PR

プロフィール

maruya19

maruya19

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/dh5e0vr/ 俺…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/h-4mhkr/ ア…
2004年10月03日
XML
カテゴリ: グルメ・中国茶
一人暮らしをするにあたり、自炊を復活させました。

こんな私(笑)でも、中学生の頃は料理クラブに入っており、中学から高校時代にかけては、家族の料理を作っていました。
でも大学に入り、就職するようになると外食が増え、家で包丁持つのは1ヶ月に1回あるかないか・・・^^;

そんな私も、今年に入って一人暮らしを始めましたが、ようやく外食の勿体無さに気づきました。
私は一人でも平気で外食できるたちなので、ついつい外食をしてしまいます。
これはいかん…と心を入れ替えて、人と食事する以外は自炊をしよう!と決めたのです。

でも気づいたのが遅かった。
私の住むマンションのキッチンはミニキッチン。
料理するのには厳しいです。

おかげでだいぶ使いやすいキッチンに変身しました(^^)。

問題はおなべやフライパン。
当初は収納を一番に考えて、取っ手が外れるティファールを考えました。

在庫処分!ティファール インジニオモーニンングセット
在庫処分!ティファール インジニオモーニンングセット
8,000円→6,200円

大きさ違いのフライパンが2つにソースパン。
蓋の他に、冷蔵庫にしまうためのシール蓋がついています。

いいなぁ・・・と思ったんですが、よくよく考えてみると、私のキッチンには、電熱コンロが1個だけ。
こんなに沢山パンがあっても意味なし(笑)。

というわけで、実際に購入したのは、平野レミプロデュースのドゥ・レミパン22cmです。
さすが主婦の視点に立って作ったという商品ということで、かゆいところに手が届く的機能満載♪
色も可愛いです。

平野レミのプチ・レミパン 22cm  レシピ本付
平野レミのプチ・レミパン 22cm  レシピ本付
9,000円→6,200円

テレビでもよく紹介されているので有名な商品ですが、なかなかお気に入りの品であります。

そう・・・無謀にも私ったら、一人暮らしのくせに揚げ物もやっちゃったりします(笑)。

■料理の方法■
レミパンひとつで煮る、蒸す、焼く、炒める、揚げる・・・の全てができます。
ちなみに私のレパートリーのほとんどは和食。たまに中華ですが、レミパン大活躍♪
蒸す場合は、専用蒸し台を使うとよりよいです。
プチレミパンをもっと便利に!専用蒸し台22cm用
プチレミパンをもっと便利に!専用蒸し台22cm用
2,000円→1,580円

■多機能蓋■
これが一番気に入っています!


そして開閉できる小さな穴とパーツがあって、料理の種類によって開けたり閉めたりすることができます。
わざわざ蓋をずらしたりしなくてよいんです。
それに、蓋についた水滴が、料理の中にボトボト落ちないような設計されているのが素晴らしい。
蓋をあけたとき、いい感じに外周の溝に水が溜まるので、これを見ると何故かいつもほくそ笑んでしまいます。

また、蓋をあけずにこの穴から水を入れることができるので、目玉焼きや餃子を作るときに重宝♪

それから狭いキッチンだと、料理の最中に蓋の置き場に困るものですが、この蓋はしっかり自立するので、蓋を持ったままオロオロしなくても済みます。

■収納■
パンにはフックにかけられるようなパーツがついているので、乾かすときなど便利です♪
また、蓋を裏返してパンに載せれば、その上にものを重ねて省スペースに収納することが出来ます。
レミパン同士も重ねられます。

私は1人暮らしなので22cmの小さいサイズを購入しましたが、大家族向けに24cmというのもあります。
便利なので、大小サイズ、両方持っている人もいるようです。

平野レミのドゥ!レミパン 24cm レシピ本付
平野レミのドゥ!レミパン 24cm レシピ本付
10,000円→6,900円

レミパンをもっと便利に!専用蒸し台24cm用
レミパンをもっと便利に!専用蒸し台24cm用
2,300→1,820円


ところで、レミパンには平野レミさんのミニレシピがついています。
いくつか試してみましたが、簡単でおいしい!
あのキャラクターは強烈ですが料理はさすがです(笑)。
ちなみにこのミニレシピ、平野レミさんの感覚的な、ちょっとおかしな口調で書かれています。
ある意味、分かりやすくてよいです(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年11月01日 21時55分49秒
コメント(6) | コメントを書く
[グルメ・中国茶] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: