一緒に歩こう

一緒に歩こう

PR

Profile

白い倍音の魔法使い

白い倍音の魔法使い

Calendar

Comments

白い倍音@ そうだったんですね ごちゃまぜアイスさんへ  ブログ閉鎖さ…

Archives

November , 2025
May 31, 2020
XML
カテゴリ: 日々のこと
限界集落5人殺人事件、という事件を覚えてますか?


 都会から戻り故郷の集落に住んでいた男性Hが、
近隣に住む高齢者5人を殺害したという事件。
 この事件について取り上げた番組「事件の涙」を録画して見ました。

 見ようと思ったのは、私もこの事件についてはよく覚えていたからです。
携帯電話の電波も届きにくい山奥の集落で起きたこの事件は
金田一耕助の「八墓村」に例えられ、
昔は農村地域では、当然のように行われていた「村八分」

 もともとその地域に住んでいる高齢者と、
うまくやっていけず孤立していった男性が起こした事件でした。

 Hは、自分は周りから嫌がらせを受けていたと言い、
周りはそんなことはしていなかった、と言う。

 田舎と都会で、明らかに違うのは、人付き合いだ。
田舎は、助け合いが当たり前になっている、
その助け合いとは、
都会ならお金を払い業者に頼むことでも、田舎ではみんなで、自分たちでやる。
やりたくない、やらない人は、周りから快く思われない。
よくも、わるくも、助け合ってる、縛りあってる
個人の自由意思より、それが優先される。

 つーちゃんは、それが嫌で、実家に戻ることを拒否し、この市で住むことを選んだ。
40万人が住む、この中核都市に。

 この番組で、何度も巻き戻して見た場面がある。
この事件以来、ある決意をした、90歳の男性Yさん、

事件を起こしたHに対して、自分に何かできることはなかったかと
今も後悔をし続けているそうだ、

 Yさんは現在、Hと同じように都会から故郷に戻ってきた、
55歳のMさんをいつも気にかけている。

 Mを故郷で一人にはしない。
今度は、みんなで彼を助けてあげなくてはいけない。

 「他の人はどうするか、わたしは知りません、
私はひとりでも、最後まで彼を見守り続ける
私の力の及ぶ限りはやろうと思ってる」

 静かに語る、90歳の言葉の重み、
場面は、55歳のMさんと、90歳のYさんが、
一緒に畑で苗を植える映像になる、
何も話さず、二人で苗を植えてるだけなのに、涙が出てくる。
BGMで流れている曲がいい、なおさら涙を誘う。

 何回もこの場面だけ巻き戻して見た、
この二人の姿こそが、人と人が支えあう姿じゃないか
二人を見ていると涙が出た。
こういう瞬間があるから、人は生きていけるのではないかとさえ思う。

 Hは最高裁で死刑が確定したそうだ。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 31, 2020 10:38:15 PM
コメント(2) | コメントを書く
[日々のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: