全50件 (50件中 1-50件目)
1
日記書けるかな?
2011年12月17日
コメント(0)

みなさん、こんにちは。お久しぶりですね。今朝、所沢にある、神明神社へ行ってきました。私のパワースポットです。静かな神社を期待していったのですが、ある県会議員の出陣式が開かれていて境内は人でいっぱいでした。写真は式が終わって皆が帰った後に撮ったものです。そっとお参りして、おみくじをおみくじを引いてきました。おみくじは嬉しい事に『大吉』でした。これから、この本に載っていたお団子やによってきました。お団子や武蔵野に行く途中で、見かけた大きなケヤキの木です。直径1、5メートル位ありました。すごいパワーを感じました。お天気も良かったし、気分転換もできて、四月のスタートが、気持ちよくきれました。話は変わりますが、これは何の花でしょう?正解は大根の花です。薄紫の清楚な花です。食べきらなかった大根に花が咲いてしまったものです。可愛いの飾ってみました。食卓が少し華やぎました。
2011年04月01日
コメント(8)

ご無沙汰してました。私もマロンも元気でしたが、なぜかパソコンから遠ざかった日々が続いていました。何日か前には雪も降って、昨日は風が強く、今日も寒い日が続いていますね。そんな寒い中、本屋さんへGOしてきました。買いたかった本はこれです。『いぬのきもち・特別編集』柴犬との暮らしがもっと楽しくんる本。柴犬を飼っている私としては興味深い内容でした。『伝説の美人ドックトレーナー』のブログで紹介されていたので、欲しくなって今日本屋へいってきました。いつも置いてある上のほうの棚にはなかったので、置いてないのかなぁ~と思って下の奥のほうを見たら何冊かあり、一冊を購入いたしました。戸田先生は、『三つの困りごと解決大作戦』のコナーを担当されていました。イメチェン前の戸田先生の写真も載っています。私も経験した事ばかりなので、ふむふむと昔を思い出しながら読んでいました。本にも書いてありましたが、『困ったら、飼い主さんだけでなんとかしようとせずに、早めに専門家に相談しよう』と書いてありました。私の経験からも、そうだな、その通りと思いました。他人に相談すればするほど、迷って混乱してしまいます。専門家の力は頼りになります。情報に振り回されなくなります。柴が病気・ケガにかかりやすいのはココ!そんのコーナーもありました。癒しのマッサージのコーナーもあり、一冊で色々な情報を入手できます。柴飼いさんには、お薦めの一冊です。庭の水仙も綺麗な、花を咲かせてくれました。寒さに負けず、地震に負けず、頑張りましょう!日本ガンバレ!!
2011年03月26日
コメント(9)

みなさん、おはようございます。昨日は暖かかったのに、今日は少し肌寒い、温暖の変化が大きくて、疲れやすい時期ですね。地震のストレスも加わり、体調崩されていませんか?今朝起きて、マロンの部屋を覗いたら、夕べ食べた物を戻してありました。散歩は行くというので、いつものように出かけましたが、ウ○チは下痢状態でした。下痢は、腸が『この内容物がこれ以上長期間腸内に存在するのは体に負担がかかるから、さっさと排泄しよう!』と判断する現象といえます。だから、下痢を止めることは、本来ならば避けたことがよいことです。ただ、下痢がひどいと、脱水症になる可能性があるので、ドライフードのような乾燥した食事よりは水分の多い手作り食が適切なケースが少なくありません(須崎恭彦著かんたんいぬごはん)より抜粋そこで、食物繊維をたくさん含んだ野菜をゆでて、フードプロセッサーにかけ、食べやすくしてあげました。栄養スープの素も入れてみました。残さず綺麗に食べてくれました。内の場合の健康のバロメーターは、『マロンに外行く』と声を掛けてみることです。少しくらい戻しても、下痢してもこの声を掛けて外に出る時は調子が戻っている兆しです。今日も『そと行く』と声を掛けたら、瞳をきらきらさせて、外に出て行きました。地震や、停電、気温の変化・・・私達人間のストレスが少なからずも、マロンにストレスを与えていたのかも知れません。
2011年03月20日
コメント(8)
マロンと散歩していると、熱烈歓迎される事があります。静かに通っているつもりなのですが、お家の中からワンワンと声が聞こえてきます。、窓越しに前足をガラスに付けて、ワンワン吠えてくれます。庭の壁越しに走り回ってくれ子もいます。そんな時に思うのです。私達は、あなたのお家にむやみに進入したり、家族の皆さんを脅かしたりしませんよ。だから、そんなに頑張って、熱烈歓迎してくれなくても、大丈夫なんですよ。マロンも新聞屋さんや、宅急便のチャイムの音に吠えます。2.3回吼えて、私がおしゃべり始めると、直ぐにやめてくれます。いつもあんなに吠えまくっていると、ストレスがかかって、反対にかわいそうになってしまします。ストレス発散には、家族の協力が必要かと思います。ワンちゃんが熱烈歓迎するその訳をわかってあげて欲しいと思います。
2011年03月19日
コメント(6)
私の住んでいる地区の自治会では、毎年防災訓練が行われます。私が班長をしていた、5年前に訓練に参加したことがあります。消火器の使い方や、地震自動車での地震の経験、非常食の使い方など、いろいろ経験しました。地震の場合も、火事の場合も、大切なのは、最初に大きな声を出す事だそうです。消火器を使う前に、『火事だ~!!』と大きな声で火事を知らせる事が大切だそうです。あの訓練をしてから、我が家では、防災用具を用意しました。お水や、着替え、乾パンや、非常食、包帯田、タオル、新聞やろうそくなどなどでも、今回の地震で、足りないものがまだまだある事に、気がつきました。日ごろの節電、危機感も足りなかったと思っています。もちろんマロン用の予備の首輪や、ドックフード、それと、マロンの生年月日や、係り付けの病院や、マロンの特徴を書いた写真付きのメモなども用意してあります。この用品が使うことがない日々が続くのに越した事はありませんが・・・
2011年03月17日
コメント(10)

地震の被害、日がたつにつれて、現地の様子が伝わってきて、あまりのすごさに言葉もありません。一刻も早い救助を望んでします。一人でも多くの人が助かりますように・・・内の近所に薬師堂があります。1月1日と毎月12日に、薬師堂を開きます。内も組合員になっています。2軒一組で、当番制で、お掃除したり、お花を飾ったり、お賽銭の精算をしたりします。薬師堂は、人の病や苦しみや災害から人を救う為に、建てられたものです。目を守るじどう様とも言われています。昨日12日は薬師様の日だったので、お参りに行ってきました。日ごろの感謝とこれからも守ってくださいと心からお願いしてきました。庭には綺麗な紅梅も咲いています。昔から守ってきた人達は高齢化してきていますが、これからは、私達若いの世代がいつまでも、薬師様を守っていきたいと思ってい ます。薬師様、これからも私達を、守っていてくださいね。もう一つ近所に馬頭観世音があります。こちらは足を守ってくれる神様です。近所の方が個人で、建ててくださったものです。この前を通るたびに、心なのかで『いつまでも散歩が出来ますようにと』とつぶやきます。今度お花を供えてあげようと思っています。いつまでもマロンと元気に散歩ができますように!!
2011年03月13日
コメント(4)
今回の地震の被災地の皆様に心よりお見舞い申し上げます。今まで経験した事のない、大きなそして長い地震の揺れにびっくりしました。マロンは別の部屋にいたので、様子を見に行ったら、私たち人間ほど慌ててなくて落ち着いていました。部屋の様子を見回したところ、特に変わった様子もなく、物も落ちてなくて、一安心しました。散歩は普通通り3時半ごろ出かけました。防空頭巾をかぶった小学生が、父兄の方の付き添われて下校していました。まさかその時は、こんなに被害が大きくなるなんて想像もしていなかったです。今日のテレビを見ていると、津波のすごさ、自然の驚異に改めてびっくりしました。被害がどんどん広がっていって、もし自分がその場にいたらどんな行動をとるのか・・・落ち着いて行動できるかだろううか?アメリカや韓国からは、救助犬もやってくるそうです。頑張って欲しいと思います。危難場所に犬は一緒につれて行けないんでしょうか・・・こんなに多くの犠牲者がでているのに、犬のことをいうなんて不謹慎かもしれませんが。人を救助する事が1番ですが、被災地の犬や猫その他動物達の身の安全も心配です。マロンを残して、自分だけ避難所へ行く事が出来るでしょうか?出来るも出来ないも、指示に従う、そうするしかありませんよね。何か今の私に出来る事があるでしょうか?被災地のワンちゃんたちの為に・・・
2011年03月12日
コメント(6)

ガーデニングが大好きな私、生協のカタログで一目ぼれして、花の苗と球根を購入しちゃいました。こちらは『ゼフィランサス』丈夫で長い間、次々と咲くレインリリー丈夫と言うのがポイント高いです!そしてこちらは『ゲラニューム』鉢植えやロックガーデンに向くものが多く、可燐な花を咲かせます可憐な花どんな花が咲くか今から楽しみです。そしてこれは『ブルーベリーの苗』甥っ子が中学校の卒業記念にもらってきました。3本もらってきたので、一本は鉢植えに、他の2本は畑に植える予定です。大きくなってもらって、たくさん実を実らせて、無添加のブルーベリージャムを作るのが夢です。昨年友達からもらった、手作りブルーベリージャムがとても美味しかったので、あんなジャムが作れたら良いなぁ~と思っています。 待ち通しなぁ~
2011年03月11日
コメント(8)
散歩していると、よく人から声をかけられます。やっとおしゃべりが出来るような小さな子には、ワンワンだぁ~、ワンワンだぁ~と言われます。小学生くらいになると、犬だぁ~、柴犬だぁ~・・・可愛いぃ~大人になると、おとなしそうな犬ですね、おりこうさんですね。嬉しいです!マロンばかりが褒められる中、一人だけ、私を褒めてくださった女性の方がいました。あなた偉いわねと・・・まだマロンがやんちゃな時で、散歩も必死な時だったのでその言葉は私にとって、凄い励みになりました。ありがとう!あの時の○○さん。そんなある日、小学生の女の子が、私たちを見て、わぁ柴犬だ・・・私も犬欲しいの、小さくて、大きくならない、チワワが欲しいの・・・だけどママが買ってくれないの・・・と言って通りすぎていきました。私心のなかで、犬を飼うって楽しいけど、大変な事もあるから、欲しいからって直ぐに買わない方がいいよなぁ~と思いました。ママさん子供の要求を直ぐにのんじゃダメダメ!よーく話し合って、犬を飼うメリット&デメリットを考えて、家族全員の意見が一致してから、飼った方がいいよと思っています。子供欲しがっているからと安易に飼ってしまうと、あとで犬の世話は親が受け持つ事になってしまうケースも多し、子供だけで散歩させるのは危ないから心配だし、犬にとっても可哀相だし。これから犬を飼おうとしている方があったら、そのあたり慎重に考えてみて欲しいと思います。
2011年03月10日
コメント(6)

我が家は夕食の時間が早いので、片づけが終わってから、寝るまでの間時間がたくさんあります。私がマロンに『何して遊ぶ』と声をかけると、マロンは立ち止まって、それから部屋の中をうろうろして、私のところにやって来ます。きのうはこれを使って遊びました。『ツイスト アンド トリート』と言いまして、ねじると開けられるようになっていて、お菓子を詰めてあげます。中のお菓子が出やすいように、ねじり方を調節してあげます。鼻先でつついて転がして、お菓子の出るのを待っています。食べ終わると、すぐに飽きちゃいますけどね。この商品は『ファインヒィービ』さんで購入しました。昔教えたあれもやります。あれとは・・・名前を呼んでお手をさせるゲームです。○舘マロン君はーいと声を掛けると『はーい』の時に、私の手にマロンが前足を乗せてきます。たくさん褒めて、ご褒美をあげます。スキンシップもはかれるし、手のチェックにもなるし、遊びにもなるし、お薦めです!それがすごーーく可愛いです。完全に親ばかモード満開です。あと時々やるのが、私が両手で輪をつくってマロンがその輪の中を潜り抜ける『トンネルゲーム』です。輪を通りぬける時に『トンネル』と声をかけます。マロンは体をさわられるのが好きな子ではなかったので、こんなゲームから少しずつ慣らしていきました。今ではマッサージが大好きなくらいになってきて、マッサージしている時は、本当に気持ちよさそうです。体触れるのが嫌いなワンちゃんも少しずつゲーム感覚でならしていくと、人間もワンちゃんも楽しめていいかなぁ~と昔を思い出しながら、今日のブログ書いてみました。
2011年03月09日
コメント(12)

先日、歯の定期健診に行ってきました。私は歯並びが悪く、歯が磨きにくい為、3ヶ月に1回歯のチェックに行っています。今回は良く磨けていたようで、歯垢削除20分位で、済みました。前回行ったときは、2日に分けて行ったので、今回もその予定だったので、早く済んでほっとしました。犬用だけど私もこれを使っています。熊笹エキスは、口内炎ができたとき、口内炎に直接垂らしていくと、直ってきます。乳酸菌パウダーは少量のお水で溶かして、歯と歯茎の境目をマッサージします。それとこんな物を使って、口の中を洗浄しています。『ハイドロクロス』と言いまして、ノズルから水が出て、水圧で口の中に残った、食べ物のかすを洗い落とします。これらのおかげでしょうか!?お口の中の状態が良くなっています。人間だけでなくて、犬も同じだと思います。ねばねば唾液より、さらさら唾液のほうが良いんです!最近、マロンの食べ終わった食器を洗っていて気がついたことは、前より食器がねばっこくなくて、すぐにさらさらにお皿になることです。マロンの口内環境も良くなってきているんでしょう人間も犬も口内環境は凄く大切なので、これからも歯磨き、きちんとやっていこうと思っていますマロン、頑張ろうね!!
2011年03月08日
コメント(4)

江原さんテレビ出演してます。BS朝日、毎週木曜日、午後11時00分~午後11時25分放送『にっぽん今昔道・江原啓之のちょっと道草』江原さんのみなさん、是非ご覧下さいね!!私事ですが、木曜日はVS嵐を見て、渡鬼を見て、江原さん見て、テレビの前から離れられません
2011年03月06日
コメント(2)

3月5日(土)渋谷のCCLEMONホールで開かれた『江原啓之しあわせ講演会』に行ってきました。この日は寒かったけど一日良いお天気でした。会場には12時半ごろ着いたのですが、すでにひとでごっちゃがえしていました。1時開演でしたが、まだ席は埋まっていなかったので、その間の繋ぎに、江原さんとジャンケンタイムがありました。最初はグー、ジャンケンポン・・・あなただったら、何を出しましたか?グーの人・・・頑固なひと、でも誠実チョキの人・・人のせいにする(良い面は忘れてしまいました、ごめんなさい)パーの人・・・オープンマインド、でも能天気そんなゲームも終わって、空席も埋まって、江原さんのお話が始まりました。江原さんアレルギーで喉の調子がお悪いようで、少し咳き込んでいらっしゃいました。スピリチュアル的な面からみると、アレルギーはこの人生を生きているのが難しいになるのだそうです。それと、つわりの話もありまして、ここでは書きませんが、つわりもスピリチュアルル的に紐解くと、なーるほどと思えるお話でした。とても面白かったです。最初に言われた事がこの講演会を聞き終わって、『大人になって帰ってください』との事でした。話の内容は濃いものでした。現世は物質的価値観ばかりがふくらみ魂や心の大切さが失われている、心を見直そう。江原さんの講演会やイベントに参加されたことのある方なら、お聞きになった事があるかも知れませんが、人生を修学旅行にたとえて、お話くださいまいた。親元を離れて、世間にでて色々な経験をして、学んで、そして家へ帰って行く。家でじっとして旅行に出ないと何も経験できず、学べません!虐待の話や、『小我』や『大我』の話や、気は使うものではなくきかすもの、なるほどと思うことがたくさんあって楽しい2時間があっという間に過ぎてしまいました。テレビで見たと通りの福よかで優しい江原さん、益々好きになってしまいました。江原さんの新刊『ハッピーエナジーボックス』も買ってしまいました。江原さん監修の『ハワイアンブレス』も付いてました。最後の江原さがおっしゃた『人はなぜ生まれ、なぜ生きるのか?』『本当の幸せとは、何も恐れることがないこと』この言葉がずっと心に残っています。すこしだけ大人になれたような気がします。本当に楽しいひと時でした。すばらしい、お話をしてくださった、江原啓之さん本当にありがとうございました。
2011年03月06日
コメント(4)

また寒い日が戻ってきてしまいましたね霜柱立っていました。今朝の散歩指先が痛かったです。散歩の時間は私が決めるのですが、コースは常識の範囲内でマロンに任せています。なので、30分の時もあれば、1時間以上歩く時もあります。コースはたくさんあって、☆K中学校コース☆北中運動公園コース☆テニスコートコース☆小手指公園コース☆榎西コース☆鷺宮コース☆遊歩道コースなどんど毎日色んな所を歩いています。これは鷺宮コースを歩いていた時に拾った、胡桃の実ですもう何年もたちますが、外はしっかりしています。昨週鹿児島県さんのさつまいも(安納いも)を生協で購入しました。今回はせいろでふかしてみました。出来上がりはこんな感じです。甘みはありましたが、ホクホクと言うよりも、しっとりとした食感でした。マロンもさつまいもは大好きなので、おやつにあげました。美味しそうに、一気に食べてました。また作ってあげるからね・・・マロン・・・お楽しみに
2011年03月04日
コメント(8)

前から欲しかったけど、いつも在庫切れで、入手困難だったあの商品が、やっと我が家にやってきました。これです。エアラクア350です。電気のいらない空気清浄器です。後ろ側には紐も付いていて、額の様に壁にも飾れます。その上電気のコードも要らないし、20畳までまで対応でき、手入れも簡単、天日干しするだけです。場所もとらないし、お部屋のインテリアとしても素敵でしょう!!須崎動物病院で購入すると、お安く買えます。これから、空気清浄器をお求めの方、お薦めの一品です。
2011年03月03日
コメント(2)

27日は暖かかったのに、28日は雨と雪もちょっと降って寒かったですね。そんな寒い28日に『キマグレン』のコンサートを見に、渋谷AXに行ってきました。原宿の駅です。洒落ていますね。キマグレンを好きになったきっかけは、TBSテレビの『金スマ』に出演したのを見た時からです。一人農業のコーナーで、レンコンの収穫を手伝っていました。その時から、わぁ~爽やかで、優しくて、いい人達だな~と思ってファンになりました。28日はコンサートの初日ということもあって、二人とも緊張してると言ってました。私は、2階のA-22番の席で、二階では一番前の席でした。二人とも半ズボンに、裸足で歌ってまして、熱気が伝わってきました。私は左側の『KUREI』さんが好きですちょっとかすれた声が素敵で、癒しを感じます。7時開演で、9時半まで演奏は続き、その後アンコールが30分位ありました。色々コンサートに行ったけど、こんなにアンコールで歌ったグループは初めてでした。アンコールの2曲めは、まきはらひろゆきさんの『どんな時も』でした。私はこの歌が大好きなので、一緒に大きな声で、歌いました。ライブは良いです!!元気もらって帰ってきました。それとこれは凄い偶然なんですが・・・開場まで、まだ時間があったので、スターバックスコーヒーに寄り、軽い夕食を食べていたらなんとその店に、サッカー界のキングこと『三浦カズ』さんがいるではありませんかカズさんは大きな飲み物を買ってすぐにお店を出ていってしまいましたが・・・最初隣のパスタの店に入ろうとしたのですが、ふと気が変わって、お隣のスタバに入っていったのでした。カズさんかっこ良かったですコンサートの印象はピュア・素朴・暖かい・ありがとうの感謝の気持ち・・・そんなものを感じてきました。行って良かったです。コンサートが終わってロビーに出ると、花がたくさん届けられていました。帰りの道中も、興奮冷めやらぬという感じで、ルンルン気分でした。また機会があったら是非行ってみたいと思っています!!今、テレビで『進研ゼミ』のコマーシャルソング『IT, MY 勇気』が流れています。僕が僕を~君が君を~と言う歌詞です。是非、耳を傾けてくださいね。
2011年03月01日
コメント(4)

先日『笑っていいとも』を見ていたら、電気ポットと電気ケトルと電気代がどっちが得かというのをやっていました。内は電気ポットを使っていたのですが、電気ケトルの方が電気代だ安く済むと言う事で、ティファールの電気ケトルを購入しちゃいました。家族も少ないし、沸きたてが飲めるので、取り替えてよかったと思っています。昨日ふとマロンの顔を見たら、額に血が付いているのでびっくりしたら・・・私がパンにつけたブルーベリーのジャムが、なんでか解らないのですが、マロンの顔にかかってしまったようです。舐めたくても舌が届かなかったようです。暖めたタオルでそっと拭いてあげました。綺麗な顔に戻りました。よかった、よかったぁ~
2011年02月28日
コメント(4)

今朝の散歩は、家から歩いて5分位の所にある、北中公園に行ってきました。久しぶりに、ロングリードを持って行きました。ロングリードを使った散歩は3年ぶり位になります。まずは落ち着いているマロンを、しっかり褒めました。次に伏せをやってみました。公園の脇の道路を大きめのミックス犬が通ったのですが、上手に伏せして待っています。OKと言って開放したのですが、伏せは続いています。凄いね!マロン!!そして最後はおいで、待ての号令をかけてみました。ちゃんと待て出来たので、その場すぐ駆け寄って、ご褒美をあげて、褒めてあげました。その時の写真は残念ながら撮れませんでしたリードを付け替えて、公園をふらふらしていたら、一人の男性が大きなゴミ袋をもってやって来ました。公園の周りや公園の中のごみを拾ってくださっていました。おもわず『ご苦労様です。ありがとうございます』と声をかけたら、いいえと謙虚に答えてくださいました。ごみが散らかっていた公園が、帰る頃にはすっかり綺麗になっていました。ありがとうございます公園にはこんな看板もあります。それでも残っている時があるんですよね。最低限のマナーは守ってもらいたいと思います。気持ち良く過ごしたいものですものね
2011年02月27日
コメント(2)

25日(金曜日)近くの銭湯『自然の湯』に氷川きよしさんのそっくりさん『星きよし』さんの物まねショーを見に行ってきました。本人が言っていたように、氷川きよしさんを2周り位、小さくした感じの人でした。歌はうまくて、本人に良く似ていました。氷川きよしさんの他に、『美空ひばり』さんの物まねも少ししましたが、こちらも結構似ていました。きよしのずんどこぶしでは、ずんずんずんどこの後に、お客さんみんなで『きよし~』と合いの手を入れまして、会場が盛り上がりました。私たち家族も大きな声で『きよし~』と声を出しました。久しぶりに大きな声をだせて、気分がすっきりとしました。その後、家に戻ってから、甥っ子の県立高校合格のお祝い、プチパーティをしました。妹の家出やってのでマロンは可愛そうだったけど、一人留守番をしてもらう事になりました。母が先に家に戻ったら、マロンまだご飯を食べてなかったそうですが、母を見たら安心してご飯を食べ始めたそうです。私がも9時ごろ家に戻って、部屋を覗いてみたらいつもいるソファーの上にマロンがいません。どうしたのだろうと見渡すと、こんな所に寝ていました。外飼いだった頃から、クレートトレーニングを続けていました。クレートトレーニングやってきて良かったです。もし万が一病院やペットホテルに泊まった時、役に立つかもしれません。朝になって部屋を覗いて見たら、いつものソファーの上に寝ていました。ここが一番落ち着く、お気に入りの場所なんでしょう・・・彼には
2011年02月26日
コメント(2)

マロンは犬は苦手なのですが、人間は大好きですその中でも一番のお気に入りが、近所に住む、犬好きな男性『石田さん』です。小さな頃から可愛がってもらっていました。昨日の夕方も散歩していたら、私達の後ろから、自転車に乗った石田さんが声をかけてきました。(石田さん)こんにちは(私)こんにちは、(心の中で、あっつ石田さんだ)(マロン)止まってくれた石田さんの近くに寄っていって、耳が横をむいて、体をすすり寄せて、甘えています。(石田さん)マロンの体を撫ぜ回して、可愛いね。よく覚えていてくれているね(私)石田さんは特別なんです。そして石田さんは自転車に乗って自宅方向へ行ってしまったのですが、マロンは自転車をおいかけて走って行きます。私もマロンに引っ張られて、もうダッシュする羽目になってしましました。マロンがこんなに興奮するのは、石田さんだけです。どうして石田さんがわかるんでしょう?犬には自分を愛してくれる人が本能的に解ってしまうのでしょうか?石田さんこれからも、マロンを可愛がって下さいね何年か前に植えた『クリスマスローズ』の花が咲きました。福寿草の花も咲き始めました。日が長くなってきたので、散歩が楽しく、そしてらくになってきましたわーーい
2011年02月25日
コメント(10)

所沢の西武デパートで開かれている、手しごとの会運営委員会主催の『手しごと展』を見に行ってきました。三浦博美さんのブログで紹介されていて、手作り品には興味があったので、妹と一緒に見に行ってきました。手作りの小物やリース、キャンドル、機械折のマフラーのど素敵な作品がたくさん飾られていました。私はピンクの綺麗なマフラーと可愛いクリップを買いました。世界に一つしかない手作り品です。妹は一番最初に目に付いた福を呼び寄せるふくろうのついたリースを買いました。このリースには珍しいヒマラヤ杉の花が飾られています。値段もビックリするほど安かったです。どの作品も障害を持つ方が作られた作品とは思えなかかったほど素晴らしいものでした。私も何か作ってみたくなりました!!また次回展示会があったら、行ってみようと思います♪
2011年02月24日
コメント(8)

今朝、いつもの様に散歩をしていた時の出来事です。住宅街の路地を曲がったら、ノーリードのゴールデンレトリバーが私のほうに向かって、ゆっくりと向かってくるではありませんか?マロンは人間は好きなのですが、犬は苦手で、興奮しやすいタイプです。私は内心ドキドキ、でもこんな状況では手の打ちようがありません。この場は、マロンを信じて、成り行きに任せました。そのゴールデンレトリバーは、フレンドリーな子で、私の臭いを嗅いでいました。マロンどうするかなぁ~と様子を見ていたら、興奮もせず、じっとしていました。すぐにその子は飼い主さんの方へ戻っていきました。ほっとひと安心!!昨日も書きましたが、昔のマロンからは想像も出来ない出来事なんです。マロンがと言うよりも、今回は私が慌てず対処できたのか良かったのかも知れません。この写真は一昨日散歩の途中で携帯で撮影したものです。寄せ植えが綺麗だったので・・・散歩しながら写真が撮れるなんて、これも奇跡に近い出来事です。車や人通りが少ない住宅地で撮影しました。リードは犬を守る命綱です。決して離してはいけないと、私は思っています。ノーリードの散歩はやめましょうね。散歩のあといすでくつろぐマロンです。落ち着いていてお利口だったよ・・・偉かったね!
2011年02月23日
コメント(10)

マロンの現在の写真載せられるかな?載せられました・・・嬉しい!!もう1枚リラックスして落ち着いています。こちらが望む行為・・・ただ静かに落ち着いている時たくさん褒めてあげます。名前を呼んで『おりこうマロン』そう声をかけてあげます。
2011年02月22日
コメント(4)
今日は我が家の可愛い家族柴犬マロンを紹介します。マロンは1999年5月生まれ、今年の5月で12歳になります。私が犬を飼いたくて、ペットショップでの衝動買いでした。父が犬を室内で飼うのを賛成しなかったので、外で飼える柴犬を選びました。犬を飼うのは初めてだったし、普通に散歩して、ご飯をあげていれば良いその程度に考えていました。ペットショップではおとなしかったのですが、我が家にやってきたマロンは相当なやんちゃで、散歩では引っ張られるは、他の犬を見ては興奮するはで、夢に描いていた楽しいドック生活とは程遠いものでした。躾けの本を何冊も読んだり、ドックトレーナーに頼んでみましたが、事態は一向に良くなるどころか、悪化していくばかりでした。そんな時、ある一冊の躾けの本の後ろに、褒めて躾けるドックトレーナーが紹介されていました。私は速攻で、『伝説の美人ドックトレーナー・戸田美由紀』先生に電話して、個別レッスンをお願いしました。レッスンは3ヶ月続きました。そのときの様子が『生徒さんの声』の載っていますので、もしよろしかったら覗いてみてくださいね。あの時電話していなかったら、今の楽しい暮らしは無かったと思います。犬のメンタル面では『三浦博美』さんに大変お世話になりました。お忙しいのにいつも親身になってお話聞いてくださってありがとうございました。初めは、ドックフードを使っていたのですが、『先須崎動物の須崎先生』を知ってから、手作り食を始めました。今は手作り食もドックフードもどちらも食べてくれるので助かっています。大好きだった父が亡くなり、色々な事が重なって、今は『マロン』は室内飼いになりました。犬と一緒に同じ空間で暮らす事が、こんなに楽しい事だったとは夢にも思っていませんでした。マロンの写真を載せたかったのですが、楽天フォトが開いてくれないので、残念です。私を選んでくれたマロン、本当にありがとう!!もっともっと幸せになろうね!
2011年02月22日
コメント(2)

四カ国フィギア選手権大会、高橋大輔選手、見事優勝しましたね。嬉しいです2位には羽生選手が入りました。女子は安藤選手と浅田選手の日本人同士の戦いが見ごたえがありました。1位、2位と表彰台にあがって、君が代を聞けて、日の丸掲揚を見れて、嬉しかったです。日本選手の皆さん、お疲れまでした。感動ありがとうございました。昨日20日、所沢『ミューズ・キューブホール』で日開かれた、『サキタハヂメ』さんののこぎりコンサートに行ってきました。開場まで、まだ時間があったので、展示室で開かれていた『第18回所沢市フラワーデザイン展』を覗いてきました。私の好きな『プリザーブドフラワー』も展示されていました。『プリザーブドフラワー』家にもありました。ほのかな香がして、とても綺麗です。『サキタハヂメ』さんは、世界屈指ののこぎり奏者です。のこぎりコンサートとは、その名の通りのこぎりを使って演奏します。私には口笛を聞いているような音に聞こえました。のこぎりの歯のない方を、バイオリンの弦のような物を使って音をだします。弦の端っこには、布を丸めて作った物が付けられていて、のこぎりを木魚のようにたたいて音をだすやり方もありました。体験コーナーもあって、女の子と大人の男性が挑戦しました。なかなか綺麗な音がでませんでした。改めて『サキタハヂメ』さんの凄さを感じました。アンコールを含め、あっという間に時間がすぎて、ホールを出たときには5時半を過ぎていました。楽しい事ってどうして時間がたつのが早いんでしょう!皆さんも機会があったら、『サキタハヂメ』さんのコンサート見に行ってくださいね。
2011年02月21日
コメント(2)

我が家の可愛いお花達のご紹介庭に咲いている梅の花・・・青空にはえます。金華草ゼラニウムスノーポールシクラメン花手毬名前不明ガザニアビオラ冬なのにバラの花が咲いています。春は近づいています。作秋植えたチュウリップの芽が出てきました。散歩しながら、よその家のお庭や鉢植えなど、見ながら散歩するのが好きです早く春にならないかなぁ~ 散歩がもっと楽しくなります。
2011年02月20日
コメント(2)

私は、フィギアスケートを見るのが大好きです。高橋大輔選手の大ファンです今四カ国フィギア選手権大会が開かれています。昨日、男子のシヨートプログラムが行われ、高橋大輔選手が完璧な演技で首位につけました。3回転、3回転の連続ジャンプ、その後の三回転・・トリプルアクセルとジャンプを次々と決めていきました。ステップも高橋選手の持ち味が生かされていて、とてもよかっです今シーズン最高のスコアーだったそうです。 16歳の羽生選手も、大きな世界大会で3位につけています。全日本チャンピオンの小塚選手は最初のジャンプのコンビネーションに失敗してしまい、その後のジャンプも手をつくなど、精彩を欠いていました。今日のフリーで取り返してもらいたいと思います。このアイスクリームを食べながら、テレビを見ています。今日のフリーもノーミスで滑って、自分の力を出し切って、優勝してほしいです。頑張れ!高橋大輔選手!!
2011年02月19日
コメント(4)

昨日夕食に、いわしのフライを作りました。久々のフライ挑戦でした。キッチンが凄い事になっていましたが、青魚は体にいいし・・・頑張ってみました。やわらかくて、美味しかったです。マロンには、フライのおすそ分け、キャベツを添えてあげました。フライ揚げている時も、臭いが気になったらしく、そわそわしてました。あっと言う間に完食でした。また作ってあげるからね!
2011年02月18日
コメント(4)
先ほどブログに書いた空気清浄器は『エアラクス』では無く『エアラクア』でした。訂正とお詫びいたします。
2011年02月17日
コメント(0)

何日か前の読売新聞に長寿犬の記事が載っていました。25歳9ヶ月だそうです。長生きだし、リボンが可愛いし・・・素敵なワンちゃんですねマロンは今年12歳になります。25歳9ヶ月まではまだ約14年あります。その時私は○○歳多分ゆくっり~の散歩しているか、カーとに乗せて散歩している事でしょう。いつまでも散歩続けられように、健康管理しっかりしようね・・・マロン昨日パソコンでヤフーの記事を見ていたら受動喫煙で飼っていた猫が癌になって亡くなってしまった記事が載っていました。美容院を経営していて、美容院内に猫を入れていたため、喫煙者のタバコの煙を吸ってしまったのが原因ではないかと、飼い主がショックを受けていました。人間も動物も同じ空気を吸っているのだら、気をつけてあげたいものです。幸い、私の周りには喫煙者はいないのでよかった~須崎動物病院で、電気のいらない空気清浄器『エアラクス』が紹介されていました。欲しいなぁ~・・・人気商品のようで、品切れでした。残念
2011年02月17日
コメント(10)

こんにちは。暖かなお天気ですね。昨日積もった雪がどんどんとけていきます。今日は、最近私が、はまっているものを紹介します。足元を冷やさないようにレッグウオーマーを履いています。首を冷やさないように、ファーを巻いています。二つともとても暖かいです普段あまりカップめんは食べないのですが、これにはすっかりはまってしまいました。カップ焼きそば『ジャンジャン』です。麺がしこしこしてて美味しいです。量は少なめなので、おやつ&おかずにしてます。皆さんのおすすめ商品あったら教えてくださいね。超個人的、たわいもないつぶやきでした
2011年02月16日
コメント(8)

所沢は10cm位、雪が積もりました。朝の散歩はすぐ脇の農道を歩いたのですが、雪に足をとられ、疲れました。今日『姫のおかんさん』のブログで紹介されていた、チョコプリンを作りました。型はいまいちでしたが、味のほうはとても美味しかったです。作り方も簡単でしたよ。もう一品・・・かんてんを使ったみつ豆を作りました。かんてんは食物繊維がたくさん含まれていて、ヘルシーな食材です。マロンには、喉に詰まらないように小さくしてあげ、きな粉をふってあげたら、美味しそうに食べてました。玄関にお花を飾ってみたくなったので、悪路の中お花屋さんに出かけ、花を買ってきました。殺風景だった玄関が、華やかになりました。
2011年02月15日
コメント(6)

電磁波は体に悪影響をもたらします。最近こんなものを左のポケットに入れています。ソフトカイロプラクティック 高橋治療院で購入しました。パソコンを打っていても疲れにくくなりました。人間によくない電磁波は動物にもよいはずがありません!そこで愛犬『マロン』には、犬用『トライボルテックス』を付けさせています。マロンは何も言わないので、よくわかりませんがきっと効果はあると信じています。皆さんの愛犬にもいかがですか?
2011年02月14日
コメント(4)

朝、雨戸を開けたらお日様が輝いていて、気持ちの良い一日の始まりでした。散歩は地面が凍っていたので、転ばないように注意しながら、ゆっくり歩きました。私が普段から気をつけている事が、4個あります。口内環境を綺麗にする事私は歯並びが悪いので(子供時に矯正しておけば良かった)歯磨きは丁寧にしています。まずはこれを使って歯間を綺麗にします。次に小さな歯ブラシを使って磨き最後はこれで仕上げます。株式会社マリーヌのDENTCROSSです。愛犬『マロン』の口内ケアにも気をつけています。こんな物を使って、指で歯と歯茎を磨いてあげます。右から口内ケア乳酸菌パウダー、真ん中がくまざさエキス、左がマウスリセット2番目は腸内環境を綺麗にする事食物繊維が含まれる食品をたくさんとって、便秘をしないように気をつけています。3番めは体を冷やさない事朝は黒糖生姜パウダーを飲んでいます。生協で買いました。こんな物も毎日飲んでいます。生姜紅茶とえんめい茶・・・どちらも体によさそうでしょう4番めは良く笑う事笑うと目じりの若返るつぼが働くそうです。皆さんたくさん笑いましょうね今日もたくさん話して、たくさん笑って、楽しい一日にしましょうね!
2011年02月13日
コメント(2)

2月12日、昨日11日に書いた『稲心書道展』の表彰式がありました。2月10日の様子が、読売新聞に載っていました。私が展示室に着いた3時頃には、もうホールは満杯で立っている人もいました。ケーブルテレビの方が撮影に来ていました。私も賞を頂き、表彰を受けましたが名前を呼ばれたときドキドキしてしまいました。上位入賞者の2名の方はインタビューを受けていました。奥江先生も取材を受けていました。表彰式は1時間半位で、その後搬出のお手伝いをして、6時半頃には会場をでましてミューズのイルミネーションが綺麗だったのでカメラに収めました。それから、この雑誌に載っていたイタリアンのお見えに寄って、夕食を済ませ家に帰りました。私は『狩人風のパスタ』を頼みましたが、とても美味しかったです。ポイントカードの会員にもなってきました。誕生日にはサービスが受けられます。今日も『楽しい一日』を過ごすことが出来ました。幸せですーーう
2011年02月12日
コメント(2)

