子育てなんでも情報館~元保育士ママの育児日記~

子育てなんでも情報館~元保育士ママの育児日記~

2011年06月01日
XML
カテゴリ: 双子

5月31日。

術後翌日の今日から、歩行開始。


寝返りすらできないのに、歩行開始???


アホかーー!できんわっ!!

(`□´)ウガァ

って、思うけど。


いざ、やってみると、何とかなるものだ。


とりあえず、

勇気を出して、ベッドから立ってみる。


リクライニングを使って、少しずつ、少しずつ...。


足をベッドから下ろすだけで、一苦労。

立つのも勇気がいる。

左足だけマヒしてたので、看護師さんに左側を補助してもらい、

せーのっ!で立ってみた。



見事に足がプルプル。


それでも、気合でなんとか歩いてみる。

はじめは、ズリ足。

次は、足を上げて、前へ。

一つの動作ごとに噴き出すあぶら汗。

でも、

初日に、どれだけ歩けたかで回復が違うと聞いていたので、

とにかく歩こうと思ってた。

そして、

トイレまでの歩行に成功!!

(その距離2m  (* ̄m ̄)ぷぷ)



トイレまで歩けたら、なんとなく自信も出てくる。

痛いけど、

動かしても平気じゃーん。倒れないじゃーん。

みたいな(笑)


んで、

着替えもクリア。

看護師さんが退室してからも、

自分でなるべく動かすようにしていた。


この日の食事は、

朝は 飲水のみ。

昼は 五分粥。

夜は 全粥。


トイレに行きたくなるのが嫌だったけど、

なるべく食べといた。 


午後は、車椅子でNICUまで双子を見にいった。

画像 185

哺乳力が弱いため、

鼻からミルクを飲むライちゃん。

小さな小さなライちゃん。

見た瞬間、何故だか涙が出てきた。

ライちゃんは、あと2~3日様子を見たら、

母子同室になれるだろう、とのこと。


行けそうにないと断ろうと思ったけれど、行ってよかったと思う。

しかも、抱っこして、授乳までして帰ってきた。

そういえば、

術後、私より状態が酷かった人も、

酸素ボンベつけて、会いにいってたらしい。

母ってすごい。

午後は、看護師さんが、

NICUを出たユウちゃんを部屋に連れてきてくれた。

体中、痛くてたまらないのに、ユウちゃんの顔を見るためなら、

立ち上がって、保育器を覗きこめるから不思議。

おっぱいは、順調に出てる。

ハル坊のとき、母乳のみでミルクは使わなかったから、

今回も出る気がする。

2人分となると分からないし、母乳にそこまでこだわりはないけれど。


母乳は、3時間毎に搾乳して、

看護師さんに届けてもらうことになった。

早く回復して、直接飲ませてあげたいな。


ユウ。ライ。

いっぱい飲んで大きくなってね。

br_decobanner_20091027213357.gif にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ

育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m



◆子育てなんでも情報館シリーズ◆
(クリックすると、管理人運営の別館ブログへジャンプします)

0歳児の子育て  / 1歳児の子育て  / 2歳児の子育て  / 3~6歳児の子育て
絵本のある子育て  / 子育て豆知識

design by ともまお☆

*子育てなんでも情報館TOPへ*






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年07月19日 18時14分18秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

まる727

まる727

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: