幸せ請負大工河辺 史さん
いつかは行こうと。。。。
何もかもなくなった、と聞きます。

なんというんでしょうか。。。人同士の助け合いがあまり伺えない様子だとか。これはやはりアメリカの仕損じてきた事の結果か?と思ってしまいました。ニューヨークとルイジアナは違う・・・といってしまえばそれまでですが。そこが、問題の深さでしょうね。
(2005.09.08 01:58:09)

Marsworld―悠々徒然

Marsworld―悠々徒然

2005.09.06
XML
カテゴリ: ハタラクヒト
お休み明け。
それもちょっとした連休あと。
さらに、かなり生き込んで遊んできた翌日。

少々辛かった。。。っす。

でもね。お仕事があるのはありがたい。
家も食べるものも、あるぢゃあないか!

ルイジアナ の惨状に胸が塞がれるような想いだ。

今日のフリーペーパー= メトロ がまた、衝撃的な写真を載せており。

対岸の火事・・・的に見ているだけぢゃあないのか?とか。
アメリカ(行政・政治的な動きに対し)をついつい批判してしまう自分に対して、
のたまっているくらいだったら、何か行動するべきぢゃないのか?とか。

バンクーバーからは、 USAR (Urban Search And Rescue)チームが現地に向かったようだ。
現時点でチームは87人を救助したとの事。
いまだ、当人口の30%の人が行方不明だとか・・・

日本も台風14号によって被害が広がっているようで・・・
自然災害に対して、ヒトは本当に無力かもしれない。
それでも、最小限に食い止めることが出来るように・・・と、心から祈っている。

今ここに、いること。




9月2日分 をアップ。。。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.09.07 11:35:16
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


当たり前に暮らせる幸せ  
かつしちー  さん
私の住んでる所は、地味なトコですが、
台風、地震も少ないし、水害や水不足で困った事も無い。豪雪なんぞ無縁だし、、、

自然に対して無防備に生活してるけど、それって幸せだと思うし、感謝しなきゃいけないですねぇ。 (2005.09.07 12:38:41)

Re:当たり前に暮らせる幸せ(09/06)  
Marsworld  さん
かつしちーさん
本当に私もそう思います。
バンクーバーは海岸山脈があり、地震の心配もなくはありませんが、比較的穏便な地ともいえます。
確かに自然災害はいつ何時起こるかわかりません。
今こうして生活できていることに感謝です。
本当に何が起こるか、わからない昨今ですね。
気を引き締めていかねば。。。と思う次第です。
(2005.09.07 13:13:20)

Re:タイフーンとハリケーン・・・の巻(09/06)  
元気の種  さん
ほんとだよね~。。。
ルイジアナのハリケーンも、見ていて胸が痛いけど
日本での今回の台風も、つらいよ。
同じ日本でも、タネはテレビでしか見てないから
本当のつらさはわからないけど
毎度、見てるだけで何もしてない。
わずかな義援金を送るだけじゃ、ダメなんだろうな~。。。

ロッキー里帰り篇、
沢山の人に出迎えてもらって幸せだね~♪
Marさんの人柄か?(*^。^*)

(2005.09.07 15:15:10)

Re:タイフーンとハリケーン・・・の巻(09/06)  
台風14号の沖縄とかの映像みてたらすごい事になりそう、などと思っていた今回の台風来てみれば、大したことなかったです。
カトリーヌの方は凄い事になってますよねぇ。
あそこまでの水害にはあった事ありませんが、いざって時の災害用グッズだけは、そろえておこうとは思ってます。
(2005.09.07 15:41:07)

Re:タイフーンとハリケーン・・・の巻(09/06)  
DoraMisty  さん
メトロの記事を読んで、同じく私って幸せな生活してるんだなぁ・・・と実感。
友達と一緒にレストランに食事に行った時、テレビでルイジアナのニュースをやっていて、水浸しの町を見て友達が「わぁお、町の中で水泳出来ちゃうね~。強制運動で、健康にいいかも」と言ってるのを聞いて、テーブルひっくり返したくなった。でも、何も出来ない自分は、「じゃあ、お前は彼らのために何が出来るって言うの?」なんて言われたら何もいえないので、結局怒りを飲み込んで。。。

何処にいても、自然の力に対抗するのは難しい人間。今自分が家も食料もある生活をしている事に、本当に感謝しなきゃですね・・・。

(2005.09.07 19:22:33)

Re[1]:タイフーンとハリケーン・・・の巻(09/06)  
Marsworld  さん
元気の種さん
どうしたって現場の悲惨さや大変さというのはニュースを通してだけ『伝わって』来る訳で、実際の場では・・・と思うと。
見ているだけぢゃあなあ。。。って思ってしまいます。ぢゃ、何をするのか?ってことになるわけで。。。
いざとなったら、『ウゴケルヒト』でありたいと思います。船ではいろいろ習ったことだし。
またCPRとファーストエイドの講習を受けようかなあ。。。

>ロッキー里帰り篇、
>沢山の人に出迎えてもらって幸せだね~♪
>Marさんの人柄か?(*^。^*)

おお、タネさんからそんなお言葉がぁ!なんチャって♪みなきっと、あきらめているんだと思います。
しょーがねーなー、、、って、
でも、ありがたいもんです。仲間ってのは。
(2005.09.07 23:52:37)

Re[1]:タイフーンとハリケーン・・・の巻(09/06)  
Marsworld  さん
【あいかぎ】さん
規模の違い・・・でもあるのでしょうが、誤解を恐れずに言えば『民度』の差・・・もあるのかな?と。
アメリカの行政が、こんな形で露見されてしまいましたね。
人災云々に関して、議論されるのは時間の問題でしょうが。そんなことより、やることあるだろ!って感じです。
あたしも、気を引き締めよう。
まずは、自分で身を守る。
備えあれば・・・・ですね。
(2005.09.07 23:57:00)

Re:タイフーンとハリケーン・・・の巻(09/06)  
ニューオーリンズに行った事があるだけにほんとに?って感じです。
災害にたいして警戒してるようで大丈夫だろうと過信してる自分がいるんですよね。
改めて気をつけなければ行けませんね。
自然の猛威に対して人間はあまりに無力ですから・・・ (2005.09.08 00:23:27)

Re[1]:タイフーンとハリケーン・・・の巻(09/06)  
Marsworld  さん
DoraMistyさん
アレだな。あたしもきっとその場にいたら卓袱台ひっくり返したくなると思う。10代だったらやっていたな。きっと。←経験あるらしい。。。
DoraMi嬢と同じ理由で、何も言わないけどね。冗談にしてはかなり程度が低いとしかいえないな。見せ掛けだけの人道主義も勘弁して欲しいけど、俺に関係ねーもん!ってのは・・・イヤだね。
勿論他人事ではある。
だけど、いつ我が事になるかは分からない。
そのとき冷静でいられるか。
非常の際の準備を行っていたかどうか。
・・・問われると思う。
警笛として受け止めたい。
(2005.09.08 01:53:32)

Re[1]:タイフーンとハリケーン・・・の巻(09/06)  
Marsworld  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Marsworld

Marsworld

Calendar

Favorite Blog

子どもの体験が一生… New! lovelovelove7240さん

三重苦 New! タヌキの子さん

日本語のお勉強19日 … 為谷 邦男さん

羽毛布団が寒い!…冬… mamatamさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

Marsworld―悠々徒然 Marsworldさん
【大泉洋ファンサイ… リカ☆彡さん
今日の食い意地inに… みなみ7017さん
あきる野 つくり家工… つくり家さんさん
ほら、ここにいる ツァオじいさん
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: