全165件 (165件中 1-50件目)
先日書いたプリンター(EPSON PM-4000PX)が壊れた話の続き ヤフオクに良さげなのが出ていたけど、2万をコンスタントに超えていたのでパス プリンターサーバーも付いていたので、魅力的ではあったんだけど・・・ インクカートリッジも在庫が4万円分もあることが判明! 仕方ないので修理を頼むことにした 会社の帰りに、近所のヤマダ電器へ持ち込んだ 値段がわからんかったので見積りをもらえるように伝言 連絡が無いので、昨日電話してみたら 「もう、修理終わって帰ってきてます」とのこと えっ?! 値段を聞くと、3600円位だったのでまあいいかと思うが 連絡するように頼んでるのに、連絡無しで修理するか?普通。 今日、引き取りに行ってきます。
2008.11.19
コメント(96)
この前壊れたプリンター(EPSON PM-4000PX)を修理すると、最低でも2万円くら い掛かるとの事。 現行の機種を探してみると、安いところでも6万円以上する。 オマケに、インクカートリッジを先日まとめ買いしたところ。 検索すると他の機種には流用できない!ってわかった。 1万円以上の在庫が使えなくなる。 てな事で、ヤフオクをのぞいてみると 程度のよさそうなものが1万~2万で出ている。 なので 1.5万円位までならば、ヤフオクで落とす 修理に出す 新機種を買う の3段階で対応することにしました。 それまでは、他部署のプリンターを使わせてもらい、カバーしときます。 それにしても、プリンターは、毎年新機種が出て、高機能になって インクカートリッジは互換性が無くてと、長く使える状況にない。 業務用に下位互換のある定番商品をそこそこ安く出すって発想は無いのかな? 機能的には必要十分なレベルに達してると思うんだけどな。 ソフトバンクのPantone携帯やfunfunなんか、同じ型でずっと出してるもんね。 「新商品でないと売れない」という発想を転換する時期かもね。
2008.11.08
コメント(6)
会社のプリンターが壊れた。 EPSONのPM-4000PX 朝一から動かない。 ランプの点滅から、エラー内容を取説で確認すると 「修理が必要なエラーです」 見たいな事が書いてある。 修理に出すとチェックだけでも技術料1万円位取られるしなぁ どうするべぇ? オマケに、インクカートリッジを各色まとめ買いしたばっかしなのよね。 他機種で使えるか調べてみると、「専用品」だった! がぁ~ん! 家庭用のプリンターを職場で使うと今までの経験上、寿命は1~2年。 やっぱ、業務用を買うべきかね?? 業務用のプリンターって家庭用の倍以上するじゃん? そんだけ、長持ちしてくれたらいいけど、使ってみなきゃわからんもんね。 A3・厚紙・バナー・CD盤面印刷に対応しているイイ機種あったら教えてください。
2008.11.06
コメント(0)
今日、会社から来年度の操業カレンダーが発表になりました。 9月に連休が増えてるっ! って良く見たら9月22日が国民の祝日になってる・・・。 何の日? 「国民の祝日に関する法律」によると、祝日に挟まれた平日は、祝日になるとの事 。 先日、アメリカで働いてる人が、 「日本は休みが多くていいなぁ」 って言ってた。 アメリカは、日本よりも長期休暇を楽しんでるイメージがあったけど 年間休日数の上では、日本がいつの間にか追い越してたんだね。 「でも、毎日7時まで働いてるからなぁ」 とも、言ってた。このあたりが、日本人が休んだ気になれない元凶なんだろうね。 うちの会社も、「基本」週休2日になってる。 その前は、隔週土曜休日だった。 前の仕事場は、週一の休みだった。 だんだん、楽な方に流れてきたのと、歳喰ったので 今更、週一の休みには戻れない体になっちゃったなぁ(笑) ところで、11月12日も祝日になるかもしれないって。 法案が成立すればなんだけど、「天皇在位20年記念日」だそうです。 このご時勢、休んでばかりでいいのかな??? とも感じている(ま)でした。
2008.11.05
コメント(0)
リンゴをかじるとあごが外れませんか(笑) 最近のリンゴって大きいんだね~。 大きすぎて丸かじりしにくいったらありゃしない。 大口開け過ぎて、あごが外れそうになったよ。 昔のリンゴはもっと小さかった。 ・・・って言うか、今でも小さなサイズはある見たいやけど 大きいのは昔に比べて大きくなってない? 新興梨も結構でかいけど、丸かぶりしようとは思わない。 (ま)の中では、リンゴは丸かぶりで、梨は切って剥いてと住み分けが出来ている 。 我が家の習慣が刷り込まれている?
2008.11.03
コメント(1)
先週から、足の裏の指の付け根の部分の皮がボロボロとめくれてくる。どう見ても水虫!の皮のめくれ方。いきなりなんなの?とちょっとあせったけど、良く考えると思い当たることがあった。高知旅行行ったときに、ホテルの大浴場に置いてあった「角質がポロポロ削れます」っていうヤスリ?の見本を使っちゃったのよね。普段は、水虫がうったらいやだから、使わんのやけど、そのときは、ちょっと前から履いている新しい靴が合わずに親指の付け根のところに水ぶくれが出来てて風呂に入ったからそこの皮が白くふやけてきたんよ。そこを見本のヤスリでゴシゴシとこすってめくっちゃったのよね。ふやけた皮も、角質もボロボロ取れるから、調子に乗って結構長いことゴシゴシとやってしまった。それにしても感染から1週間も経たないうちに、皮がめくれてくるなんて水虫菌ってなんて強力なんだろな。もちろん、水虫薬を買って来て塗っってるんだけど、ちゃんと直るんかね??かなり不安。
2008.11.02
コメント(1)
今度、会社の近所のホテルの宴会場を借りるので、会場の下見に上司と出かけた。 応対してくれたのは、若い女の子であった。 ホテルの教育がしっかりとしているようで、はきはきと明るく案内説明をしてくれ た。 彼女が、会場の鍵を事務所に取りに戻っているときに (ま)が、上司に「若い(けど、その割りにしっかりしてる)ね~」ささやくと 上司も「若いなー」と返答。 その後、彼女は取ってきた鍵で会場を開けてくれた。 上司は、何を思ったのか「勤めて何年?」といきなり彼女に尋ねた。 (大卒だと思うので、勤務年数で年齢がわかる) おいおい。社外でセクハラ?はやめてくれよなっ! と一瞬退いてしまった。 下見が終わり、会社に戻った後、上司が(ま)に言った。 「(ま)が、彼女の歳を聞きたそうにしていたから代わりに聞いたったんやで。」 えっ?そんなこと思ってないって・・・。 でも、(ま)ってそんなに物欲しげに見てたのかな?とちょっと反省(笑)
2008.10.30
コメント(0)
吉永小百合がコマーシャルしてる「KAGOME 植物性乳酸菌 ラブレ」って、ホント よく効くよ! 周りの人にも薦めたけど、全員調子が良くなったって言ってる。 便秘にも、軟便にも良いみたい。 (ま)が今飲んでるのは、ドリンクではなくて、タブレット。 ヨーグルト味なのでラムネ(固形)みたいな感じ。 21粒入りで800円くらい。 ドリンクに比べると安くつく?と思う。 1日3粒で60億個のラブレ菌って書いてあるけど、1~2粒でも 飲まない時に比べるとお腹の調子が良くなってるのがわかる。 錠剤だと、簡単に旅行に持っていけるのが良いね。
2008.10.29
コメント(1)
高知名物といえば、カツオのタタキとか皿鉢料理、酒とかが有名だけど、 今回のメインは、アイスクリンとエチオピア饅頭(笑) アイスクリン 南国ICを下りてすぐの道の駅で、最初のアイスクリン。 10種類以上の中から、「やまもも(だったと思う)」と普通の「アイスクリン」( 白)をチョイス。 ダブルで250円。 さっぱりとした味と、シャーベットのような食感が絶妙のバランス。 しつこくないので夏だけじゃなく、年中食べれるね。 高知城の天守前の屋台で、抹茶、白、ゆずをチョイス。 3段重ねで250円。 ここには、有名店の「1+1=1」の、のれんが出ていた。 抹茶が予想外に美味しかった。 アイスクリームのこってりした感じを思い浮かべながら食べたので さっぱりとした後口の良さに、良い意味で裏切られた。 エチオピア饅頭 インパクトのある名前がネットで話題になっていたので、行ってみた。 バイパス55号線の香南市の野市のあたりを走ってると、南側にお店があった。 外見は、小さな和菓子屋さん。 店の前に、駐車場有り。 饅頭自体は、普通の黒糖饅頭。今よくある「10円饅頭」位の小さな饅頭でした。 あんこがさっぱりしてるので、後口良し。 横に、「たぬき饅頭」ってのが置いてあり、これは白あんのフライ饅頭。 なんで、「たぬき」かと尋ねると、揚げているからとの事。 その場では納得したけど、よく考えると「油あげ」は狐じゃないの?? ベビーカステラくらいの大きさの楕円形で、薄い生地の中に白あんがたっぷり詰ま っていた。 どっちも(ま)の基準点以上で美味しかった。 アイスクリンも饅頭も、さっぱりしていたのは、南国だから? 暑いときにこってりは避けたいもんね。
2008.10.26
コメント(0)
高知から帰ってきた。 桂浜を17時過ぎに出て、第二神明の玉津IC着が20時35分。 途中、吉備SAで30分ほどラーメン休憩したから、正味3時間くらいで走ったことに なる。 帰り道、高知自動車道と徳島自動車道の分岐の手前のトンネルの中で覆面パトに遭 遇。 120km平均で、トンネルの走行車線を走っていると、 ずっと前方で白のセダンが退避スペースからウィンカーを出して走行車線へ出てく るのが見えた。 「何しとったんやろな」と思いつつ追い越し車線へ移り、 追い抜こうとしたところいきなり横で赤色燈を回された。 あわてて走行車線に戻り、100kmに減速。やばかった。 追い抜いたパトを気にしながら走ったけど、追い掛けてくる気配が無かったので、 そのまま、高松自動車へのジャンクションへ。 そういや、先週知り合いが、四万十から帰ってくる途中に、徳島県警に捕まったっ て言ってた。 警告で済んだのは、取り締まり終わって帰るところやったんかな? 助かった。
2008.10.26
コメント(0)
高知へ行って来た。 一泊2日。 8時に家を出て、第二神明玉津ICから。 途中、金比羅山と善通寺へ寄り道。 こんぴらさんは3回目やけど、石段上るのは、いつ行っても結構しんどい。 一番上の絵馬殿の南側に結婚式場みたいなのが出来ていた。 どうやって資材運んだんだろね?? 途中の木馬の横にも、資生堂パーラーなんかもできてたし・・。 なんか、観光地化しすぎな感じ。 石段上りの駕籠屋さん暇そうにしてた。 往復で6千いくらだったけど、客はいるのかな? 高知の南国ICに着いたのが5時PMくらい。 早速、道の駅でアイスクリンを食べる。 夕食は、あわび飯で有名な「栄楽」。 すぐ近所の夜須駅までは、問題なく行けたのだけど そこから先がわからずに、電話で店の場所を尋ねた。 駅南のヤ・シイパーク(道の駅)から、川を挟んで東側すぐ近くであった。 「栄楽コース」(¥3,150) 「潮さいコース」+海老フライ+魚刺身を頂く 他にも 「潮さいコース」(¥1,050) あわび飯+ 「潮風コース」(¥2,100) 「潮さいコース」+海老フライ から 「おお潮コース」(¥9.000)までのセットコースと 単品も多くあり。 「潮さいコース」と刺身の単品を頼むと少し高くなっちゃうので 俺的には、「潮さいコース」+魚刺身のコースが欲しかった。 店内の大きな樽の水槽の中には、生きた伊勢海老と渡り蟹の大きなのがウゴウゴし ていた。 しばらく覗いていると、カニは、エビに嫌われているらしく、 カニが近寄るとエビが後ずさりして逃げまわっているのがおかしかった。
2008.10.25
コメント(0)
今から20年前、二十代後半の時の話。初めてハワイへ旅行した時に、ホノルルで原付バイクを借りました。店員からホノルル市外へは行かないようにと言われていたのに、市外のアウトレットモールへと遠乗りしました。悪いことは出来ないもので、帰り道に友人のバイクがパンクしてしまったのでした。市外へ行かないとの契約だったので店への連絡もできず、少し離れたところにあるホンダのカーディーラーに飛び込みたまたま居あわせた日本語が話せる日系人の男性に助けを求めました。彼は、「仕事が終わってからでいいなら」と快く引き受けてくれました。終業時間まで30分ほど待機し、彼のピックアップトラックに同乗し友人を迎えに行きました。ハワイといえども、陽が暮れて空気がひんやりとし小雨も降ってきた中、友人は路肩でひざを抱えて待っていました。バイクをトラックに積み込んだ後、彼は、ホテルまで送ってくれました。彼にお礼を言った後、友人と相談し、謝礼金を渡そうとすると、「私には、本業がありサラリーをもらっている。私は自分の仕事に誇りを持っている。あなたたちを助けたのは、仕事ではない。だから、お金をもらうわけにはいけない。」ときっぱり断られました。立場が逆で、自分たちがならばお金を受け取ってしまいそうな状況だったので彼の言葉にショックを受けました。アメリカでは「プライド」と「ボランティア精神」がしっかりと定着していると感じた出来事でした。税制の違いも有るけど、多額の寄付とかが話題になるのも圧倒的にアメリカが日本より多いのは、宗教観というある意味“精神的インフラ”の違いもあるんだろうね。
2008.10.24
コメント(0)
常用漢字の使い分けができるようになった。って新聞に出ていた。「貼る」と「張る」、「臭い」と「匂い」?こんなの使い分けて当たり前じゃないの?!逆に、使い分けせずに教えていたって方に驚きだわ!バカが増殖するわけよね~。そんな教育を受けてきた教師に教えられる生徒は、何の疑問も持たずにバカの2乗になっていくんだろうな。生徒がかわいそうだわ。ちょっと前にも、円周率が「3」って教えろって言ってたんだろ?算数の時間に「大体3」って教えるのならまあいいんだけど、数学で円周率の名前を出す以上、3.141592位は教えろよな。普段使うことは無いけど、世界の常識だろ?そんなの。あぁ~あ。日本は、もうダメだね。文科省は、日本の将来をつぶすつもりなんだろね?!俺も賢かったわけじゃないけど、難しいこと、覚えられなかったことがあったって知ってることが、経験なんじゃないの?
2008.10.23
コメント(0)
昨日の続き。今回は越前そば。福井のもう一つの名物が、越前そば。というかこっちの方が全国区。大根おろしの「おろしそば」がスタンダードらしい。有名どころが、越前市の「森六」。ここは押さえとかなきゃ。と、旅行初日に立ち寄る。武生インターから田んぼの中を東へ少し走る。でドン付きを北へ。集落内でちょっと迷ったけど、無事到着。「ドン付き」って突き当たりって意味だけど関西弁なのだろうか?「でんして帰る」ってのもあるが、これはせっかく行ったのに長逗留せずにすぐに帰るって意味。「でん」はタッチするの意。二つ合わせると「どんでん返し」となる。これはウソ(笑)田舎町の昔の街道(?)沿いにある。Pも数台分ある。11時丁度に到着し、Pから店の前に歩いていくと店員さんが暖簾を出したところ。お初の客となる。店に入ってすぐ目に入るのが大八車の車輪で作ったついたて。土間に丸テーブルと、座敷の円卓の2卓のみで12~4名で一杯になるくらい。土間にはストーブ。ちょうど、寒の戻りだったのでまだまだ必需品。鴨居の上には有名人のサインと写真。大滝秀治のもあった。こういうの見ていつも思うけど、ローカルテレビのアナとかがサイン書いてもその地方以外の人間にゃありがたみがない。単なる、にぎやかし。全国区を目指すなら、ぐっとこらえて有名どころにしぼらなきゃ。それと、読取れないサインもどうだかねぇ??基本メニューは越前せいろ極めつけ、スペシャルせいろ、越前おろしそば、おろしそばの大盛りの四つ。あと、期間限定としてかけや、かにおろし、鴨南ばんなんてのもある。おろしそば食べるつもりだったけど、言葉に惹かれて越前せいろ極めつけを頼む。待つこと10分ほど。せいろは関西で言うざるそば。水でよく締められシコシコの麺。歯ごたえを楽しみながらいただく。うまい。ちなみに、極めつけは、一日限定二十(?)食。食べたい方はお早めに。店を出るまで貸切状態だった。金曜の11時だからね。土日ならどうなのかね?次は、おろしそばです。つづく。
2008.04.04
コメント(25)
先週末、北陸に遊びに行った。兵庫からは、近くて遠い北陸地方である。今年の正月は、能登半島で過ごしたので、北陸がちょっとしたマイブーム?で今回の目的は、温泉と食べ物。この時期、甘エビが旨いと聞き、美味い魚が食べたくなったのが一番の目的。他に、美味いものがないかとググって見ると水ようかんと越前そば。水ようかんは江川ってところのが美味しいらしい。冬季限定で、3月一杯で販売中止になるとのこと。福井では、夏の風物詩ではなく冬にコタツに入って食う。これは、買わずにいられない。福井市中心部のちょっと西にお店があった。近所には福井大仏さんがいるので、お好きな方はどうぞ。って、屋外に鎮座されてるので、道走っててもお顔は拝める。話を戻す。和菓子は水ようかんだけで、それ以外にはケーキやシュークリームなんかを売っていた(ような。最近アルツ気味)。A5くらいの大きさの薄い箱に、水ようかんを流し込んで固めている。それの半分くらいのと、一口サイズの3サイズがあった。冬以外に和菓子を作っているかと聞くと「作っていない」との返事。店の裏に工場あるらしいんだけど、ようかんの製造設備は、3シーズン停止してるってこと。うーん、効率化とか無縁の職人さんだね。もちろん要冷蔵。翌日の夜中に帰宅のため、氷と保冷バックを購入。しようとしたら、このあたりは、まだ寒いからかスーパーで保冷バッグを売ってない。そういや、前に鳥取の米子に行ったときにも売ってなかった。うちの近所じゃ、年中売ってるような気がする。日本海側は寒くて冷バッグなんて要らないってことか。丁度、寒の戻りで、どこ行ってもストーブ焚いてたし。瀬戸内季候のふやけた体にはキツイ(笑)で、スーパーのエコバッグを買って代用する。翌日、まだ氷は溶けきっていない。車の暖房控えめにして帰途につく。帰宅後、早速いただく。ほのかに黒糖?寒天が少なめなのか、ホコっと口の中で砕ける。しつこさが無くさっぱりと食える。けど、一箱一気食いはさすがに無理。でも2日間で完食。ごちそうさまでした。 つづく。
2008.04.03
コメント(0)
母親は、実家でひとり暮らしである。話し相手は、15歳になる柴犬(♀)。その柴犬が、耄碌してきて、目も鼻も耳もほとんど効いていない。足腰も弱ってきて踏ん張ることが出来ず腰砕けになる。痴呆も入ってきて、あらぬ方向を見てキャワーンとしょっちゅう鳴いている。散歩に出かけても、排便せずに帰ってくることも増えたらしい。でも、お気に入りに出会うと年甲斐も無くはしゃいでしまい、心臓発作?を起こしてひっくり返る。睡眠も浅く、1時間も寝るとすぐ目を覚まし、徘徊と遠吠えを繰り返す。お袋は、寝させてくれないと愚痴をこぼしている。「こっちが先に参ってしまうわ。」今までって飼っていた犬は、ここまで長生きしたことが無いので、初めての経験である。ふと、これは「老老介護」といわれているものと同じ構図ではないかと思った。犬だけでもこれだけ大変なのに、人間相手だと疲労困憊してしまうのが想像できる。何でも他人のせいにして文句を吐きまくる「モンスター○○」の輩ではなく、長い間地道に生きてきた方々が、行政に頼ることもなく自分たちで何とかしようと、周りに迷惑をかけたくないと、どうしようもなく行き詰ってしまう。無理心中するところまで追い詰められることも・・・。つらいものがある。気遣い、手を差し伸べる「世間」が無くなってしまった、戦後民主主義の結果だね。これは。といってるうちに先週、連れ合いの母親が腰椎の疲労骨折で入院した。と思ったら、親父さんも10日後に肺炎を起こして入院。連れ合いが、仕事帰りに1時間以上かけて様子を見に行っている。まだまだ関係がないと思っていた「介護」という言葉が現実味を帯びてきた。犬の話に戻る。長い付き合いの飼い犬と死に別れるときは辛いけど、死んだ後の空虚感(ペットロスって言われてますね。)の方が辛いのかもね。かといって、親と同居するわけにも行かないし・・・。新しく犬猫を飼うと、餌や散歩で家を空けにくいので、インコでも買ってやろうかな。鳥なら、1日2日家を空けても大丈夫だし、自動給餌機買うにしてもそんなに高くないし。インコなら、結構クチュクチュ独り言しゃべってるので突っ込み入れやすいだろうしね。何わけのわからんこと言ってんねん。てね(笑)とりあえず、今まで以上に実家に顔を出してやろうと思う。
2008.04.03
コメント(0)
あるサイトで、芥川賞作家の川上三映子さんのエッセイを読んだ。ホテルが持つ一種独特な、「突き放した」ような雰囲気について書かれていた。短文ながら、よくホテルの醸し出す雰囲気を表していた。生活とは無縁の場所で、宿泊する者が織り成すドラマの誕生と終焉について、何度も再生を繰り返す空間。死んでいた空間が、ドアを開けた瞬間にライトアップされ宿泊者のメインステージとなる。部屋に入った瞬間に感じられる違和感の一瞬前には、ホテルという存在の冷たさというか空虚さが拡がっている。人という主人公が存在して初めて、その空間が成り立ち、存在価値を発揮する。全てにおいて己と違う存在があってこそ本来の力を発揮する。観客が存在しなければ、役者も意味が無い。観客も景色もない空間で一人で踊っても何も無いことに等しい。巫女やシャーマンでさえ「神の存在」があってこそ。逆に空間に対する恐れが、神を生んでしまったのかもしれない。閑話休題。モノ作りにおける原材料と道具、素材とその配合、そしてユーザーと商品。私たちが作り出す製品やサービスも、使ってくれる人がいるから存在価値がある。倉庫に眠っている製品を見たときにも、ホテルに存在する空室のような切なさを感じられるようになったらしめたもの。どう使おうか、使ってもらおうか、在庫を減らそうかと頭の中のベクトルが働きだす。当たり前のように作業している手順についても、この作業の裏には何かがあることを感じ取り何で必要なのか、不要な部分は無いのかと考えて、初めて改善が進む。考えるきっかけを与えてくれたエッセイには感謝。当たり前のことをそのまま受け止めないのが、作家たる所以。視点を変えて別の立場から物事を見ろ。とは、発見の基本。あなたの心の隅っこに開けたことのないドアが眠っていませんか?思い切ってノックしてみよう。裏には何があるのか、目で見えないところの存在意義を考えてみよう。久しぶりの更新。IDとパスワードを3回間違えた。
2008.04.02
コメント(0)
歩いて15分くらいの柿本(かきのもと)神社へ向かいました。お祀りされているのは柿本人麻呂。神社の西側から門の前に着くと、境内から人の列が続いている・・・。東側に下っていく階段の方へ、列の最後尾を求めて歩いていくと、階段を降りきっても、列はさらに南側に延びてました。本殿から、最後尾まで100m位あったかな?列の進み具合をみてると、お参りできるまで30分はかかりそうなので、近くの稲爪神社まで足を延ばすことに。左の建物は、天文科学館。日本標準時を決める子午線(東経135度)上に建ってます。(ま)には、プラネタリウムで居眠りしてしまった想い出があります(笑)歩いて5分くらいで、稲爪神社に到着。ここは、昔の西国街道に面している「えべっさん」。初えびすのときは、人でいっぱいになります。ちょっと並んでるけど、まあいいや。お参りした後、おみくじを買いました。結果は「末吉」。前半を耐えれば、後半に吉が来るとのこと。まあまあってところかな?おみくじの横で、お神酒を振舞っていたので、いただいて帰りました。帰り道に、近所のケーキ屋さんに立ち寄ると、稲爪神社の福引券をくれました。1月10日の初えびすで、もう一度、運試しだね。
2007.01.01
コメント(6)
皆様、あけましておめでとうございます。と言いつつ、昔に比べて、新年を迎える感慨を感じなくなって来た(ま)です(笑)子供の頃は、レコ大見て、紅白見て、行く年来る年見てって感じで、新しい年を迎える気構えが徐々に盛り上がっていったんだけど、昨日なんて、ネットで探し物しているうちに年が変わってた。普段の休みと何が違うのかなって感じ。(ま)のような人間が増えると、伝統行事が廃れていくんだろうな。バーチャルな世界には、記録されていくんだろうけど、そんなの本物じゃないしね。伝統だからって、昔のように、日本中の7割8割が、同じ行動してるってのも、なんか気持ち悪いけど・・・。まあ、これから散歩がてら、近所の神社へ初詣にでも行ってくるかな。家ん中で、ウダウダしてると、さらに太りそうだしね(笑)本年も、よろしくお願いします!
2007.01.01
コメント(4)
昨日は、会社の忘年会。うちの会社は、年末の3大行事を一日で終わらす。 棚卸&大掃除&忘年会&2次会で、帰ってきたのは夜中の2時半。結構、ハードスケジュール。先週末にタイから帰ってきて、頭の切り替えが終わらない内に、冬休みに突入しました。帰ってきて思うのは、日本人は働きすぎってこと!タイでは、8時~17時の就業時間が終わると、5分で皆いなくなるけど、日本じゃ、定時に帰るほうが少ない。ONとOFFをうまく切り替えた方が、精神衛生上良いと思うけど、日本では理想論。(←というか、会社しだいか?)その辺が、経済発展と、自殺やうつ病の多発とのトレードオフって感じなのかな。まあ、一気に冬らしくなった冷え込みの中、しばしの息抜きをと思っています。
2006.12.28
コメント(2)
上のカテゴリーが、旅行になっていますが、仕事ですので誤解なきように(笑)画像が多いので、かなり重たくなってしまいました。日曜日の朝、宿泊しているシラチャーの町を、1時間半くらいぶらつきました。先ずは、簡単に町全体の説明を。シラチャーの町の西側には、海が広がっています。(ま)の宿泊しているホテルは、町の西端で、すぐ裏が海になっています。ホテルの前の道は、昔のメインストリートなのか、北の端と南の端に時計台とロータリーがあります。現在のメインストリートは、東へ歩いて10分くらいのところを南北に貫いている、片側3車線くらいの広い道です。そのあたりに、町に一軒だけのロビンソンデパートがあり、周囲には、飲食店、マッサージ店、ディスコ、その他の商店が並んでいます。車で、30分くらいの工業団地に日本人が多く勤めているので、町にも多くの日本人を見かけます。日本と変わりない味の和食の店や、居酒屋なんかも多く立ち並んでいます。(ま)も3軒ほど、連れて行ってもらいましたが、材料も味も値段も日本と変わりありませんでした。さて、ホテルを7時半くらいに出た(ま)は、ホテルの前の道を北へ進みました。その日は、早朝からマラソン大会を行っていました。ホテルから北へ徒歩5分くらいのところに大きな公園があり、どうやらそこがゴール地点のようです。本格的に給水所までありました。そろそろ、終盤のようで、たくさんの老若男女が走ったり歩いたりして北のほうへ進んでいます。中には、「トゥクトゥク」という三輪タクシーに、ゴール近くまで乗ってきて、ズルをする学生もいました。「トゥクトゥク」のシートは、本来二人掛けですが、ギュウギュウ詰めに8人も乗り込んできた女子中学生もいました。その辺は、マイペンライ。大丈夫、気にしない。完走者全員には賞品がもらえるみたいです。南北に長い公園の真ん中あたりに、北の時計台とロータリーがあります。こちらが、首都バンコクからの入り口になるので、少しおしゃれな時計台です。この辺りの建物は、一棟が長く続き何軒もが入居している1種の長屋が多いです。来た道を南に戻ります。ホテルの前を通り過ぎて、さらに南へ。このあたりは、地元の人が多く住む地区です。庶民的になってきましたね。さらに、南へ行くと、お寺がありました。境内では犬がじゃれています。おばあさんたちが、トラックタクシーに乗ってやってきました。お堂の中をのぞいてみました。本当は、写真を撮ってはいけないのですが・・・。気にしないでいきましょう。お寺の裏口から西へ出ると、市場がありました。肉、魚、野菜、果物、調味料、・・・小さな店がいっぱい並んでいます。隣にもうひとつ新しい市場が出来ていました、こちらは、屋根も高く明るい市場です。市場のすぐ西には、市役所があり、その前には街の南側のロータリー&時計台。こちらの時計台は、シンプルでしょ?ここから、住宅地の中を抜けて、北へ戻ります。中々いい感じの建物が並んでいます。海側へと出て行くと、海の上に、こんなコテージがありました。しばらく使っていないのか、床板が腐って穴が開いています。さらに北へ。コレが、街中を走るバスです。リベット止めが、素敵です。店の前にケーキがおいてありました。こんなケーキ、日本じゃもうどこにも売っていないような感じがします。このお店で月餅を買いました。店の中は、こんな感じ。(ま)は、こんな町をぶらつくのが大好きです。
2006.12.19
コメント(4)
昨日は、仕事終わってから、映画を観にいってきました。町に一軒の百貨店に、4スクリーンのシネコンがあります。最終の上映開始が、20:45~21:00くらいでした。今、演っていたのは、洋画の「エラゴン」、「デジャヴュ」、そして、タイものが2本。もちろん、タイものを観る。入場料は、90バーツなので約270円。安い!日本のシネコンと同じで、窓口でどこのシートが良いかを聞いてくれます。後で聞くとこの値段でも、タイの人たちにとっては高いとのこと。VideoCDが、150バーツ以下、海賊版だと100バーツ(約300円)くらいで売っているので、それを買って、家でみんなで見たほうが安くつくとのことでした。入り口前には、ジュースやポップコーンの売り場があるのも、日本のシネコンと同じ。中に入ってみるとシートも新しく、スクリーンも大きい。上演時間になると、予告編が始まる。アクションものの予告編を2本くらい、コメディを1本、ハリーポッターの来年末の予告編も流れていた。少し前に「マッハ」というタイのアクションものを日本でも演っていたけど、予告編のアクションものもすごく迫力があり、観てみたくなるくらい。予告編が終わると、国歌が流れる。観客がいきなり起立するので、(ま)もあわてて立ち上がる。(ま)は外人なので、立たなくても良いとは思うのですが、一応国王に敬意を表して。英語の字幕が下に出る。読むと追いつかないし、絵に集中できない。最初のうちは、両方見ようとして落ち着かなかったが、途中から、画面の方を追うようにした。題名は、「カウカウ/KAUKAU」60年代のグループサウンドのバンドが、現在にタイムスリップしてしまい、苦労してもとの時代に戻るというストーリー。歌あり、笑いあり、純愛ありで、言葉がわからなくても面白かった。当時のファッションや、セットもよく雰囲気が出ていた(と思う)。日本の映画と同じくらいか、ちょっと上と思うくらいの仕上がり。知名度は置いておいて、内容だけなら日本でも客が入るんじゃないかな?すっかり、タイ映画に興味を持ってしまった(ま)です。タイ映画のVideoCDを買って帰ろうっと。そうそう、映画館の冷房は効きすぎるくらい効いているので、ジャケットと長ズボンorブランケットは、必須です。(ま)は短パン+半そでだったので、体が冷たくなるくらい凍えていました。
2006.12.19
コメント(0)
今日のお昼には、麺を頼みました。エビ風味のあっさりとしたスープに、10cmくらいに短く切った春雨風の麺が入ってます。上には、練り物と魚のすり身。調味料がこんなについてました。上のが、すっぱ辛いタレ、真ん中が唐辛子粉と砂糖(!)、下が唐辛子入りのナンプラー。さすがに、砂糖は入れませんでしたけど、後は、全部ぶち込みました。スープ自体があっさりしてたので、そんなに辛くはなかったです。今日は、こちらの人におやつをもらいました。左のお皿の「ぶどう(?って言ってたけど)」に、右の皿の唐辛子粉に砂糖を混ぜたものをつけて食べろとのこと。食べてみると、少し酸っぱくて「らっきょ」の味がしました。こちらでは、犬が街中に放し飼いにされています。ウロチョロするのではなく、たいていは、家の前とか、店の前の歩道でゴローンと寝そべってます。コレは夜ですけど昼間も同じ。中型の大くらいの大きさの犬がほとんどです。夕方と朝方には、歩いてるのを見かけますが、それ以外は、とてもリラックスして寝ています。顔の近くまで近寄っても、ピクリとも動かないグータラものです。コンビニでGREEN TEAを買いました。街中には、セブンイレブンが結構あります。下には、こんなことが書いてあります。LIVELYは、新鮮?コレはいいとしても、FRUITYって何?果物の絵も描いてあるし・・・?飲んでみると・・・・・。とってもフルーティでした。だって、イチゴの味がするんだモン(笑)
2006.12.16
コメント(6)
(ま)は今、タイにいます。遊びに来たんじゃなく、一応仕事です(笑)タイの新空港は、この夏オープンしたばかりのピカピカです。こんなのが出迎えてくれました。イミグレーションは、スムーズに通過できたけど、荷物が中々出て来なくて、30分くらい待たされました。出張先は、バンコクの空港から、車で1時間10分くらい東南へ下ったところの「SRIRACHA(シーラチャ)」という町。朝の7時にホテルを出て、晩の6時半くらいに帰ってくる。町の写真を撮りたいけど、夜なんでね~。昨日と、今日のお昼ご飯でごまかされてください(笑)近所の屋台で、お弁当を買ってきてくれます。昨日は、鶏を茹で(蒸し?)たのとレバーが上にのっかってます。その上から、後ろのパックに入ったタレをかけて食べます。辛さが、徐々に口の中に蓄積されてきますが、味としては美味しいです。辛いのを、付いていたスープで冷まそうとしましたが、暖かいものを飲むと余計に辛さが増してきました(泣)よく見ると、スープの底には、胡椒が一杯沈んでました。ダブルパンチの辛さでした。今日の昼ごはん豚ミンチと野菜を炒めたものに、唐辛子入りのナンプラーをかけて食べます。目玉焼きは焼きすぎでした。ナンプラーの臭いがわずかに鼻につきますが、辛さは昨日より控えめで、コレも美味しかったです。コレが、泊まっているホテル。真ん中の窓三つ分の幅が、ホテルです。隣の果物屋さん今は、ボスの帰社待ちで、事務所に一人で残っています。日が暮れてくるとエアコンが効きすぎて凍えるくらいです。でも、どこで消すのか教えられていない。・・・エアコンのスイッチがわかりました。コレで凍え死ななくてすみます(爆)
2006.12.14
コメント(2)
(ま)の仕事してる部屋のエアコンは、温度の設定はできるけど風量調整が効かない古いタイプ。設定温度まで室温が上がると、ただの風が吹き出すだけ。それも、かなりの強風。目が乾くのよ~(涙)そいでもって、机が多いから暖気が足元にまで回ってこない。暖房をつけると部屋の上半分が一気にあったかくなるけど、足元がメッチャ冷える。棚の上まで物だらけで、空気を上下に循環させる扇風機を置くスペースもないし・・・(泣)月曜日はかなり冷え込んだので、仕事中足先が冷たくなった。足をもぞもぞ動かすので、結構気が散って集中力が落ちる。で、会社の帰りしに、スキー用のソックスを買いにいってきた。革靴を履くので、あんまり分厚いと履けない。昔は、モコモコの分厚いのしかなかったけど、今は、薄手のものも出ているんだね~。スキーブーツの当たるところだけ分厚くなってるのや、高機能性糸を使った保温性が高いのや色々あった。試しに、ほどほどの値段のを2足買って帰った。ふくらはぎの上まであるハイソックス。早速、昨日履いてみたみると、普通の革靴を履いても窮屈な感じはしない。今日で2日目だけど、ペラペラのビジネスソックスと全然違い、だいぶ暖かいよ。締め付け感も、そうでもなかったし・・・。でも、昨日帰ってからソックスを脱ぐと、ソックスのゴムの締め付けで、ふくらはぎの上のところにかなり深い「くびれ」ができていた。むくんでるのか、足が太いのか(笑)
2006.12.06
コメント(5)
(ま)の住んでいる明石は、明石焼き(玉子焼き)のお店が多くあります。駅の周辺だけでも20軒以上。地元では「玉子焼き」と呼んでいたけど、普通の卵焼きと紛らわしいので「明石焼き」と呼ぶようになってます。この前の日曜日の3時ごろ、明石焼きが食べたくなって、明石駅の南にある「ほんまち一番街」までちょっとお出かけ。ここは、魚屋さんが集まる商店街で有名な魚の棚(うおんたな)の2本南側(海側)。(ま)のお気に入りは「たこ珍」さん。看板が「たこ焼」になってるけど明石焼きの専門店。中に入るとカウンターで6席の小さなお店。ここのお店の焼き方は、生地を注ぐ容器に卵を割り入れ、軽く混ぜる。粉を溶いたものを、その上に注ぎ、再度かき混ぜる。焼き型の凹みいっぱいに生地を注ぎ込み、ぶつ切りのたこをパパッと放りこんでいく。すぐに表面が固まるので、さいばしを一本ずつ両手に持ってクリクリっとひっくり返していく。全てひっくり返し終わると、もう一度最初からひっくり返していく。この時点では、膨らんでまん丸。軽く焼き色が付いている。そのまま、ちょっと待って出来上がり。焼き型は、一人前ごとに取っ手が付いてるので(卵焼き用のフライパンを大きくした感じ)持ち上げて、四角い板状の取り皿を上にかぶせる。そのまま、上下を逆にすると四角い板の上にきれいに明石焼きが並ぶ。丸かったのが、目の前に出てくるときには、へしゃげてこんな感じになる。わかりにくいけど、下半分がペッタンコになっています。ここのおだしには、ミツバが散らしてあります。生地を注いでから焼き上がるまで、5分くらい。熱々の明石焼きを、おだしに浸しすぎると、とろけて崩れるので、パッと浸してすぐ引き上げる。たこ焼きと違い、表面も中もふわふわ。「たこ珍」さんは、焼き型にゴマ油を塗って焼いているので、ほのかにいい香りがする。持ち帰りで、ちょっと時間がたってから食べると、生地が固まってくるので食感が変わる。それでも軽くつままないと、崩れてしまうくらいのやわらかさ。おだしをつけずに食べても、美味しいよ。腹ごなしに、近所をちょっと散歩。すぐ近所に、どのガイドブックにも載っている明石焼きの「きむらや」さんがある。多いときには、店の前に10~20人並んでます。(ま)は並ぶのが嫌なので入ったことがありません(笑)ここを右手(南)に行くと、2、3分で淡路島へわたるフェリー乗り場。「たこフェリー」っていうお茶目な名前。その手前には、漁船の船溜まり。すぐ横に、魚の水揚げ場があり、セリが終わったものが、すぐ魚の棚の魚屋に並ぶ。北に向かうと先ほどの「ほんまち一番街」へ戻る。今まで気がつかなかったけど、こんなお店もありました。創業安政三年!だって。店の名前になっている「富士せんべい」は、富士山の形をした10cmx6cmくらいの大きさ。せんべいって言っても、お米じゃなくて小麦粉の甘い方。そのまま北へ上がると、「魚の棚(うおんたな)」。鮮魚屋さん、かまぼこ、干物、明石焼き等のお店が多い。日曜日なので、人出が多かったです。魚の棚から明石駅までは5分くらい。駅のすぐ北には、明石公園。明石城の城跡で、二つの櫓と間をつなぐ白壁が残っている。縄張りがよく残っていて、起伏のある散歩、ジョギングコースになっています。公園の中には、野球場、テニスコート、弓道場などがある。(ま)が、公園の横を歩いていると、弓道の試合や練習から帰ってくる生徒たちとすれ違った。はかま姿に、ぞうり。その上にダウンや、フリースを着てマフラーをしている。寒いから仕方ないけど、メッチャ違和感のある格好でした(笑)12/5 20:45画像を圧縮しすぎて汚かったので、貼り直しました。
2006.12.05
コメント(2)
今朝、車の屋根とフロントガラスに霜が降りていました。フロントガラスの霜は、ワイパーを動かすとスッと取れるくらいの柔らかいものでした。もう少ししたら、お湯をかけないと溶けないんだろうな~。最近、手袋をしない人が多いですけどなんでかな?(ま)の小さい頃は、ポケットに手を突っ込むのは、行儀が悪いと怒られたけどね。つまずいたとき顔から突っ込むから危ないとも(笑)(ま)の今のお気に入りは、ペラペラのフリースでできたミトン型の手袋。軽くて、指が締め付けられなくて、それでいて結構あったかい。ジャンパーのポケットに、入れっぱなしにしておいてもかさばらなくていい。今日は朝のラジオ体操のときにはめてみた。いつもは、手がかじかんで、息を吹きかけたりしていたけど、ポカポカしてかなり良し。
2006.12.05
コメント(0)
今日は、こんなのを楽天市場のお店に登録してました。よろしかったら、ご購入ください。ホントに、在庫枚数少ないので、早いもん勝ちですヨン。最近、更新をサボってたので、登録に時間がかかっちゃいました(汗)コラコラ!マジメに仕事しろよ!←オレ。
2006.12.01
コメント(2)
さぶい朝です。手袋が欲しい時期になりました。昨日は、東北地方でも雪が降っていたそうな。秋たけなわから、一足飛びに冬。先日、わさび醤油で失敗したおでん。昨日は、しょうが醤油でリベンジ。たっぷり目の醤油に、しょうがもたっぷりと溶かす(←混ぜる?)。ネタをどっぷりと浸して食べてみる。「ん?」一瞬違和感がない。続いて、しょうがの風味が口の中に広がる。醤油の濃さをしょうがが打ち消して、それでもってしょうがの風味だけが口に残る。かなりいけてます。からしをつけると、おでんに一味加えて味が広がる感じ。しょうが醤油にすると、味が深まる感じ。ネタによって使い分けてもいいのかも。揚げ物系は、しょうが醤油のほうがいいかもしれない。気に入りました!皆さんも、一度お試しを!
2006.12.01
コメント(0)
ちょっと前、面白い夢を見ました。何か違和感を感じて目が覚めた。時計を見ると出勤時間。あわてて家を飛び出す。でも、外はまだ暗い・・・?一応、自分の時計を信じて、車の乗り合い場所に出かけると何人か集まって来ている。でも、みんなの時計がてんでバラバラ。「時震」が起きたんだってことが「わかった」。外は、いつまで経っても、夜明け前の薄暗いまま。どうするべ?と話していても埒が明かない。会社に行く奴、家に戻る奴が出始める。(ま)も仕事したくない口なので(笑)、家に帰ろうとしたところで目が覚めた。夢の中で目が覚めるときの感じが、阪神淡路大震災のときに感じた違和感と同じだった。今でも体が覚えている。あの時も、目が覚めた後、突き上げるようなタテ揺れを感じた。周りにも、揺れる前に目が覚めたという人が多くいる。動物としての危険予知本能?不思議なことですね。で、夢の話。いかに、時間に縛られて暮らしているかを考えさせられた。時計が無い頃は、緩いながらも陽の明け暮れに縛られていた。時間の観念がないと、人って生きられないのかな?暇してた学生の頃、一ヶ月間何もしないで過ごしたことがある。雨戸も閉めて、今で言う引きこもり状態(笑)体が欲したときに起きて、眠くなったら寝る。睡眠時間を記録していくと、毎日1時間ずつ時間がずれていく。25時間で体内時計が働いていると実感できた貴重な体験。人の本能の中に、時間が最初から組み込まれているってこと。体を休息させるのに必要なのかな?自転しない天体に住む生物には、時間の観念ってあるのかな?色々と発想が拡がる「夢」でした。
2006.11.28
コメント(4)
昨日、会社の帰りにスーパーに寄ったら、鏡もちのコーナーができてました。 二段重ねの形したパックに入ったやつ。 もう冬なんだね~。 子供のころは、餅を焼いて、海苔巻いて、砂糖醤油で食べてた記憶があるけど、中 学くらいまでかな? 最近は、とんとご無沙汰。 食べるものの種類が増えたモンね。 あの頃は、そんなものしかなかったから・・・。 考えてみると贅沢に慣れちゃってるんだね。今の私たち。
2006.11.28
コメント(0)
昨日からずっと雨が降っています。昨日は、風は無かったのですが、大粒の雨が一日中降っていました。今日は、パラパラ。土曜日に紅葉を見に出かけてきました。先ず最初に、たつの市の龍野公園 紅葉谷へ。 たつの市のマンホール赤とんぼがデザインされています。「夕焼け小焼けの赤とんぼ、負われてみたのはいつの日か・・・」の童謡を作詞した三木露風の出身地だから。街中の魚屋さんでは、今、旬のカキのむき身や、ガザミ(ワタリガニ)を売っていました。小さな食料品店にちょっと入ってみると、淡口醤油の本場だけにいろんな種類の醤油が並んでました。次に、お隣の新宮町の東山公園へ。国民宿舎しんぐ荘のすぐ隣です。こちらの方が、もみじの木の密度が高かったです。遅めのお昼ご飯を食べに、さらにもう一足延ばして、三日月町へ。自然薯を使ったとろろご飯で有名な「おもて家」ここは、幹線道路から外れ、三日月町から山崎町へ抜ける道沿いの小さな集落の中にあります。メニューは、とろろ御飯膳(1365円)と一品料理が4点ほどだけ。写真を撮るのを思い出したときには、残り1/3。しまった!周りの山は、こんな感じでした。とろろご飯をずるずるとすすり込み過ぎたせいで、満腹。帰りの運転中に眠気が・・・。
2006.11.27
コメント(2)
今朝、通勤途中のラジオで、 給食時に先生が、「いただきます」「ごちそうさま」 を、きちんと言おう。と生徒に指導したところ、 親が、「お金払っているのに、何でそんなこと言わなあかんねん!」 と怒鳴り込んできた。と言ってました。 開いた口がふさがりませんが、感謝の心や、恥を感じないように育てられた人が 親になっているんだなーとつくづく思いました。 今、世間をにぎわしてる公務員や、政治家の汚職も、親の育て方が原因のひとつな のかもね。
2006.11.22
コメント(2)
YouTubeを見てたらこんなのがありました。ガンダムもどきシャアがアムロで、キシリアがセイラ。ムチャクチャ。まだ、初代アトムの方が良く動いてるんじゃない?ストーリーも小学生か幼稚園児が考えたのと同じだね。こんなのホントに韓国のテレビでやってたの?ここまでレベルが低かったら、パクリにもならんよ・・・。○○ロボット サンダーAマクロスのパクリだから82年以降の制作となる。こんな頃まで平気でパクリをやっていたんだね。ロボット軍団とメカ3コレも、ガンダムもどき?最初のヤツよりさらにレベルが低そう。最後に、マジンガーZパクリのテッコンVが、国策CMに登場!ここまで、堂々と開き直られるとなんとも・・・・。竹島(独島)も、おんなじノリでパクリ??
2006.11.19
コメント(0)
今日は、年に2回ある避難訓練の日でした。地震の後、出火したって想定で、まずは屋外へ全員避難。そして、消火器の使い方の訓練。彼は、安全ピンを抜くのに結構手間取ってましたよ。皆さんも、一度は体験してたほうがいいよ。風上に立って、火の手前から、ほうきで掃くようにジグザグに吹き付けるのがコツとのこと。消火栓から放水の訓練。最後に、4階から飛び降りシューターで、避難する訓練。筒状の袋の中は、らせん状に仕切ってあって、少しずつ滑って降りてこられる様になってます。筒の中に、布でできた滑り台が入ってるって言えばいいのかな?体と布の摩擦で、ストーンと落ちないようにできてます。(←当たり前。落ちたら怖いよ!)窓から水平に出ている器具の中に這って入った後、手を離してシューターの袋の中に飛び込むのって結構怖いもんですよ。(ま)は、過去に体験済みなので、屋外に避難した後は見てるだけ。寒風が吹く中、見てるだけってのも結構つらかったよ。皆さん、空気が乾燥するこれからの季節「火の用心」!
2006.11.16
コメント(2)
道を譲って貰ったりしたときに、軽く「プッ!」とクラクションを鳴らしたい時ってありませんか?以前の車では、エアバッグが付く前は、クラクションの押しボタン(?)が見えてたので軽くチョップするだけで「プッ!」って鳴っていた。今の車には、その上にエアバッグが付いているので、どこにスイッチがあるのかわからない。(ま)は今まで、エアバックの真ん中についている「H」のマーク(ホンダの車です。HYUNDAIじゃないよ)のところをチョップしてたんだけど、かなり強くチョップしてやらないと鳴らない。だから、時々「スカ」をくらって鳴らせないときがあった。で、この前気が付いた。エアバックの塊の下の方に、スイッチがあるみたい。「H」マークのちょっと下側を狙うと軽く鳴らせる。何を今更って思うけど、教習所を出てから自分の車で、クラクションを鳴らす練習なんかすることなかったもんね~。練習!ってプップカ鳴らしたら近所迷惑で、やかましいし・・・。ひとつ、賢くなりました(笑)ちょっと幸せ(爆)
2006.11.16
コメント(0)
京都祇園ボローニャのデニッシュ食パンを、近所の大型スーパーで買ってきました。11cm角くらいで長さ20cmくらいの直方体。普通の食パンよりも二回り小さいけど、ずっしりと重い。先週、パンコーナーの前を通りかかると、シナモンのいい香りが。思わず手が伸びて、値段を見ずに買い物カゴへ放り込みました。日曜の朝に、食べてみるとシナモンの香りと、程よい甘さで美味い!手でちぎりながら3分の2くらい一気食い。袋の製造元を見てみると「京都祇園ボローニャ」。そして、昨日は、指名買いしに仕事帰りにスーパーへ。値段を見てちょっと引いてしまった。672円。たけぇ!たかが、(といっては失礼だが)パンに出す金じゃないってのが(ま)の感覚。「シナモン」の隣においてあった「プレーン」が100円くらい安かったので、一瞬、そちらにしようか迷ったが初志貫徹(そんな大そう(←大げさなの意)なもんかい?!)で購入。マクドならセットが買えるし、ラーメンなら腹いっぱいになる(ところもある)。ロールケーキとかだったらもっと高くても全然平気なのに、この辺がセコイ。ネットで調べてみると、同じ大きさのが900円位していた。すげっ!結構、有名なのかな?・・・・知らなかった。
2006.11.16
コメント(4)
今話題の「のだめカンタービレ」観てますか?原作のマンガ表現と、ドラマ表現の違いをどの様に料理するのかなと思って観ているけど今のところ成功してる。それどころか、大成功じゃないのかな?先週の、Sオケ演奏会のクライマックスなんか、鳥肌モンだったよ。これぞ劇伴の使い方!・・・っていうか、音楽が主役なんだけど(笑)のだめ役の上野樹里は、最初っからイメージどおり。千秋役の玉置宏は、最初の10分位で、違和感なくなった。シュトレーゼマン役の竹中直人は、パッと見、やりすぎって感じだったけど、見慣れるとはまり役だと思えてくるのが不思議。原作が評判だったんで、先にちょこっと読んでから観たので「ぎゃぼっ」の世界にも、違和感無かったけど、原作読まずに、いきなり観るとどうなんだろうね~?付いて来れないんじゃないかな??さあ、そろそろ仕事切り上げて、間に合うように帰らなきゃ!
2006.11.13
コメント(0)
この前、姫路では、おでん食べるのに、「からし」じゃなく「わさび醤油」をつけるって書いたのですが、間違いでした~!正しくは、「しょうが(生姜)醤油」でした。テレビで見たのが、朝の出勤前だったので、バタバタしてて間違って覚えていたようです(泣)実は、昨日の晩ごはんは、「おでん」でした。思い込んだまま「わさび醤油」で食べてみたら、美味しくなかったのよね~。「これが美味いって、舌がおかしいんとちゃう??」とまで思っちゃうくらい不味かった。子供の頃から食べ慣れると、美味しくなるのかなとも思ったよ。姫路の皆様、味覚を疑ってしまい、大変失礼しました(笑)何で気がついたかって?訪問履歴見てたら「姫路おでん探検隊」さんの名前があったので立ち寄ってみたら・・・・・。姫路おでん探検隊さん、ウソ書いちゃってゴメンナサイ。先日の日記の方も、ちゃんと訂正しておきました。次に、おでん食べるときは、ちゃんと「しょうが醤油」で食べるので許してください(爆)
2006.11.10
コメント(4)
コンビニで新発売してました。(←日本語おかしい?)最近の(ま)のお気に入りは、「PEPSI NEX」。ノンカロリーなのにシャキッとした味がする。ダイエットコーラもダイエットペプシもなんか味がダルイのよね。で、このペプシゴールド。一応HPでは、「軽やかなジンジャー風味とコーラならではの炭酸の爽快感が特長のすっきり飲めるコーラ飲料です。」って書いてあるけど、ジンジャー?かすかに入ってるかな?コーラ?味無いじゃん?炭酸水に、ホンのわずかジンジャー風味が付いただけって感じ。・・・・・二度と買うことはないでしょう。ジンジャーといえばジンジャエール。ジンジャエールといえば、ウイルキンソン。甘口と辛口の2種類あって、おすすめは、濃いグリーンのボトルの辛口。風邪ひいたときにも効きそうなくらい、しょうがの味がする。あんまりリアル店舗では見かけないけど、ネット通販で手に入ります。一度お試しあれ。病みつきになるよ。新発売ものに弱い(ま)でした。
2006.11.09
コメント(0)
昨日の寒さと打って変わり、今日は暖かかったね。仕事中は、腕まくりしてたよ。昨日は、ジャンパー着てたのにさ。大違い。今は、さっきシャワーを浴びてきたので、ちょっと暑いくらい。短パン一丁の夏モードに逆戻り。
2006.11.09
コメント(0)
今朝は、風が無いからなのか昨日よりも、冷え込みがましな感じがします。晴天なので、放射冷却で冷え込むのかなと思っていたけど、そうでもなかったみたいです。でも、昨晩は、寒さを我慢できず、ルームソックスを履き、ホットカーペットもつけてしまいました。夏の格好から、いきなり冬モードに突入です。冬といえば、カキのシーズンに入りました。このあたりでは、兵庫県相生市坂越と、岡山県備前市日生が有名です。日生の「カキお好み焼き=カキオコ」は、JRの観光コースに載るくらい有名なので知っている方もいらっしゃるのでは?山盛りのカキがのったお好み焼きは、す~ごく美味しいので(ま)も毎年食べにいってます。ここのHPに詳しく案内されてます。日生の街中のお店は、10人も入ればいっぱいになってしまうような小さなところが多いので、順番待ちの列ができてる位です。(ま)が最初に行ったときには、並んでるお店も無かったのに、いまでは、長蛇の列ができる時間帯もあるとのこと。有名になるのも考え物ですね~。(ま)のおすすめは、隣町の寒河(そうご)地区にある「タマちゃん」。店の親父さんの話が面白くて、つい食べる手が止まってしまいます。テーブル席ではなく、大きな鉄板を囲むカウンターに座って、親父さんの話を楽しんでください。ここのお店は、シーズンオフには冷凍カキを使っているので、年中カキオコが楽しめますよン。カキつながりでもうひとつ。兵庫県加古川市にあるカキ料理専門店の「かき庄」。冬は真ガキ、夏は岩ガキを出してくれるので年中新鮮なカキを味わえます。ここのカキフライは、サイコーでした。お土産の「かきの佃煮」も美味しいですよ。う~ん。書いてるだけでヨダレが・・・・・。
2006.11.09
コメント(6)
う~、さぶい。朝、布団から出るのがつらくなってきました。これからしばらく、天気予報で「今シーズンの最低気温を更新しました」って聞く日が続くんでしょうね。喉が少しはれてるのか「のどちんこ」が、周囲にペタペタ引っ付く感じがして気色悪いッス。悪化して風邪を引かないように気をつけるッス。今朝、出勤前のNHKニュースで、「姫路おでん」の話をしていました。おでん自体は、他と変わらんのですが、しょうが醤油で食べるとのこと。コンビニでも、からしとしょうが醤油の両方置いてあるくらい地域ではメジャーな食べ方だとのこと。体があったまりそうなので、一度試してみようっと!11/10訂正 「わさび醤油」って書いてたけど「しょうが(生姜)醤油」の間違いでした。
2006.11.08
コメント(2)
今日は、よく晴れているのですが、強風が吹き荒れています。昨晩ザァッと降った雨と強風で、路上には枯れ葉が大量に落ちています。通勤途中、前を走っている車の後ろに枯葉が舞い上がって、車のCMを見ているようでした。駐車場でラジオ体操してるときも、風にあおられてフラフラしてました。換気扇のシェード(っていうの?スイッチを切ると閉まるフタのこと)が、風にあおられてガチャガチャとうるさく音を立てています。室温はそんなに寒く感じないのですが、足元が冷えてトイレが近くなりそうな1日になりそうです。
2006.11.07
コメント(0)
NHKの「ツバサ・クロニクル」第二シリーズが終わっちゃったよ。第三シリーズの告知でもあるのかなって思って予告編見てたら、「モコナもどきも、ドッキドキ!」で終わっちゃいました。ホントに第三シリーズあるのかなぁ?連載が続いているときに、一年に1シリーズずつ製作していくってパターンは、今までにない良いシステムで、さすが視聴率を気にしないNHK!って感じ。TVが連載に追いついて、独自のエンディングになるってパターンは、これまでに一杯あって「なんだかな~」と思っていたので、このシステムが民放にも拡がればいいのにね。
2006.11.07
コメント(2)
ちょっと前に、韓国料理を食べに「どらごんの壺」に行ってきました。神戸市西区伊川谷にある「DORAGON HILLS」っていうおしゃれな建物に入っている内の一軒です。こんな感じ。↑カタログをスキャンしたみたいだけど(ま)が写したのよン。敷地が狭くて、建物自体がおしゃれなので、何処から撮ってもいい感じに撮れるのよん。ここのメインは、「チョゲチゲ」「プデチゲ」「カムジャタン」の3種類。頼んだのは、「カムジャタン」。美味しくいただいたのですが・・・・。最後に、ご飯を鍋に放り込んで焼き飯を作ろうとしていたら、店員に、コンロの火を消されてしまいました。汁っけが、少し飛びかけたかなってところで、横からニュッと手が伸びてきて「すみません。お消しします。」だって・・・。他の鍋料理には「おじやセット」がメニューに載ってたけど、「カムジャタン」はなぜか対象外だったので、別に頼んだ白ご飯を勝手に放り込んだんだけどさ。「おじや」の汁が飛んで鍋が焦げ付くとでも思われたんでしょうかね?まあ、ベチャベチャの焼きめしモドキでも、それなりに美味しかったんで良しとしとこうかな。ところでここのお店って、系列が東京の中目黒にもあるみたい。メニューも同じみたい。
2006.11.06
コメント(4)
今日は久しぶりに、工場の周りの掃除。歩道の側溝に、大量の落ち葉が積もってました。見上げると、街路樹の葉っぱは緑色???よく見ると、木の内側の葉っぱが枯れ落ちて、外側は緑のまんま。陽のあたるところは、セッセと光合成で養分をつくり、日陰になったところは、無駄なエネルギーを消費しないようにお役御免。自然の新陳代謝ってよくできてますね。最近、基礎代謝が大きく落ちていると実感している(ま)でした。
2006.11.06
コメント(0)
昨日の続き。コウノトリの郷公園で撮影した写真です。大空を飛んでいる様子を見上げると、口を開けて見とれてしまいます。上空から降りてきた一羽が、公園の建物の屋根にとまりました。背中に発信機のアンテナが突き出ているのが見えます。放鳥した鳥が、周辺の田んぼで休んでます。こんな風景が、そこら中で見られるようになるには、何年かかるのでしょうか?こんなポストも設置してあります。ススキがきれいな季節になりました。穂が開ききるまでもう少し。コウノトリ 羽休める郷に 秋来たる字余り。お粗末さまでした。
2006.10.31
コメント(3)
土曜日に、コウノトリを見に行ってきました。兵庫県豊岡市の「コウノトリの郷公園」未公開のもあわせると、全部で100羽くらいいるとのこと。絶滅寸前からやっとここまで来ることができたそうです。翼を広げると1.5m~2mくらいありそうな大きな鳥が、上空からゆっくりと旋回しながら降りてくるのを見ると結構感動!人工繁殖したのを放鳥して野生に戻す取り組みは、過去に経験が無いため、試行錯誤中だとのこと。一旦放鳥したのも、餌の時間になると、公園に戻ってきてしまい、完全な野生には戻ってくれないらしい。そりゃ、餌があって、外敵がいなくて、水も汚染されてなくて、仲間もいるなじみの場所なら、人間でも離れたくはないわな~。ところで、公園の人が言ってたけど、花札の柄なんかで有名な、「松に鶴」の絵は、鶴ではなくコウノトリだって!足指のつき方から、鶴は、木の枝にとまれないそうです。デジカメを家に忘れてきたので、画像は、帰ってからアップしまーす。
2006.10.30
コメント(0)
買ったもの カエル編(ま)は、カエルグッズを収集している。なぜかって?子供の頃からなじんでいるから?アマガエルの顔がかわいいから?・・・?理由は良くわからないけど、いつの間にかかなりの数になっている。飾りきれないので、押入れや、段ボール箱に詰め込んでいる。ホコリ被ってるのもある。こういう収集癖は、なぜか男の人に多い。女性が集めてるなんてあまり聞かない。何でだろね~?で、本題。一つ目。CDプレイヤー。横にマイクが付いていて、歌えるようになってる。今の子供は、贅沢だね~。二つ目。各種音楽プレーヤーとコードで繋げば、音楽に合わせて頭と、手が動き、顔がいろんな色に光る。スピーカーも付いてる?らしい。パッケージを開けてないのでよくわからん。三つ目。バスフォーム。口からムース状の石鹸がでてくるとのこと。四つ目。ツルっとした素材でできていて、付属のクレヨンで落書きしても消えますよ。って代物。子供がクレヨン持ったら、人形だけで済むわけねーじゃんって感じ。五つ目。コレに水を含ませて、壁に投げつけたら、水が飛び散るゾってヤツ。子供だったら、生き物でも同じようにやりそうなある意味怖いおもちゃ。ストレス発散にはなりそう。六つ目。左側が、引っ張るとビヨーンと伸びるヤツで、右側が、壁とかに投げつけるとぺタッと張り付くヤツ。七つ目。ラケットボールっていうのかな?しゃもじとボールが、ゴムひもでつながってるヤツ。すげー安モンのペラペラなので、もって帰る間にしゃもじが反りかえってしまってました。八つ目。目玉が飛び出て変な顔をしたヤツ。どう見ても普通じゃない。これは、お腹をぎゅっと押すといろんな色に光るのよン。九つ目。お尻の白い出っ張りが、ゼンマイになってて、巻くとブルブル震えるのよン。10個目。熱出して、氷嚢を頭にのせてるヤツ。11個目。よくわかんないけど、一袋に一杯入って1ドルくらい。見たことないので買っちゃった。これで最後。ポストカードです。こんなに買っちゃって、どこに飾るしまうんだろうね~?ホント。
2006.10.27
コメント(2)
全165件 (165件中 1-50件目)