雪降ってしまいましたね。この雪の中『第14回稲心会書道展』が所沢のミューズで開かれました。室内はお花も飾られていて、ゆったりとしたスペースです。先日ブログで奥江先生の事を書いたら、なんと奥江先生が『ペットシッタートコトコ』さんのお客様である事がわかりました。『ペットシタートコトコ』の代表栗原さんも、私も不思議なご縁にびっくりしました奥江先生の許可を得たので、先生の作品を紹介します。小さくて解りずらいかも知れませんが『恵方とはこの道をただ進むこと』と書いてあります。次に奥江先生の愛娘京由ちゃんの作品です。京由ちゃんはまだ一歳これからが凄く楽しみです。最後に私の作品を2点『一期一会』もう1点『新年快楽』まだまだ道具に負けてる作品ですが、これからも書道を楽しんで精進していきたいと思っています。悪天候の中足を運んでくださった皆さん、ありがとうございました。来年の展示会、楽しみに待っててくださいね。本当にありがとうございました。
2011年02月11日
コメント(6)

天気予報当たりましたね。所沢も8時頃から雪が降ってきました。11時ごろに雪もあがって今は太陽が出ています。太陽の光って気持ちいい!!今日は私が最近はまっている、簡単調理器を2点紹介します。その1 不思議なお皿(FIRの器)有田焼のお皿で、ラップ無しで、電子レンジで色々な料理が出来ます。今日は『焼き芋』を作ってみました。こうしてお皿に乗っけて、大さじ3杯のお水を入れてレンジで5分加熱、ひっくり返して3分加熱、はーい出来上がりです。簡単でホクホクしててとても美味しい、焼き芋が出来上がりました。その2 ルクエスチームケースです。シリコンでできている、スチームケースです。温野菜の蒸し物や、魚料理、パスタ料理なんかも本当に簡単に出きます。手の混んだ料理も良いけれど、こんな簡単な手抜きもたまには良いのではないかしら?
2011年02月09日
コメント(4)

ずっと捜し求めていた『赤カブ』が、JA入間野・小手指支店産地直売所で購入できました。思っていたよりずっと大きくてビックリしました。ハイジ☆ママさんのブログで紹介されていた『赤カブの酢漬け』早速作ってみようと思います。楽しみです♪それと我が家に新しいお花がやってきました。『桂華』(華金剛)です。紫の花がとても綺麗です。もうひとつ、クリスマスローズの小さな苗も買ってきました。まだ小さいから、花はいつ咲くのだろう?こちらも楽しみです。玄関が益々華やいできました。ありがとう、お花達!!
2011年02月08日
コメント(5)

こんな雑誌を読んでいたらオードリーの春日さんが、所沢出身という事がわかりました。みんな知ってたぁ?私知らなかったよ。所沢出身と言えば、もう一人ビックな俳優さんがいます。N小学校、K中学校の後輩(ちょっと生意気な言い方ですが)に『竹野内豊』さんがいます。映画を撮ったので、最近テレビに頻繁に出ていますよね。友人のN子さんが、小学校の役員をしていた時、母校を訪ねる番組があって、『竹野内豊』さんがやって来たそうです。写真を撮りたかったそうですが、それは許可されなくて、写真は撮れなかったそうです。ちなみに、中学時代は、器械体操部でした。マロンの散歩コースに『竹野内豊さんの実家』があって(今は引越しして別の方が住んでます)ご両親でもいいから出て来ないかなぁときょろきょろしながら歩いてました。残念ながら、本人にもご両親にもお会いする事はできませんでした。いつか母校で『竹野内豊さんを囲む会』とか企画してくれないかなぁ~と心ひそかに願っている、ミーハーなマロンママなのでした。
2011年02月07日
コメント(4)

皆さん、こんばんは。今日は暖かかったですね。今日は小学校の同級生N子さんと一緒に、渋谷のBUNKAMURAザ・ミュージアムに『モネとジヴェルニーの画家たち』展を見に行ってきました。10時頃には入館したのですが、すでに人がいっぱいでした。モネと言うと睡蓮を思い出す方が多いと思います。私は、モネの『睡蓮・水の光景』を買ってきました。その後に渋谷109に寄って、ショッピングをしました。109は若い子でにぎわっていました。店員さんも個性的で可愛い人が多くて、凄いツケマツゲつけている人を発見して、思わず『ツケマツゲ似合ってますね、綺麗ですよ~』と声をかけてしまいました。こんな可愛い携帯ストラップも買ってしまいました。昼食は、前から入ってみたかった、池袋の西武デパートで回転寿司屋に寄りました。すでにちょうだの列、最後尾に並んで、待つこと20分位、(よく待ったもんだ)待っただけのことはありました。とても美味しかったです。食事が済んで、店の外に出たら、すでに2時頃にはなっていたのですが、まだまだ列は続いていました。お寿司好きな人多いんですね。それから、デパ地下によって、『ケーニヒス クローネ』のケーキを買いました。スポンジがしっとりしていって、これも美味しかったです。その後は、まっすぐ帰る予定だったのですが、車中『韓流スター』の話になって、ツタヤに寄って、これから大ブレークしそうな、『美男子ですね』に出演している『チャン・ゲンソク』が載っている韓流旋風という本も買ってしまいました。優しい眼をしたイケメンです。も~可愛い!!そんなこんなで、買い物づくし、美味しいもの食べづくしの、楽しい一日でした誘ってくれた、N子さん、本当にありがとうまた、一緒に絵を見たり、コンサートに行ったり、美味しいもの食べに行きましょうね。
2011年02月05日
コメント(4)
我が家のアイドルそして私のよきパートナー「マロン」です。今年12歳になります。マロンに出会ったのは、あるペットショップ、衝動買いでした。辛かった事、嬉しかった事色々ありましたが、今はお互いに寄り添いあって、楽しく暮らしています。マロンに出会ったのも「必然」沢山の「学」を得ています。ありがとうマロン
2011年02月02日
コメント(2)

日本書道芸術連盟主催の 『第14回稲心書道展』が所沢市民文化センター『ミューズ』第一展示室(ザ・スクエア)で開かれます。2月10日(木) 午後1時から午後7時2月11日(金) 午前9時から午後7時2月12日(土) 午前9時から午後5時 私が習っている教室のかたも、沢山出展しています。書道に興味のある方も無い方も、お近くの方も遠くの方も是非見に行ってください。※11日は一日受付に、私がいます。私が書道教室に行った、きっかけは・・・ある方から、『道のつくもの』、『子供がいっぱいいる所に言ってください』と言われ、家から近い『稲心会書道教室』行くことになりました。最初は書道にそれほど興味なったのですが、習っていくうちに、すっかり書道にはまってしまって、今は書を書くのがだーーい好きになってしまいました。奥江晴紀先生は、日展に何回も入賞したことがある、すごい先生なんです。書道教室を開いている先生方も、奥江晴紀先生は、『神様だ』とおっしゃっています。そのようなすばらしい先生に、教えて頂ける私は、幸せ、ついてる、ラッキーです。しらずしらずに道具が増えていって・・・・今年は、はんこまで作ってしまいました。道具に負けない作品を書かなければ・・・
2011年02月01日
コメント(9)

母が数年前、目が少し白くなっていたので、念のため眼科を受診しました。その時、白内障だから手術する必要があるかもしれないと言われて帰ってきました。私が以前から飲んでいたサプリメント『ムスティッカ』を母も飲んでみる事にしました。次に行った時に、先生も驚かれたのですねが、眼が綺麗になっていて手術の必要がなくなっていました。それから今日まで、白内障の薬を点眼してはいますが、進行はしていません。行く度に先生には、不思議がられるそうです。私も強度近視で、網膜はく離の手術もしたことがあり、不安を感じて生きていたのですが、このサプリメントに出会ってからは、眼の状態も安定しています。先生にも網膜綺麗ですといわれて、安心しています。ちなみに私と母が通っているのは、所沢にある『さくら眼科』です。この先生はとても有名な方で、待合室の話ですが、遠くから通っている方も多いそうです。この間隣り合わせた人は熊谷から来てるとおっしやってました。私がこの病院にいったのも、ふとした思い付き。それまで別の病院に通っていたのですが『さくら眼科』に行ってみよう、途中まで行きかけてユーターンしてさくら眼科に向かって走り出したのでした。そこで、網膜?離が発見され、手術そして今日になっています。もし、ユーターンしなければ、発見が遅れてどうなっていたかと思うと、ぞっとします。ふとした思いつきは、大事にした方が良いと思ったしだいです。白内障の方、強度近視の方、網膜?離をされた方、今からでも遅くありません!大切な『眼』大切になさってくださいね。こちらで購入できます。
2011年01月29日
コメント(2)

こんにちは。今日は妹の家のアイドル、モカちゃんを紹介します。モカちゃんはモモンガの男の子です。今年一歳で、性格はおっとりしてます。夜行性で昼間はほとんどハウスで寝ています。夜12時位になるとなると、ウ〇チをしてそれからご飯を食べて、ケージの中を飛び回っています。ケージから外にだしてあげると時もあります。そうすると、部屋中飛び回って、カーテンの中に隠れたりしてます。好きなものはモモンガ様のミルクとフルーツでして、メロンをあげたり、りんごをあげたり、人間より贅沢してます。モカちゃんの食事代を稼ぐために妹は働いています←嘘私がモカちゃんと遊んで家に帰ると、マロンの臭いかぎが始まります。気になるみたいです。モモンガもビタミン不足になるそうで、ビタミンシロップまであるんですよ。美味しそうに飲むそうです。私は見たことないので、今度見てみたいなぁと思います。この写真はたまたまハウスの中で目を覚ました、モカちゃんです。可愛いでしょう
2011年01月28日
コメント(0)

今日は嬉しいお届けものが3つありました。1 先日、ブログに書いた『江原啓之幸せ講演会』のチケットが届きました。2 注文してあった、自宅でエステ気分が味わえる、フェイスマスクが届きました。 使用結果は、後日お知らせしますね。お楽しみに~ 3 そして一番嬉しかったお届けものは・・・甥っ子の高校受験の試験結果通知書です。 合格でした。本人すこし自信が無かったようなので、合格したことすごーーく 嬉しかった様です。にこにこしてました。私も凄く嬉しいです。 おめでとうS太君嬉しいことが3つも重なってハッピーな一日でした。
2011年01月26日
コメント(6)
おはようございます。今日も寒かったですね。私会いたい人が沢山いるんですが、その一人江原啓之様に三月に会える事になりました。会えるといっても、もちろん個人的にではなく講演会です。3月に渋谷のとあるホールで『江原啓之しあわせ講演会』のチケットが取れたんです。ある日新聞を読んでいたら、この講演会の記事が載っていて、携帯で速攻で申し込みました。携帯で予約するのは初めてだったので、どきどきしながら打ち込んでました。今からその日が楽しみ、待ちどうしいですそして江原さんの本も購入しちゃいました。『スピリチャアル・ストーリーズ幸せの赤い糸を結ぶために』なぜって・・・それは幸せの赤い糸を結びたいから~この本は東西の昔話をスピリチュアル的に読み解いた本です。赤ずきん=その言い訳が恋を遠ざけるになります。寺門孝之さんのイラストもかわいくてすごー素敵です。この本の印税はすべて財団法人日本フォスター・プラン協会に寄付されます。付録に江原さんが心を込めて朗読されたCDが付いています。心癒されます。マロンママお薦めの一冊です。
2011年01月24日
コメント(0)
テストです。この方のブログは楽しいです。http://plaza.rakuten.co.jp/fivel/是非ご覧下さい。
2011年01月23日
コメント(2)

今日は寒かったですね。朝の散歩手袋をして行ったのですが、指先が痛かったです。外のバケツも氷がはっていました。私はガーデニングが好きで、近所のとうま園芸店によく買い物に行きます。この写真は昨年の暮れに植えた花達です。どれも大好きです。玄関先を彩ってくれています
2011年01月23日
コメント(2)
今日からブログ再会しました。新たな気持ちで再スタートです楽しいこと面白かったことなど、皆さんが読んで楽しい気分になるような、ゆるーーいブログにしたいなと思っています。今日の所沢は青空、風も無く爽やかなお天気です。皆さん遊びに来てくださいね
2011年01月22日
コメント(2)
全50件 (50件中 1-50件目)
1