Masaの闘病日記~大腸がんと転移性肝臓がん~

Masaの闘病日記~大腸がんと転移性肝臓がん~

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

病気療養@ Re:眠い(12/28) 病気療養については、0896240183 をどう…
モコママ@ Re:ブログを読んでくださった皆様へ(02/20) ご冥福をお祈りいたします。 私の父も肝臓…
ミクマク@ Re:ブログを読んでくださった皆様へ(02/20) こんばんは そうだったのですね  お寂し…
nuu@ Re:ブログを読んでくださった皆様へ(02/20) 奥様へ 心からご冥福をお祈り致します。
nuu@ Re:肝機能低下で車椅子(12/18) こんばんは、ずっと気になっていました。…
2019.03.08
XML
テーマ: 闘病日記(3819)
3/1(金)外来診察に行ってきました。
熱もようやく下がり病み上がりの状態でもあったため、できれば本日の治療はスキップして、次回来院時から新薬スタートくらいの気持ちで臨んでいたのですが・・・。

血液検査の結果より

主治医)肝機能が悪化している。発熱の原因ははっきりしないがなんらかの菌に感染しているようでもないので腫瘍肝転移悪化に伴う腫瘍熱の可能性が高い。
これ以上、肝機能が悪化すると抗がん剤治療ができなくなってしまうので、できれば本日新薬をスタートすることをお勧めしますがどうしますか?

確かにALPや総ビリルビンなどの数値が軒並み高い・・ (+o+)
(昨年もこんな数字みたなぁ~。その時も主治医にすごい事言われていた気がする。)

Masa)(抗生物質を入れていると、肝機能が悪くなる傾向もあるけど万が一のこともあるから今日から治療をはじめるかぁ。)
わかりました、今日からお願いします。


主治医) 2日間、ポンプを自宅に持ち帰る5FUもあります。

Masa) えっ!それはもしかしてFOLFILI+ザルトラップということですか?

主治医) そのとおりです。もっと早めにお伝えしておけばよかったですね。

Masa) (もう少し副作用がマイルドでやさしい薬を期待していたのに、ここへきて、まさかのガツン系点滴薬物になるとは・・。)

FOLFILI+ザルトラップとなると院内での点滴治療が約3時間30分+5FUの入ったインフューザーポンプの持ち帰りが46時間となり、最終的に点滴の抜針は約50時間後となるのです。食事中も寝返り打つ時も着替えする時もお風呂入るときも、いつも点滴と一緒に過ごさなければならず煩わしいことこのうえありません。また結構副作用もしっかりあって、できれば避けたい薬だったのですがしょうがないですね(>_<)

おかげさまで、熱はすっかり下がり今週から出勤していますが日中は倦怠感がひどく、まったく仕事になっていません。

ま、しょうがないか・・・。


にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.03.08 21:00:53
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: