全8件 (8件中 1-8件目)
1

28日土曜日は、だんなさまのいとこ君の、結婚お食事会がありました。4月から海外赴任が決まっているので、式は二人で外国でするそうで、いとこ君の親戚たちに、お嫁さんを紹介する・・・というものでした私たちが結婚して2年7カ月・・・。実は、私たちの結婚の頃から、このいとこ君たちも同棲をしていたそうで・・・、初々しい花嫁さん とか 新婚ホヤホヤ とかいう雰囲気は全くなく()、なんだかとっても落ち着いちゃっているお二人でした。 その会の中で、だんなさまがコメントする場面が急に設定されてしましました少し早く結婚した『先輩』として、結婚生活のアドバイスをしてくださいって・・・。 何を言うんだろう~って、耳を澄ましてよ~く聞いていたら・・・「家庭の中ではまず奥さんをたてることが重要だと思います」ですって。そうかな~。そんなに私、たててもらっているかな~・・・と思いつつ・・・、おっとこれでは、私がすごく強い奥さんみたいじゃん~と、冷や汗・・・それから、「外国の生活では、奥さんは知らない人ばかりでとても不安になると思います。仕事も大変だけれど、奥さんの不安な気持ちをしっかりフォローしてあげてください」と。そういえば、結婚当初(今も)、実家から離れてこの地にきた私が(といっても実家から車で1時間ほどだけれど・・・)寂しくないように、休日はどこかへ連れて行ってくれたり、買い物でさえもいっしょについてきてくれたりして、二人でいる時間を大切にしようって言ってくれたっけなぁ~、と、その頃のことを思い出しました。だんなさまなりに、考えてくれていたんだなぁ~と、とっても嬉しく感じました(今では、そのことがちょっとストレスになっているようで、一人の時間が欲しいみたいだけれど・・・)結婚って、いいものだな~と、この頃よく感じます。もちろん好きな人と一緒に生活できることが何より嬉しいのだけれど、それだけでなく、家族の「絆」ができることが、とっても嬉しいです。だんなさまが私だけでなく、私の両親や姉夫婦、姪や甥を大切に思ってくれている・・・。だからこそ、私もだんなさまのご両親や親せきの方々を大切にしようと思える。そして、そんな私たち夫婦を間にして、両家の親たちが親しくお付き合いしてくれる・・・。そういうつながりの中で、私たちが愛され愛しながら生活していることに、感謝だな~と、感じることができるようになってきました。自然にそう思うようになったのではなく、死産という悲しい出来事を夫婦で乗り越えていく中で、少しずつそう思えるようになってきたように思います。美咲ちゃんが、私にそんなメッセージを伝えに来てくれたのかもしれません。さて、会の終わりは・・・『万歳』!先日「秘密の県民ショー」という番組で、「長野県民は、どんな集まりでも必ず 万歳でしめる とやっていました。私ももとから長野県民ですが、万歳でしめるような経験は今までなかったような・・・。だからその番組を見ても、「うそ~。」と思っていたのですが、やはりここは長野県。しめには当り前のように万歳が行われました。「万歳、万歳、ばんざ~~い」・・・に、東京出身のお嫁さんは目を白黒させていました↑応援ぽち お願いします
2009.11.30
コメント(4)
![]()
ついに私たちの保育園も、新型インフルエンザの感染が広がり始め、今日から4日間の休園になりましたと言っても、どうしても家庭で子どもを見られないというご家族のために、「希望保育(給食はストップしてしまうため、お弁当とおやつ持参で)は行います」という条件付きで。そのため、何人の出席者があるか当日の朝まで分からないので、保育士はいったん全員出勤。その後、子どもの人数に応じて、何人の保育士が残るか決める~というわけです。私、今日は早起きしました。久しぶりのお弁当作り。よ~し、だんなさまの分も作ろう~と、はりきってそして、出勤。ところが、私たちの赤ちゃんクラスは、出席者4名のみ。いつもは21名なんですよ。6人の保育士のうち、4人(そのうちの一人は私)は帰ってくださいとの、園長先生からの伝達・・・。せっかく作ったお弁当・・・ぶら下げて、9時半にお家に帰ってきました今日のこのお休み?。年休で処理するんですって~。そんなぁ~お正月休みにくっつけて、ゆっくりしようと大事に大事にとってあった年休なのに~でも、おかげさまで、この頃お天気が悪くてたまっちゃっていたお洗濯や、普段なかなか行かれない銀行の用事がたくさんできました。明日も、子どもの人数が分からないため、朝は出勤です。お弁当持って・・・。お家でひとりで食べる「自分で作ったお弁当」って、なんだかとってもわびしいですね~。さて、だんなさまは「おいしかったよ」とかって、言ってくれるかなぁ長野の超優良産地・安曇野産のサンフジ!安曇野産は糖度の乗りが違います!【長野リンゴと言ったら!】長野・安曇野産 『サンふじ』 2箱セット(5~6玉入×2箱)《送料無料》↑お弁当のデザートにぜひ欲しい!ちょっと高いかな?↑応援ぽち お願いします
2009.11.25
コメント(7)

Sマタ3周期目 D16今日はクリニックに行ってきました。おととい(D14)にも行ってきたのですが、その時はまだ卵ちゃんが小さいとのことで、今日もまた。超音波検査と血液検査から、あさって(25日)排卵予定日と予測していただきました。先月と比べると、少しゆっくりめかな。クリニックはいつでも混んでいて、祝日である今日も、すご~く混んでいました。夏と冬に、まとまった休暇を取るだけで、後は土日・祝日も関係なく診察してくれるY先生。本当にありがたいことです。毎日、分刻み、いや秒刻みで動いていらっしゃる先生のおからだも心配です。そして、あまりの忙しそう~な様子に、質問したいことも、なんとなく聞きずらい・・・。(聞けば丁寧に答えてくれるんですけれどね)私は今、どんな状態なのでしょう・・・?フーナーテスト異常なし。子宮卵管造影検査も問題なし。どうやら排卵も自力でできているらしい・・・。となると、しばらくはこのままタイミングを見てもらい・・・、時期を見て体外受精にステップアップということなのかしら。(外来では一人ひとりに説明できないということで、月に一度、不妊治療の説明会があります。その時のお話と先生の書かれている資料を読むと、こういうことになるようです。)今度は勇気を出して聞いてみよう。(あまり混んでいない時に)次回、またリセットしてしまったら、D10に受診するようにいわれ、今日の診察はおしまいになりました。今日は良いお天気です。だんなさまはかぜ気味でごろごろしているし・・・特に予定もない私。図書館にでも行ってこようかな↑応援ぽち お願いします
2009.11.23
コメント(2)
![]()
寒くなってきました。今週、初雪が降り、あ~、もう冬だなあ~と実感しているところです。体を冷やさないように、ホッカイロやレッグウォーマー、腹巻などなど・・・活躍しています我が家では、冬はよくお鍋をいただきます。だんなさまの実家から、白菜やネギをたくさんもらうので、助かります準備や洗いものが簡単なのも嬉しいところですおとといはすき焼きなべ(お肉は豚肉で・・・)。昨日は鱈チリなべ。さすがに今夜は鍋にはしませんでしたが(といっても簡単なカレー。超手抜きな私です)。さて、明日は何鍋にしようかな~。昨年からよく聞くカレー鍋や、ヘルシーな豆乳鍋にも挑戦してみたいと思っています。おいしさギュッと鍋つゆの素 ごま豆乳鍋 132g★税込3150円以上で送料無料★↑おいしそう明日は、諏訪マタに行ってきます。卵ちゃんの成長を見てもらいます。元気な良い卵が、大きくなっていますように・・・だんなさまはちょっとかぜ気味。今日は会社を早退してきました。早く治るといいな。↑応援ぽち お願いします
2009.11.20
コメント(4)
![]()
おととい、実家に遊びに行くと、姪(5歳)・甥(0歳)がいました。子どもたちの両親は、仕事と勉強会とかで留守のため、私の母(子どもたちにとっては ばあちゃんです)が預かっていたのです。姪は、私にも私のだんなさまにもとってもなついてくれていて、「わ~一緒に遊べる。嬉しい~」なんて、かわいいことを言って、3人で一緒に彼女の熟読している図鑑を見たり、こま回しをしたりして遊んでいました。すると、今までず~っと、私のことを「るんらんらんちゃん」って呼んでくれていた姪が、急に、「ねえ、るんらんらんおばちゃん」って言うんですなんで~!どうして急に「おばちゃん」なの~私のその時のショックときたら・・・!だんなさまもニヤニヤして・・・「おばちゃんだって・・・」と。落ち込む私を見て、それがまたおもしろかったのか、何度もおばちゃんおばちゃんと言ったあげく、最後は「おばはん」とまで言われてしまいました~。こら~!そんなこと言ってると、もう遊ばないぞ~さて、なんで急に「おばちゃん」と言われたのでしょうか。ただふざけて言ったのかもしれませんが、思い当たることは、わたくし最近職場のストレスで(人間関係の)疲れていたので、それが顔に現われていたのではないかと・・・。子どもは敏感ですからねっ帰宅後、あわてて金沢で買ってきた金箔入りの(笑)洗顔せっけんで、念入りに洗顔して、いつもよりた~っぷりの美容液をつけておきました。そして、気持ちをリラックス。ゆっくり眠って、ストレスを感じないように(なかなか難しいけど)。いつでもかわいい()私でいるようにしたいと思います純度99.9%の金沢金箔を練りこんだ美肌石鹸!!【超激安セール中】ジェイド・クリスタル トライアル↑応援ぽち お願いします
2009.11.16
コメント(6)

6日金沢と言えば、兼六園!兼六園のすぐ近くに宿をとったのも、今回の旅のメイン目的が「兼六園をじっくり味わう」だったからです。しかも下調べの情報で・・・兼六園は通常8時開園だけれど、6時から7時45分までの早朝時間に無料開放されるとか。これは早起きして、早朝の兼六園を楽しもう!と、早起きしたのですが、まだ外は暗い・・・。今行っても、よく見えないよな・・・と、しばらくホテルで待機。明るくなったのが6時30分頃。せっかくだけれど、1時間ちょっとでは、充分に見られないよね~、ということで、朝食をとってから、ゆっくりじっくり兼六園に行くことにしました。私たちが兼六園に入園したのが8時30分。平日なのに、もうちらほら団体客さんがいらしていました。でも、「休日の観光地」的な混雑は全くなく、気持ちよく園内を歩くことができました。〈右に見える燈篭が 箏柱燈篭 といって、箏柱の形に似ていることからこのように呼ばれているようです。左右の足の長さが違うアンバランスさがまた美しいとか・・・〉〈兼六園を代表する霞ケ池。〉るるぶ金沢の『兼六園をディープに味わうコース』に従って、ゆっくり歩きました。どこも素晴らしい景色。池に映る木々や、大きな松、亀の形をしている岩山、滝・・・、加賀百万石前田家の、豊かな財政がうかがえる庭園でした。とくに気に入ったのは、さざえ山からの眺め。『借景』という方法で作られている眺めなのだそうですが、遠くにそびえる卯辰山までを庭の一部のように見せる設計?で、庭の広大さを強調しているとのことでした。〈さざえ山からの眺め〉ゆっくり堪能した後は、憧れのお茶屋さんにて、ホッと一息。あんころ餅がとってもおいしくって、だんなさまはお気に入り~。帰りにお土産屋さんで自分用に購入して、家に着く前に食べてしまいました兼六園で2時間半ほど過ごしました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ホテルに戻り、ホテルの無料レンタサイクルを借りて、次の目的地 石川四高記念文化交流館 というところへ向かいました。旧第四高等中学校の建物、煉瓦造りで、趣のある建物でした。中の展示品は、ちょっと難しかったな~。久しぶりの(5年ぶりくらい!)の自転車に乗って、金沢の町を走ったのが気持ちよかったな~。そして、金沢城公園をぶらぶら歩いて、なんとまた近江町市場の ひら井(昨日のひら井は本店。今日は支店。)で、だんなさま「金沢三昧丼」私「いくら丼」の昼食をいただきました。普段外食する時も、おいしいと分かっているお店で、おいしいと知っているメニューを注文する・・・あまり冒険をしない私たち夫婦。金沢でも、「昨日食べておいしかったから今日も」・・・と、冒険なしのチョイスをしてきましたが、大満足!でした。お土産をちょこっと選んで。私とだんなさまの実家にはお菓子を。姉の家族にはお菓子と金箔入り洗顔石鹸、加賀の千代紙(姪に)を。自分たちには、金箔入り洗顔石鹸と加賀の車麩、お吸い物最中、あんころ餅 を購入。もっともっとゆっくりしていきたい・・・と、後ろ髪をひかれながら、金沢を後にしました。帰り道は、すべての運転をだんなさまにお任せして、私は金沢のいろいろを思いながら、うっとりしながら帰ってきました。途中の松本市で、やはり冒険せずに行きつけのラーメン屋さんで夕食を摂りました。楽しかった1泊2日の金沢旅行。また、歳をとったら、仲良く手をつないで金沢の町を歩こうね・・・。と約束しました。そのころには私も、蟹やえびや貝…、食べられるようになりたいな~↑応援ぽち お願いします
2009.11.10
コメント(4)

Sマタ3周期目 D2昨日(11月8日)リセットしました。今回はかなり期待していただけに、落ち込みました~。ついついだんなさまに当たってしまったみたい。←自覚していない・・・当たってもしょうがないのにね~。私の元気がない顔を見るのは嫌だろうし・・・。分かってはいても、やはり気分はしずんでしまうのです。でも、すごくしずむと、後は浮かんでくるだけですからねっ!今日はまた元気はつらつで、はりきって働いてきました~そして、リセットしたらぜひやろうと思っていたこと。季節性のインフルエンザ予防接種の申し込みをしました。やはり時期が遅くなってしまったようで、私の住む市ではもうワクチンがないとのこと・・・。そこでお隣の市の病院に問い合わせると、たまたまキャンセルが出たそうで、受けられることになりました!実は、今までず~っと保育現場で働いていながら、予防接種を受けるのは初めてなんです。(そのため、過去には何度もインフルエンザにかかってしまいました・・・)ワクチンがないから、予防接種が受けられないなんて・・・考えてもいませんでした~!何とか予約ができて、ホッとしているところです。あさって、だんなさまと、受けてきます後は、また良い卵ちゃんが育ってくれるように、適度な運動を心がけながら、健康的な生活を送るようにします。ストレスもためないように・・・。さて、元気な笑顔でだんなさまを迎えられるように、心を整えようっと・・・金沢旅行記その2は、またゆっくりアップしたいと思います・・・↑応援ぽち お願いします
2009.11.09
コメント(10)

11月5日・6日、夫婦で休みをとって、世界遺産白川郷と金沢をめぐる旅に出かけてきました。金沢は、私がずっと前から行ってみたかった場所。長野県からではちょっと遠いか?と・・・なかなか行くチャンスがなかったので、今回は思い切ってみましたルートをいろいろ考えているうちに、「せっかくだから白川郷にも寄ってみよう!」ということになりました。5日7:30 出発 諏訪IC・・・塩尻北IC 上高地線・・・安房トンネル・・・平湯 (※運転:私) 平湯・・・高山方面・・・R158中部縦貫道(無料区間)・・・飛騨清美IC 飛騨清美IC・・・白川IC12:30 白川郷到着世界遺産白川郷にて、お蕎麦と飛騨牛コロッケを食べ、その後2時間ほどかけて、ぶらぶら歩きを楽しみました。コロッケ、絶品でした!また食べたいよ~合掌造りの家々と、見事な紅葉があいまって、本当に美しく、のどかな気持ちになる光景でした。でもここは、村の人々が生活している場所。こんなに多くの観光客が立ち入ってしまってもいいものだろうかと、少し申し訳ない気持ちにもなりました。人々が生活して、合掌造りの家々を守ってくれることで、世界遺産であり続けられる場所ではないかと思うので、まずはここの人々の生活のお邪魔にならないようにしないと・・・、そして、ゴミの持ち帰りはもちろんのこと、観光客のマナーを守って、素晴らしい世界遺産であり続けるよう応援しないとなぁ・・・と思いました。(一年中いろりで火を焚いて、その煙でいぶすことで、藁ぶきの防虫・防湿になるんだと教えていただきました)高台の展望台からの眺め。本当に美しい!冬は、雪が積もって、また一段といいんだろうなぁ~。今度はぜひ、冬に訪れてみたいものです。それにしても、私たちの長野県ではもうほとんど紅葉も終わり寒くなってきているのに、ここはとっても暖かい。気温の差にもびっくりです2:30 白川IC・・・金沢森本IC 兼六園のすぐ近くに宿をとりましたが、少し迷ってしましましたカーナビ欲しいなぁ~4:30 ホテル着 「ホテル兼六」 小さなホテルでしたが、兼六園に一番近い!ということと、H19年オープンという新しさで決めました。フロントの方がとっても親切で、嬉しかったなぁ。とってもいい気分で過ごすことができました。 さて、ここからが金沢です。夕飯には、もちろん!近江町市場にいって、新鮮な海の幸の丼を食べてきました。実は私・・・、貝・タコ・イカ・エビ・蟹・・・ダメなんです食べると胃と頭が痛くなってしまう・・・アレルギーのようなもの。そのため、我が家の食卓には、これらが登ることはありません。ごめんよ、だんなさま。だから、だんなさまは、「こういう時にしか食べられないからなぁ~」と、とっても嬉しそう近江町市場の中でも、インターネット人気ナンバー1という(と、お店の方が自慢していた)ひら井 というお店で、だんなさまは『金沢三昧丼』を注文!蟹・甘エビ・ぶりの、金沢三昧!ぶりがと~ってもおいしかったようです。ちなみに私は、本マグロの漬けといくらの丼。これまた、おいしかった~。近江町市場からホテルまで、香林坊という金沢一の繁華街や長町武家屋敷を散策しながら、ぶらぶら歩いて帰りました。今年のお泊り旅行は、6月の西穂高岳登山旅行を含めて2回目。久しぶりの旅行で、なんだかとっても嬉しくわくわくドキドキな私でした。続きは、また後日です。
2009.11.07
コメント(6)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
