ふるさと福井

写真を 5 7 5 で楽しむ!

私が撮った写真を見て  5 7 5  で遊んでみようと思います。

撮影する時に感じたことを少しでもお伝えできれば…との思いで始めました。

なんとか雰囲気が伝わればマルとし、深く考えずに見て下されば幸いです。

鯖江市西山公園はツツジの名所として知られています
遅咲きのツツジまぶしいめがね街

鯖江市西山公園はツツジの名所として知られています。
満開が平日だったし、天候がよくなかったこともあって、写真は、そろそろツツジの季節も終わりかな、と思う頃に撮影しました。
鯖江といえば、世界三大産地のひとつとして高い技術力を誇る
「めがね産業」があります。
北陸一の芸達者「芦原芸妓」の奉納の踊り
舞妓さん いで湯の里に 蝶が舞う

「芦原芸妓」は北陸一の芸達者いわれていますが、写真は、人気の舞妓さんが、あわら温泉春祭りで奉納の踊りを披露しているところです。例年、同祭りはこの奉納の踊りで開幕します。

花見客で賑う敦賀・金崎宮
金ヶ崎 揺れる桜の 恋心

金ヶ崎 桜に染まる 恋心


写真は、大河ドラマで注目されている金ヶ崎です。
ここでは毎年桜の咲く頃、ロマンチックな「花換祭」が行われます。

名勝、三方五湖の梅の花咲く頃
船小屋に 縄文の香り 梅の花

三方五湖 めでたさ香る 梅の花

写真は、最近ラムサールに登録された三方五湖のひとつ、三方湖です。この辺りは福井梅の一大産地で、春にはあたり一面、梅の花の香りが漂います。



福井城本丸跡 桜の咲く頃
桜咲き そびえる天守 幻か

石垣に 映えるマシュマロ 桜かな


写真は福井城本丸跡の御廊下橋付近です。 御廊下橋の後にみえる石垣の上には、1669(寛文9)年の大火で全焼するまで、
姫路城にも匹敵するような天守が威容を誇っていたと伝えられています。


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: