全6件 (6件中 1-6件目)
1
アスパラ栽培初心者のあたしが、最近びっくりしたこと、それはアスパラの花が咲くことでした。スーパーで売ってる姿を過ぎたものは、大きくフサフサに成長するのは知っていたけれどまさか、花が咲くとは! アスパラは、オス・メスと分かれていて、メスだと 赤い実 までできるって~オスの方が収穫するには都合がよいみたいで(たくさん出る、大きい等)今回は花が咲いたけど、実はまだ…。オスがいないから?となりの鉢では、紫アスパラが元気に育っているけれど、花はナシ…。全てが初めてで、これから何が起きるのか楽しみ~
May 30, 2007
コメント(0)
土作り失敗自分なりにやってみたが、ウジがわいてしまったのですやけに小バエが飛んでるなぁと思いましたが、これも分解のプロセスだなんて信じきっていて・・。成功して発酵し始めれば、土の内部は50度程の高温になり、ウジも卵も死滅だそうで。 対処方法として、熱湯をかけてウジ、卵、さなぎを駆除しました。半透明でピカピカ光るウジの体は、釜揚げしらすのように白くなり、気持ち悪さも感じない程度になりました。その後、そのままにしていたら、なんとアリたちがあちこちに来ていました。「ご自由にお持ち帰りください」そんな気持ちです。
May 21, 2007
コメント(0)
1ヶ月前に一度耳のかゆみがでた。耳といっても穴の中ではなく外で、内側で・・・。 何気なくかくようになり、頻度が増え、それが痛みに変わり始めた時『皮膚科にいかないとダメかも』と感じた。どうしてこうなったのか、心当たりはなく、初めての経験で、ただ1つだけ、もしかしてと思うのがボディーソープで耳を洗う頻度が増えたことかな?神経質になるほどしてないけれど、毎回ちょこっとだけ洗ってた・・。の皮膚科でその旨を伝え、見てもらいました。地域人気ナンバー1の皮膚科でキレイな女医さんが担当。 皮膚科なのに手袋すらはめず、あたしの耳たぶを0.5秒程ひっぱり内部をチラッと見ただけでした。原因はわかりませんでした!。(っていうか、わかるはずがない!)薬をだすから塗ってくださいとのことでしたが、診察はこんなもんかよ~ なんかの菌とかだったらどうするのよ~何もなかったように、そのままあたしを触った手でボールペンを握ってカルテ記入。この国の医療はどうなっているのだ?アメリカの診療所の場合、看護師が医師の診察の前に患者の状態を確認、血圧や熱を計ったりし、医師へ患者の状態を伝達する。 だから医師はあたしの顔を見る前から、どんな症状を訴えているか、異常個所はあるかどうか知っていて会うのです。な~んでここが流行っているのだろう予約システムすらなく、入り口には待合室に入れなかった患者が溢れていて・・。駅東にあるかとう皮フ科さんこれっぽっちの診察でしっかりと料金を請求できるなんて医者って殿様商売の頂きにいるんじゃないかなぁ。ほんとにがっかりです。相方は、人気過ぎて新規外来を受け付けていないひおき医院 に行っています。皮膚科です。あたしの炎症と同時期に皮膚の炎症で、こちらへ新しい薬をもらいに行きました。ステロイド系の強い軟膏を処方されているのですが、医師の顔をみることなく受付にいる医療事務の方が『何個ほしいですか?』と。そんなことがありえるとは思っていなかった相方は数個もらってきましたが、医療事務の人が処方箋をだすことができるこの医院にも不信感アップあたしの耳も症状再発。前回でた抗生物質入りの軟膏を塗り、おとなしくしている以外方法はない。 悲しいことに、この辺りには頼れる医者はいないのだ。
May 14, 2007
コメント(0)
愛知県、快晴です。 洗濯日和です。あたしは肌荒れし難く強いほうだけど、相方がひどいアレルギー持ち。アトピーのような皮膚に覆われ、ハウスダストに反応し、手のひらからジワジワ炎症していく・・。我が家の最大の敵はハウスダストなのですそんななか、去年見つけて大量に仕入れ重宝したものがあります。 スプレーでファブリーズのように吹き付けるタイプの防ダニ商品を使っていましたが、イマイチで。 これは洗濯の時、最後のすすぎ洗いの時に入れるんです。そして天日干しします。(乾燥機だと効果が減ってしまうとのことです)忌避っていうんでしょうか? ダニを殺すのではなく、来なくさせるようにするものです。布団だと、丸洗いできるけれど、マットレスだと干せないし、洗えない・・・。そんな時、シーツや枕カバーや肌布団をこれで仕上げ洗いします。消臭効果があるようですが、あたしは柔軟剤も一緒に入れています。全体に溶液が行き渡るのでスプレータイプより効果あると思って。布団乾燥機でマットレス自体の乾燥、ダニハンター的な対策をして防ダニ仕上げをしたシーツやパッドを敷き、もう始まっているダニの繁殖を抑えることに努めます。去年、ダニ・ハウスダストで悩んでいた相方は、これを使いだしてからあまり気にならなくなったと言っています。ダニの数を調べたことはないですが、ダニの被害はその後ありませんでした。もうすぐ梅雨になります。ダニで、ハウスダストでお困りの方、一度試してみてください※写真のニトムズ社製お洗濯で防ダニ仕上げは製造・販売終了になりました。 追記2007.7.3 http://www.fuwari.jp/products/4.html ダニクリン お洗濯仕上げ 詰替え 450ml *mb
May 7, 2007
コメント(0)
久々に本郷亭へ。 室内で待てる長久手店へ。いまだに行列するラーメン店です。こってりラーメンも好むあたしが1年に1回くらいのペースで食べたくなるラーメンです。 味噌白湯ラーメン(肉少なめ)650yenありゃ~、ひどい写真だわ これじゃ修正不可能だわ。肉が通常3枚、少なめは2枚。分厚くて重いので沈んでしまっています。これだけの人数の注文をこなしているのに、麺が茹で過ぎの経験はナシ(あたしの経験、今のところ)最近は美味しいラーメンをたべる機会が多くなったけど、ここには大満足前は 『しばらくはいらない』 と食後に思っていたけど、胃もたれ度も低下して、おいしいラーメンに変化してるような気がしました。禁煙になってくれたらもっといいのにタバコは気にならないほうだけど、食事のときは別です。しかし、本当においしかったので、今年中にまた行きたいな。本郷亭 長久手店愛知県愛知郡長久手町井堀111 0561-61-1155営業時間 [月~金] 11:30~14:30, 18:00~22:30 [土日祝] 11:30~14:30, 17:00~22:30 休日 なし
May 4, 2007
コメント(0)
お昼に 『おいしい坦々麺が食べたい』 と友達と意見一致中村区太閤にある申家へ向かいました。しかし駐車場がないー! だし、あまり遠くへ停めたくない・・なんて言っていたら閉店大須へ行って時間を潰し、夕方の部でカムバックをしました。 柚子塩ラーメン 700yen 極坦々麺 700yen美味しかったという印象より、フロアを一人でやっているお兄さんが私たちの真後ろでずーと立っていて(悪い意味ではなく…)、その視線のほうが気になってしまい、気が散ってしまいました。あたしだってまだ若い女なんだから~ 申家名古屋市中村区太閤4-1-4 052-451-7085営業時間 11:30~14:00 17:00~24:00 定休日 土曜日
May 2, 2007
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1