まろの独り言

まろの独り言

子宮卵管造影について



時間 15分前後

造影中は、生理の時のようなお腹の張りと痛みがあり、後半になるとお腹を引っ張られるような感覚があった。

造影後は、子宮卵管造影を受けた患者さん用の注意事項の紙を貰ったので、ここに記載しておこうと思います。

1)検査当日
 1.ガーゼが膣内に1枚入っているので、必ず検査後2時間ほどで抜く事。
 2.ガーゼに少量の血液、油性の造影剤が付着している事があるが、心配い  らない。
 3.帰宅後、性器出血、腰痛、発熱、下腹部痛が続いたら連絡する事。
 4.当日の入浴、性交は控える事。
 5.抗生物質と消炎鎮痛剤は、腹痛等が無くても必ず内服する事。

【貰った薬】
 (トミロン錠10mg 朝・昼・夕の食後)
  ・菌を殺すことで感染症を治す作用がある。

 (ボルタレンSRカプセル37.5mg 朝・夕の食後)
  ・炎症を抑え、痛みを和らげる作用がある。

※病院から渡された資料を参照してます。

次の日は、卵管造影後の写真を撮られました。

造影後の出血が数日あります。

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: