全1678件 (1678件中 1-50件目)
![]()
すごく良かった!アディクション スキンプロテクター カラーコントロール #001 Fair Lavender 化粧下地 ネコポス送料無料
2023.08.30
冬はゲームが出来なくてツライ。メールの返信もmixiの更新も遅くて申し訳ない。 指先が冷たくてコントローラーや携帯が持てない。 パソコン前に座っていられない。 一日の大半をこたつで過ごしています、、、
2011.01.10
明けましておめでとうございますvv こちらは放置してますが、現在はmixiとツイッターに常駐してます。 今年もよろしくお願いいたします(^O^)/ 〓mary〓
2011.01.03

3日目です。 えーー。もう今日帰るのぉーーーー?? と子供等から非難轟々でした。 昨日と同じく6時起床、7時から朝食(素泊まりプランだったので、ホテルに入ってるテナントで定食1つ頼んで3人で食べますwww) 7時40分頃の路面電車で広島駅に出て、 8時5分の電車で岩国に向かうぞー。 電車の時間調べたりするのって楽しいよねーvvvv この電車に乗ると、この駅でこの電車に乗り継ぎができて、、、とか 普段の在来線でも携帯で調べながら出かけてますwww 根っからの乗り鉄でスミマセンww 写真撮るのも好きだけどな!(顔3割車輌7割で美しく撮れると額に入れて飾りたくなるww) で、広島駅のロッカーに荷物を預けて 予定通りの電車に乗れましたvv 岩国までは約50分。 広島から岩国までの山陽本線、実は今年の1月には 新山口から防府まで乗ってるんですよv 岩徳線は1両だけのカワイイ電車vv 岩国はさすがに観光客が一斉に降りてゆきました~。 錦帯橋行きのバス停も結構混雑。 人が多くていい写真撮れない。。( ゜з゜) 当初、岩国の滞在予定時間は2時間だったんです。 9時過ぎに到着 ↓ ロープウェイで岩国城へ ↓ 写真だけ撮ってロープウェイで戻り ↓ ソフトクリーム食べるww ↓ 某お店で郷土料理で早めランチ ↓ 11時過ぎの電車で宮島へ と言うのが私のプランだったのに まさかのロープウェイ30分待ちorz 2時間しかないのに30分取られた。。 もう岩国城なんかどーでもよくね?とも思ったけど、 岩国駅で往復バス・錦帯橋通行料・ロープウェイ往復・岩国城入城 がセットになった券買っちゃったんだよ。。。。 入城は捨ててもいいとして、ロープウェイまで捨てたら勿体無さ過ぎる。。というわけで、 30分という時間の方を捨てた。。。orz ああああああ。 桜が1番綺麗な週末だから混雑は覚悟してたけど この事態は想定の範囲外だよ。 30分待って片道3分だぜ?有り得るか? もうここから本日の徒歩移動全て小走り決定wwwwwwwwwwwwwww 岩国城。 岩国の初代領主吉川広家さんが築城。 吉川広家さんは元就さんの次男・吉川元春サンの息子。 関ヶ原で「弁当食べてて出陣できませんよ」って人ですww これもね、本当はこの周り物凄い人だったの。 でもカメラを構えた状態でジッと待つ、待つ、待つ、、、 で、一瞬人が途切れた瞬間を撮影www いつもこーやって写真撮ってるので結構人が写ってないのですよww だって、岩国城から見下ろした錦帯橋、黒い点は全部人wwwww 下から見ると組み木の状態がよく分かります。 錦帯橋を作ったのは3代領主・吉川広嘉サン。 この人は吉川広家さんの孫。 広嘉さんのパパンの広正サンが絶対に流されない橋を作るぞー! と勢い込んで作った最初の橋は完成した翌年流れてますw その広正さんの隠居後、広嘉さんが1674年に架け直してからは 1950年のキジヤ台風まで流れなかったそうですよ。 こ、これも毛利の頭脳と言っても過言では、、、、 時間ないので子供らにソフトクリームだけ食べさせて、岩国寿司を買って移動します。 ちなみにソフトクリーム、 リリィはイチゴ大福味、レヴィは桜味でしたwww さぁ、再び山陽本線に揺られること約20分。 今回2度目の宮島です。 何で2度も来たかって、 今日の12時半前後は満潮で、社殿が海に浮かびます! しかし岩国での予想外の状況+宮島も団体客が多くて移動が困難。 厳島神社参拝と観光・撮影で30分ほどしか取れません! 船の中から。多分この辺りが陶晴賢が自刃した辺りではないかと。。 急げ急げ急げ!って厳島神社に入ったら 社殿内が大渋滞とかねぇよ。。。。orz 厳島神社は一方通行なので、とにかく進まなきゃ出られないんですよう。 でも、やっぱり海の中の厳島神社は私にとって最大のパワースポットだわぁ。 時間がないのでお土産も見れず、 兎に角35分発の船に乗らないと新幹線に乗れなくなるから! ってことで、大急ぎで牡蛎飯と牡蠣おむすびを買ってフェリー乗り場へ走る! 乗れました。。。。( ´Д`)=3 電車にも何とか乗れたものの、この電車逃してたら新幹線確実に乗れなかった・・。 でも安心してはいけません。 何故なら乗り込んだ電車の広島駅着が、 新幹線の発車時刻の10分前ですwwwwwwwwwwwwwwwwww 1回改札出て、ロッカーで荷物とってからまた新幹線乗り場まで走らなきゃ!! 半分諦めて、持ってるチケットは捨てて次以降の自由席を買いなおす覚悟もしてたんだけど、新幹線の2分前にホームに着きました。。。 もう毛利一族が背後に着いててくれてるとしか思えません。 この最終的な運の良さは絶対元就運だってばww お土産も買わせて上げられなかった娘達にはひたすら平謝りです。 自宅に帰ってネットで広島土産注文してあげましたwwwwww 便利な世の中だ。。 で、新幹線で遅いお昼ごはん。 牡蛎飯弁当と岩国寿司。 牡蠣のおむすびは我慢できずにフェリーで食べちゃったwww 牡蛎飯ウマーーーー!!!! 牡蠣嫌いだったリリィも美味しい!とバクバク食べてました。 岩国寿司は。。。。 美味しいんだけど、、私は散らし寿司はフワッとしていて欲しいか、、な、、(結局押し寿司なのでペタっとしてます。。) さてさて、今回の旅の戦利品はこちら↓↓↓ 春限定の桜餅が入ったもみじ饅頭 でかもみじwwww 安芸高田で元就さんがワッショイされてた証www ただし、どれも"ひよこ系"の甘い皮の饅頭 戦国カレーwwwwwwwwwwwwww 3つのブレンド!? 広島城でしか見かけなかった毛利元就公の羊羹 牡蠣醤油のお煎餅と味海苔 瀬戸内限定かっぱえびせんww 清神社で祈祷してもらってる3本の矢 結構でかい ちょっ!!これっ!!!! 必勝箸ーーーーー!!!!!!!!!! もうお腹一杯です。 2度目にしてやっと目的達成できたと言う感じです。 次は紅葉の時期に行きたいな←まだ行くか 今度行ったときは広島駅より東を観光したいと思います! 大和ミュージアムと尾道と因島の村上水軍の水軍城!! 今回は岩国方面で吉川さんに触れたので 次は尾道方面で小早川さんを、、、wwwwww 広島は何度行っても素敵な街です^^ 私の第2の故郷ですvv
2010.04.04

さて、ここから郡山城の本丸目指しての入山となります。 子供達、入山早々「マムシに注意」の看板にびびっておりますwww 山道を行く。。。。 道!?道っていうの!?コレ!? 道幅約50cm、それ以降は完全に崖。 山道の右側、なだらかな斜面に見えるけど、これ完全に崖です。 整備されてないにも程があるだろう。 こんな道なき道を800mほど。 これ、当時の石垣。 二の丸・本丸跡 残念ながらなーんにも残ってはいません。 本丸跡はほぼ山頂にありながら見晴らしがいいわけでもないです。 鬱蒼とした木の中って感じ。 まぁ、もともと天守閣があるような、いわゆる「戦国のお城」スタイルではなかったようなのでこんなもんですね。 しかし、昔の人は足腰が強いよなぁ。。。 つーか、私、厚底のスニーカーだったので普段の3倍(not赤い彗星)疲れました。。orz もしかしたらこの道を、ちょうどリリィと同い年くらいの元就サン(当時は松寿丸か)と杉サンが身体一つで逃げるように下山し、 麓の小屋で生活していたのかと思うとなんとも不思議な気持ちになりました。。 続いて向かったのは「清神社」。 スサノオノミコトがヤマタノオロチを退治した舞台だそうです。 元就さんの出陣を見送り帰城を迎えた樹齢700年以上の大杉が立派です。 こちらには元就さんの継母、杉の大方を祀ったお社があります。 すっかりリサーチ記憶不足でお社をお参りし忘れました。。。 実は広島県内に入ってから「物凄い桜」を見てなかったんだけど 清神社で初めてすごい桜拝んだ!! 三矢の訓跡碑。 サンフレッチェですww でも三本の矢の話って作り話なんじゃなかったか?? お腹空いたので、スーパーでお昼購入。 折角だから広島らしいものを。。。と思って 広島菜のおにぎり・高菜ご飯・かしわ飯のおにぎりを購入。 かしわ飯って九州の食べ物だな。。。wwwww 子供達はバス停で、私はバスの中でコソコソ食べましたww ご飯買ったスーパーで大々的にPOP掲げて売ってたお菓子があったので名物なのかと思って買ってみたら 島根のお菓子でしたwwwwwwwww あと元就さんといえばお餅!と思って買ったパックもよく見たら熊本wwwwww 私は携帯でmixi更新しつつ、途中でふと意識がなくなったりww、 レヴィは早々に撃沈。途中やっぱり貸し切り状態でした。 夕方だったし。 1時間に1本しか来ないバスを生活の当てにはできない出来ないもんなー。 毛利さんのお膝元に住むのもいいなーって思ったけど それにはまず免許か。。←←← だって、吉田市役所のそばにこんなたて看板が。。。 ちょっ、、、、なんつー素敵ネーミング!! 坪単価おいくらですかっ!?www 広島に戻って、ちょっと早目の夜ご飯食べてホテルに戻りました。 今日の夜は定番ですが広島風お好み焼き。 と、なんぞこれ、レモン焼きそばwwww レモン風味wwwww 今日もたっぷり遊びました。 肩に元就さん背負って帰ってきたかもデスwww (ウソ。地元密着方なので頼んでも着いて来てくれなさそうww) 明日は最終日。 西を攻めます。
2010.04.03

2日目です。 旅行に行くと必ず朝6時起床。 8:15のバスに乗りたいので慌てて朝ごはん済ませて出発。 しかしさ、この路面電車っていいよねー。 バス感覚なのに渋滞知らず。 なんか情緒もあるし。 被爆した電車もいまだ現役でお仕事してるみたいですよ! 物凄く古い車輌を見かけたけど、あれがそうかも? なんか歴史を感じる!! 3両編成の超近代的な広電も走ってるけど、 やっぱレトロなタイプがカッコイイよねvvvv 今回はバスセンターまでだから3駅だけの乗車だけどなww バスセンターから予定通り8:15発の吉田方面行きのバスに乗れました。 最初は満席に近かった車内も、車窓に山が増えるのに比例して乗客が減っていき、、 1時間も乗っていると3組くらいにwwwwww つーか、ここまで長距離だと運転手さん大変だな。。 都内近郊には普通のバスで1時間以上の長距離ってないもんな。 広島市街から1時間半。 ようやく念願の安芸高田に到着です。 市街地から1時間半だけど、上田駅から20分の真田の郷よりは栄えてますwwwwwwwwww 申し訳ないが、真田最強wwwwwwww アレは生きて帰れる気がしなかったwwwwww バスから降りたらまさかの雨。 そんな予報聞いてないし。 なにこの「山の天気は変わりやすい」な状況。 しかもさすが北。市街地より遥かに寒い。 そんなわけで、雨の中をまずは1年以上夢見ていた 「吉田歴史民族資料館」 へ直行。 このように閑散と。。。 元就公と写真を撮ろうコーナー。 広島城・歴史資料館と2箇所でレプリカは拝めたものの、 わざわざ足を運んだ毛利屋敷(山口県)の本物だけは拝めなかった残念な私wwwwwwwwww 2階の展示室には元就さん寄進のお神輿とか飾ってありました。 でもひっそりとこじんまりと。。。ww 普段は県内の学生さんとかが社会科見学的に利用するみたいですね。 毛利巡りの地図を貰って、いざ。と表に出ると超寒い&横殴りの雨ww 仕方なく、少し戻ってショッピングセンターに入り、 子供達に冬物売り尽くしで200円になってたトレーナーを購入ww さて、今度こそ本当にいざ郡山入山! そしたら急に晴れてきた!!!!!!!!!!! またしてもギリギリ晴れ女wwwwww まず出迎えてくれたのは毛利元就公像 毛利、、さ、ん、、? どっからどう見ても間寛平にソックリなんですが。。本当はこの次に元就さんの火葬場跡があるんだけど、時間の都合でスルー。。行きたかったんだけど、道が違っちゃうので。(つーか公園の中に入らないと行けないっぽい) 整備された山坂を登ること暫し、、 隆元サン墓所。 お兄ちゃんっ!!!!!!ヽ(´Д`)ノ 感動で目の前が霞むよっ!!! 高台で静かだけど日当たりが良くてすごくいい場所! すごくキレイにしてあるし。 愛されてるね。隆下サンはちょうどうちのダンナと同い年で突然死されてるので なんだか感慨深いと言うかね。。 いまだに病死なのか毒殺なのか死因がハッキリしていないし、 それどころか江戸時代まで家系図からも消されて、いなかったことになってたらしいからね。 でも隆元サンは毛利家の縁の下の力持ちで最終兵器。 隆元サンの死後、毛利家は結構大変だったという話。。。 (隆元サンだから協力したけどねー。。という声が多くて暫くお金の工面とかに苦労したんだそうだ) 人当たりが良くて影で頑張るタイプで 気ぃ遣いやさんだったんだと私の中ではキャラが出来上がってますww 山口の人質生活から帰るときに弟2人にふぐ提灯買って帰ったくらいだからね~ww 続いて本当に隆元サンの墓所のすぐ近く。 元就サン墓所。 ちょうど整備作業されていました。 こうやって頻繁にキレイにしてもらってるんだろうなぁ。 墓標のハリイブキ、枯れちゃってるけど存在感抜群。 まるで隠居後の元就公のようですよwww白石の小十郎の一本杉が小十郎の養分吸って大木になったんだとしたら(そんな事実はない)、ここのハリイブキはむしろ元就さんに 養分吸われちゃったんじゃないだろうかとか思ってみたりする不謹慎www だってそれくらい生命力溢れる人だったと思うしwww>元就公 こちらは毛利家代々の方のお墓。 手前から興元さん(元就さんのお兄ちゃん)、幸松丸チャン(9歳で亡くなった元就さん甥っ子(興元さんの嫡男))、隆元サンの奥さまのお墓で、 1番奥には毛利家初代当主から元就さんのお爺ちゃんまでが眠っています。 これが有名な百万一心の碑。 独特な字体は、バラすと一日一力一心とも読めるでしょ。 要するに、みんなで毎日力を合わせようね。って意味です(←漠然)。 その昔築城工事に失敗が続くと生きた人間を生贄に埋めるという 人柱がごく普通に行われていた時代、元就公の郡山城も例外ではなく、 何度も失敗が続くので人柱を、、、という話が出たときに 元就公は人の命は尊いものだから、人の代わりに「百万一心」と彫った石柱を埋めなさいと指示したんだそう。 それ以来失敗もなくお城は完成したんだそうですよ。 文字数オーバーしたので続きます。。
2010.04.03

お待たせいたしました。 あ。別に待ってない? スタードッキリ毛利報告ですよ。←古 今回、始まりも終わりもドタバタでした。 ドタバタだけど何とかなっちゃうってゆーのが私流www 私の人生いつもこんな。 結局最終的には何とかなっちゃって「まぁ、結果オーライだね」とか暢気に言ってる光景が何度となく頭に浮かぶww 例によって例の如く、前日の夜中になってやっと用意を始め、 ほぼ徹夜で5時半起床。 2日前までの天気予報では4/2の広島の予報は雨の確率80%。 絶対に何とかなると思い込んで雨具の準備はしない。 と言うかそんなもの入る余裕が既にない。。 うち、3人で2泊の旅行でも中型スーツケース1コだからねwwww 思ったとおり2日前になったら天気予報が"雨のち曇り"に変化。 いっつもそう。旅行ってゆーといつもギリギリまで雨降ってて、 動き始めると晴れるっていうギリギリ晴れ女集団www 天気はなんとか大丈夫そうだ。。。と思ったら、 関東地方が大荒れだそうで、京葉線が止まってる。。。。。。 京葉線で東京駅に出るつもりだったので、急遽ダンナに通勤の途中の駅まで乗せてもらってそこから総武線で向かうことに。。 したんだけど、総武線、かろうじて動いてはいるものの超徐行で 1駅進むのに10分かかるとか。 新幹線に間に合わないかもしれない。。。と口から魂抜けそうになりながらも東京駅到着。 新幹線の時間まで10分! 朝ごはんにおにぎりでも買おうと思ってたのに却下。 通りすがりに錦豊林がガラガラだったのでかりんとうを買う。 いや、だってさ! 錦豊林って毎日例外なく1時間待ちとかなんだよ! それが朝早いから全然並んでなかったんだもん。そりゃ買うだろ!← で、ホームまで3人で走るww 無事乗れました。。。。。 ついでにホームで駅弁とお茶も買えました。 4時間の新幹線は思ったより飽きることもなく、 レヴィは2時間くらい爆睡。 福山駅から見えた福山城に3人で大興奮 名古屋過ぎた辺りからお日様も出てきました。 広島は晴れよりの曇りです。 さて、今日はまず某Rさんに教えてもらった市内のベーグル屋さんへ。 12時openのお店なので3日間とも時間的に無理だと思っていたんだけど、 メールで問い合わせたら完売後でも来店して予約してくれれば後日発送も出来ますと言うことだったので行ってみることに。 しかも奇跡的に泊まるホテルのすぐ近所!!!! 店主さんは丁度入れ違いで甥っ子さんを駅に送りにいってるとかでいらっしゃらなかったけど、お店に残ってらした方(ブログ読む限りでは旦那様ではなくて彼なのか。。?)はすごくフレンドリーで感じのいい方でしたvv 行って早々トイレを借りるレヴィ。。。お恥ずかし。。 そこでRさんへのお土産も含め5000円もパンを買うwwwwwwwww いやぁ、多分もう一生食べられないからね。。安いもんですよ。 手土産に東京駅で買った錦豊林渡してきました。 しかし、母も嘆いていたが、単なるかりんとうなので、 お土産に渡しても、まさかコレに1時間以上並ぶとは思わないんだゼwww 話しそれました。。。 ベーグルの予約を終え、徒歩でホテルへ。←歩けるくらい近かった奇跡 部屋に荷物だけ置いて休む間もなく外へww 途中のそごうでおにぎりを買って広島城へ。 1年ぶりの広島城。 今回は桜が満開です。 白いお城より黒いお城が好きなので、熊本城に次いで広島城は大好き。 桜の下でおにぎりランチ。 そごうの地下の「仁多屋」でかったおにぎりは ・天むす ・貝柱の天ぷら ・明太わさび ・梅ちりめん ・カルビマヨネーズ ウマス。 2時間弱広島城散策して、再び戻り、 路面電車に乗って一路宮島へ。 この時間じゃなくちゃダメだったのです。 何故なら、17時半前後が干潮なので、それに合わせて宮島に行けば 大鳥居の下をくぐれるんです。 去年はそこまで調べないで来ちゃったから、 くぐれるほど干潮でもなく、かと言って社殿が海に浮かぶほどの満潮でもなく中途半端だったので、今回はしっかり調べてきましたよ! ほら!こんなに近く! 日没も重なってこんな写真も撮れました。。 さて、初日から一杯歩いたよね。 揚げもみじとソフトクリームでも食べて帰ろうか。 とか思ったら、5時半過ぎたら島内のお店ほとんど閉まってるwwwww えー。。島内にもホテルとか旅館とかあるのに、、 今後広島旅行することがあっても、宮島には宿泊しちゃいかんな。。。 仕方がないのでばら売りのもみじ饅頭を数個買って宮島口に渡り、 そこで夕食を済ませて戻ることに。。 焼き牡蠣・小鰯の唐揚げ・アナゴ飯を1つずつ。 アナゴ飯写真撮るの忘れた。。。 当然コレじゃ全く足りないwwwwwwwww 路面電車に乗って市内のホテルに戻り、コンビにおにぎり食べましたww 初日はたいして詰め込みスケジュールじゃなかったはずなのに 若干お腹が満たされない1日だったのでした。。。 明日は山に登るよー←←
2010.04.02

3日目です。 午後は挙式&披露宴なので午前中のうちに駅前でお土産買ってこないと。 一人で出かけて、一通りお土産買って、 11時、、、 ホテルには12時までに戻ればよかろう。 つわけで、地下鉄に乗って福岡城の石垣見てきました。 当時の姿です。 地下鉄工事の際に掘った地中から出てきたんだそうだ。 赤坂駅で下車、裁判所の前で毎週土曜日だけ公開してます。 ま、博多駅の駅員さんも赤坂駅の駅員さんも知らなかったけどなwww 多分人が訪れることも少ないんでしょうね。 案内のオジサンがたっぷり説明してくれましたwwwwwwww しかし週に1度とはいえ、あんな穴ぐらの中で1日一人で過ごすのヤダなぁ。。。ご苦労様です。。 10分ほど見学して、また地下鉄でホテルへ。。。 無事挙式に間に合いました。 この後はバタバタと。。。 披露宴の途中で抜けて空港へ。 疲れたけど何とか無事に帰ってきました。 まだまだ行きたいところはあったけど、 もっとじっくり見たいところもあったけど、 それでもかなり満喫してきました。 福岡と山口。。残りの生涯で再び訪れることがあるだろうか。。 でもいいとこでした。 特に防府の人たちはみーんないい人でした!
2010.01.30

今日は両親も一緒に太宰府観光。。 10時過ぎにやっとこさ出発。 博多から太宰府って案外不便なのね。 時間にしたら30分くらいなのに、小刻みに乗換えが。。。 菅原道真公と言ったら梅です。 さすがに太宰府は人が多い。 いつもは人がいなくなるまで10分でも20分でもカメラを構えたまま 待つんだけど、ここはどんなに待ってもシャッターチャンスは訪れなさそう。。 この楼門、表側は二重屋根、裏側は一重屋根造り。 表裏で造りが違うのは珍しいんだそう。。 境内に祭られている牛サン。 菅原道真公が丑年生まれで、亡くなったのも丑年だったことから 祀られるようになりました。 防府天満宮にもいたよ! この牛サン、紅白のねじり鉢巻でやる気満々ね!←社殿。 フフフ。実はこの社殿、 我らが毛利三男・小早川隆景の再建なのですよー。 隆元オニーチャンの防府天満宮といい、毛利家の息子達いい仕事します。 あれ?そういや今回、元春クンの名前は全然見なかったが。。。 あ、彼は頭より身体使う派ですね。わかります。ww この社殿の奥に管公のお墓があるんですってよ。 管公が亡くなった後、牛車に乗せて都まで運ぼうとしたのに、太宰府のこの場所で牛が突然動かなくなったので、ここに埋葬し後に天満宮を作ったのだそう。 向かって右側に見える木が「飛梅」。 管公を慕って都から飛んできた梅だとされています。 梅が大好きだった管公にちなみ、敷地内には梅の木が5500本。 今月末辺りに行くのが1番キレイかも。 参道で食べられる梅ラーメン。 忘れちゃいけない梅が枝餅。。。なのに、写真撮るの忘れて食べてしまったのでアフェリエイトでどうぞwwwww 【送料無料】(20個)・太宰府名物の梅が枝餅「かさの家」梅ヶ枝餅(うめがえもち)(20個)予定では昼までに太宰府観光を終えて午後は両親と別行動で市内観光をするつもりだったのに、 太宰府を出たのが既に午後2時、、、orz これはサクサク動かねば。。 地下鉄1日パスを使って、まずは西新駅へ。 目的は福岡市博物館。 福岡と言ったらやはり黒田如水(官兵衛)・長政親子と、 黒田節のモデルになった母里友信。 長政サンの大水牛脇立兜と一の谷兜、 名槍・日本号を見ずには帰れません。 ところがまたしても兜の展示時期じゃないし~。゚(゚´Д`゚)゚。 甲冑が揃うのはこどもの日前後なんだそうだー。 気持ちは分かるが常設にしてくれよーー。 でも日本号はじっくり見てきました。 これ、母里友信が持ってる像はネットで見てたけど、 実物の画像ってどこにも載ってなくて、 初めて見たのが実物だったんだけど すげぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!! なんだこれ。 想像してたのよりすごい!! この展示ケースの前で白飯3膳はいける。 全長321.5cm、槍部分79cm、重さ2800g 一般的な日本刀が90cm・1500gだから、日本号は長さの割には軽いのか? 上田で見た真田の赤長槍が4.2mだったけど、 装飾がある分日本号の方が大きく見えなくもない。まぁ、実践用ではなかったんだろうが。 この日本号のお話、、、 黒田二十四騎の一人の母里友信が伏見城の福島正則の元へお使いに行きました。 主君の長政サンから 「進められてもお酒は飲んじゃだめ!」 と言われていたので、大酒飲みの福島正則に勧められても断りました。が、福島正則に 「あ~あ。全部飲んだら何でも好きな物あげるのにな~。 黒田武士はお酒飲むとヘタレになっちゃうのかな~」 と言われてプチッと切れ、出された大杯の酒を飲み干し、 「じゃ、そーゆーことで全部飲んだから、この日本号貰ってくね」 と言いました。 日本号は室町時代に天皇→足利義昭→織田信長→豊臣秀吉にわたり、 秀吉から福島正則に与えられた大事なもの。 「えっ、、ちょ、、それはちょっとダメなんだけど、、」 と言ったものの、完全にプチッときてた友信に 「武士に二言はないよね(ニッコリ)」 と言われ、渋々あげちゃった。というエピソードがあるのです。。 これが民謡黒田節になり、裃に袴姿の武士が杯と槍を持った有名な姿になったわけですが、博多人形とかになってるあのオッサンはこの母里友信ですwww しかもこの母里サン、江戸時代になってから幕府かなんかに「母里(ボリ)」を「毛利(モウリ)」と間違えられて、それ以来「毛利」姓を名乗るようになってますwwwww自分のファミリーネームは大切に。。。 さて時間ないですよ。 さっさと次行きましょう。 続いては地下鉄で2駅移動し、大濠公園へ。 ここでどうしても見たかったのは名島門。 この門は、隆景さんが居城としていた名島城の門で、 長政サンが福岡城を作る際に林掃部に「家の門にしていいよー」と下げ渡されたものww 黄色い小人が、、、wwww 続いて福岡城天守へ! 石垣に急な階段、、、 黄色い妖精がチラホラ。。wwwwwww 次女元気だな。。。 幕府への配慮で天守を取り壊したような記述が残っているそうなので、 もともとはここに天守閣があったのかな? 最上部からは博多市内を一望できます。 こんな大都市になって長政サンも喜んでることでしょう^^ 膝ガクガクさせながら階段を降り、 潮見櫓を見ながら大手門をくぐり濠を渡って大通りへ。 この時点でもう4時!!!! 予定より30分押しだよ!!! 再び地下鉄に飛び乗り、筥崎宮へ。 忙しい。。フゥフゥ。。 寒くなってきたよー。 もう諦める?って言ったら貪欲な娘等が まだ明るいから行きたい!と言ってくれたので。。。 黒田長政建立の一の鳥居。 小早川隆景建立の楼門。 また景チャンの偉業!!! 広島よりこっちに貢献してるよなww この奥に建つ本殿は、現存しているものは大内義隆の建立。 大内サンここにまで。。 1546年建立だから、、、隆元サンが実家に帰った後かな??? (隆サンが1523年生まれだったような気がするんだけど、もう調べるのが面倒臭い。。誰かwikiで調べて。。) この5年後に大内義隆は陶晴賢のクーデターで自害してます。 関係ないが、陶晴賢は1551年に鶴寿丸が生まれてる。。。 おま、、1551年に主君討って子供作っていろんな面でスッキリしすぎだwwwwwww この鶴寿丸、3年前に生まれてる元春サンの長男と同じ名前なんだよね。 2人は知らない仲じゃないし、意図的に真似っこしたとしか思えん。 陶晴賢の孫じゃないかと言う説もあるようだけど、 陶さん35で亡くなってるからさすがにそれはないんじゃないかと、、 「元春クンの子が鶴寿丸ならボクも息子が生まれたらその名前付けるよ!」とか 萌 え な い か ? ←自重シレ ハイハイ。気を取り直して。 この筥崎宮は勝利祈願ドンと来いらしく、 楼門の真ん中には「敵国降伏」の文字が。。。 なんか軍国主義っぽくて引くなぁ。。。 そして、再び地下鉄で2駅。 最後の目的地、祟福寺へ。 黒田家の菩提寺です。 山門は福岡城の表門を1918年に移築したもの。 さすが菩提寺。 なんで暗くなる前にっっ!!!!って慌ててたかと言うと、 ここに黒田如水・長政他、黒田家のお墓があるからなんです! さすがに暗くなってからの墓参りは怖いので。。。 白石の小十郎のお墓参りの二の舞はゴメンだ。。 茶色い墓石が黒田如水のお墓。 左隣が長政サンのお墓だそうです。 福岡の街を作ってくれて有難う。してきました。 ハァ。。。。。超特急で市内観光したよ。。 今日は親族食事会があるので早めにホテルに戻らなくちゃいけなかったんだけど、 結局戻ったのが午後6時過ぎ。 西公園の照雲神社と母里友信像だけ行けなかったけど、 他は計画通りでした! (欲を言えば如水パパンの隠居後のお屋敷跡とか行きたかったけどさ) 地下鉄のフリーパス、申し訳ないくらい使ったよねwww クロックスのブーツで行った所為で歩きにくくて両膝下が筋肉痛! ヒールがないと変な筋肉使うよね~。。 しかも福岡ではコレ履いてる人に1度も出会わなくて なんか、、私、、「あの人変なの履いてる~」とか 思われてたんじゃなかろうかwwwwwwwwwww 怒涛の2日目終わり。。
2010.01.29

行ってきました~。 毎度の事ながらスケジュールカツカツです。 今回はメインが従姉妹の結婚式なので、いつも以上にカツカツです。 ダンナに出勤ついでに空港バスのバス停まで送ってもらえたのはいいけど 着いたのがバス出発時刻の1分前wwwwww いや、当初その次の便に乗るつもりだったのを、急遽1本前にしたから バタバタだったんだけど、まぁ、何とか乗れて9時前には羽田に到着。 結構のんびり出来たから、当初の予定通り次の便でも良かったんではなかろうか。。。。 で。 無事到着。。 博多に出て両親(+待ってる~と言ったレヴィ)と別れて リリィと二人で新幹線に飛び乗る。 12時半に福岡空港について13時の博多発新幹線wwハードwww 片道1時間~1時間半(新幹線によって異なるらしい)なので 防府滞在時間は多く見積もっても3時間。 3時間のために2人で交通費16000円。。。。(゜ω゜) こんなことしてていいのだろうか。。 とか思ったけど新幹線大好きだからwktkすぎるwwwwwwww←単純 新山口で在来線に乗り換え~。 新幹線も宇部線(だったか?)もこのまま乗ってれば広島に連れて行ってくれる。。。。乗っていたい。。← のどかな景色を眺めつつ防府に到着。 最初の目的地は防府天満宮。 残念ながら絶賛工事中wwwwwwwwwww 年末年始と梅の時期の間で観光客が少ない時期だからか、 単に年度末だからか。。残念すぎる。 青銅の大鳥居。石より上品な感じ。 社殿。 904年に建造された後、炎上と再建を繰り返し、 1530年に大内義隆によって再建・後に毛利隆元によって修造。 隆さんは大内義隆の秘蔵っ子だからね。フフ。 防府天満宮は菅原道真公を祀る日本で最初に作られた天満宮で 太宰府天満宮・北野天満宮と共に日本の三天神とされてます。 続いて周防国分寺へ。 毛利重就再建。 毛利重就さんは元就さんの孫(秀元)の孫。。 ここまでくると元就さんとはどんだけ関係あるのか?、、って話ですがww 楼門は毛利輝元再建→毛利重就大改修 世代を超えた毛利の共演wwwwwwww えーと、この2人の関係はというと。。 輝元サンが重就サンのジィジ(秀元サン)の主君で、 輝元サンのパパン(隆元サン)と秀元サンのパパン(穂井田元清サン)が腹違いの兄弟。。。。。。。 ということは、輝元サンと秀元サンは従兄弟同士で、 輝元サンにとって重就サンは従兄弟の孫??? もはやわけがわからない。。 まぁ、単純に2世代の時代の開きがあるわけですね。 今の時代の慣習で例えるなら、輝元サンの葬式に、重就サンが親に連れて行かれたけど、一体誰の葬式なのかわかんないやー。みたいな感じかwww←よくあるよね。こーゆーことww 50体もの仏像が飾られていて、地域の方に「中で見れるよ」と教えてもらったんだけど、時間の都合でゴメンナサイ。 平日の午後ということもあり、参拝者は誰もなく。。。 というか、防府の街に人がいないのは何故だ。 駅そばの「銀座」と名のつくアーケード街がこれよ↓。 ギーーンーーーザーーーーー。。。。。。ヽ(;´Д`)ノ そろそろ残り時間が怪しくなってきました。 1番の目的地「毛利庭園」へ早足で移動。 ちょっ!!!! すごいお屋敷! すごい門構え!! お嬢様が黒塗りの車で通り過ぎそう←少女漫画的発想 しかし残念ながらコチラも工事中&剪定中( ´Д`)=3 お屋敷は、それはもう素晴らしく、、 毛利家の格式の高さが伺えます。 あらゆるところに施されてる一文字三ツ星の家紋が可愛すぎる。 床の間には元就サンの百万一心(一日一力一心)の掛け軸。 書体が丸っこくてカワユス。。 明治後期から大正初期にかけて建築されたお屋敷だけあって 和と洋が融合した素敵空間でした。 廊下まで総畳敷きだったり、どの窓からも庭園が望めたり いいなー。毛利家に嫁ぎたかったわ。。← 屋敷の奥に進むと博物館に繋がっています。 これは屋敷の一部を博物館に改築したのか、はたまた屋敷に博物館を増築したのかは分かりませんが、二つの展示室からなる小規模なものです。 でも私にとってはお宝の宝庫でしてwwwwwwwwww お雛様前ということで、毛利家に伝わるお雛様や着物など、どちらかというと毛利の女性方面の展示でした。。 残念ながら目的だった元就公の具足と軍旗は見れず。。 でも教訓状見れたからいいか。。 見れなかった分は絵葉書とパンフレット購入してきました。 博物館の方にどこから来たの?と尋ねられ、千葉からです。と答えたら 遠くから来てくれたからお土産に、、、と 庭園内の大王松の松ぼっくりをくださいました。 えっ!まじっスか!? これ博物館にも展示してあったよ!? 毛利家の庭園で育った松ぼっくりなんて、そんな貴重なもの! 我が家の家宝にします!!!! 割れないように折れないように抱いて帰ってきたコレ↓ こう見るとごく普通の松ぼっくりですが でかっ!!!!!!!!!!! ペットボトルとの比率おかしい!!wwww なーんてしてたら、リリィが冷静に 「ママ、時間気にしてる?」 はっ!!!!!!!! 忘れてた! 時計を見たら4時40分!? マジで!? 電車の時間4時53分なんですけどっ!!!!!! 受付の方にタクシー呼んでもらって 運転手さんに物凄い急いでもらって 2分前に駅に着きました。。。 危なかった。。。。。。orz そいや、運転手さんが 「ココの博物館はねー、展示物を小出しにするから、 お雛様も5回くらい通わないと全部は見れないよー」 だそうで、、、 もう一生来れる気がしないんですけど。。。 でも防府と何か縁があったら 次こそはあの甲冑がみたいなぁ。 と思いを馳せつつ新幹線で博多に帰ったのでした。。。 私達がそんなことをしている間、レヴィは1度も「ママ」とも言わず 黙々と劇団レヴィで遊んでいたそうです。 リリィが「毛利さんの博物館に行ってきたよ」 と言ったら 「行けばよかった!!!!」 とモーレツに悔しがってましたがwwwwww 隆元サンといえば、、、思い出したので補足します。 隆元サンが山口に人質に出されていて、広島に戻ったのが18歳の時、 弟の元春サンは15歳、隆景サンは8歳でした。 「アンちゃん帰ったよ~」って言われても、正直、隆景サンは兄弟の実感なんて微妙www とっても気を遣った隆元サン、2人へのお土産を一生懸命考えたんでしょう。 考えて考えて考えて、二人の可愛い弟に買って帰ったのが 「ふく提灯」wwwwwwwwwwwwwwwwwwww山口だけにww これには弟2人ともキョトーンwww 気配りやサンだった隆元お兄ちゃんらしいエピソードでした。。 そういや、地味にうまかったコレ。。 前にケンミンショーで見て気になってたんだww 魚ロッケwwwwwww あと、SATYのお惣菜コーナーに売ってたおでんに かまぼこが入ってた。。。。 そうか、ちくわと大差ないもんな。 おでんってピンクが加わるとすごく可愛い。そんなんで慌しい初日が終了。 2日目は博多観光です。
2010.01.28

Rさん(一応伏せる)とパン屋さん巡り+α行ってきました! パンのことならRさん。なので、コースも何もかも任せっきりで 私はただただ着いて行ってパンを買うだけwww 結局5軒+私は最寄り駅で1軒回って 23個のパンと共に帰宅しましたwwwwwwwwwwwwwwww 小川町~アキバ~東京と移動して、 Rさんがお付き合いしてくれてキュアメイドカフェのマクロスフェア行けました!!! シェリルのパフェ、普通に美味しかった!!! ランカのケーキも普通に。。。 (左)銀河の妖精”pink monsoon”パフェ (右)劇場版 超時空シンデレラプレート そして東京駅口内の駅弁やサンでコレ↓get Rさんと2人でレジ持って行って完全に人種がバレただろうwwww お弁当なのでしょうがないけど、ちょっとしょっぱかったかな~。 でも美味しかった。 でもでも伊達幕と同じ値段なら伊達幕の方が。。。いや、なんでもない。 で、ついでに大丸にも寄って、ねんりん屋のバームクーヘンを。。と 思ったら、案の定並んでたのでスルーして、 大好きな弁松のお弁当を購入。。 本当はゴロゴロっとした里芋の煮物が食べたかったんだけど、 それは日本橋の本店にしかないそうで。。 次は銀座日本橋辺りを巡りたいな。 で、買ってきたパンですが 1軒目で買ったパンが物凄い好みーーー!! しかも今月と来月の限定商品が美味しかったので 来月辺りまた買いに行きたいくらい。 しかし辿り着けるのか。。wwwwwwwwwwwwwwwwwww 2軒目のパンも思ってたより柔らかくて 美味しかった! 3軒目以降はまだ食べてないけど これは美味しすぎて太るな。。 昨日からダイエット始めたんだがなぁ。。。 ホント楽しかったですー。 Rさんありがとうございましたーーーーvvvvvv 熊殺し伝説で今だに思い出し笑いしますwwwwww
2009.11.26

クラスのお友達に好評なんだそうだ。>お弁当 アンパンマンとバイキンマン 人参とリンゴのサラダが好評だったけど、 レヴィが1番好きなのはキュウリを3cmくらいの輪切りにしたのに 切り込みいれて、塩と味の素を振っただけの浅漬けなのでした。。。 これ、やっべ、ご飯入れすぎた!!って思ったんだけど 全部食べてきたー。。 真ん中の色の悪い物体は春巻きです。。。 ノーマルの中華春巻きとキャベツとささ身のカレーマヨネーズ春巻き。 ハートのポテトの下は鶏肉のハンバーグ・オーロラソース添えですー。
2009.10.15

2日目。 5時に最初のアラームが鳴ったけど起きられないwww 6時に鳴った2度目のアラームで起床。 両足筋肉痛+左膝大破、、うう。。つらい。 今回は朝食付きなのでゆっくりです。 (前回の宮城旅行は7時半にチェックアウトしたからねwww) 9時半にチェックアウトし、電車で別所温泉へ向かいました。 別所温泉は「真田太平記」寄りの街。。 じ、実は作品読んだことないので。。。。。エヘ。。← 別所滞在予定時間は2時間。 その後12時半の電車で戻り、お昼を食べて上田城まで往復歩きつつ上田駅周辺で4時間過ごす予定。 別所温泉ではまず北向観音へ。 長野の善光寺と北向に向かい合って建っている観音様で、本当は両方お参りしないとダメなんだけど 今回はここだけ。。ご利益が切れないうちに善光寺にも行きたいもんだww 続いて太平記に登場する幸村公の隠し湯・石湯へ。 幸村も入った(らしいww)温泉につかりちょっとリフレッシュ。 昨日のホテルはユニットバスだったから、短時間だったけど温泉満喫できました。 別所温泉街は思った以上に街が小さかったのでこれは予定を全部こなせそう。 そのまま安楽寺の八角形の三重塔を見て、常楽寺に立ち寄り、本厄の私と前厄のダンナの為に厄除け饅頭を買って別所を後にしたのでした。。。 安楽寺の八角三重塔。 お寺・墓地の出入り時には1列に並んで「お邪魔します」「お邪魔しました」と 一礼するのが我が家流。 別所神社 常楽寺 すごい趣があるのー 気持ち悪いくらいに予定通りに上田に戻り、是非とも行ってみたかったお蕎麦屋さんへ。 別所が「真田太平記」ならこちらのお店は「真田十勇士」寄り。 店内は幸村公と十勇士だらけ。 オバチャンが裏で打ってる薬膳蕎麦が美味しかったvv お会計したくても裏に蕎麦打ちに行っちゃうからなかなか会計できないのww 上田藩主居館跡。 関が原の合戦後、東軍だった信之サンが住んだところ。 今は上田高校になってます。 いいよね。こーゆー史跡のある学校に通えるのって羨ましい! 珍しく眠くてレヴィがぐずったけど、上田城まで頑張って歩いたら元気復活。 3人で真田石に張り付き「幸村が触った(かもしれない)石~vvvv」とかコッソリ萌え萌えww 幸村パパと幸村兄は確実に触りまくったはずww 上田城から松代に移るときに信之サンが父の形見に持って行こうとしたのにビクとも動かなかったという石です。 さすがにデカイ。 これは持っていけないよ。。幸村兄。。。← 大手門↑を抜けると真田神社↓。 春には千本桜と真田まつりが~vv 自軍の数十倍の徳川の大軍を何度も撃退した幸村公を知恵の神様として崇めています。 その奥の真田井戸。 城の北の太郎山に通じてると言われています。 横穴が開いてるのかな。。 上田城が完成したのが1585年頃? ということは、え。。。。? 幸村18歳の時? 幸村って19歳で上杉に人質に行ってるんだよね。。 新築のお城に1年しかいられなかったのか。。 ところで、有名なお話ですが真田幸村は生きてる間に「幸村」と名乗ったことは1度もないんですね。 元服も遅かったので、上杉家にいるときにはまだ幼名の「弁丸」を名乗っているのです、、 19歳で弁丸ちゃん。。 (1567年ではなくて1570年生まれだという説もあるようだけど) 元服後は源次郎信繁。書状にも全て「信繁」と記しています。 もしかしたら天国で「真田幸村ってダレーー!?」って戸惑ってるかもしれないwwwwwww 初陣も24歳と遅め。。華々しい戦歴は関ヶ原の戦いでの上田城籠城戦と大阪の陣のみ。 どこぞの城主になったわけでも天下を取ったわけでもないのにこれだけ名前が知られているってのは 機転が利いて人間的にすごく出来た武将だったんでしょうねぇ。 さて。上田城を出て、また徒歩で駅前まで戻り、お土産のお買いもの。 結局、上田が真田の街というのは幸村ジィジと幸村パパが中心で、 幸村本人の足跡はほとんどないわけで。。 まぁ、元服前のお子ちゃま期は真田で過ごしたのかもしれないけど その後色んなところに人質に出されて、 関ヶ原後に親子で九度山に飛ばされて、 そのまま上田に戻らず大阪に行ったんだもんなー。 でも、信之サンは本多忠勝の娘を娶り、幸村は大谷吉継の娘を娶り、娘は片倉小十郎の息子に嫁がせ、 これでもかってくらい真田の血をばら撒いてるのが素晴らしいww リリィに「幸村のお兄さんの奥さんは本多忠勝の娘だよ」って教えたら 言葉も出ないほど、すっごいビックリした顔したんだけど ロボットじゃないからっ!!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwww 話しそれました。。 市街で隠れ六文銭探ししました。 TDLの隠れミッキー探しみたいなアレですww そして最後の最後までもう1泊出来たら。。。と後ろ髪引かれつつ上田駅の改札を入ったのでした。。 で、日記にもオンタイムで書いたとおり、乗る新幹線を1本間違えまして。。。。orz 途中で乗ってきた女の子達に「席違いませんか?」と声をかけられて初めて 1本前のに乗り込んでしまったことに気付き、 慌てて自由席にお引越しして、予定より10分早く東京駅に帰って参りましたww タイムスケジュール通りに過ごしてきた2日間の1番最後に10分のズレが生じましたww 上田の感想はというと、、 仙台ほどご当地武将で観光客を増やそう!観光収入増やそう!町を活性化しよう!って言う風でもなく、 かといって広島ほど「モーリ?なにそれ?おいしーの?」でもなく、 山梨の武田信玄と同じで、違和感なく土地に真田家が溶け込んでる感じでした。 六文銭があるのが当たり前~。みたいなwww あ。そうそうそう! 非常に今更ですが東京駅で念願の伊達幕を買って帰りましたwww 真田巡りして〆に伊達かよww 本当はダンナの帰りが深夜になるって聞いていたから 上田駅で横川駅(今はもうないんだよね?)の峠の釜飯を2つ買って帰ったのに、 新幹線の中で届いたダンナからのメールに「もう帰ってきてます」ってあって 慌てて駅でお弁当買って帰ったのでした。。 ちなみに釜飯は子等に、伊達幕は私、ダンナには紐引っ張ると温かくなる牛タン弁当でした。。www あの牛タン弁当、なんで温かくなるの?不思議だ。 やっぱ峠の釜飯は最強だね。 駅弁の中でアレが1番好きだ。 そしてついついお釜を取っておいてご飯を炊いてみてしまうwwwwwwww 初日の真田の郷の筋肉痛のまま、2日目の別所温泉散策→上田市街散策で更に筋肉痛を重ね、 左膝は外れそうにガクガク言ってて 今回足腰に来た。。。orz でもまだ翌日に来るうちは、だ、、だい、、じょうぶ、、orz しばらくお休みするつもりではいるけどまだまだ行きたい所が沢山! ・関ヶ原戦場跡 ・京都の鳥居元忠の血天井 ・因島の水軍城 ・大阪城 に行きたいな~。 でもやっぱり広島にはもう1度!!
2009.09.26

さて。再出発です。 真田庵のおはぎと試食のリンゴをたらふく食べてしまったのでお昼時なのにお腹が空かず お昼はここで!って考えてた↓に立ち寄れず。。 ココから4kmほど歩いて長谷寺に向かいます。 リンゴ園のご夫婦に途中にある真田氏本城跡に登るといいよーってお勧めしてもらったので途中まで行ってみたけど トンボ大発生にリリィがビビリまくったのでUターン。 本線に戻り歩く。 ここまで来たら民家なし、通行人なし、車もほとんど走ってないで歩かないことには野宿になるので。。 このずーっと向うから歩いてきました。そしてまだまだ歩きます。 登るのを断念した本城跡。。 サナダムシかと思っちゃダメ。。← でも本城跡にも行ってみたかったなー。 歩いても歩いても全然目印の陸橋との交差が見えてこなくて 段々不安になってくる。。もしかして知らないうちに通り過ぎちゃってて 気が付いたら菅平高原の方まで行っちゃったりしたらどうしようとか(それは絶対無理だから大丈夫) もうこのまま上田には帰れなくて、3人で真田の土に還ってしまうかもしれないとか 頭の中では超マイナスなことばっか考えつつ歩き続けたら やっと出てきたよ。「長谷寺→」の標識。 少し標高が高いのか、息を切らして坂を上った所為なのか、ドキドキしてきたけど なんとか無事に長谷寺到着。 ここは真田幸隆夫妻と昌幸サンのお墓があります。 幸村祭が近い所為か、参拝者がちらほら。 そしてみんな車で帰ってゆきました。。。。。orz 私達は行きに降りたところの次のバス停まで歩かなくては帰れない。。 長谷寺から1~2km歩いてバス停へ。 途中で地元の方にバス停の場所を聞いたら 「乗ったことないんで詳しくないんですよー」って 地元の人も乗らないバスって!?wwwwwwwwwwwwwwwww 1時間に1本じゃ当てにできないもんな~。。 運よくバス到着時間に間に合ったので無事上田駅に帰って来れました。 これ間に合わなかったら1時間バス停で待つか、上田からタクシー呼ぶかの2択しかなかったんだゼ。 ちゃんと行きに払わなかった分のバス代も払いました。 帰りのバスの運転手さんに事情を話したら「いいよいいよ」って言ってくれたけど 上田-真田間の交通の充実と真田町の発展を祈って ちゃんとお支払いしました。 新幹線で上田についてから5時間半。本当に良く歩いたよ。。 バスを降りてから帰りのバスに乗るまで、結局お昼ご飯も食べずに10km弱を4時間かけて歩いたうちの娘等ってやっぱすごいな。 駅前の大きい幸村公が「いらっしゃい」とか「おかえり」とか 「おつかれ」とか色んなこと言ってる風に見えたよ。。 いつもの旅行なら3時半だったら、よしもう少し観光!ってなるんだけど 今日はさすがに疲れたし私は左膝が痛くてもうそのままホテルへ。 少し休んで再び駅前へ夜ご飯を食べに。。 ↑こんなメニューが素敵なラーメン屋さんを見つけたんだけど、ラーメン好きじゃないもんで←、 その隣の「手打ち蕎麦あります」な創作料理屋さんに入ってみたら 思いっきりお洒落居酒屋でした。。。 子連れなんかいないし!! 子連れどころか騒いでる若いグループとかもいないし! 薄暗い店内で、隣のテーブルのカップルなんか思いっきりオッサンとホステスの同伴前のお食事だしさ。 もう、とりあえずさっさと食事だけ済ませようと、目的の手打ち蕎麦とやらを頼み、 蕎麦屋でもないのに蕎麦を頼みww、さっさと退散。。 結局3人ともお腹は満たされず 駅前のヨーカドーの食料品売り場でお寿司買ってホテルで食べました。。。 なんなんだよ、もう。。ヨーカドーの寿司なんていつでも食べられるじゃん( ´Д`)=3 なんだかひたすら山の中を歩いた1日目でした。 でも遠いから無理だろうと諦めていた長谷寺にまで行けて大満足。 本当は角間温泉まで行きたかったけど、ここは車じゃないと絶対に無理なので。。。 やっぱり免許欲しいよなぁ。。。。 どこで売ってるんだろ。。免許。。
2009.09.26

さてさて。お待ちかね。あ、誰も待ってないか。 信州真田巡礼のレポでございます。 今回は前もってコースを確定できてなかったし、 現地の電車バスの時刻表もプリントアウトしてなかったし、 下調べ不十分だった。。。いかんいかん。 (いつもは家を出てまず乗るバスの時間から電車の時間、新幹線への乗り継ぎ時間から全部調べておくのに!) とりあえず東京駅までの時間+30分の余裕を持って出発。 したにもかかわらず電車が来ない! 武蔵野線ばっかで京葉線直通が30分も来ない! 30分余裕を持ったのが無意味に!! こればっかりはどうしようもないので、イライラしつつ電車を待ち(武蔵野線を3本見送った。。。) やっと来た京葉線に飛び乗って、東京駅で走って、 本当は東京駅のコンビニでおにぎりでも買うつもりだったのにレジが並んでるから仕方なく朝駅弁! しかもポケモン弁当なんかねだられて、初っ端から痛い出費。。orz (案の定、味はイマイチで半分のコされたとかねぇよ) まぁ、無事新幹線にも間に合い、中でリッチな朝ご飯も食べられ(不本意ながら)、 到着までひたすらガイドブックと睨めっこ。。 行きたい場所は決まってるので地理関係を調べて一番効率良く一箇所でも多く早く回れるコースを研究。 そして決定。 本日→真田の郷方面 明日→別所温泉&上田駅周辺 もう1泊あったら松代や長野にまで足を伸ばしたいところだけどしょうがない。。 そんなこんなで東京駅から1時間半弱くらい?で上田に到着。 とりあえずコインロッカーに荷物を突っ込んで観光案内所へ。 ちょっ!置いてある広告を見て初めて知った! 明後日が上田城で真田幸村出陣祭りだと!? もう1泊したい!しかし無理だ!ホテルが満室!←そーゆー問題じゃない 真田の郷方面を回りたいと尋ねると 「目の前のバス停からバスで20分。そこから歩くことになるんですけど。。(チラッと娘等を見る) お子さん連れだとちょっと無理かなぁ。。」 だそうで。 まぁ、多分うちの娘らなら大丈夫だろうと信じてとりあえず行ってみることにしてバスに飛び乗る。 揺られること20分。 次の停留所で降りる。。って時になって初めて目の前の 「5千円札と1万円札の両替は出来ません」 という貼り紙に気付く。 あのね。 財布の中、5千円札と1万円札しか入ってないんですwwwwww←笑えない まぁ、なんとかなるんじゃないの? とか甘く考えて運転手さんに言ってみたら なんともならなかった。。。。orz 困り果てた運転手さんが 「帰りもバスに乗るならそのときに一緒に払ってくれればいいよ」 と言ってくれたので、もうひたすら謝りながら下車。 ホントすみません。ホントごめんなさい。 バスを降りるとイケメン幸村がお出迎え。 なんぞ、これ。無駄にかっこよすぎるww よぅし。歩くぞ。歩くのだ。 最初の目的地まで距離にして約3km。しかしずっと緩やか斜面(しかもずっと上り)。 リンゴ畑を眺めつつ1時間かけて歩き、真田氏歴史館に到着。 ちっさい幸村像に迎えられる。お邪魔しますよvv 中にはNHKの大河で使われた真田三代の甲冑がバーン!とババーン!!とバババーン!!!と←興奮のレベルをお分かりいただけましたか? あとはね。私の心を鷲掴みにして離さなかったのが長槍! 普通の兵は持つことすら許されなかったと言う4.2mもある赤い長槍がすごいカッコイイ!!!! 写真撮りたかったけど撮影不可だったのが残念。。 他にも書状やらなんやらが所狭しと展示してありました。 ゆっくり見たいけど先を急ぐもので。。 敷地内の「真田庵」にて名物のおはぎを頂いて次の目的地へ。 胡桃餡(味噌?)と胡麻のおはぎ、ご飯が柔らかくて温かくてすごく美味しかったです。 オバチャン達もとってもいい方でした! 続いて真田氏が上田城へ移る前に住んでいたお屋敷跡へ。 当時は城下町が広がりとても賑やかな場所だったそうです。 お屋敷は残っていなくて公園になっているんだけど 入ってすぐのところに昌幸サンが勧請した皇大神宮が残されています。 少し奥まで歩いてみたら蛇と遭遇! 3人でギャーギャー言いながら走って逃げましたwwww最近ヘビとの遭遇が多いのは何故だ。。 引き返して次の目的地へ向かうつもりだったのに、屋敷跡のちょっと先に「リンゴ狩り」の看板が。。 飛び込みで4個だけ採らせてもらって、量り売りだとすごく割高なのかと思ったら 大玉4つで520円でした。そんなに高くないよね? これからまだまだ歩くことを話したら 「歩きながらかじりなー」って生プルーンを1袋くれました。10個以上入ってたよ!! →容量オーバーしたので続く。。。
2009.09.26
![]()
梅干 しらら今月のみ600g送料無料【梅製品5,250円(税込)以上で送料無料】はちみつ完熟梅(550g)【送料無料】紀州産南高梅 しらら超大粒 600g同じお店のはちみつ梅梅干専門店うまい梅のながおかやこれで鶏肉を焼くと絶品。。。もう手放せない。一流レストランの隠し味!パラダイスファーム クレイジーソルトとハーブにんにくの塩だれ 1L敬老の日に送りました。葛湯・抹茶葛湯・お汁粉のあったかいセット♪かわいい壷形の最中入り!喜仙詩(懐中汁粉、葛湯セット) 6個入り【送料込み】【きょうと●0924】ふかうらチーズさんが残念ながら閉店。。でも黄金比のチーズは買えるみたいです!【黄金比とろけるチーズ 1kg】モッツァレラ・ゴーダ・サムソーの3種のチーズを「黄金比」でミックスしたミックスシュレッドチーズ!楽天ランキング常連超人気チーズ!【黄金比とろけるチーズ 1kg】デンマークモッツアレラも入ったミックスチーズ!ピザ、パンなど料理の食材としてイタリアンレストランシェフも業務用に買うほど☆激安セール特価でお届け!(ふかうらちーず)娘が塩茹で落花生が大好きなので生落花生を捜し求めましたよー【まとめ売り】千葉県名産・生落花生(1kg)産地直送!これは食べなきゃ損!!【クール便送料込】初秋限定!千葉房総の生落花生300gx5袋9/26(土)お届け
2009.09.18

レヴィに「キュアパッションのお弁当にして」と言われ、 悩みに悩んだ挙句 ちょっと手を抜いて作ったら 初めて 「ちょっと違う。。。」 と言われました。。 まぁ、たしかに。。。( ´Д`)=3 まだまだ修行が足りないでござる。
2009.09.03

お台場行ってきました。 船の科学館へ。 まず子供達と一緒にスクリューで動く木の船を作り、 最初に作っちゃって邪魔だな。。。と思いつつ展示ゾーンへ。 商船と客船中心かー。まぁ、場所が場所だしな。。と思ってたら 順路を進んでいくうちに キタ━(゚∀゚)━!! 軍艦! やっぱ船と言ったら軍艦っスよね。 戦艦大和の1/50スケールとかあって感動してこっそり写真撮りました。 撮影OKだったんだろうか。。ドキドキ だって1/50なのにでかすぎて写真に納まりきらないんだよ! これが今も鹿児島の沖に沈んでるんでしょ? すごいロマンじゃん! もうね、これは永遠に海の底にいるべき日本の宝だと思うのですよ!! 引き上げの計画がその後どうなったのか知らないけど 海の底こそが戦艦の眠るべき場所であって、攻撃でボロボロになって、 更に海底で朽ちてきた船体を引き上げて弄繰り回して 静かに眠っている軍人さんたちの居場所を荒らしてはいけないと思うのです。 神秘の部分が多ければ多いほど夢は広がるってもんですよ。 他には~、小早川秀秋が武田勝頼の遺臣に造り方を教えたってゆう船の模型とかありました。帆に武田菱がババンってあって超カッコイイ。 てか、秀秋仕事してんじゃん←← もっと昔の水軍の紹介とかしてあればよかったのにな。 村上(毛利)水軍と久鬼(織田)水軍は外しちゃいかんと思うのですよ。 だって、織田の水軍が毛利の水軍にボッコボコにされたお陰で 織田の水軍は鉄板装甲の船を作ったんだよ。 で、その鉄の船に毛利はこてんぱんにやられる訳ですがね。。 織田水軍が毛利水軍に負けてなかったら日本の鉄の船(正確には鉄板装甲だけど)の歴史はもっと後からだったかも知れない。 あー。なんか私が1番科学館堪能したなー。 そーいや、リリィやレヴィはどこで何を見学してたんだ? なんかずっと私とは別行動だったが。。。← アクアシティで軽くランチして 私はどーせ食べられないので安上がりですよ。 最後の〆にガンダムに会いに行ってきました。 ガンダム好きの誰もが遭遇したかった等身大がそこに!!!!! でも多分、ガンダムファンの半分以上が実はジオン贔屓に違いない←言うな このガンダム30分に1回動くんですよ! こいつ、動くぞ!!!!!!←← リリィは 「動いた!!!!アムロが出てくるかも!!!!」 と興奮気味wwww レヴィも 「中に乗ってるの!?本当に乗ってるの!?」 と大興奮wwwwwwwwwwwww おまえら、いい風に育ってるなwwwwwwwwwww 会場の端に「未来の東京に一言書こう!」というコーナーがあって、 短冊に自由に書いて気に吊るせるようになっていたんだけど リリィは 「ザクも来ますように」 と書いてました。 未来の東京関係ないし!!!!!!!! なので私も便乗して 「生まれ変わったらニュータイプになりたいです レヴィ」 と書いてみました。 だから未来の東京!!!!!! 既に吊るしてある短冊を見たら 「みんながガンダムになれますように」 と書いてあるのをみつけました。 上には上がいた。。。orz いやぁ、楽しかった。 楽しすぎてレヴィは最後にちょっと寄った公園でオシッコ漏らすし、 私はそのオシッコでビショビショのパンツとワンピを入れた袋を電車に置き忘れるしで 興奮しすぎだ!落ち着け!! 電車に忘れた荷物はラッシュ時だった所為で途中のどの駅でも捕まえられず、 うちの駅から1時間半の終点で保護されました。 明日もう1度駅まで手続きに行って、 着払いで宅配してくれるそうです。 アンモニア臭がすごそうだな。。 ちなみに袋に入っていたもの ・レヴィのオシッコまみれの服 ・リリィとレヴィが作った木の船 ・空のペットボトル ・リリィが突っ込んだメモ帳の切れ端 ・マックで貰ったハッピーセットのおもちゃ ・ゴミ 着払いの価値って。。。orz
2009.08.25
昨日は名古屋に引っ越しちゃったお友達が帰ってきていたので 一緒に遊ばせていただきました。 下の子(年中♂)にすっかり忘れ去られていた私。。 まぁ、仕方ない。 一緒にマックでランチ。 私が絶賛会食恐怖症祭り開催中なので、ファミレス系だったら泣く泣くお断り。。と思っていたのでファーストフード系のお誘いだと助かります。 (食べなくても大丈夫だからね) 楽しかった。 そして今日は船橋の海浜公園のプールへ。 泳げないし、紫外線アレルギーだし、塩素に負けちゃうし、 プールなんて自分から進んで行ったこと長い人生であんまりないんだけど、子供達は行きたいだろうしね。 行ったら行ったで私も楽しいので。(今日はお友達も一緒だったから尚更!) しかし、 私はプールに行く時はタンキニの上に短パン穿いて行って、 帰りも上半身は濡れたタンキニのまま帰ってくるという超絶無精者なんですが、 今日もその調子で用意したら、うっかりお友達の車に乗せてもらえるの忘れてて、 最後の1時間水着乾かすために1人でプールサイドに座ってたんだぜwwwwwwwwwwwwwwww 途中、レヴィに 「頭まで潜れたらプリキュアの浮き輪買ってあげるよ!」 と言ったら、暫く頑張ってたんだけど ちょこっと顔を水につけて「どう?」って言うから 「そんだけじゃ浮き輪はダメだなー。プリキュアパン止まりだなー」 って、もっと頑張らせようと思ったら 「いいや。パンで。浮き輪いらないからパン買って」 と妥協されましたorz 目標はでっかく持とうぜ。 流れるプールで前にいるシャチがこっち向いてるだけで 「イルカ(@シャチ)がくるー!!」 って騒ぐし(流れるプールは一方通行だからコッチには来ねーよ)、 横を子供がバタ足で通り過ぎると 「子供バタバタすんな!!」 って怒るし なんつーへタレwwwwwwwwwwwwww 顔に水しぶきがかかるたびにアワアワしてて ちょっと小動物っぽかったです。 リリィはいつの間にやら平泳ぎが上手になってて感動した。 メルヘンちゃんだけどやれば出来る子!←余計な前置詞が。。 私は、水着乾かしついでに、みんなより一足先にロッカールームに 短パンに履き替えに行ったら、入ってすぐのところで 全裸になって着替えてる同世代くらいのママがいて 思わず「うわっ!!」と声を出してしまったポーカーフェイスの出来ないダメな大人です。。 だって更衣室じゃなくてロッカールームだったんだもん。。。 帰り際、日焼け止め塗ってたのに結構焼けちゃったよー。なんて 言ってたのに、家に帰って水着脱いで見たら やっぱり水着との色の境目なんかこれっぽっちもないのでした。。 哀しき地黒人生。 ああ。陽に当たったとこが痒い。。
2009.08.18
ちょっと富浦まで。。 JRの日帰りプランで面白そうなのがあったので 女子3人で行ってきました。 実はダンナも一緒に過去2度ほど行ったことがある場所なんだけど お盆の時期だと道も混むだろうし、 個人で行ったらなかなか色んな体験は出来ないし、 ダンナは実家メンバーとお墓まいりに行くって言うし(私参加しなくていいのか?ww) 同じ場所でもたまには電車で! 富浦まで特急で行くと、 同じ目的の方たちと合流して観光農園まで送迎。 まずは野菜狩り。 かごを渡されて取り放題詰め放題。 ゴーヤのトンネル!! トマトなってるよー ブルーベリーも摘ませてもらいました そして冷え冷えのメロンをご馳走になりました。ウマス。。 再びマイクロバスに乗って移動。 続いては房州うちわ作りを体験。 これがなかなか難しく、でもレヴィも教えてもらいながらペタペタ いいのが出来たよー。 最後に選べるデザートにカキ氷の上に琵琶ソフトが乗ったのもいただき満足のまま帰路に着くのでありました。。 おもしろかったー。
2009.08.14

折角両親が山梨に旅行に行こうとお膳立てしてくれたので プチ武田巡礼に行って参りました。 なので、今回はいつものようなリサーチ一切なし。 信玄公の知識もあんまりないままいざ甲斐路へ。 まずは基本の信玄公像へ。 でかっwwww なんスかこの威厳は。。 こんな父さんだったら絶対グレない。。← ひたすら写真撮影。 最近カメコが板についてきて、平気でしゃがみこんだり地面に這い蹲る勢いで撮影してます。十分不審者ですね、わかります。 そのまま駅を越えて武田神社へ。 ここは武田信玄公を御祭神として祀った神社です。 元々は甲斐国に城を築かなかった武田家3代の居城です。 こんなところにもさりげなく武田菱が!!カワイイ!!!! これが拝殿。立派です。右奥に宝物殿があります。 武田二十四将の杯!?なんじゃこりゃ!でかっ! そして、これだけ積んであれば体力ゲージもバサラゲージも満タンになりまする!!!wwwwwwwwwwwwwwww さて。武田神社を後にし、そこから私だけ徒歩で次なる目的地を目指し走る。家族が乗った車が後から着いてくるwwwwwwwww 通りすがりに高坂昌信の屋敷跡に遭遇。 感激だー!! この人は武田二十四将の1人で、 信玄公の寵愛を受けたと有名な人ですね。 信玄公から高坂さんに送った 「浮気してゴメンネ」という書状も残されてますwwww 武田氏居城のすぐ傍に屋敷があったということは 暇さえありゃ呼びつけてイチャイチャしてたんじゃねーの?←← いや、ホントにね、こーゆー歴史的散策って車だと見過ごしちゃったり、 入っていけなかったり、停まれなかったりするわけですよ。 だから、やっぱ徒歩移動が1番確実。 そんなわけで、私1人汗だくになりながら走る走る。 そして辿り着いた「円光院」 こちらは信玄公の正室の三條夫人のお墓があります。 むやみに何でもかんでも写真に収めるのもどうかと思い、 ここは撮影無しで。。 周りは一般の方の墓地でしたのでね。。 はい。また走りますよー。 地元の方に場所を尋ねつつ、 でも興味ないと地元の方でもあんまり知らなかったりするんだよねww とりあえずひたすら走れ!! そして見つけました。辿り着きました。 信玄公の火葬塚。 信玄公は遺言に、自分が死んだら3年間はその死を隠すようにと残したのです。あれ?その後の影武者は弟の信廉だったっけか。。 武田信廉は武田二十四将ではあったものの武将としてより画家としての才能の方があったようですね。 どこにでもいるんだな。「誰に似たんだ?」っていう突然変異www で、火葬塚の目と鼻の先に「河尻塚」という塚もあるのですが。。 こちらは織田信長が武田を滅ぼした後、甲斐を与えられた河尻秀隆だったが、信長の立場を利用して威圧的な統治を行ったため、本能寺の変後、一揆の襲撃に遭い殺害されました。 領民は恨みのため、遺体を逆さに葬ったので「逆さ塚」とも呼ばれるそうで、 なんだか良い死に方をしなかった人なので写真撮影はやめておきました。 信玄公の火葬塚はすごくきれいにされているのに対し、 こちらは荒れ果てた慰霊碑のみで、しかもフェンスで囲ってあるという ものすごい差でした。。。。ナムナム やっと車に乗れましたwwwwwwwwwwww 次は最近有名な桔梗屋の工場アウトレットへ。 信玄餅の詰め放題はできなかったけど、アウトレット商品が全て定価の半額。買い込んできましたよー。 お館様餅大好きだ!←フツーに信玄餅って言えよ そしてこの日はここでホテルへ。。 明日に備えて早寝します。 ************************* 翌日。 桃狩りに行き、ひたすら桃を食うwwwwwwwww 甲府盆地がきれいだなぁ。。。。。 次はいよいよ信玄公の菩提寺・恵林寺へ。 とりあえず本日最後の見学地です。 両親と一緒なんでこれ以上お付き合いさせられません。 まずくぐるのは黒門。 続いて四脚門(赤門)。国の重要文化財です。 織田信長によって全山焼かれた後、徳川家康によって再建されました。 そして最後が有名な「心頭を滅却すれば火もまた涼し」の三門です。 県の文化財です。 武田氏滅亡後に信長の焼き討ちにあい、快川紹喜がこれを唱えながら火の中で焼死しました。 開山堂。緑と青空に映える!! 中には夢窓国師、快川和尚、末宗和尚の三像が安置されています。 こちらは仏舎利宝塔。 そして楽しみにしていた信玄公のお墓!!!! 3回くらい戻って何度もお参りしちゃいました。 ここでも「また戻ってきた!!」って思われただろうな。。 静かに眠ってるのに申し訳ないです。。 でも信玄公の生前の姿同様、なんだか風格があるじゃないですか。 それを越えて順路を進むと、またしても私を興奮させる場所が! 武田の家臣団の供養塔が並んでる!!!!! 武田の家臣団ってことは全員ではないけど武田二十四将のお墓もあるわけで。。 高坂昌信のお墓もありました。 こちらもごく普通の小さな墓石がひっそりと並んでいたので 写真には収めず。。 心のアルバムにしまっておきます←巧いこと言った! 欲を言えば山本勘助のお墓参りもしたかったけど 長谷寺は前を通り過ぎただけで寄れず。 まぁ、どーせなら川中島の方にあるお墓に行ってみたいので それはまたいつか機会があれば。。。 最後の〆は恵林寺といえばこれ 巨峰ソフトwwwwwwwwwwww 暑さのあまり溶けるの早っ!!!! リリィはかき氷食べててカメムシに刺されました。 カメムシって刺すのな!!ご注意あれ! お土産に山本勘にゃん買いました。 こ、これは彦にゃんのパク。。。。 いや、山本勘助を猫にしちゃおうと思うあたり 日本人ってすげーよ。 いやぁ。リサーチ不足とはいえなかなか濃かったかな。 残念ながら甲府駅前まで行ったにもかかわらず、甲府城に行けなかったけど まぁ、甲府城は信玄公とは無関係だから、行かなくてもいいか。 今回も信玄公ワッショイワッショイの街でした。 道路脇のいたるところに軍旗が立てられて どんだけ戦う気満々ですか!と突っ込みたくなるほどで もうね、色んなところに行けば行くほど毛利さんが不憫に。。。orz ホテルの甚平とぞうりがいたく気に入ったレヴィでしたが あれ? 指、痛くないっすか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww 次こそは上田に!!!!!!
2009.08.10
実家近くの美容院に行く!予約時間までモスでお茶&読書。リカちゃんシェイクうまーー!!愛読書は『戦国武将のゴシップ記事』毛利は長宗我部を間違えて『長宗亀』と記していたらしい。。亀。。(まぁ、関が原後のエピソードなので輝元時代の家臣がやらかしたんですがwww)さてさて、久しぶりにオスカルになるぞー!>頭
2009.08.08
いつもとそんなに変わらない時間に家を出たのに 幼稚園バスに置いていかれちゃったんだze。。。。。orz どんだけ影薄いんだwww>mary親子 同じバス停から乗るお友達10人以上いるのに。。orz 自転車で行くかー。って言ったのに もうレヴィは「バスに置いてかれたから行かん」モードでさ。 夕方面談で園まで行かなくちゃ行けなかったから 面倒臭くて休ませちゃったさ。 明日からはもっと早く家出よう。。 てか、今日だってそんなに遅くはなかったはず!!!!!(思い込みか!?) 今日はまつ毛パーマの日で、「まつパ」と描いてあるカレンダーを見て リリィに「ママ、"まっぱ"って何?」って聞かれた。 貴様、全裸で何をするつもりだ。 本当はまつパの前にminaちゃんとるなちゃんにランチ誘われてたんだけど、レヴィがいるからキャンセル。 休んだら外食できると思われたらたまらん。 まつ毛、今日もガッツリ上げていただきました。 ニッセンのカタログをダイニングの上に置いておいたら、 表紙の田中麗○を見たリリィに「ママにそっくり!ママかと思った!」って言われてビビリました。 ハタチくらいの頃にちょっと言われたことあったけど、、 あ、田中○奈と私って多分同世代だから、 てことは同じ歳の取り方をしてるのかwwwwwwwww いや、似てない、ぞ? ダンナはいまだに彼女を「なっちゃん」と呼びますwwwwwww CM古い!CM古い!! 幼稚園の面談は超マッハ(←古)で自転車すっ飛ばし、 最後の難関の坂を駆け上が、、、れず、 お教室に入った私は 息上がってるわ、汗だくだわ、暑くて鼻たらしてるわで それはひどい状態でしたww レヴィは特に問題なく、 人のお世話ばっかしてるようです。 粘土で作ったお団子を持ち帰るのも スケッチブックに描いた絵を破いて持ち帰るのも 配られる肝油を食べずにポケットに入れて持ち帰るのも 上履きを週末持ち帰り忘れるのも 先生全部知ってましたwwwwwwwwwwwwww 多分クラスでレヴィが1番最初にスケッチブックと粘土を補充することになるであろう。。 そんなものを持ち帰る前に上履きを持って帰って来い。 あと、通知表みたいなものを渡されて終了。 幼稚園なのに通知表ですよ。スゲェまめな幼稚園。 学校みたいな評価は勿論ないけどね、こんなですよーってゆう園での様子がびっしり書き込まれてる。 金曜日にはリリィの個人面談があるけど 幼稚園の先生のほうがしっかりしてそうだな。。 リリィの担任はアレだからな。。。アレ。。あえて単語にはしないが。 明日は久しぶりの完全オフ。の予定。 家の中きれいにしないとな。
2009.07.13
昨日のスカート上下逆さまに穿いてた件について リリィに今日もう1度聞いたら 「そんなのjokeにきまってんじゃん」 って言われた。。 そ、某、冗談は苦手でござる!!!!!!!!!!!! くそぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!
2009.07.06
今週はダンナが早番のため4時半起床週なので もうお昼ご飯の時間なんじゃね?くらいな感覚ですwwww さっきから何回も 「やべっ!子供ら起こすの忘れてる!!」 ってなって時計見るとまだ6時とか 無駄に早起きは心臓に悪いze。。orz 昨日リリィに 「最近面白いことしてないのー?」 (Tシャツの下にパジャマ着て学校行っちゃったり 数字の0書こうとしたらイチゴ描いちゃったり パパのこと考えながら宿題したら、ノートにパパの名前羅列してたり。。。) と聞いたら 「リリィはしてないけどね、 3組の女の子がスカートを上下反対に穿いてたんだって!」 それ、話作ってるだろ! スカート後ろ前とか裏返しとかならまだしも 上下逆さまって無理だろ!!! 「え~。だって、リリィが見たわけじゃなくて、 そーだったんだよって聞いたんだもん、、、」 うそだ!!! 嘘だと言えーーーーー!!!!!!!! そんな面白すぎる奇跡が起こるほど世の中は甘くないぞ!!ww
2009.07.05
今月に入ってからレヴィが「幼稚園にお迎えに来て」と言うようになり、 旅行明けからは本格的に行くのを嫌がるようになってしまった。 ここのところ、泣いて登園を嫌がり抱えてバスに乗せる日々。 行きたくない理由を聞いてもハッキリしない。 「泥んこ遊びが嫌だ」と言うので担任の先生に「暫くお休みします」と手紙を書いたらその日はなんとか登園したけど 次の朝は「(汚れてもいいお洋服に)お着替えするのも嫌だ」。 お着替えもしなくていいよ。と言ったらまたその日は安心したみたいだけど、今日はとうとう「何もかも嫌」になった。 園に着くと諦めて楽しく過ごすみたいなんだけど、 何せ普段から吐きやすいレヴィのことなので 泣いてバスに乗った日は毎日自分の朝ごはんで汚れた制服をお持ち帰り。バスの先生にも申し訳ない。。 どうしたもんかとネットで同じような例を探してみたら 一件全く同じ状況のママが相談している例があって 回答読んでたら思わず号泣。 入園して暫くは手のかかる子や色々な事が1人でうまく出来ない子に先生がつきっきりになり、自分のことが自分で出来るような子は放置されやすいらしい。 レヴィは手がかからないわけでもないし、何でも出来るわけでもないけど、ちょっとオッサン的な部分もあるし、そーゆー部類に入るのかもしれない。 帰ってきて園での出来事を聞いても、自分の事より 「○○ちゃんが給食を残した」 「××ちゃんがお砂場に入る段のところで転んだ」 「△△ちゃんが制服にカレーをこぼして困ってたから、ママが洗ってくれるから大丈夫だよって言ってあげた」 「○○くんは~」 「××くんは~」 とお友達のことばかり。 多分それだけ自分の遣るべきことはすぐに終わらせて、回りを見る余裕があるんだと思う。 子供って大人が思っている以上に気も遣ってるし 何でも分かってるんだなぁ。。 この間出かける準備をコソコソしてたら察したらしく、 「今日レヴィが幼稚園行ったらママはお出かけするんでしょ? だったらママを行かせないようにレヴィは今日は幼稚園はお休みする」 って言われた時は腹が立ったけど。。 この毎朝の戦い、一体いつまで続くんだろ。 私の身体がもたない。
2009.06.25
![]()
節約してるので楽天での買い物も控えたい今日この頃ですがこれ買いましたwww★1,280円★使えるヒミツを詰め込んだPOPで可愛い主役級エコバッグ!!大きめ BIG マザーバッグ!24H限定★送料無料&P2倍★マザーズバッグ☆エコトートバッグ【E1B】普通のエコバッグって近所のスーパーならいいけどショッピングモールとかだと格好悪いから。。。これなら持ち歩ける。(丸めると小さくなるらしいし)父の日特別SALEにつき≪37%OFF≫!!●耐荷重80kg!≪激安カラーボックス3段 ≫□□□【アイリスオーヤマ】【donkoiアウトレット】【donkoiラック等】【セール】【SALE】【OUTLET】プリンター横に本が大分積み重なってきたので、パソコンデスクの下に本棚として置きました。色が選べるので子供部屋でもリビングでも大丈夫。《当店全品ポイント2倍★6/25 9:59まで》ACA-IP14BK サンワサプライ USB充電タップ型ACアダプタ (ブラック)【PC家電_055P2】これすっごい便利ですよ!!ipodの充電もコンセントで出来る!旅先でも重宝しました。※7月2日当店発送分戦国BASARA 其の壱(初回仕様)(DVD) ◆20%OFF!もうすぐ発売ー。2期アニメ化も決定したので全力で瀬戸内登場祈願をしますwwwwwwwwリンゴの甘~い香り♪でもカロリーゼロ!アップルダイエットプーアール茶プーアールの独特の匂いも消えるし、甘いものが飲みたいときにも満足できます。子供にも大好評。ちょっと割高だけど、我が家では1パックで2リットル作ってるのでまぁいいかな。。
2009.06.24
リビングに扇風機登場。 レヴィが興奮気味に色々ボタンを押してみてる。 (多分去年はまだ2歳でそこまで興味がなかったんだと思う) すると、上についてる首振りボタンを見つけて 「これ押すとどーなるの?」と聞いてきたので 「動くんだよ」 って教えてあげたら 「えーー!扇風機って歩くの!?すごいね!!!!!」 って鼻息荒くしてたwwwwwwwww 歩かねぇよっ!!!!wwwwwww
2009.06.23
週末仙台行ってきました。そのレポも上げたいんだけどその前に。。本日のリリィ お風呂に入るのに洋服を脱いでいて 脱衣所から「あー!!ママー!!!!」と呼ぶので何事かと思ったら 「今日、パジャマの上にTシャツ着て学校行っちゃった!!!」 ええええええええええ。。。 学校行っちゃったって言うより 丸1日過ごしちゃってるじゃん。。。orz 信じられん。この天然さ加減。
2009.06.16
リリィにリクエストされて音読カードの表紙に幸村を描いてやった。 (ちなみに去年は元就さんだった) 数日後 「さなだゆきむら てんざん」 と書き添えられていた。 「てんざん」じゃなくて。「見参」なんだけどね。。 怒りの猛牛ですか、コノヤロー。 って、分かる人だけ分かればいい。。( ´Д`)=3 全然関係ないけど、レヴィはトイレットペーパーのことを トーブリペーターと言う。。 ママー、トーブリペーターないよーーー。
2009.06.01

お弁当写真公開の話ですwwwwwwwwww 運動会。 かなり微妙な筆頭握りは当日の主役リリィ用です。 リリィ専用政宗を食べても足は3倍速くなりませんでした。←違 昨日の遠足。 他のお友達ママも一緒に食べるだろうなと思ってBASARA封印www そう言えばレヴィが「幼稚園のみんな、バサラ知らないんだよ~」って言ってました。そりゃそうだろ。 続きまして リリィの学校用幸村。 サラダの上にソーセージの六文銭乗せてみました。 蓋に張り付いてたらしいけどwwww はい。レヴィの幼稚園用 筆頭だったのに幸村と勘違いして六文銭作っちゃったので 急遽サナダテサナ風味にwwwwwwwwww 今日のサスケ弁当。まぁ、フツー。 さて。少々問題のダンナ用弁当ですwwwwwwww もう何も言うまいwwwwwwwwwwwwwww
2009.05.28
23の運動会が終わりやれやれ一段落と思いきや 昨日がレヴィの延期になった遠足の振り替えでしたね。。orz 前記の通り、 土曜日は運動会で、夜は仲良しパパ達主催の3家族飲み会で 昼間の疲れが物凄いにもかかわらず23時までお友達宅にお邪魔。 日曜日はグッタリ。 月曜日はリリィをワッショイする日で(←)、 火曜日はマイミクまゆみちゃんとららぽ→タイランチに出かけてきました。 グリーンカレー、辛かったけど美味しかったvvv ららぽでは安いワンピをまたも衝動買い。 で、昨日は遠足でアスレチック。 子供ら以上に子供らを追い掛け回してる親の方が疲れるっつーの。 親参加の園行事は4回目だけど、結構知り合いママも増えて楽しいです^^。 色んなママから「うちの子からレヴィちゃんの名前よく出るよー」と言われたんだけど、レヴィは一体どんな園生活を送ってるのやらww 私に似たのね。きっと。→いろんなとこに顔出すww 今日明日は委員の仕事で学校に顔出し、 土曜日はレヴィが土曜保育なので、お迎えに行ってからそのまま実家に遊びに行く予定。 そんなこんなでなにやらグッタリです。。
2009.05.28
今日はタイトルの通りの1日でした。 ワケ分からんですね。 リリィが代休でレヴィが登園だったので 今日は日頃何かと我慢を強いられているリリィ孝行の日ってことです。 レヴィを送った後 2人で自転車かっ飛ばして最近リニューアルした ショッピングモールへ行ってきました。 それもね、極力私の買い物には付き合わせずに(そんな金もないしな) ・ゲーセンでプリクラ ↓ ・UFOキャッチャーでぬいぐるみ2体get ↓ ・フードコートで肉ランチ ↓ ・生鮮買い物 ↓ ・リリィが選ぶミスドの買い物 ↓ ・青空の下でドーナツ って、コース。 普段リリィが学校行ってる間に出かけたり 近所の買い物でもレヴィとお留守番してて~とか そーゆーことが増えた今日この頃。 まぁ、それってリリィがしっかりしてきた証拠なんだけど お姉ちゃんってことで我慢してる部分って多いと思うんだよねー。 私はというと、一人っ子・母は専業主婦・同じ敷地内に祖父母・ その上両親の祖父母にとっても一人孫ってことで 多分他所様と比べたらこれでもかってくらい甘やかされて育ってきたはず。 だからそのお裾分けじゃないけど リリィにはどーしても必要な部分以外は我慢させない!って決めてます。。 いつもはレヴィの手を私が引いて、リリィは隣を歩くんだけど 今日は私とリリィが手を繋いでね。 レヴィが生まれてからリリィと2人きりで出かけるなんてなかったから すごく新鮮でした。 でも私とリリィはタイプが似てるから 向かい合ってお昼ご飯食べてても 会話なんてほとんどないんだzewwwwwwwwww どっちかって言うと2人とも聞き役wwwwwww まぁ、時々はこんな日があってもいい。
2009.05.25
リリィの運動会終わりました。 物凄い疲れたのは暑さの所為ですか? 午後はひたすら具合悪かったんだけど、あれは熱中症ですか? 家帰ったら頭痛くて鎮痛剤に手を伸ばさずに入られなかったんだけど それも暑さの所為ですか? でも延期にならずに無事終わってよかったze。 リリィはダンス頑張ってました。 リレーは補欠だったんだけど病欠も怪我人もなしだったので、まぁお役ゴメンってことで。 80m徒競走は横1列からのアウトコーススタートだったんだけど、素直にそのコースのまま走り続けて4位でした。。(コーナー2箇所通過。。) 多分一人だけ100mくらい走ったはずwwww 家でリリィにそれを説明したら愕然としてましたwwwwwwwww 5.6年生の組体操で天地人のOPが使われたんだけど レヴィが「けんちん(謙信)の曲だよ!!けんちんの!!」と大騒ぎで ちょっと恥ずかしかったり、 騎馬戦のルールが完全に帽子の取り合いのみになって物凄くつまらなかったり (10年ほど前までは一斉に帽子の取り合い戦の予選があり、生き残った騎馬が赤白一騎打ちの決勝で、騎手の取っ組み合いで騎馬の潰し合いをして勝敗を決めてた。子供も親も非常に盛り上がりましたよ) お弁当も頑張って作りました。夜中まで下ごしらえしたのに 2時間もかかったとか、私ってどんだけ段取り悪いんだ。。orz さて、来週は 25日→リリィが代休。 26日→リリィ、運動会の順延予定日で弁当持参 まゆみちゃんとランチ 27日→レヴィの親子遠足 30日→レヴィが5.6月のお誕生会で登園 そのうえ、ダンナが1週間「昼休み電話当番」なのでお弁当持ち出社です。。 「ドキッvv弁当だらけの1週間。。ポロリもあるよ!!」 ですね。わかります。←↑
2009.05.23

先週からレヴィに頼まれてたお弁当。 白髪&紫仮面は無理だって言ってたんだけど どうしてもお願いって言われたら Noと言えない日本人でゴメンナサイ。 本日ははんべ弁当でございました。 仮面の紫は卵の白身に紫芋パウダーを混ぜて焼いてみたんだけど 自分で作ってなんですが 食べたくない。。。
2009.05.19

昨日は、オンラインでお世話になってるお友達(←キャッ!恐れ多い!ww)R火さんとアキバ方面にBASARAツアー行ってきました 何で突然アキバ方面かって言うと BASARAとコラボしてるshopで限定メニューを注文すると 限定コースターをもらえるという素敵イベントが開催中ということで。。エヘ。 まず1軒目は小川町の時代屋さんへ。 1度行ってみたかったので丁度良かったv それほど広くない2階の戦国武将グッズの甘美な世界の奥に小さな喫茶スペースがっ!!! 喫茶ーコーナーなのでメニューはそれほど多くはないんだけど、 通常メニューの中に毛利軍の磯部餅セットが! うーん。でも今日のところは限定メニューを注文せねば。。 と限定ドリンクの中から真田幸村のいちごジュースと伊達政宗のブルーハワイジュースを注文www 他に前田慶次のパインジュースと織田信長のグレープジュースもありました。 信長は売り切れだったのよね。 やっぱアレかな。。先週本能寺で死んだばっかで時の人だったのかなwwww>大河 待つこと暫し。 コースターと共に運ばれてきました。 身体に悪そう!wwwwwwwwwww 思ったとおり、カキ氷シロップの炭酸水割でしたwwwwwwww なるほど。 今年の夏の子供たち用のジュースはこれにしよう← カルピスより安上がり。(でも↑は250円ww) コースター、筆頭は男前だけど 幸村は必要以上に頭がもっさりしてます。 さて。 ほどよく喉とお腹が潤ったところで、レシートを握り締めて2軒目へ。 (2店舗分のレシートがないと限定小十郎コースターがgetできないのですよ!) 小川町から歩いて歩いてアキバへ移動。 噂に名高いメイドのビラ配りを体感。 メイドがビラ配りって。。。何か間違ってるような気がしないでもありませんが。。 メイド喫茶のみならず、メイドさんが耳掃除してくれたり足ツボマッサージしてくれたりする店もあるんですね。 絶対に触りたくない耳やら足やらを持ったお客様しかいらっしゃらないんでしょうね。メイドさんも大変だ。。 おのぼりさん的にキョロキョロしてるうちに2軒目到着。 mary、メイド喫茶初体験でございます!!!!!! ドキドキしながら入店すると、あれ?拍子抜け。 いい歳して「お帰りなさいませ、お嬢様」とか言われちゃうのかと思ったら、普通に「いらっしゃいませ、何名様ですか?」と聞かれました。。 連れて行ってくれたお友達によると、このお店はメイドの格好をしたお姉さんがいるってだけで、痛いサービスは一切ないんだそう。 ふーん。それって、アンミラと一緒じゃね? むしろアンミラのほうがエロくね? って感じでございました。 確かに回りを見るとBASARAフェア中ということもあるけど 女性客も多いし、普通にランチに来てるっぽい男女のビジネス系グループなんかもちらほら。 いわゆるアキバな方たちの姿はなかったです。 こちらの「キュアメイド」ではBASARA限定のランチメニューを頂きます。 ・風林火山(武田信玄をイメージした麻婆豆腐のセット) ・奥州米のむすび(奥州BASARA米のおむすび) ・まつの気持ちでございますセット(カジキマグロのカツ丼セット) ・征天魔王の浪速カレー(織田信長をイメージしたレッドカレー) の中から風林火山とドリンクは片倉小十郎の野菜ジュースの紅茶割りをチョイス。 メイドさんが厨房に注文を伝える時に 「お館様1つ入りましたー」と言うのにウケました。。 ↑メニューにはご飯の上に武田菱の海苔が乗ってたのに、 メイドさん忘れちゃったようですwwww 二人前の量で1800円とお値段も普通のランチと変わらず、 ちゃんと厨房で作った感があって美味しかったです。 小十郎ドリンクは2人で飲んだ瞬間「う、薄い。」 あー、いや。これは、野菜が苦手な政宗様でも大丈夫なようにって 小十郎のさりげない気遣いだね。うん。 しかし薄い。。 他にもBASARA限定のドリンクや甘味メニューもあって、どれも美味しそうでした。 もう少し入りやすかったら普通に行きたい。。。 私もあと干支1周若かったらメイドのバイトしたかったです。← そして3枚揃いました!!ヒャッホーイ! お料理に付いてた旗もお持ち帰りwwwww ホクホクしつつミスドに立ち寄り噂のドーナツ購入。 味はと言うと。 うーん。普通のドーナツがいい、な。。 特にポテド。これはナイ。。 最後にアニメイト寄ってICカード用デコシールと BASARAシャーペン買って帰りました。 大人なので、出来ればシャーペンよりボールペンが欲しいです。アニメイトさん。 1日、非常に充実してました。 R火さん!素敵な時間を有難うございました!www
2009.05.18

今日こそは。 「奥州筆頭・推して参る弁当」でござる。←← 筆頭はとにかく華やかな(あ、いや、派手な。。)イメージなので バラの花を左右に散らせて見ましたwwwwwwwww 右上の黒い物体はキャベツメンチなのですが これね、昨日の夜ご飯に作ったメンチをパン粉をつけた状態で取り分けておいて朝揚げたんですけどね。 すっげ美味しかったくせに節約料理とかって アナタ何者ですか。メンチカツですね。そーですか。←壊 合挽き肉に塩胡椒とごま油を少し入れてよく混ぜて、 そこに成形できるギリギリラインの量の粗みじん切りのキャベツを混ぜ込むだけなんですよ。 それにごくフツーに衣を付けて油で揚げるだけ。つなぎもなにも入ってないのにすごい柔らかかった。。 何より300gの挽肉とキャベツ3枚ほどだけで 家族分のメインおかずになってしまうところが憎い。 しかも挽肉は半額クーポンで買ったから49円/100gだったとか。 昨日はコレに千切りキャベツを添えて、キャベツ入りのミネストローネでした。 どんだけキャベツ食うんだよ。芋虫か? 生キャベツの過剰摂取は結石になりやすいので気をつけましょう。 あ。追記ですが。 ちなみにですね、この間の金髪になっちゃった元就さん弁当は ものすごい詰め込んでたにもかかわらず完食でした。マヂビビッた。
2009.05.14
・何年かぶりに包丁で指を切った。 爪のど真ん中をざっくり切って爪の切れ目から出血した。 どんだけ深く切ったんだ。。orz ものすごく痛かったけど、これ、爪じゃない部分だったら 私の指はどうなってたんだろうと思うと爪部分でよかったな、と。 ・朝、レヴィに頼まれたココアをテーブルに置こうとして袖が引っかかって全部溢した。 お茶なら兎も角、ココアかよーー!!!! でもレヴィ用に牛乳で薄めてたから熱くなく、 子供用コップだったから量も少なくてテーブル上だけの被害で済んだ。 これが私用のでかいカップで熱いコーヒーが入ってたらと思うと まぁ、よかったのかな、と。 ・ランチ用のナフキンにアイロンをかけていて、かけたてホヤホヤの ナフキンで熱っ!ってなった。 でもアイロンに直接触ってたらと思うと(以下略 でも、全部私の不注意には変わりない。
2009.05.13

「毛利さんのお弁当にして」 と週末から言われていたので今日は元就さん弁当に。。。 (あ。今週から給食が始まったのでお弁当が火曜木曜だけになったんですよ!) うん。ちょっと失敗した。 愛の力だけではどうにもならなかった。 海苔だけだとご飯にペターっとくっついちゃって 髪の毛の質感が出せないので いつもはハムと海苔を重ねて髪の毛を作るんだけど、 今日に限ってハムがなく。。。 薄焼き卵で代用したら熱の所為か脂分の所為か海苔が縮んだ。。orz ちょっと毛先が金髪になっちゃったよww。元就さん。 本当はハムじゃなくてスライスチーズを土台にすると扱いやすいんだけど、いかんせんレヴィがチーズ嫌いなもので。。 いや、私もチーズは嫌いじゃないけど、ご飯の上にチーズってどうよ。って思ってなかなか使えないんだよね。 見た目重視で何でもありのキャラ弁は嫌なんだよね。要は味でしょ? でもそーすると素材が限られるから苦労する。 なーんて、言い訳ですが。 右端のうずら卵で作った毛利軍の駒はお気に入りですwww デザートは瀬戸内カラーの白玉団子。 緑はほうれん草パウダー、紫は紫芋パウダーを練りこんでます。 でもキャラ弁にするとついつい隙間埋めるために詰め込んじゃうから 残して帰ってくるんだよなー。。 食べさせるために工夫してるのに本末転倒wwwwww
2009.05.12
![]()
ちょっ!!!!!これっ!!!!ほすぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!!!メガハウス G.E.M.シリーズ 銀魂 坂田銀時【8月予約】左手の位置といい木刀持ってるとこといい足の角度といい全てが私のツボなんですけど!?ってゆーか、もう、この銀さんもさることながらこの銀さんのこのポージングでフィギュア化しましょう。と決定した担当の方と仲良くなりたい。そんな気分なんですけどwwwwwwwwwww下駄箱の上に飾りたいなぁ。。
2009.05.09
オクラ兜に塗装してみた。 アクリル絵の具の緑塗ったら思ってたより濃くて、 上から他社のアクリル緑を重ね塗りしたら全然色が違くて、 濃い緑と普通の緑が混ざって 200以上の戦に耐え抜いた貫禄のある兜になったwwwwwwwwwwwww でも大袖も衣装も明るめの緑なので 頭だけ貫禄あるってダメだろwww 捨てがたいけど上からスプレー吹きます。。
2009.05.09

遠足が雨で延期になったので いつもよりお弁当頑張ってみました。 が レヴィ、初めて残してきました。。。orz 某もまだまだでござるな!!!! つわけで。今日のレヴィ弁当。 ぅおやかたさむぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!
2009.05.08

たいして好きでもないのに名前に負けて買った紫×緑だったら箱買いしてたはずwwww
2009.05.06
ダンナにはやたら用事頼まれるし 子供たちは言うこと聞かないし 部屋はオモチャでごった返してるし GWとかさっさと終わりやがれ。 昨日は館山の方までドライブ行ってきました。 雨だったのでただひたすら走るだけで、房総の端っこまで行って Uターンして帰ってきました。 何しに行ったんだ? 朝6時半に家出て、7時過ぎにすでにレヴィがゲロ吐いて、 10時過ぎに珍しくリリィがゲロ吐いて、 本当はいちご狩りとかしたかったけど いちごたらふく食って吐かれたら悲劇じゃね?ってことで断念。。 地元のスーパーで なぜか特売の醤油と卵かって帰ってきました。 醤油78円は嬉しかった。。。 ところで。 SCCレポとか今更。 今日になって気づいたんだけどさ、 3日はゲームと3次元ジャンルだからBASARA島しか行かなくていいやー って思ってたんだけど よく考えたら アリスもボカロも3日だったな。。。orz 鉄道擬人化も見てみたかったなー。 冬コミでも同じこと思ってた気がする。 それから、 今回のカタログ見てて、スポーツジャンルが物凄い気になったんですが。 プロ野球選手CPで女性向けとかあるんですね。。 まだまだ知らない事だらけだ。奥が深いな2次活動。 今回は抑えて抑えて戦利品は9冊のみ。 オンリーから日も浅かったのでチカナリで新刊出してるサークルさんも少なかったし、お目当てのサークルさんだけ行ければいいやと思って 前調査もしてなかったからね。 もう新しい世界をどんどん開拓していこうという若さはない。。←自虐その代わりお気に入りのサークルさんにストーカーのように依存する←迷惑です次は夏に参戦できるかなぁ。暑さで倒れるかなぁ。
2009.05.05
11時20分に会場入りして12時20分には退散(笑)てか、一般参加歩かせすぎだよー(>_
2009.05.03
明日はスパコミいてきます。 単独参加なので多分オドオドそながら bsr島のみグルグル回ってすぐ退散します。。。 自宅からならビックサイトまでドアtoドアで1時間かからないのに 実家にいるからちょっと遠いーーーーーー。
2009.05.02
家紋ストラップのガシャポンに私もチャレンジ。 浅井→直江→浅井→直江 って、なんかのいじめですか?www 最後に真田さんちでた。うまくいかない。それがガシャポン。
2009.05.02
毛利元就の次男吉川元春は、元就が「まぢでかー!?」ってなるほどの 醜女(=いわゆるブ○)であった熊谷信直の娘を娶ったそうですが 元就が「何でなん!?ごっつブサイクやん!!(←)」と聞くと 「信直の娘は親でさえ嫁ぎ先があるかガクブルな有名なブ○なのだから、 オレサマが嫁にもらってやったら心から感謝して、熊谷家は毛利家の言いなりになるze(←)」 と言ったとか。。 そして本当にその通りになったんだそうだ。 とか何とか言って、元春は生涯側室も取らずに 信直の娘との間に6人の子供を儲けて 仲良し夫婦だったそうだから どんだけツンデレだよ。元春。ってな感じですがね。 「全然好きな顔じゃないのに家のために我慢して嫁に貰ってやったんだからね!!」とかなwwwwww でもさ、美人はやっぱトクだと思うわけですよ。 美人と不美人では、生涯にご馳走してもらう総額が全然違うらしいよ。 ってか、そんな統計取ったやつ前出ろ、前だ!←
2009.05.01
とある文献によりますと 万葉集の時代から方言というものがあったようで 全国から集められた兵が喋るお国言葉に興味を示したような記述があるようです。 。。。 広島弁喋るナリさんとか 土佐弁喋るアニキとか 東北弁で会話する奥州主従とか すっげ萌えるんですけど。。 でも1番見てみたいのは 岐阜弁のはんべだね。。 岐阜弁(郡山弁)だと「僕には時間がないんだちゃ。」になるらしいよwww (岐阜弁翻訳サイトによると)ちょwwまさかのラムちゃんwwwww 瀬戸内の会話も↓になったりしたらよかろう。 アニキ「わからのおし…おまんしょうまっことほき幸せながか? 」 オクラ「まだ抵抗を止めぬっちゅうんか…! その往生際の悪さ…見苦しいぞ、長曾我部!」 アニキ「寂しいやつだな…ひとりぼっちじゃのおしか…」 オクラ「…うるさい黙りんさい!! 我はわれたぁ違う! 我を理解出来る者は…この世に我ばっかしでええッ!! 」 (↑ちょっと順序違いますが) カワエエエエエエ!!!!!!!!!!!!!!
2009.04.26
1日も早くPSP買ってBASARA BHやりたいです!モトナリさんに会いたい!!
2009.04.25
全1678件 (1678件中 1-50件目)