PR
Comments
昨夜のごはん。
カシミール風ビーフカレーと野菜のカレー。
カシミール風ビーフカレー
レシピをいろいろ調べてみると、ヨーグルトベースが多いようです。
今回は、牛乳のみで煮込んでみました。 ミルク煮といった感じで、水も使いません。
牛肉はモモ肉の塊を切り分け、一人150gとなかなか贅沢です。
本来は、辛くないまろやかカレーなのですが、今回はホールスパイス多め・青唐辛子を使って
辛口のワイルドな仕上にしてみました。 実際は、写真より白いです。
辛くしなければ子どもでもOK。
なすとじゃがいものカレー
写真が見難いですが、パプリカを多めに使った真っ赤なカレー。
トマト・たまねぎ・赤ピーマンも入っています。
味はいつも通りのフツーでした^^
サラダを作るつもりが、なすが余っていたので・・・。
今日のごはん クミンライス
炒ったクミンをクローブ・ブラックペッパー・ローリエ・バターで炊いています。
味付けごはんが好きなのです。
たまねぎの即席アチャール
これもいつもの。
辛口でこれも好きです。
今回は、なんとなく紅白カレーになっちゃいました。
別にめでたいことはないのですが。
ビーフカレーは、なかなかおいしかったので分量を整理してから、後日アップしたいと思います。
スパイスはテキトーに入れていたので・・・
スパイスの話
【シナモンとカシア】
こちらはお馴染みのシナモン。
シナモン (Cinnamon 日本名:桂皮 肉桂 ニッキ シナモン)
クスノキ科の常緑樹の樹皮の表側のコルク層を取ってから何枚か重ねて丸めます。
さわやかな香りで辛味はほとんどありません。
カシア (Cassia 日本名:桂皮 肉桂 ニッキ シナモン)
シナモンに近いクスノキ科の常緑樹(シナニッケイ)
コルク層を付けたまま丸めて乾燥させるので厚くなります。
シナモンに比べると香りが強く刺激的。
樹皮そのものといった感じで、カチカチです。
調べて見ると、厳密にはシナモンとカシアは、産地や樹種・生産工程が違うようです。
スパイス専門店などでは、ほぼ同じ扱いとされているようですが・・・
紅茶やお菓子にはシナモン、スパイスが前面に出た刺激的な料理にはカシアが合うようです。
今回のビーフカレー・キーマカレーなどに使っています。
肉系のカレーに合うと思いますので、料理によって使い分けるといいかもしれません。
京都の「八つ橋」にはカシア(ニッキ)が使われているそうです。
なるほど、刺激的~。
↑アウトドア情報満載、こちら!
ぴ~ち風 チキンキーマカレー 【レシピ】 2009/07/01 コメント(2)
スキレットで、すき焼きぃ~♪ 2009/06/06 コメント(4)
DOでクリームシチュー♪ 2009/06/01 コメント(2)