全8件 (8件中 1-8件目)
1
多摩センター動物被害者の会上記のHPで問題になっている動物病院のことが9月27日の夕方のニュース番組で報道されました。下記のリンクで放送内容を見ることが出来ます。上から順番に見て下さい。↓↓↓9/27 NEWS リアルタイム_19/27 NEWS リアルタイム_2この獣医師の態度が本当に許せません自分の罪を一刻も早く認めるべきです。行政も急速に動いて頂かないと被害者が増えるばかりです私も免許剥奪を強く希望します
2006年09月27日

金曜日、いつものドッグランに行ってきました先週会ったはなまる君も遊びに来ていました。はなまる君はマリオと対面するなり猛攻撃で絡んできました首を固められマリオは動けない・・・はなまる君のママ&パパさんいわくはなまる君はマリオを気に入っているらしいですマリオは終始やられっぱなしで一瞬で泥まみれに・・・こんな激しく遊んだのは初めてでしたまさに男の戦い!!格闘技やプロレス並みの取っ組み合いはフレブル特有なのかな~あまりにも激しいから周りのワンコ達が喧嘩してるのかと思って大興奮見た目ではマリオが負けているように見えるけど実際は自分から寝っ転がって楽しんでいたようにも見えました。もしかしたら11ヶ月年下のはなまる君に手加減してたのかもしれません。何ラウンドか終えた頃にブリンドルのスパイク君がやってきました。なんと15kg もあるそうです。3歳なのでとても落ち着いていて貫禄がありマリオは全く相手にされませんでした・・・スパイクくんは撫でられるのが大好きで撫でてあげると足下にちょこんと横座りして可愛いかったツヤツヤの毛並みもとても綺麗でうらやましかった。その後もマリオとはなまる君はブレイクを入れつつ何ラウンドか戦いが行われた・・・この日は沢山遊んでかなりヘトヘトになって帰宅しましたマリオは泥だらけなので洗面台に直行すぐにシャンプーしました。ちなみに風呂上がりに耳掃除をすると耳の中にも土が入っていました・・・
2006年09月23日

4日ぶりの更新マリオはいつも楽しい時うれしい時に背中を床に擦りつけてダンスしますそれに加えて背中で音の出るおもちゃを踏んで音を鳴らして遊ぶのが好きなようですその様子はこちら↓↓↓最後の写真のポーズはちょっと大胆過ぎ・・・
2006年09月20日

やっとドッグラン解禁ですずっと降り続けていた雨も止み、今日はくもりで涼しい気候。久々にマリオを自転車に乗せ、約30分で到着これからは沢山連れていくので年間パスポート作りました。ここは国営の公園なんですが入園料1回400円が1年間4000円で行きたい放題カードに貼る写真を撮ったんですがマリオも一緒に写りました登録を済ませ、いざ公園内にあるドッグランへ・・・寝転んでも良いように今日はエプロンを着用してます。洋服も久しぶりに着せました着いて間もないのにもう疲れたみたい・・・しかも舌がデカ長っ久々に連れて行ったからなのか、最初オロオロしてました(笑)あと他のワンちゃんに吠えられてかなりビビってましたマリオは他のワンちゃんに吠えられても絶対に吠えないんですよね。今日はフレブル居ないのかな~?って見渡してみると・・・発見っ8ヶ月の男の子はなまるくんマリオより11ヶ月も下なのにはなまるくんの勢いに完全に負けてましたフレブルお得意のポーズ今日はマリオ調子悪かったのかな・・・普段ならスイッチ入って沢山走り回ってたのにな~大人になってきたのかな上記の写真見てもイマイチな感じですね・・・せっかく、はなまるくんが遊ぼうよってしかけてくれてるのになぁお天気次第ですが、また来週も行こうと思います。
2006年09月15日

久々の更新ですお陰様でマリオの皮膚のボコボコも無くなり湿疹のような赤いブツブツが少しある程度になりました。最近はずっと手作りごはんをあげています毎回作るのは面倒なので2日分位まとめて作って1回分ごとにラップに包んで冷蔵もしくは冷凍しています。まだ短期間ですが、下記のような小さなトラブルや気になっていた事が改善されました1.吐かなくなった2.水をカバカバ飲まなくなった3.うんちやおならが臭くなくなった4.軟便じゃなくなった5.うんちの回数は変わらずに量だけが減った<補足説明>1.以前は1日に何回も口の中で吐いてクチャクチャしていたり たまに口では収まらなくて外に吐いていました。2.手作りの場合はごはん自体にたっぷり水分が含まれているので ほとんど水を飲まなくなりました。3.以前はうんちやおならの匂いがきつかったのが 不思議なくらい臭くなくなりました。4.吉岡フードの時は柔らかめの形のあるうんちでした。 拾う時に地面に付いてましたが、今はきれいに拾えます。5.うんちの回数は変わっていないので便秘では無く 手作りごはんの方が消化吸収が良いのかもしれません。写真のかんたん犬ごはんを読んでワンコは色々な食材が食べれることが分かりました。例えば・・・ピーマン、海藻、きのこ、パックの納豆、しょうが、こんにゃくは以外で驚きました。勿論、あげてはいけない食材も記載されているので安心して作る事が出来ます。あと食品別で栄養素や効能も記載されているのでワンコの症状にあわせたごはんを作ることも可能です。カラー写真付きのレシピも沢山載っていて見やすいし味付けさえすれば飼い主さんも一緒に食べれるレシピもありました。本にも書いてありましたが忙しい時や疲れている時は無理して作る必要はないようです。そのストレスがワンコにも伝わるそうです。飼い主とワンコは一心同体なんですね・・・私が手作りごはんを始めて思ったことは想像していたより簡単だったことです冷蔵庫にある野菜を使って気軽に作れるしマリオも喜んでおいしそうに食べてくれるのでこれからも続けていこうと思います。
2006年09月11日
心配して頂いた皆様どうもありがとうございましたおかげさまで病院に行かずに済みました。今はボコボコだった皮膚もほとんど良くなりました。やはり食べ物のアレルギーではなくストレスだったんだと思います。昼間は痒がっていて背中をカーペットにずっと擦り付けていました。それと夜一人で寝てる時に足で掻いてしまったようで何ヶ所も傷ついてしまい血が出ていました。なので前からブツブツが出来た時に使っていた消毒液(アルコール無)をスプレー容器に入れ、皮膚にかけて馴染ませてからティッシュで拭き取ったら、少しかゆみが治まったようでした。あと土曜日にシャンプーしたんですが体臭も気になったので夕方に薬用シャンプーでいつもより念入りに洗いました。この判断が良かったのか、この辺りからかゆみもほとんど治まり段々とボコボコの数も減ってきました。あとはマリオにストレスを与えないように心がけてなるべく一緒に居てあげました。マリオもいつも以上に私にべったりしてきたのでやはりストレスを与えていたんだと思いました。夜にはびっくりするくらい良くなって本当に安心しました。ワンコって飼い主の気持ちが全部伝わってしまうくらいに敏感なんですねこれからは気をつけたいと思いますあと口コミで知った須崎動物病院のホームページを読んでとても勉強になりました。飼い主さんの不安はペットを病気にさせますとも書いてありました。色々なQ&Aも載っているので是非ご覧になってみて下さい。あとサプリメントも通販出来るんですがその中でかゆみ対策用外用液とマイナスイオン水が気になりました。ここの病院は往診か電話相談のみなんですが我が家から近い場所にあるので普通のスタイルの病院であれば通えるのになぁ~残念この際、本格的に手作りごはんにも挑戦しようかと考えています。かんたん犬ごはんの本を買って勉強します。
2006年09月06日

マリオの皮膚がまた悪化してしまいました写真は右前足の付け根の上から右側サイドです。何故か右側半分が特に酷くて皮膚がボコボコになっています。赤くボコボコになっているのもあればただ皮膚がボコボコになっているだけのもあります。マリオが後ろ足でかいて血のようなものが出ているところが2カ所ありました。あと皮膚を触ると敏感になっているのかピクピクっと筋肉が動きます。昨日はこんなボコボコなんて全く無かったのにたった1日で今までで1番酷い状態になってしまいました昨日は特に今までと違ったフードやおやつをあげていませんっフードは吉岡の馬肉フードを日曜日の朝からあげています。毎日同じものしかあげていないのに・・・何であと考えられるのはストレスかもしれません。実は昨日、私は風邪で具合が悪かったんです頭痛と吐き気で苦しそうな私の姿を見てマリオは不安になりストレスを与えてしまった可能性もあります。とりあえずボコボコの皮膚が治るまでは手作りごはんをあげることにします。何だか悩みすぎて胃が痛くなってきました・・・明日の夕方をリミットにして少しでも改善しなかったら病院に連れて行こうと思います。
2006年09月05日

何日か前からマリオの皮膚の状態が悪化しましたっ今回は体中にブツブツが出来ると言うより地肌が見えるほど皮毛が抜けてしまっていますブツブツもあるんですが数は少なく瘡蓋のような固い大きめのものが出来ています。写真は首の後ろのところです。フードを吉岡油糧に変えてからは大分落ち着いてはいたんですがここまで皮毛が抜けたのは初めてです。フードの種類が何種類かありビーフ、馬肉、豚肉、フィッシュの順番であげてきました。今考えると馬肉までは問題は無かったと思います。多分、豚肉かフィッシュのどちらかがマリオには合わなかったのかもしれませんとりあえず2日間は手作りご飯をあげて、今は馬肉のフードをあげています。もし吉岡油糧のフードが駄目であれば、皮膚病のワンコに良いと聞いたTLCのフードを試してみようと思います。もうちょっと様子を見て、これ以上悪化するようであれば病院に連れて行こうと思います。今回は出来れば薬を飲ませないで何とかしたいんです。勿論、限界はありますが・・・
2006年09月03日
全8件 (8件中 1-8件目)
1