PR

プロフィール

maruya19

maruya19

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/dh5e0vr/ 俺…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/h-4mhkr/ ア…
2006年02月24日
XML
カテゴリ: つぶやき
朝早起きして、感動してまともに脳が働かない状態でBlogにつづったら・・・誤字脱字の嵐(笑)
いやぁ、だってそれどころじゃなかったんですもの^^;
そういうわけで、あとちょっとで始まるエキシビションに備えて(?)、付け加えておきたいことが。

今日は家に帰ったのは22時を回ってしまい、残念ながら19時からの特集は見れず。
でもLIVEで見れたからよしとしよう!
・・・といいつつ、家に帰ってからはずっとザッピングして女子フィギュアのニュースを
追っかけてます。
各選手の昔の映像など見ると、更に泣けてきてしまいます。
丁度今、一人ビールを飲みながら嗚咽し終わったところです。



フィギュアの採点基準は芸術性よりも、ジャンプやスピンなどの技術的ポイントに
重きが置かれ、多くの選手が戸惑いを感じたかもしれません。
戦いというものは、基本的にルールを制した者のが勝つことになっています。
いくら曙が強くても、相撲でない、総合格闘技のルールで戦うことが難しいことに
ちょっとばかり似ています。
勝つためにはルールに合わせ、トレーニングするしかありません。

そういうわけで、あんなに見る者を魅了し、うっとりさせる「イナバウアー」は
採点基準には結びつかない。
荒川選手自身も語っているように、「ムダ」とも言えるんですね。
それよりももっと得点につながる技術を盛り込んだ方がよい。
そうして彼女はかつてそれを封印してしまいました。


そこでふと思い出しました。
そう、日本の文化はそもそも 「ムダ」を愛する文化 なんです!
「ムダ」が美しいことを知っているのも日本人。
いつの間にかそんな美しさを忘れて、合理主義に浸かりきってしまいましたが、

そういえば、ケニアの副大臣マータイさんが日本の「もったいない」を
素晴らしい文化だと褒めてくれましたよね。
あれは最大の賛辞だと思っています。
「もったいない」ということは「ムダ」を捨てずに、大事にするということでもあります。

それを押し付けるでもなく、実際に披露して世界中をうっとりさせた荒川選手。
得点には結びつかなくても、人の心には間違いなく残るものです。
そしてのびのびと美しく舞った荒川選手は、結果として見事金メダルを獲りました。

逆に高度な技に挑戦した安藤選手も素晴らしかった。
若さがなせる業というんでしょうか。
思い通りには行かなかったかもしれないけれど、自分のアピールポイントである
あのダイナミックなジャンプに果敢に挑戦し、あんな広いリンクの上で
たった一人で自分と戦う姿を見ていると涙が出てきます。
プレッシャーも凄かったでしょう。
失敗するかもしれないことに挑戦することは、誰でも怖いです。
ましてやあんな大舞台。
そのプレッシャーたるや、想像しても全く足りないと思います。
後から何を言われるか分からない、でもやると決めたらやる、
トライするってなかなかできることではありません。

会場の外でお母さんにそっと抱きついた安藤選手は、本当に子供のようでした。
まだ18歳ですもんね。
でもお母さんの「次がんばる?」という言葉に、力強く頷く姿はとても素敵でしたよ。

しみじみと思いにふけっているうちに長くなりましたが・・・テレビよ!
もっと村主選手を特集して欲しい!
私、村主選手のファンであります。
全身を使って表情豊かに滑る姿は、うっとり度ナンバーワンです。
最近いい大人の、恐ろしいカマトト話を聞きました。
「妖精っているよね?」
・・・激しくひきましたが、もしいるとしたら、それは氷上を華麗に滑る村主選手ですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月25日 01時40分44秒
コメント(6) | コメントを書く
[つぶやき] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:★朝は慌てた!★感動をゆっくりと味わう夜(02/24)  
こんにちは、期待の女子フィギュア、荒川選手の演技は綺麗でしたね♪金メダルは本当に感動しました。安藤選手のチャレンジも!!「荒川選手の成功法則」が見えた感じがしますね (2006年02月25日 06時24分58秒)

勝利の女神0605さん  
maruya19  さん
こんばんは♪
まだまだ余韻が覚めやらない状態ですよね。
今朝は朝方までエキシビションを楽しみました(^^)
寝不足でへろへろですが、幸せです♪ (2006年02月26日 00時14分14秒)

Re:★朝は慌てた!★感動をゆっくりと味わう夜(02/24)  
「ムダ」を愛する文化!まさにそうですね!!
なるほど、荒川選手の演技に「ムダの美」か~。
さすがはmaruyaさん、見方がハンパじゃなく深い!!

学生の頃、書家で書道の教師でもあった先生が
「余白の美」を常に口にしていた事を思い出しました。「間」もそうだなぁと思うのですがどうでしょう。

一瞬の沈黙も良しとしないかのように時には不必要な言葉まで発して会話するイタリア人に私はヒジョーに疲れてしまって日本人の会話の、また関西人の絶妙な間合いの会話を「愛おしい!」と思ったのです(笑)

でもイタリア人(欧米人)でも「間」や「空白の美」を解する人がいたんです!!よしもとばなな氏の著作をたくさんイタリア語訳している方。名前は忘れましたが日本語の(ばななさんの、かも)行間にある美しさに見せられて訳を始めたと言っていました。なんだかとっても嬉しかったのです。

あ、とりとめなくまたも・・・すみません^^; (2006年02月26日 16時51分43秒)

ももらさん  
maruya19  さん
こんばんは♪
あの感動を何度も反芻する週末でした!

書道はからっきしダメですが、「余白の美」っていう美的感覚は肌で分かる気がします(^^)
間もそうですね。もともと建築用語だそうですが、日本の精神文化を象徴する言葉でもあるそうです。

自分の国の持つ美を粗末にする人は、他人の国の美も理解できないと思いますから、きっとそのイタリアの方は自国の文化も大事にしているのでは??
自分と違うものを愛でることって素敵ですよね(^^) (2006年02月26日 23時56分32秒)

Re:★朝は慌てた!★感動をゆっくりと味わう夜(02/24)  
プリモンタ  さん
オリンピック終わった今更の私のコメントですが・・・

今回は全然メダルが取れなくて、残念ね~と
思っていたら、荒川選手の金メダル!!
やっぱりうれしいですよね。
そして、彼女の演技、ホント素敵でした。
何度見ても、きもちいい!!
そして、イナバウワー これも彼女で覚えましたよ。
それにしても、オリンピックというかなりの
プレッシャーの中、選手達ってすごいですよね。

(2006年03月02日 10時21分33秒)

プリモンタさん  
maruya19  さん
こんばんは♪
何だかあっという間にオリンピックが終わった・・・という感じです。
荒川選手の演技は、何度も繰り返し繰り返し、テレビで見てうっとりしています(^^) (2006年03月02日 21時10分57秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: