ブログ

ブログ

PR

Profile

マシューストリート

マシューストリート

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Freepage List

Comments

やすえ@ 現役キャバっ子ダヨ 童貞買いますって知ってる?やすえも友達…
通りすがり@ 確かに。。。 I wanna be your pop starは、LRのI'm k…
マシューストリート @ Re[1]:フジロックのメンツ第2弾(03/16) やはりzazieセンセイも好きでしたか。 僕…
zazie@ Re:フジロックのメンツ第2弾(03/16) ガー。クーラシェイカー!大好きだった! …
2005.07.15
XML
カテゴリ: ビジネス
うわあ、こっからはきついだろうなあ。

と思ったのを記憶している。ファーストリテイリング社がカリスマと呼ばれた柳井のおっさんから玉塚“ぼっちゃんラガーマン”元一氏への社長交代の発表をしたときのことだ。当時もはやユニクロの神通力(ってこんなものがあったのが不思議だが)は完全に色あせ、ブーム時に出来たためやたらと多いレジももちろんその店内も閑散とし、ユニバレ(ユニクロを着てることがばれること)なんて言葉さえ聞かれ始めたことだった。国中がフィーバーした一大ブームだっただけにその反動たるやすさまじいものがあった。改めて日本人ってこえーなあと思ったもんである。実際、まず柳井のおっさんが社長就任を要請した伊藤忠出身の副社長(当時)沢田氏なんかは鮮やかに断っただけでなく沈みかけた船から冷静に飛び降りた。で、キアコンなんていうダザい名前の小売再生ファンドを立ち上げる。キアコンの意味は気合と根性らしいのでリアルにダサい。常総学園野球部かお前は。ここまでダサい社名は任天堂がやってる「株式会社ポケモン」くらいだろう。社員への同情を禁じえない。全米の涙を差し上げたい。だけどちょくちょく名前を聞くし、こないだのダイエー再建で古巣の伊藤忠とかと組んで名乗りをあげてたくらいなんでそこそこがんばってるものと思われる。持ち前の気合と根性で。

とまあ少し脱線したが、ようは玉塚氏が就任した当時の状況っていったら終戦直前の日本くらい燦々たる状況だったのだ。

うわあ、こっからはきついだろうなあ。

はそんな状況下で社長を任される玉塚氏に向けられたごく自然な感情だった。

そこから玉塚氏はいろいろな対策に乗り出す。その大体が“服は単なるパーツであって個性がある必要はない”というアパレルに属すものとしてはあまりに過激な思想の持ち主だった柳井のおっさんの戦略を否定するようなものだった。玉塚主導の同社はデザイン専門の事務所を作ったり、ROBOT MEGASTOREなんてデザインチームと組んだりリンクセオリーホールディングスへの資本参加をするなどデザイン性重視&ブランド価値向上という方向に舵をとった。皆様の中にも無地が基本だったユニクロの服にいつしか絵柄がつき始めたことに気づいた方もいるかと思う。しかしユニクロ=安物という公式が完全に出来上がった中、これらの政策はどれも決め手にかけ、既存店前年度割れという状況はほとんどデフォルトとなっていた。その他にとった、ちょっと前に始めたばっかのUKの店が泣かず飛ばずでほとんどの店舗をたたむといった決断や同じくちょっと前に始めた野菜事業を不採算のためたたむといった決断は「ああ、もうユニクロは何をやっても駄目なのね」という認識を社会に与えた。


大した結果も出ないままずいぶんと長い年月がたった。社会現象にまでなったユニクロの大成功はずいぶんと遠い過去の話のように思えた。


そんな中、不思議なことに少しずつではあるが兆しは見え始めた。特にドラスティックな戦略チェンジを図ったわけではない。玉塚政権での方策が少しずつ芽が出てきたのかもしれない。まあおそらくは時がたちユニクロブームの反動からの過剰な拒否反応が少しずつ薄らいできたというのが正直なところだろう。おまけに出資していたリンクセオリーのIPO。上場で売却益も出たんじゃないでしょうか。知りませんけど。

そんなまさにこれからってときに柳井将軍が政権への返り咲きですか。そりゃあ、いくらなんでも玉塚氏がかわいそうでしょう。上記のとおりどう考えても彼が政権を託されたときのユニクロの負のイメージは半端じゃなく社長就任から今までの年月は随分と負の遺産の清算に費やされたはずだ。で、今それがようやく終わりかけ、まさにこれからという意気込みだったに違いない。



まあ、僕には関係ないんですけどね。ただ僕の知人(東急田園都市線沿線にて絶賛ひとり暮らし中)が同社の服の大ファンでしてそんな彼の気持ちを代弁してみた次第です。彼はすごいですよ。基本的に着てるもんほとんどユニクロですし、ブランド品とかを着てても彼が着ると不思議とユニクロの服に見えてしまうのです。柳井のおっさんには彼のような熱狂的なファンもいるということを頭の片隅にいれて同社の経営をしていただきたいものです。



一勝九敗 ユニクロ柳井正






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.07.16 00:30:28
コメント(1) | コメントを書く
[ビジネス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: