全191件 (191件中 1-50件目)
人生を導く……の日記、滞っていますが、一人旅しています。腰・肩がかなりやられていて 携帯で書くのが とても辛いです(>_<)……リタイアします!(旅は続けます)チェンジはみことばカレンダーによる、デボーション。今日は 表紙だけアップ☆(画像横向き、間抜けでごめんなさい!)ひとりごとタイム我が息子はとても不器用な性格。でも、見習いたい事があります。母である私は、感情的で、息子を叱る時には機関銃のごとく言葉を発するタイプ。小さな頃から息子は、そんな時「もっと違う言い方をして~」とか「そういう言い方やめて~」とお願いモードで言うんです。少し冷静になれます。幼く自分の思いを 素直に言える年齢だけでなく、16歳になった今も言います。これって私にとっては難しい事……言えたとしても「そんな言い方ないんじゃない?」って ますます 相手の怒りに火を付ける言い方になると思う。しがない息子なんだけど、いい所あるんだよね。クリスチャンである私より、息子の方が 平和を作る人。見習いたい。
2011.01.29
コメント(2)
第2日目要点あなたは偶然に存在しているのではない。あなたはある理由のために存在しています。あなたは細かく精密な計画の一部を担っている存在です。あなたは尊い存在であり、しかもこの世に二つとないデザインで造られ、神の目にかけがえのない女性、あるいは男性と呼ばれます。あなたが今の姿でいるのには理由があります。私たちの神に失敗はあり得ません。神はあなたを母の胎の中で育まれました。あなたは神が望まれた通りの姿をしているのです。あなたにその両親を選ばれたのは神です。どう感じようとも、あなたは神が望まれた通りにデザインされ、主の証印を押されているのです。あなたが受けたあの心の傷は決して軽くはありませんでした。しかし、あなたがその傷に苦しむ度に神も涙を流しておられました。やがてそれはあなたの心の糧となり、あなたは成長して神に似た者とされました。あなたがあなたであるのには理由があります。あなたは主の鞭によって整えられてきました。あなたはありのままで愛されています。そのような神がおられるのです。(ラッセル・ケルファーによる詩)
2011.01.16
コメント(0)
第1日の要点人生はあなたが中心ではありません。「自分に固執しているとやがて行き詰まることになる。 しかし、神を仰ぎみていれば、開放的で広々とした 自由な人生が目の前に開けてくる」と聖書には書いてあります。覚える聖書箇所 なぜなら、万物は御子にあって造られたからです。 天にあるもの、地にあるもの、見えるもの、また見えないもの、 王座も主権も支配も、権威もすべて御子によって造られたのです コロサイ 1:16*思いをそのようにして生きてゆくには...... 「わたいは神によって造られた」という真理を 心に刻む。毎日刻む。
2011.01.11
コメント(0)
PCは復活してない(今のところ予定なし)のですが…携帯で頑張ってみようと思います(時々PC)…と 言うのは…このブログを始めたきっかけ…40日の旅=「人生を導く5つの目的」リック・ウォレン著 を 再度 読む事を決めたからです。授洗後 私の信仰の目を大きく開かせてくれたこの本……何年ぶりだろぅ原点に戻って 自分のこれからの歩みを、ガチンコに神と向き合いたいそんな風に思ってます。読まれた事のない方は意味が解らないと思いますが……本当に自分の日記として書いて行くつもりですので…コメ返出来ないかもしれませんが ご了承下さい。
2011.01.03
コメント(2)
長い間、このブログをホッタラカシで・・・開いて下さった方、ありがとう☆今さらながらですが、しばらくお休みします。パソコンが壊れてるのが最大の理由です。又、パソコンが復活したら 再開するかも?ですね。mixiでお会いできる方もありますね。(mixiは携帯でも書きやすいです)宜しくお願いします。では、又会う日まで・・・
2010.09.02
コメント(2)
PCが故障してハヤ数ヶ月・・・久々に書きます(まだ故障中ですが)とても嬉しい事がありました。・・・と、ある外出帰り コンビニに立ち寄りました。少しボ~っとしてた私は、バタン!と車のドアを閉めた音だけが妙に耳に残り、手には財布だけ持ってる事に気づく!「・・・・・(絶句)」又やった・・・やってしまった。ロックした車の外から、車中にぶらさがっているキ-を空しく見つめる私はこの惨事を2年に1度くらいの割りでやってしまう・・・必ず、疲れて頭がボ-っとしてる時。その度、表現のし難い軽い喪失感と 自己嫌悪に襲われる。が浸ってる場合ではない。JAFに助けを求めると待ち時間が20分~40分はかかるし、何とかこじ開けて乗り切れないかな・・・かなり古びた車だし、12月には廃車予定。傷付いても構わない(すでにあちこち凹みっぱなしだし)コンビニの店員さんに事情を説明して ロッカ-室から「クリ-ニング店で貰うワイヤ-のハンガ-」をお借りしました。「これであけられますか?」と心配そうな店員さん。「頑張ります!!!」私はず~っと前にコレをやってしまったときに男友達が、ワイヤ-ハンガ-で簡単に開けてくれたのを思い出したのです。窓とドアの隙間にハンガ-を差し込んで、内部のロックに引っ掛けて持ち上げる。・・・・・簡単ではない・・・・・私には難しい・・・・・男友達よ・・・あなたは結構凄い人。気付くのが遅くてごめん。10分程ホジくって・・・あと5分やって駄目ならJAFにお願いした方が早いな。店内から二人の女性店員さんが心配そうなまなざし。と、思っていたら 後方から「ロックしたの?ハンガ-持ってるんやん」と。振り向くと、50代後半と見える男性が車から降りて近づいて来ました。とっさに「女性好きな男性だったら怖いな」と思い ちょっと引き気味に「ええ」と。男性は自分の車からペンチを取り出し、ロックされたドアの端っこに挟んで隙間を確保。そしたら、店内から買い物を終えた奥様が飛び出して来て駆け寄る。ご夫婦連れだったんだと、私の警戒心は一気にほぐれ「すみません!!!お願いします」「この人、こういうのほっとっけないタイプでね~」と笑顔でウインクする奥様にじ-んと感動「この隙間から、これ(原型がなくなったハンガ-)の先に糸をワッカにしたのを付けて ロックに引っ掛けて引っ張りあげる。糸ない?」「糸、買って来ます」と言うと奥様に合図を送るだんな様すると、奥様はマタマタコンビニ店員さんにソ-イングセット(私物と思われる)を借りて下さって糸調達。糸を二重にして、ワイヤ-の先にル-プ上に糸をくっつけマタマタコンビニの業務用テ-プで補強した、「ロック解除具」が完成。正直心の中で「こんなに細い糸で引っ張りあげ切れるかな・・・」と思いました。しかし器用なだんな様はいとも簡単にロックに引っ掛けて解除具作りも含めて5分程でドアを開けて下さいましたコンビニ店員さんも表に出て見えて、5人で「ヤッタ-!」「ばんざ~い \(^o^)/」と大騒ぎご夫婦に改めてお礼の述べ、「お名前と電話番号」をお願いしましたが「困った時はお互い様」「このやり方覚えておいてね」と手を振って ハヤテのごとく帰って行かれました。次は店員さんにお礼を言って、壊れたハンガ-を見せたら「まだいっぱいあるからいいです。 最初はどうなるかと思ったけど、良い人が来てくれて良かったですね」と。自分の失敗に最初は気分がブル-で男性の事も疑ってしまっていた私だったのに・・・みず知らずの方々の親切と 素敵な笑顔に感動。ひたすら「愛」を感じたひとときでした。これからは車を降りるときは注意しよう(・・・って毎回思う私ですが)それから、私も困ってる人を見かけたらできる限りの事をしよう。 ******************** あなたの隣人をあなた自身ように愛せよ 聖書より ********************
2008.11.01
コメント(7)
この4月 所属教会のゴスペルクワイアが 三人の講師陣をお迎えし月1回のリハーサルが2回に増え、メンバーを募集しています♪初回のリハーサルは今週の金曜(11日)楽しみです早く金曜日にならないかなぁ~。詳しくは下記をご覧下さい↓http://www.geocities.jp/gfch21/
2008.04.07
コメント(6)

今日は minちゃんと愛犬ちゃん(トイプードル君)と共にお山の方にドライブに行きました。お散歩タイム、私はつくしを摘み、minちゃんはふきのとうを。minママは「ふき味噌」を作られるそうですminママは季節モノのお料理をいつも いっぱい作られるステキお母さん綺麗な景色と minちゃんとの楽しい会話、ワンコちゃんの愛らしさに癒され・・・私もスイッチが入っちゃいました!!! つくしと菜の花のおひたし 摘みたてブロッコリーと玉子の中華風炒め チンジャオロースー 菜の花とつくしのチーズパスタ 旬の野菜でいっぱいお料理しました。自分で作っておきながら、何ですが・・・ 美味しかった 身も心も フレッシュになれたかも?
2008.04.02
コメント(6)

今日はお出かけついでに、帰り道の公園に立ち寄りました。もう、こんなに桜が咲いてるなんて私が長い冬眠してる間に!この公園には、池があって亀がたくさんいます。亀さんも石の上でひなたぼっこ。 小さい亀さん、判るかな?↓ 小さなお花にも癒されて・・・ 感謝な時を与えられ、心もポカポカです
2008.03.25
コメント(12)
連ドラで、らしくなくハマってるドラマ(いつも続かないんです)「あしたの喜多善男」を見ています。どうして?原作は「自由死刑」 著 島田雅彦こんな 題・・・いやだ!心の中で叫ぶ私・・・テレビっ子(おばさん)ではない私は連ドラは毎週見られないんです。でも、見てしまう何故かって島田雅彦『優しいサヨクのための嬉遊曲』 というデビュー作。高校生だった私は、経緯も覚えていませんが・・・読んでいました・・・その後の何作かも、夢中になって読んでました。三島文学に影響を受けている彼の作品を・・・ファッションの勉強の中でも、私は三島さんに影響を受けて表現した事がありました。・・・島田さんと言うフィルターを通して・・・その今を見たくて、ドラマを見続けています。今の私には かなり怖い内容です・・・原作は読まずに、新しい島田雅彦を。
2008.03.04
コメント(6)
今日は教会で いちごを1パック頂きました。よく礼拝に来られる方で、季節の農作物をプレゼントして下さいます。プリプリした大粒のいちご息子は「いちごジャムを作って!」と・・・「このまま食べた方が美味しいのに」と思ったけどその言葉を飲み込んで、「OK」簡単だし手作りが美味しいもんね☆子供の頃、母が作ってくれたジャムを思い出しながら・・・あっという間に出来上がり明日の朝はジャムトーストです^^
2008.02.24
コメント(4)
今日、すべてが思いつきで行動するモードになってた息子がたどり着いたのが・・・劇場前。「L ○○○・・・・・world」?とやらを観る!お母さんも一緒に!!!・・・と。う~ん、これってあの ○○ノートって、ノートに名前書かれた人が死ぬ奴やん!以前、それが見たいと言う息子に「私は見たくないからウインドーショッピングして待ってるから一人で見て」と、劇場の人に許可を得て、息子一人で映画を見て貰った。以来、DVDを借りて、その別バージョンを観てる息子に良い思いをしていなかったが、「観て欲しくない」とは言えなかった。実際、自分が見て 確かめる事も怠っていたけど、私が観て欲しくない内容である事を勝手に想像していた。私が見て欲しくない・・・と言う事を 息子に押し付けるのも嫌なのです。思いっきり反抗期、思春期・・・親が押さえつけては うっぷんが溜まる。色んなモノを見て、取捨選択して行く目を養って欲しいし。チケットを買って、劇場の待合で ナルニアの第2弾予告が流れ・・・「あ~これ、又見たい」の息子の一言で、私のご機嫌が上がる^^あ~、でも今から見る映画は「キラ」とか「L」とか続けて見てない私には 意味解らないんだろうな・・・でも、「L」は変わった風貌や 偏った食生活とは違って、爽やかなエンディングとなった。「思ってたより、いい映画だった」と、息子に言うと「ふっ・・・昭和の人はね・・・」と 返された・・・くそぉ~~~平成生まれメ!!!次はナルニアだぞ!!!!!
2008.02.13
コメント(6)

3日から長野県飯田市に出かけていて、今日帰って来ました。行きの高速で、うっすら雪化粧した 日本アルプスの山々がすっごく胸に迫り 「今回絶対撮る」と思ってました。4日、あちこち出かけて、早めの夕方に「天空の城」に行くと、今まで夜しかいった事がなかったのですが、またもや、温泉窓や露天風呂から 日本アルプスが私を見てる。上がってデジカメを構えようにも、アングルを考えるとタオル巻きでは無理・・・自分がすっぽんポンでお湯から デジカメ構える姿を想像すると知らない人ばかりとは言え、引けたので諦めました。今朝、早く目が覚めたので、「日の出のアルプス」かな?と思って窓に向かうのですが、いまいち納得行かないし、眠い運転疲れと、寝不足で又寝てしまいました。諦めかけ・・・朝食を済ませランチの約束をしてる姉とメールをやりとりしながら昼近くまで まったり過ごして 姉家族の家に向う。ピンポン押しても、「ごめんくださ~いい~」って叫んでも誰も来ないので、息子と 「おっじゃましま~す!」って勝手にお邪魔したら、義兄が「お~~~」とにっこり^^(安心する笑顔なんだよなぁ)続き、姉が降りて来て、甥っ子、姪っ子と順番に降りて来てGO~あ、話しが反れてしまいましたが、姉んちの前でアルプスを狙ったけどまたまた、アングル悪すぎもう、諦めた。ランチしたら即高速で岐阜に向う。日本アルプスは背中に背負う事になる。姉家族達とのほんのつかの間‥良い時で癒され 岐阜へ戻って来た。(生パスタもおいしかった^^)・・・日本アルプスの事は忘れて。夜・・・姉がお土産にくれた「Oh!HappyVoice」ってCDを何気にPCに投入。(2007末レコーディング)と同時に歌詞カードを開いたら、耳に響く賛美と 目の前のカードに涙が滝↑写真は見にくいですが、歌詞カードのバックデザインが 日本アルプスの映像でした!ジャケット裏には見慣れたメンバーの顔写真がいっぱい、そして収録されている曲はメンバーが作った曲。(1曲は、PianoKOJI作曲)ますます、滝が止まらなくて困るOHVの皆さん、頑張ったね・・・遅まきながらおめでとう!!!そして、こんな粋な計らいをしてくださる 主に感謝します♪視聴・購入出来ます→OhHappyVoice
2008.01.05
コメント(9)

チキンロール煮込み中おととい、父に「お正月料理の軍資金」と称して封筒を渡されました。即、中を見て「ごめん、半分返すね。今年はたくさん作れないから」と。作ってる最中に 重箱が見当たらない事に気付きました。探せど 見当たらず・・・ま、いいか~。どうせ少ないお料理だから、1つ段が足りない小さなお重に詰めちゃえ~写真に撮るとやっぱ寂しい・・・ごめんね。お父さん。でも大好きな煮しめはしこたま炊いたし お雑煮もあるからね☆海老塩焼き ハーブ入りチキンロール 紅白かまぼこ 数の子煮しめみなさん、本年も宜しくお願いしま~す
2007.12.31
コメント(9)

昨日、mixiで参加しているコミュニティー「GMWC」の管理者の方の呼びかけで主催:在日大韓基督教会名古屋教会 教会学校 野外で生活をされている方へ 名古屋駅近くの西柳公園での「炊き出しお食事会」奉仕にわずかながら 参加させて頂きました。エプロン持参でしたが、すでに大韓教会の方々が 夜を徹して作られたカレー300食分・・・盛り付けてお渡しするだけでした。そのカレー・・・写真撮り忘れましたが・・・さすが!大韓教会!カレーにおてんこもりに ママ達のお手製キムチ!!!カレーにキムチ乗せるのは マコちゃんだけじゃなかったんだ!!!(身内ネタです)私は本当に微力で 公園沿いに駐車した車の番をしただけでした。正直、公園では 奉仕者も手荷物など持たずどなたが野外生活者で どなたが奉仕者か・・・分からない・・・それが又良かったと思います。何あれ、分け隔てなく 神様さまから愛されている者達なのですから。私に声をかけて下さった方は、多分 野外生活されてる方を支援されている方・・・「ありがとう。本当にありがとう。ここに来てるのは半分くらいで、来たくない人もあるんだよ。色々あるから。是非、又お願いね。待ってるから。」そしてVOVの一部のメンバーさんとアメージンググレースを。大韓の教会学校の子達と「君は愛されるためにうまれた」を賛美した♪もちろん、ハングルでも・・・賛美が終わったとたん、私のハングルが上手だったのか?(笑)隣に居た方がお話ししてくれました。(よく、日本人じゃないと思われる私です)「僕は、韓国で牧師やってました。○○教会です。知ってますか?」「あ~~~分からなくてごめんなさい。」「この中に授洗者もいるんです。又、是非こう言った奉仕に参加して下さい!!!」野外生活に至るまで、どんな道のりだったのかを思うと 私には計り知れない事が身に襲い掛かったであろう。想像していた通り、公園に救急車がやって来て私の目の前を お一人の方を運ばれて行きました。消防署の知り合いから、聞いたお話・・・岐阜の金公園の公衆電話から、救急が入ると日ごろ、病院に掛かれない野外生活の方が 最悪の状態になり仲間が救急を呼ぶケースばかりと。そして、金牧師から お食事会後 奉仕者への言葉がぐっと胸に響きました。いつ暴力にさらされるか分からない恐怖におののきながら、熟睡出来ない毎日を送っている。地下道はシャッターによって締め出されてしまう。一緒にお手伝いしてくれた方もあったので、次回からは公園で 作る所から一緒にやって一緒に食べ、共に過ごす時間を持ちたい。そうして、いつかは安心して住める所を確保したい。仕事に就く事も支援して行きたい。賛成!!!!!ってか今回から 交わりの時があると思って参加した私でした・・・ステップを踏みながら、進んで行かれるこの働き、素晴らしいと思いました。それにしても、キムチカレー・・・美味しかった^^(本当はキムチご飯にしたかった)ご馳走様でした。そして ありがとう・・・*********************** マリアは月が満ちて、初めての子を産み、布にくるんで飼い葉桶に寝かせた。宿屋には彼らの泊まる場所がなかったからである。 (聖書の言葉) ***********************
2007.12.30
コメント(4)
怖~~~い写真でごめんなさい!ゆうべの事です。夜中にお手洗いに起きた私。部屋の中は、大掃除の途中、模様替えも途中でした。突然、何か(散らかした物)につまづき、暗闇の中で空中に放り出されました凄い恐怖でした。私を止めてくれたのは、何???鼻が痛い!一瞬よりも短い時間でした~(涙)「あ~~~」って多分、近所中響く様な絶叫を挙げたと思います。右の鼻から何やら液体が すんごい勢いで出てるのと鼻が痛いのとぉ予定はお手洗いだったので、意味判らず トイレにダッシュ!冷静になり・・・私はコケて・・・テーブルが受け止めてくれたのは、鼻だった。液体は粘膜損傷で鼻血が出てる・・・と分かった!痛いけど、取りあえず押さえたら鼻血 スグ止まったし、痛い鼻に冷えピタ張って・・・寝る今朝、起きて。血だらけの上衣・・・冷えピタは何処に行ったの?寝れてラッキー息子に「ど~したの?」のしつこく聞かれて説明したら 笑われましたぁ×11月末、スライサーでお芋を摩り下ろしてて、親指の一部まで摩り下ろした私。夜でしたが 出血が凄くて、父に頼んで近くの病院の救急に駆け込みました。まだ、親指も完治してないのに、今度は鼻かい???それも、どうしてクリスマスの夜かい???恥ずかしい気持ちと 忙しい事で近くの病院に行けないし・・・ヒビ入ってたら もっと痛むよね~~~ヒビ入ってても 鼻って固定出来ないよね~~~???でも、鼻が曲がってしまったらどうしよう?って不安になり今夜 整形外科に勤務してる看護婦さん友達に電話。「鼻は軟骨だから・・・でも余り痛ければ明日診察してもらって」とアドバイス頂きました。余り痛くないけど、打った箇所は外傷がありその周りは青くなって腫れてます情けなやぁ・・・「おまえの鼻をへし折ってやる!!!」ってプライドの高い人の事を言うんですよね?私、へし折られる程 プライド高くないと思うんですけど~~~どうして~~~???(自分でも笑えます)
2007.12.26
コメント(12)
歩きなれない都会の道。人ごみ、雑踏に戸惑う息子。過去・・・都会慣れしてる私は雑踏を息子の腕を引っ張りすり抜ける。ふと、見上げたイルミネーション。キラキラ輝いて、息子と私の心を奪う。・・・帰り道には私をかばいながら、歩くわが子。引っ張られ、戻ったイルミネーション。撮影する大勢の人に「てめえら パパラッチかよ」って低い声で歩きながらつぶやいた。クリスマスの意味を 心の底で知っているのかな?涙が出そうになりながら、息子の腕につかまって 歩いた。この、夜空ノムコウに本当のクリスマスを知ってる人は何人いるのかな?11月の夜空ノムコウ・・・(at名古屋)それ以来、何故か涙が止まらないクリスマスを迎えようとしている私です。
2007.12.22
コメント(8)
先日書いた、The Gospel According to peanuts をまだ途中までしか読んでいませんが、中継です。人は罪深いものであり、その状態から逃れられない。すべての世代の人がゼロから真実を学ばなければならない。真実を学んでいるはずのキリスト教徒が ひどく乏しい記憶力しかもちえないのもこのせいです。と本書には書かれています。クリスチャンでさえ、個人的な神との出会いを忘れ世的な思考に引き戻されてしまう事が多々あるでしょう!心の中におられる イエスキリストと聖霊の働きを忘れない為の 道しるべを本書では記されています。その道しるべとは、洗礼、聖餐からなるサクラメント。これは、神が恩寵を受け、それを形で表すためにキリストが定められたとされる儀式です。その他の道しるべは、聖書、教会です。この本もピーナツの漫画の様に、少し理解するのに困難な部分がありますが「人には悪徳、政府は多数の者の手にゆだねたほうが、安全でありまだましである。多数のほうが互いにおぎないあったり、忠告しあったりするし、もし誰かが権利以上のものをわが物にすれば、大勢の物がその者の野心をとがめて押さえるからである」・・・教会ですね。私も 日々教会において色んな事を体験します。人と人の敵意に挟まれる事もありますし、自分も苦悩する時もあるよ~・・・でも、一つの信仰により 集められた兄弟姉妹である事を思うと一人一人が神様に愛されている 尊い存在であると言う事を忘れてはなりません。・・・正直、スヌーピーの本でここまで、考えさせられると思ってませんでした。感謝
2007.12.16
コメント(2)
授洗から3年と5ヶ月が経ちました。正直、洗礼を授かる決意をする時は もっと聖書の学びをしてからじゃないと・・・と思っていました。これから毎週、日曜日に教会に通う自信もありませんでした。こんな私が、信仰を持つ事によって これからの人生違ってくるのかな?いい事あるかな?教会の人っていい人ばかりかな?そんな事ばかり考えていました。今となっては・・・聖書の学びは毎日、一生かけて学ぶ事・・・毎週日曜日、教会行かないと苦しい!信仰がなければ、空しい人生だったな~(ずっと、異性依存していたと思います)教会の人・・・みんな愛すべき人!神の家族、と言う事が他の人と決定的に違うけど改めて、しみじみこの様な事を思うきっかけは、教会に定期的に通って来られる方が感じた疑問を 率直に質問される、感じた感謝を すぐにありがとうと伝える、素直な 子どもの様な心を見せてもらえたから・・・新鮮フレッシュな空気を撒き散らしてくれて感謝^^降待節第2週目を迎え 待ち望みつつその方の救いを願い、平和の君 イエス キリストの御名によってお祈りします。アーメン
2007.12.09
コメント(4)

本日、クリスマスのキッズオペレッタの衣装参考の為、県立図書館に書籍を探しに行きました。3冊の本を借りましたが、その一冊が「スヌーピーたちの聖書のはなし」講談社著 ロバートL ショート でした。子どもの頃、著者がクリスチャンである事も知らずスヌーピーの漫画を読み漁った私でした。その本の表紙を見てスヌーピー好きの息子が興味を示しましたが漫画の部分以外は読まず「好きだけど、意味が解らない時がある」と。著者はクリスチャンだけど、牧師でも宣教師でもない、けど聖書の事がベースになっている漫画で、聖書を学んで来たあなたには読みやすい図書よ♪と伝えました。私が子ども時代に読んだ、ピーナツは根源に聖書のメッセージがあると知らず不可解な終わり方が私の想像力を盛り上げてくれるのが楽しかった(本書を読んでそれが著者の願いと解りました。)そして、スヌーピーの可愛さに癒されていました。この図書には、スヌーピーを「小さなキリスト」と表現しています。読みかけですが、これからが楽しみ^^牧師でも、宣教師でもない、漫画家のクリスチャンが、自分の守備範囲?を超えないで表現してゆく、芸術・・・期待にワクワク又、感想をアップして行きたいと思います♪ アドベント第1週 我が家のリースは地味ですが宝モノです
2007.12.06
コメント(6)

我が家のハーブガーデンに9月、サフランの球根を植えました。育成中のハーブが多く、花が咲くモノは無いので、この秋のサフランは待ち焦がれている貴公子なのでした・・・ある晩、虫の知らせか?ランタンを持ってハーブ達を見に行きました。そしたら、貴公子サフランの蕾 中央にだんご虫がっ!!!更に!ナメクジがサフラン向かってにじり寄るだんご虫は手で、ナメクジは小枝で撤去。翌日、見たらこんな姿・・・一部分、天に向かって生えるサフランの葉っぱは折れ、蕾の中の大事な赤い雌ずいが犯されている!その晩、何度もサフランチェックしたら、違う蕾にナメクジ君が2匹、3匹と寄って集って!!!思わず小枝なしで手づかみ撤去!(さすがに気持ち悪かった)翌朝、こんな姿に・・・大事な貴公子が咲きそびれてる~~~このままでは、貴公子は全滅・・・ふと、サフランの特殊な生命力を思い出す土から掘り返し、120cmほどの棚の上に移動サフランは土や水がなくても 晩秋に開花するのです。この高さまではナメクジもダンゴ虫も登って来ないし^^そして今朝、違う蕾が開花貴公子の満開が楽しみです♪
2007.11.08
コメント(10)

我が家は、月・水はホームスクーリング。一言で説明出来ない様々な事情から、半年前、ここへたどり着きました。おかげで、私の体調も随分良くなり、息子も良い方向に向っています。と、言ってもまだ勉強意欲が低いので、しっかり勉強出来た日はいまだかつてありません。そのかわりに家事手伝いしたり。私がその日に寝込んでしまい、一日潰れて 可愛そうな日もありました。我が家のホームスクーリングは勉強が目的ではなく、まずは精神的癒しが目的です。少しずつですが、確実に成長と癒しを実感している今日 この頃。それで今日は、午後から息子のリクエストに応え「日本モンキーパーク」に行って来ました。一緒に行くのは、10年ぶり位・・・こんな大きな子が楽しめるのかな?とひそかに思いながら・・・ゴーカートに乗りたい・・・地図を見てパークの一番奥に進む途中、まず、機関車トーマスに迎えられる。「見て!トーマス!」と写真を撮る私に 息子はかなり引いている。「小さい頃だったら、絶対乗ってたね~♪」(息子、少し離れて他人のふり)ゴーカートに乗り、水上コースターでは「あ”~~~!!!」と 私のすごい絶叫ぶりに息子はかなり驚いてました^^小さい頃、おサルに石を投げられたから、動物園は見たくないと言う息子を引っ張って、おサルを見に行ったら・・・なんとおサルは、大きくなった息子(身長172cm)には丁重な態度でおチビな私(154cm)をからかうのです!!!(ムッカ~~~)ガラス越しに喧嘩を売ってくるおサルに 真剣にむかつく大人げない母。それをナダメル息子(笑)↑この子はカメラにポーズしてくれた可愛いおサルさんばら園をくぐり抜けて・・・あっと言う間に時間が過ぎましたが、帰りの車の中で「お母さん、今日は楽しかったね」の 一言で私も癒される・・・良き日に感謝です
2007.10.31
コメント(7)
先日、息子が適応指導(サルビア)で 友達と学校に行かなくなった理由の分かち合い?をしたらしい。あの子は部活がスパルタでついて行けなくなった、偏差値クラス対抗の足を引っ張り行けなくなった…などなど。今は部活に入るのは強制で校外のクラブチームに入るなら勘弁してもらえる。帰宅部はないのです。どうしてか理由が解らない…どこかに所属して、仲間から孤立しない為…と言う説も聞いたけど、そこから飛び出してサルビアに来てる子がいる。まぁ、私の思いはさておき、息子はお互いの言い辛い話しを出来た事で…すごく仲間意識が高まり、楽しそう「仲間がいて良かった~」と。明日は学ラン来てサルビアに行く約束したそうで…(^^ゞやっぱり友達に励まされる年頃。親は家庭の中が安心して過ごせる様に 目配りし憩いの場となる様、心がけていたいと思います。心癒される場として…久々学ラン姿、楽しみだな
2007.10.25
コメント(4)

春撒きしたラベンダー・・・シーズに覆土して、翌日 大きな失敗に気づいた私。ラベンダーは冷気にさらさないと発芽しないんだった!!!細かいシーズを掻き出す事は無理・・・プランターごと冷蔵庫に入れたら駄目?駄目よね~~~とりあえず、一番日陰にプランターを移動したけれど6月になっても発芽しないラベンダーに水やり、そのうち息子が入院し、猛暑を発芽しないまま過ごしたラベンダー・・・退院後、ドライハーブになった鉢を処理しても、しつこい私はラベちゃんは処理せず、手入れを続けました。朝夕、冷える様になった昨今・・・おや?嘘?何かいっぱい生えて来たぞ!!!かなり 見えにくいですが、たくさんの芽が開いています^^さあ!移植しなくちゃ!春に咲くラベンダーのお花達に思いを馳せながら・・・I Love Jesus!!! 聖書の言葉******************主よ。あなたのみわざはなんと多い事でしょう。あなたは、それらをみな、知恵をもって造っておられます。地はあなたの造られたもので満ちています。(詩篇104篇24節)******************
2007.10.11
コメント(6)

今日は午後から、我が家に近い岩盤浴に行って来ました。ずっと、肩こり、腰痛、頭重で、整体に行けばスッキリするぞ・・・でも施術料、高いぞ・・・と葛藤してましたが岩盤浴に行くと、頭がスッキリ、気分爽快になるし、整体よりお安いし近いし・・・で初めてのお店へGO!ちょっと動悸がしたので、休憩を多めに取って3回、出たり入ったり。入ってる時はキツイけど、後の爽快感がたまらないので頑張ってみました。ふと、休憩所の張り紙に 心奪われる私。『15分で1~2時間運動したエネルギー消費』(1~2時間てふり巾大きくない?)『日本成人病予防協会(だったかな?)推奨 ダイエットマシーン』ちょっと、今風ではない命名だけど、退院後、又 じわじわ体重が増える息子の顔が浮かぶ・・・(もちろん、身長も月1cmペースで伸びてるけど)続けて出来るスポーツを決めて、とドクターに言われてるけどちっとも決まらない彼!!!ずっと悩んでる!!!週1、教会まで(片道約5キロくらい)自転車で行くくらい。こんな機械に頼ってもね~ と思いながらも・・・岩盤浴をすっきり終えて、受付の人に「ダイエットマシーン」を見せて欲しいと尋ねてみたら その方は「あ、私やらなくちゃいけないの!やるから見てて!」私じゃなく、息子にやらせたいと お伝えしたので親切心からだったと思うのですがお店番はその方一人・・・お客さん見えたらどうすんの?と思い、「私やります」とチャレンジベージュの台の上に乗ってスタートすると、台が左右に揺れる。両手は前のバーにつかまる。あの、よく売れたと言う乗馬感覚の機械と似てる?あれってエイデンの展示品に15分乗っても、「何だかね~?」って感じだしどうなんだろう~とか思いながら・・・5分後には横っぱらが痛くなってきました。この感覚、学生時代の部活を思い出す(笑)そして、今の私はお腹と太ももが筋肉痛ですぅ!私は低体重でダイエットの必要はないけど、筋力が弱いので週1くらい、このマシーンに私が乗りたくなりました!ゴスペルにも効果が期待出来るかも♪
2007.10.06
コメント(6)
今日は先日受けた検査結果が出ました。ゆうべは「絶対に大丈夫!」って不思議な確信。でも、病院に向かう時はちょっとドキドキ「確かに、異形成細胞が見られますが、限りなく正常に近いです。」「素人考えですが、今のうち切除出来ませんか?」とドクターに尋ねると、答えはNO。あまりにも、正常に近いから半年くらいで正常に戻る可能性も高いから、と!又、3ヶ月ごとの検査は受けて行きますが・・・皆さん、お祈りありがとうございました。よ~っし!半年で正常になるぞ!主よ!宜しくお願いします
2007.09.21
コメント(17)
9/16(日)岐阜キリスト教会では、「カップルズ・ティータイム」が行われました。ファミリーフォーラムジャパン代表のテモテ・コール先生から「その愛いつまでも・・・」と題したメッセージを頂きました。私は独身だし、今後再婚する予定もないけど、メッセージの内容を必死でメモってしまいました。(もしかして・・・って事もあるかもしれないし?)私は毎年、このイベントの担当の一人なのでメッセージの録音をしていたのですが礼拝時のもイベントのメッセージもテープが欲しい、借りたいと言われる方が多くて必死でコピーしてましたやはり、皆さん思う所は同じ、イベント後の茶菓タイムもテモテ先生は相談者にお話しを丁寧にされて、なかなかケーキを召し上がる事が出来ませんでした。途中、私に「お忙しいですね~、あちこち駆け回って」とお声を掛けて下さいましたが、いつの間に見てみえたのでしょうか???テモテ先生のメッセージを挟んで、VOVのゴスペルライブ♪おこがましくも私達の教会の瑞穂ゴスペルクワイアも 2曲一緒に賛美させて頂きました~♪至福のひと時でした。瑞穂はソプラノのゴスペル歴の長い2名のメンバーが体調不良テナーの学生さん1名がテスト中と言う事で、欠席でしたが、又一緒に賛美出来るのを楽しみにしています私はファミリーフォーラムジャパンの季刊誌No44を頂いて帰ったのですが内容が私の胸に響く内容ばかりで、大きな励ましを頂きました!!!本当に神様は、いつも必要を満たしてくださる、と感謝です。イベントの後がゴスペルのメンバーで交わりのひと時。こちらも楽しかったです^^テモテ先生!VOVの皆さん!MGCの皆さん!ありがとうございました!!!猛暑と息子の入院で絶滅かと思っていたフェンネルから若葉が出て 順調に育っています
2007.09.19
コメント(12)
今日はコルポスコ-プ検査と言う検査を初体験。息子が入院中、検査時期を迎え、同病院で検査。結果、いつも通り3ケ月待てない、2ケ月後に踏み込んだ検査を…と言われ今日を迎えました。検査説明は「痛みと出血があります。怪しい細胞に医療器具を食い込ませてます」と同意書も渡されました。ハッキリ言ってビビってました(*_*)しかも水曜日にここの歯科で治療を受けたら「次回は…金曜婦人科にかかる前にこっちの治療来て下さい」と言われ…嫌~な予感は的中衛生士さんが上手く型取り出来ない様子…あの粘土みたいなのが喉を塞ぎ、窒息しそう「鼻で息して下さい」と言われかなり頑張ったのですが、涙が流れ、血の気が引いて天国に行く手前まで我慢(゚Д゚)結局ドクターに交代して型取りが終了☆歯科で辛い思いをすると思ってなかったので、少し肩を落として婦人科へ。台に寝た私は、ハンドタオルを両手に握りしめ「イエス様イエス様」と目を閉じ心の中で繰り返す。ドクターが「チクっとしますよ」と二回言われたのですが、ん?全くの無痛!「…さほど激痛ではないですか?」と不思議そうにドクター。出血もわずか…守られました(涙)後は結果を祈るのみ・・・次回からは歯科に行く時にも祈ろうと決意しました…
2007.09.07
コメント(15)
木曜日、合併症もなく、身体の機能も整って 無事息子が退院しました。お祈り頂いた皆さん、本当にありがとうございました。約2ヶ月の入院でしたが、病院は涼しかったな~帰りの車中、あまりの暑さに二人とも無言・・・まだ暑さに慣れないけれど、少しずつ慣れていかないとね♪帰って来て、父にお願いしておいたハーブはほとんどが枯れてドライハーブになっていましたプランターのハーブはほぼ全滅ですが、驚いたのは地上に植えたバジルは、生き生きと繁殖していました。(プランターのバジルもあるから、差は歴然!)ここでビビッと感じる事があり、数分、ハーブの前で立ち尽くした私でした。信仰も このハーブの様に、土台がしっかりしていないと枯れてしまう・・・「おまえの魂を枯らしてはいけないよ」と語りかけられた様でした。病院では色んな事がありましたが、書ききれないので嬉しかった事を少しだけ・・・・看護大学の実習生ナースさんが10日ほど付いてくれて、クリスチャンだった事。ゴスペルの話しで盛り上がり、息子がデボーションしてるのを一生懸命見てくれました。・お向かいのベッドの付き添いママさんが、私が聖書を読んでいたら「少し見せて欲しい」と言われ手渡すと「とても聖いって感じがする・・・」と。新約聖書から読んでみて!とお勧めしました。・隣のベッドの付き添いママさんと、息子と三人でクイズ式のクロスワードパズルをやってました。(パズルは友達の差し入れ!)「試練」という言葉に「テスト」とすらすら息子が書いちゃって、隣のママさんは「?」って感じでしたが、「テスト」正解でした親子とも 病院で友達いっぱい作って帰って来ました!まだまだ食事・運動療法が続き、通院もありますが 親子とも「テスト」を乗り越え土台もしっかり固まって行く時期を 喜んで過ごして行きたいものです
2007.08.10
コメント(18)
あ~久々の日記です!6月19日から息子が入院して泊まり込みの付き添いをしている為、なかなか書けませんでした。退屈しのぎに携帯でネットを見たい…と息子が言うので、パケ・ホーダイの手続きを済ませ、使わにゃ損と携帯から書いています。最初は、自分も身体の調子が悪いのになぁと最初は思いましたが、食事作らなくて良いしお掃除してもらえるし、しんどければベッドにすぐ横になれる!結構イイかも息子の検査とは日時をズラして 私もあちこち検査しまくって、親子で元気にスッキリして退院を目指しています(^-^)v 今回の入院は、しっかりと神様からのメッセージを受け取っています。息子がこのままではいけないし、もっと親子の時間と信頼関係を築く為に与えられた時であって、恵みの時である事私達親子を整えて下さる祝福された時間…これは毎日 息子と祈っていた事なんです! 神様!祈りを叶えて下さって…ありがとうございます!
2007.07.08
コメント(11)
2週間ほど前、免疫力を高めて病気を防ぎ治す知恵とコツと言う本を読みました。その中の、毎日とりたい免疫力を高める食品の中からピックアップ!・酢たまねぎ~ゆでキャベツと組み合わせると白血球を活性化・松の実~免疫力を高め、ガン予防・キャベツジュース~免疫力を高め、活性酸素を消去、発ガン物質を解毒キャベツジュースを初めて飲んだ時、「青虫になった気分」と独り言ストレートで毎日はきつそうでけど、レモン汁を垂らしてみたらなかなか美味しい^^りんごを混ぜても美味しそうです♪身体の免疫力も大事ですが、心の免疫力も大事です。それには 毎日のデボーション、祈り、礼拝でしょう・・・さあ~身体も心も免疫力を高めようっと! 青虫気分、味わってみませんか?
2007.06.05
コメント(14)
今日は息子の誕生日昨日からウキウキしていました。息子の頭は「ご馳走」「プレゼント」「ケーキ」でいっぱい!まだまだ可愛いねぇ~♪午後から用事があった私は いつも誕生日は市販のケーキ、と言う息子のリクエストをありがたく思う。だけど、身体を壊してから あまり料理が出来ない私は 息子が満足してくれる「ご馳走」を作れるか不安。用事が夕方までかかったし、ちょっとしんどいけど 手抜きで豪華に見える料理を咄嗟考案。しばらく、ましな食事を作っていないからか、息子は大満足!昨日から異様に張り切っていたぱぱじじ(おじいちゃん)もハイテンションデザートにバースデーケーキを食べる前に、お決まりのバースデーソングを歌い、ろうそくを吹き消して・・・凄く喜んでる息子・・・13歳にして幼すぎる様な・・・(汗)いつも、仕事の都合で一緒に食事出来ない ぱぱじじと楽しいひとときの我が家でした。 これだけで、スープもサラダもなし・・・ (ポークソテーのデミグラスソースがけ) 満足してくれて、息子よ!ありがとう! そして神様、可愛い息子を与えて下さり感謝します
2007.05.08
コメント(16)
昨夏、申し込んでほったらかしになっていたハーブの通信講座を先月からやっと始めました。私はいつか職業変えをしたいので、その一環として選択しました。本当は6ケ月でこなす講座だけど、問い合わせて体の事情で取り掛かれずでした、と説明すると7月末まで延長出来るとの事。講座料は払い済みなので やらなきゃ損!!!スピードアップで勤しむ私!ハーブティーのブレンド、料理、お菓子、ハーブビネガー・オイルポプリ、サシェ、ハーブ染め、ハーブソープ、ハーブリンス、ハーブバス、種子まきからのハーブ園芸などなど・・・1つの過程が済むと文章問題の答案と 実践の感想を郵送し添削されて帰って来る。点数が悪ければやり直し・・・すべての過程が終わると、資格がもらえる。通信講座は初めての私だけど、何だか新鮮講習料もお安いし、時間が空いた時、身体が楽な時と自由に出来るから今の私にピッタリ!もともとハーブ好きで自分で色々トライしてはいたモノ初めて作ったハーブソープは作りながら笑ってしまった。「てごね石鹸」と歌いプレゼントしました(造形能力なし)種子まきからハーブを育てるのは初めてで、種まきした時は ウキウキしましたがめでたく発芽した時、嬉しい気持ちと こんなにたくさんど~すんの!!!って気持ちで複雑・・・育てやすくなるまで育成したら 貰ってくれる人は6名程決まっていますがそれでもまだ余ってしまいます。欲しい方がみえたら もらってくださ~い!ちなみに今発芽してるのは、スペアミント、タイム、スイートバジル、イタリアンパセリオレガノです!今、一番欲しい種子は「バーベイン」http://atarasiimura.com/navi_zukan/h/vervain.html「聖なるハーブ」と呼ばれていて十字架につけられたイエス様の打ち傷の止血に使われたそうです。そのへんの園芸店を探しても見つからず、ネットでは5袋セット!!!そんなに育てるスペースないよぉどなたか苗か種子を単品で売ってるお店見つけたら教えて下さいませ!料理とお菓子が一番目的でしたが、育成に一番ハマってます^^楽しいですよ~☆ いきなり関係ない映像ですが、Tちゃんの潮干狩りのおすそわけ、ボンゴレの後 チーズ風味リゾットにしました~(息子のお腹が納得しなくて・・・)
2007.05.06
コメント(16)
先日、青森出身の姉妹に 青森りんご入りのケーキを頂きました。息子も「手作り」と 見るからに美味しそうなケーキに喜び^^二人であっと言う間に完食とても美味しかったのです!息子は私の手作り料理、お菓子を食べたくてたまらないのですが、体調を悪くしてからは、お惣菜をチン!したり レトルトに手を加えたりこっそり買ったポテトサラダなんかは いないうちにお皿に移して自分で作ったふりしたり・・・私も作ってあげたくてたまらないのですが・・・昨夜は 姉妹の手作りケーキにエールを頂き 少し身体も楽だったので「久々にクッキーかケーキを作ろう!」と張り切って片付けモノをしてました。その時、不注意で熱湯入りのやかんを引っ掛けてしまい直撃はしなかったモノの こぼれた熱湯が床を伝って 私の足の裏に「あっつ~~~い」と思いっきり叫び、即!靴下を脱いでたらお風呂に入ってた息子が「おかあさん!!!」とこれまた絶叫して飛び出して来ました。状況を把握した息子は「僕、もうお風呂入らない!何が起こるか心配だ!」と。入れ替わって私がお風呂で足のみ冷水浴を20分程。その間、息子はこぼれたお湯の始末をしてくれて、やかんを片づける時には「この!やかんメ!お母さんをこんな目に合わせて!!!」と言ってるのを聞いて なんだか嬉しくなってしまいました^^我が家の薬箱に軟膏がなくて、ご近所の方にアロエを分けて頂けたのですがその時も息子は肩を抱えてくれました。おかげ様で朝には痛みは消えてましたが、左足は水ぶくれが大きいので医者に・・・その前に朝食を作ろうと、手にした卵を1個 床に落下。「あ~やっちゃった!」と、2個目も・・・落下(涙)昨夜 優しかった息子は「お母さん!昨日から何やっとるの!!!」とさすがに呆れられてしまいました。火傷は左足のみ水ぶくれを針で潰し(全く痛くなかったですよ)軟膏を塗ってガーゼで保護の処置で完了!でも、靴が履けず 病院、教会 食材買出し 自転車屋 和菓子屋 ホームセンターにスリッパで出かけた一日でした・・・(思ったより注目を浴びませんでしたよ!)「まだ、休んでないといけませんよ」って主のご警告かしら?なんて思ってたら「お母さん・・・神様に見放されたのかもしれない」と深刻な顔で言う息子!(ん~な訳ね~だろっっっ!!!)と言う暴言は心の中に留めて(下品でごめんなさい)「神様はそんなお方じゃないわよ^^」と、言いながら 自分のあまりのドジさに苦笑で反省した日でありました
2007.04.14
コメント(14)
昨日は息子の卒業式でした。昨日までの2週間は式の練習時だけ学校に行き、あとは適応指導・・・と、私は送迎に右往左往でしたが。一応、スポ少の方も卒団式やお別れ会には参加もしたし、本人も昨日、卒業式、謝恩会を終え 自宅に着いたら「さあ!次は入学式だ」と、意欲満々の一言に嬉しくなった。でも、嬉しい事ばかりではなかった・・・卒業式に来ていない女子児童が一人いた。1クラスしかない卒業生の中での欠席は目立つ。1年生から決まった男子にいじめを受けていた子だ。低学年の頃、うちにも遊びに来てくれた事がある。3年生の時、しばらく学校に来ない時期があったけど教師や親さんの介入もあり、何とか解決したのか 登校している様子でした。少し前に 又いじめられていると聞いていた。とても気になりながら謝恩会に移動。別のいじめの親玉は 卒業式直前に明るみになり「御用」となった。とても優等生で見た目にも体も小柄な可愛らしい男子。そんな子が 目立っておやんちゃな子達を精神的威圧をかけて悪事(仲間はずれや級友のモノ隠し、モノ壊し)を指示していたそうな・・・おやんちゃ坊主達も怖くて逆らえないらしい。(仲間はずれにされたくない)親さんはバリバリ役員を買って出る方でかなりショックを受けたようでした。一見落着で卒業式・・・と思っていたのに!謝恩会で隣席の親さんたちに 式に来なかった女の子の話しをしたら低学年からいじめていた子に加え、便乗派の男子もいたそうで。娘さんの様子がおかしいので学校に相談に来たお母さんは 男子児童に蹴飛ばされてるわが子を目の当たりに目撃してしまい、その場でその男子児童を引っ叩き、娘さんを連れて家に帰ってしまい、以来学校に来ないそうだ。何と悲しい現実だろう(涙)いじめていた子達は ゆうゆうと謝恩会で楽しそう。言葉にならない。何とも複雑な気持ちで謝恩会をあとにした。後日、離任式で又学校に行く機会があるので、その女の子を車で迎えに行きたいと息子に言うと「行きたくないならそっとしておいた方がいい」と。(経験者の悟り???)まだ もやもやした気持ちで祈っているのですが・・・どうか子供たちの心に 神様の豊かな愛が伝わりますように・・・
2007.03.24
コメント(9)
今年は花粉症がきつい私・・・特に目がかゆくて(涙)こんなにひどいのは初めてで。病院で点眼薬と点鼻薬を出して頂いたのですが抗アレルギー剤はお断りしました。だって他にもたくさん薬を飲んでるから、体がおかしくなりそうで・・・しかし、土曜日 あまりの辛さに「やっぱり抗アレルギー剤、出してもらおうかな?」と心が揺れる中、思い出したゲルマニウム温浴!4年程前から時々疲れた時に行ってたのですが、確か花粉症にも効くって書いてあった~!と思い出し、「即効って訳には行かないだろうけど、薬が増えるよりいいや」と気長に通うつもりで行ってみた。ここはカイロもやっていて、ぎっくり腰を患った時も対応して頂いた細くてながーいお付き合い^^(カイロは施術費がお高いので2ケ月に一度くらい)(お店のHPをお持ちでないのが残念!)カイロのみで行っても 店内にゲルマニウムの香りが漂い、癒し系のBGM、ホッとしたひと時を味わう事が出来る先生達の技術も・・・他店に行ってみてもやはりここに戻ってしまう。私の担当の先生はなかなかイケメンだし・・・独身だし・・・(おっとっと!)で(汗)土曜にゲルマニウム温浴に行ってみた私。温浴前は目を取り出して 流水で洗いたいくらい痒くて、朝はまぶたがなかなか開かずとうとう腫れあがっていたのに・・・温浴後、不思議なくらい目がスッキリ!夢の様その後も全くスッキリと言う訳には行きませんが、温浴前と比べたらかなり快適なのです!一度の温浴で ここまでの効果が出るとは驚きました。温浴前の症状に戻るのが怖くて、今日も行ってしまいましたが・・・今後はこんなペースで通う事は、傷病手当暮らしの私には無理!何とか週1ペースで症状が治まりますように・・・ 梅林公園にて
2007.02.26
コメント(8)
引越して1ケ月が過ぎました。色んなトラブルがあり その度、動悸が激しくなったり・・・喜んでいられない日が多かった・・・息子も不安が重なり、不憫に思っていましたが、毎日「祈り」をいやいやながらしていたのに「お祈りしないと眠れないから祈って」と言う様になりました。この一言で 引っ越してから「あ~もうやだ、こんな生活」と言う私の思考の渦から突破!息子が自発的に「祈りたい」と導いて下さるなんて^^ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ いつも主にあって喜びなさい。もう一度言います。喜びなさい。 ピリピ人への手紙4:4 何も思い煩わないで、あらゆる場合に、感謝をもってささげる祈りと願いによって あなたの願い事を神に知って頂きなさい。 そうすれば、人の考えにまさる神の平安が、あなたがたの心と思いをキリスト・イエスにあって守ってくれます。ピリピ人への手紙4:6~7 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※改めて主は素晴らしい!!!日々、喜んで歩もう!
2007.02.03
コメント(10)
私は3月でとうとう40歳・・・30代を迎えた時は実感なく、29歳で離婚したばかりで無我夢中でした。あまり、感覚的にも変らないまま30歳を迎えた気がする・・・この10年で全く違った価値観の私がある。やはり、信仰に導かれた事が大きい。信仰を持ったから、とはいえ すべてが自分の理想に叶う訳ではない。私の人生は神さまのご計画の手の中にある。かと言って、束縛感はない、自由で本当に幸せです。今、一つ示されている事は 離婚の傷からの回復です。10年間思い出すと・・・その傷を見ない様に ただ避けて、蓋をして 誤魔化していただけ。目の前に楽しい事があって、楽しめる自分と子どもがあればそれで満足。クリスチャンになる前は・・・その後も、ある程度は回復していると うぬぼれていましたが、今になって、大きな大きな膿が心にある事に気付きました。ちょっとやそっとじゃ回復出来ない、自分一人の力では回復出来ない・・・でも、決着を付ける時?くらい大きな山を乗り越えようとされている様です。私も、息子も・・・「回復への道」と言う本の中にも、回復には時間がかかる、回復し続ける、と書かれています。・・・大きな山を乗り越える、主の御手に導かれながら・・・そんな40歳を迎える。歓びに満ち溢れている私です^^
2007.01.12
コメント(16)
おしながき・トックと鶏の炒め・韓国海苔のチラシ寿司(お子様は太巻き)・カクテキ・豚汁(弟がたくさん作ったので・・・)いつものMちゃんちで昨日は新年会!・・・って・・・私達にしては、少々寂しい料理の品数。しかもカクテキは入れるだけだし、豚汁は運んだだけ・・・Mちゃんはちぢみも作ってくれようと準備してくれてたけど子ども達の太巻きを切る時、両端の崩れた部分を二人で頂いちゃってたので、さすがの私達もお腹が・・・それに私は利き手親指を痛めてテーピング状態で、思う様に仕事が出来ずMちゃんに「これ切って~」「これやって~」と頼んでばかり・・・もちろん子ども三人も寿司飯のうちわを交代で手伝う。ずっとMちゃんちでは、私が料理を作るのが ならわし(?)になってたけど体調を崩してからはMちゃんに殆ど作ってもらっている。早く元気になって、又シャキシャキと料理を作りたいな・・・Mちゃんちのカウンターキッチン越しに、子ども達に握り寿司を作ってあげたい~♪楽しそう!面白そう!美味しそう~☆Mちゃん、もう少しの間、宜しくね♪しかし、見た目はイマイチだけど、韓国風料理 おいしかったな^^と、食いしん坊の私は年初めから 食べ物ネタでしたが・・・今年も宜しくお願いしま~す!皆様に 今年も豊かな祝福があります様に!!!
2007.01.09
コメント(10)
Photo by akkoメリークリスマス♪みなさんはどのようにお過ごしでしょうか?私の昨日は、教会でにイブ礼拝、ゴスペル賛美、洗礼式・転会式夕方からは燭火礼拝、と祝福されたイブを過ごしました。洗礼式はゴスペルのメンバーからのお二人☆転会式は瑞穂チャペルに礼拝参加されている姉妹!(先日のShinzy先生のラジオ出演の際に、オルガン演奏奉仕された姉妹です)嬉しくて涙が出ました。三人もの方を 教会の家族と導いて下さった主に感謝!そして、三人の姉妹方!本当におめでとうございます!我が家は明後日、同市内の実家にお引越しの為、忙しい日々に突入!今年は年賀状はパス!今朝は、まず欠かせないお腹の痛み止めを婦人科に貰いに行きました。「痛み止めで凌いで3ケ月後に検査に来てください」とドクターに言われていたので投薬のみ、のつもりが・・・「先生が検査結果の事でお話しがあるので、診察室へ」と受付の方。ん?検査は色々終わっていたはずだし、悪い所は教えてもらってたはず・・・?癌の検査は8月にクリアしてる・・・何だろう?まさか、まさか・・・8月に通院してた所が遠いので、今の病院を紹介してもらってから色々と発見してくれる、こちらのドクター。待つ間胸騒ぎ・・・あれこれと私の具合を問診後、ドクターが出された一枚の紙は癌検査の結果表でした。「実は先日、癌検査もやっていたんです」ドクターの専門用語は頭がパニクって覚えてません。簡単に言えば 癌になりかけとの事。癌って 白か黒かだけでなく、グレーもあるのか・・・3ケ月ごとに検査を継続的に受ける様に とのご指示。「ガ~~~ン」と心中で叫びながら『ガーン』てショックを表現する、この表現は癌の人が作ったに違いない、とノンキに思う。車の中で待っていた息子には内緒。絶対内緒。8月に「癌検査した」と言っただけで 息子はパニックになって幻想?を見たりした。いつも通りに接しながら、運転中、ちびっと涙が出た・・・「神様、癌になって子宮がなくなっても構いません。命だけは守ってください。もう少し子どもが大きくなるまでは・・・私が早いうちに天国に行くご計画なのであれば息子は クリスチャンである姉に育ててもらえる事が出来る様、お願いします。息子が教会から離れないために」と祈る。ちょっと、大げさだけど・・・そこまで考えてしまった。クリスマスのこの聖日に、なんという展開・・・・・・どうあがいても、神様のご計画通りにしかならないのだからいつも喜んで、楽しんでいたい♪今日も主を賛美しながら♪PS:26日午後から電話引越しの為、数日PCが使用出来ません。 コメントを頂いた場合レスが遅くなりますが、ごめんなさい!!!
2006.12.25
コメント(24)
昨日の夕方から今朝は とても身体がしんどくて・・・布団の中から息子に「お母さん、えらい」と言うと「解った」と答えが返って来た。サルビアをお休みするって事。送っていくのがしんどいって事。時々、こういう日がある。息子が学校に行かなくなって4ケ月目・・・最初はパニックに陥って悲しんだり、子どもがいると身体が休まらないと気持ちも身体も負担ばかりを感じていました。私がこんなだから、息子も落ち着かない気持ちでいっぱいだった。学習していないのは気になるけれど、本人は年明けから頑張るから年内は見逃して欲しい、との事。カウンセリングの先生も「今は無理強いしない方がいい」との事。この頃は、この生活に不思議な幸福感で満たされている。私が寝込んでも、死に至る病気ではない事を理解した息子と息子と過ごせる事を楽しめる様になった私があるから。わがままを言う時もあるけど、気持ちをゆったりと持って過ごしている息子との会話が楽しい♪このままホームスクーリングが出来たらいいのにな~なんて思う。でも、母子家庭では・・・どう考えても無理・・・私の体が回復して、仕事に出る様になった時、息子は学校に行ってるのかな?行けない場合、寂しい思いをするよね~。先を考えると不安になっちゃいそうだけど、考えない私がここにいる。今は ゆっくりと 幸福感をかみ締め 感謝して過ごしていたいな
2006.12.11
コメント(12)
クリスマス祝会で 教会学校の子ども達が演じるオペレッタ。今年もその時着用する「天使」の衣装のサイズ追加を1点作成中。昨年は 型紙を作っただけで縫製は他の姉妹にお任せしたが、今年は縫製も自分で仕上げる事にした。資材は揃えていたけど、なかなか手が付けられず・・・型紙が昨年縫ってくれた姉妹の所に預けっぱなし?探しても出て来ない元型から縮小したほうが作業が早い。と、思いながら毎週、ドジな私はその方に「型紙ちょーだい~!」って言うのを忘れて・・・昨日、その姉妹(CS教師)から「来週衣装欲しいの」と。心の中は「がぁ~ん」と叫びながら「が、頑張るわ♪」とにかく、昨日は身頃だけ型紙作成して、縫製も身頃完成。ここまで進めればひと安心^^でも、縫い代、断ち切り状態・・・ロックミシン、初めて使ってみようかな・・・それとも端ミシンして押さえるだけにしようかな?・・・このロックミシンは「いつかベビーロックを買おうかな~」と考えていた時牧師婦人S先生が 使わなくなったので頂戴したミシン。以来、一度も使った事がなかった。う~でもロック用の糸がないし、と思いながらロックミシンのカバーを外すと白糸が掛かっていてラッキー♪(S先生が天国からウインクしてくれた気がする)しっかり縫い代処理が出来たら、気持ちがいい♪そして、S先生はこのミシンで どんなモノを作られたのかな~愛情たっぷり込めて、色んなモノを縫われたのだろうな・・・と思いを馳せながら。レトロな型だけど、そこがマスマスいとおしくてたまらなくなった。S先生・・・これからも大切に使わせて頂きます。
2006.11.27
コメント(10)
先週から 身体がムズムズしていた。来るかもしれない・・・と思ってたらやっぱり月曜から、喘息・・・月曜朝「サルビア休んで」と息子に頼んで一日寝込む。(車で送迎出来ない位しんどい。Rごめん)火曜はバスが駅前まで出るので 息子はサルビアに行けた。・・・点滴を受けながら、気分はいじけ気味。喘息は安定してたと思ってたのに ショックだな~ゴスペル始めて喘息が良くなった実姉に、以前「ゴスペル歌ってて喘息になるなんてあんただけやわ」って言われた。しかも、心療内科、婦人科と3つも通わなくてはならない。その他もろもろ、ここに書ききれない乗り越えるべし事柄の多さ・・・ため息・・・「この様な事を通して、主は私にメッセージを送ってみえるのだ」(お!復帰早~い)Hallelujah!(テンション高~い♪)**********************主は私の羊飼い。私は、乏しいことがありません。主は私を緑の牧場に伏させ、いこいの水のほとりの伴われます。主は私のたましいを生き返らせ、御名のために、私を義の道に導かれます。(詩篇23:1~3)**********************歌う様に、この箇所を読んじゃいました^^さ~まだまだしんどいけど(日記書く元気がある事に感謝!)喜んで行こうっと
2006.11.22
コメント(8)
2週間程前、県農業祭に息子と行った。パーキングから歩いて向かう途中、擦れ違う子ども達が金魚を持ってるのを見て息子は 色んなブースをすっ飛ばして 金魚すくいに直行。・・・過去に、すくった金魚が翌日死亡。ザリガニは 知識不足で二匹一緒に入れ 翌朝見たら一匹は首チョンパされ残った一匹は翌日脱走・・・行方知れず。友達が大事に育てた亀2匹を 「Rに」ともらって、友達のアドバイスにより順調に育ってたのに旅行中、亀の水槽中に 強風で落ちたタオルで窒息死。(干したまま旅行に行くな!)死なせるのは可愛そう、遺体処理も辛い。Rと相談し、すくったら近所の床屋さんの水槽に入れてもらう約束をした。そこで 教会のOさんファミリーにばったり!この事をOさんママにお話ししたら「この前、教会の集会で 先生が 小動物を飼う事は子どもにとって良いことです って言ってみえたよ」と笑顔で・・・・・・そっか~世話して育てるのは とても良い事だし 楽しみにもなるかな・・・「ウチで飼ってみる?」と聞くと「うん^^」「世話はきちんとしてね」と、順調だった金魚5匹のうち2匹が連日死亡・・・残った3匹のうち 1匹の尾びれに 白い点々がいっぱい!!!白点病治療薬を投入しました。水槽の中、寂しくなっちゃったけど、長生きしてね。・・・ってRは あんまり餌やりもしない(怒)時々、気にして観察はしてるけど・・・
2006.11.09
コメント(9)
昨日は「同盟福音基督教会 宣教50周年記念大会」が行われました。もともと子ども都合で遅れて出発した挙句、散々迷子になった私・・・何とかたどり着けましたが、すでに午前の部の終了間近・・・すぐにランチタイムに入り、午後からは教会紹介 師のメッセージ 大和田広美姉のコンサート 賛美 と恵まれた時を過ごしました。教会紹介の中で「HOPE ユース・センター」の事が一番気になりました。隣席のクリス君(我が教会のドイツ語クラス講師)と、その又お隣にみえたアイマン先生にセンターの事をお尋ねしてみました。サッと「稲沢HOPE YOUTH CENTER」のパンフとイベントちらしを渡して下さり、「いつでも、お子さんと来てください!」とおっしゃって下さいました。ゆうべ、早速息子とHPを拝見。イベントの写真を見て、息子は「行きたい~~~!」今日、午後からのスケジュールに「クッキングタイム&プレステ」にも大反応!今朝、アイマン先生にお電話して 行ってきました~^^(カメラ持参だったのに 又映像なしでごめんなさい~)私は引率が、何だか参加の雰囲気になってる・・・クッキング プレステ カード作り に別れ、息子はプレステ 私はカードがドイツの女の子一人だったのでそこに入らせて頂きました。プレステはテレビ画面ではなく スライドに映されていて驚き! Rは中3の子と楽しんでいた。カード作りで一緒の20歳の女の子、クリス君くらいは日本語で通じるだろうと、勝手に思ってたら、甘かった・・・そして彼女のEnglishは早くて 私には聞き取れない。会話が通じない事に 一瞬 二人で固まる・・・「クリス君が 日本語が殆ど解らない時も 何とか会話していたから きっと私達もOKよ」と何とか伝えて単語で戸惑いながら会話。と、救世主現る。稲沢キリスト教会の姉妹の方で 少し英語が出来る方が加わって下さりなごやかな雰囲気に辿り着けた^^Rはプレステの後、卓球、卓上?のサッカー ホッケーのゲームなどに夢中。楽しそうだ。クッキングが終わったクリス君が来てくれたので、彼を通じてますます彼女との会話が弾んで来た♪十分楽しんで 時間になり アイマンご夫妻と しばし お話しし帰ろうと・・・彼女は「又ココに来る?」と 可愛い瞳で見上げる。「もちろん!又逢いましょう」と言うと 嬉しそうに笑ってくれた。(これくらいはEnglishよ)彼女にとっては 言葉も通じないのに何とか会話しようとする 面白いおばさん・・・って感じだったかな?(私の職業にも興味を持ち ファッションと伝えるとマスマス親しみを持ってくれたみたいです)私自身、彼女の年齢くらいの時、国内ではあったけど親元を離れ 暮らしていた事があった。その時、今の私くらいの年齢のお姉さまに よく可愛がって貰った事を思い出していた。(手作り料理調達や 遊びに連れて行って貰ったり 健康の心配、恋愛相談、仕事のアドバイスなどなど)そこまでの事は、今の私には出来ないけれど、日本での楽しい交わりや思い出を来夏、ドイツに帰国する時には持って帰って欲しいな、と思います。神の家族として・・・愛し合いたい思いでいっぱい!Rも「本当に楽しかった」と何度も言っていて、親子共 祝福された時に導かれた事を感謝しました。又、次回のパーティーにも 出来たら参加したいと思っています。素敵なHOPE YOUHT CENTERに祝福あれ!!!
2006.11.04
コメント(4)
5日の日曜は学校の文化祭がある。息子Rは 以前から 文化祭には行く と言っている。私は 教会で「子ども会本部役員なので 文化祭は早朝からお手伝いがあり、5日は礼拝には来れません」と言っていた。体調不良以降、子ども会本部会計の役割を会長さんに補って頂いていたり、月に一度の会議に出席出来なかったりしていた。子ども会役員の働きの中で 最大イベントである文化祭(他の保護者も総出)このお手伝いには 体調を整え臨まなければ、と思い 文化祭が終わったら礼拝の録音テープをお借りして自宅で礼拝を捧げよう、と。もちろん、Rも教会学校はお休み・・・と思っていた・・・おとといから、Rは「教会学校に行ってから文化祭に行くで」と繰り返し私に言う。教会学校も不登校?だった子が そう言ってるのに 手放しで喜べなかった。文化祭は6年生二人が1年生二人を引率して 各ブースを巡回する。聞けば、Rは女の子とペアで かなり おやんちゃな1年の男児を引率するそうで。5年間、私はブースで 6年生のその働きを見て 落ち着きのない1年生を引率し グッと辛抱して頑張ってる6年生の姿も数々見ていた。「ペアの子に負担をかけないか とても気がかりだし・・・先生に相談してみようね」昨日、担任の先生に、この事を電話をした。教会学校が終わってからだと学校到着は10時くらいと言う事も。引率タイムは10時10分からだから、ペアの子には迷惑かけないし 何よりRクンが自分で色んな事を選択している事を嬉しく思います。とのお答えでした。私の役員としての働きは8時学校集合。考えた上、Rの送迎の為、一緒に教会学校に行き文化祭に向かう、そんな予定を会長さんにお願いする事にした。そして今日、Rは5時間目から学校に行った。担当の1年生が どんな風にブースを回りたいかの要望を6年生が聞く時間だったからだ。ついでに、6時間目も 文化祭の練習だったので参加。帰って来たRは、「教会に行ってから文化祭に行くって みんな知ってたよ。先生が話したみたい」とケロっと言っていた。そして文化祭が終わったら、愛餐会に出れる?って・・・(間に合いません)・・・私は自分の胸に付き返した。Rは先生やクラスのみんなに「教会を優先する事」を示した。もちろん、校長先生や他の教諭の耳にも入るだろう。(以前から、教会に通ってる事はみんなに話していたRですが)これは、例えるなら 私が勤務先の全体朝礼当番とかで「私はクリスチャンです」と公表するに値するのではないか・・・?私には それが出来るだろうか・・・?
2006.10.31
コメント(4)
少し前から、「信仰継承」の努力を怠って来た事を示されています。チアにっぽんの季刊誌等などを読んで、ますます自分の行いについて 気づきがあります。かなり前から、信仰に関する質問を時々され、私の知識では答えられない事は「今度先生に教えてもらおう」と言うと「お母さんから教えてもらいたい」と。牧師先生に教えてもらって 子どもに伝える・・・そんな事を何度も怠って来た。*******************子どもたちよ。主にあって両親に従いなさい。これは正しいことだからです。エペソ6:1父たちよ。あなたがたも、子どもをおこらせてはいけません。かえって、主の教育と訓戒によって育てなさい。エペソ6:4*******************息子は無意識の中で エペソ6:1を求めていたのかも。良い方向に導かれていた息子を 私の怠りで失意させていた。こんな親に反抗心を持つのは 当たり前だ。私が整えられる事が 第一の重要なポイントであると自覚していた。ここ4ケ月ほど、息子と過ごす時間が与えられ、上がったり下がったりではあるけれど、少しづつ息子が回復していく姿を見る事が出来ています。(当初、何も出来なかったRが自分の力で、考え、前に進もうとしています)でも先日、あまりにも私の言う事を聞かない挙句、Rは転んで両膝を怪我した。「神様は、親の言う事を聞きなさいって教えて下さってるのに、聞かなかったから 警告かな?」残酷な言い方だったかもしれない。「でも、お母さんはあなたの為に良い事・良くない事を判断してるの。それはあなたが大切な存在だからなんだよ」こんなに大きくなって、転んで怪我をするなんて・・・ショックと痛さのあまり泣いていたので その時は受け入れないRでしたが、翌朝起きた時「昨日はごめんなさい」と言った。日々、素直な言葉を発する様になっている。そして、以前日記に書いた、OさんファミリーやTさんファミリーって すごく良い家族だよね、と語る事が多い。(Tさんちの愛犬クンの事まで あんなに良いワンコに逢ったのは初めて、と息子は語る)「ウチもそんな家族になりたいね」「うん、後はお父さんだけやね」の言葉に、返す言葉に困ってしまい・・・「今は二人で頑張ろうね」と言ったら納得してくれた。私が仕事に復帰して、忙しい日々になっても 今 思ってる事を忘れてはならない、と肝に銘じながら・・・☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆愛するあなたへ by miki傷ついたその心癒されないその魂うつむいたままでいい・・・羽を降ろしてすべてを差し出して・・・彼の御前に・・・いつでもあなたを愛してるいつでもあなたを赦している彼は そのままのあなたを待っているから・・・愛するあなたへ・・・
2006.10.26
コメント(4)
Rの悲劇・続編は書くことを中止しました^^疲れ切って、怒りに満ち、人を恨み、緊張し続けている事にやっと気付いたからです。(もっと早く気付けよ~~~!)続編を書くのはかなりのエネルギーが要ります。そんなドロドロばかりの日記を書くより、その多大なエネルギーをこれからの楽しい道に目を向けて行きたいと 思い直しました。もちろん、私一人の力で ここまで辿り付いたのではありません。今日、逢う事が出来たゴスペル仲間のTさんと 3時間程 過ごす時間にて癒されました。主のお導きに感謝します・・・ホームスクーラー先輩のTさんは 私と同い年なのですが、何だか私より とても落ち着いた感じがする。・・・多くの事を乗り越えて来られたからかな?本当にどっしりと構えた、母としての偉大さを Tさんに感じ いつまでも強がってる 本当は弱い私と 何かにつけ過敏反応して一喜一欝してる自分を知りました。(いつになったら解るんだい~?)実は昨夜は 眠れない夜を過ごしました。祈っても祈っても 平安を得られない夜でした。今日、この様な気持ちでいられるとは知らず・・・回復し続ける・・・常に自分の霊的点検を忘れないでいたい。本当の自分を生きる為に。****************************語ってくださいあなたの声が聞こえる様あなたの姿が見える様私の心開いてください私の目を開いてください一人じゃないと解っていても悲しみに負けそうになるだから いつもあなたの声が解る様にしてください「わたしがいる 独りじゃない」と・・・語ってください・・・
2006.10.19
コメント(15)
昨日は久々に息子 Rが学校に行った。サルビアに通い始めてから、どんどん元気になり自主的に計画を立てた。今週から月・水が学校、以外はサルビア、慣れてきたら塾もスポ少も復活。少しづつ学校に復帰して行きたい、と。気持ちはあっても、実際 計画通り出きる事が本当に良い とは実は私は思っていない。Rがそう思うなら、出きる限り見守って応援して行こうと言う気持ちだけ・・・今の所、学友達との付き合いは盛んだし、「修学旅行」に行きたい気持ちがあるので何とか今週は頑張って行かねば・・・と言う気持ちがあるのだろう。でも 緊張のあまり 朝食は取れずに登校。いつも一緒に登校してた友達が呼びに来てくれなかったら 危なかった感じ・・・先生から電話があり「お迎えに行きましょうか?」と言われましたが「いつもの子が呼びに来てくれるし、お願いですから普通にしてやって下さい」Rに悲劇が待ち受けているとは知らず 祈る。久々にゆったりした朝を過ごしていた・・・9時少し過ぎに電話が鳴る・・・学校からだった。「歓迎会をやろうとしたら『いやだいやだ』と言って・・・迎えに来て下さい!」と、必死の担任の先生。「ちょっと考えます」と切る。意味解らないなぁ・・・少し考えて「状況がよく把握できませんが病院巡りがあるので、自分の足で帰らせて下さい」と。ここで帰って来たら、学校に二度と行けない、旅行も行けない、簡単ではない挫折をRは味わう事になるのだ、と思いながら・・・(安易に迎えに行かないぞ!)2件病院に行っても自宅に帰ってない。・・・その後、Rは学校から飛び出し 仲良しの児童や先生が追いかけ、戻ったがその後は保健室で過ごしたそうで・・・定時に下校。病院から戻った時、学校に電話した時には、良く解らないけどRが学校に混乱をもたらしたのだと申し訳ない気持ちだったけど、何か納得出来ない。「歓迎会」?転校生でもないのに。Rはいつものように そっと授業が始って欲しかっただろうと私は思った。下校後、Rの話しを聞いてから、「学校に行ってくるね」と言ったら「行かないで!一緒にいて!」(旅行に、行かないといい始めるR)そして「今まで散々、学校と話しをしてもRの気持ちに寄り添うのではなく一生懸命やってる事だけを誇示したい先生。(他の人に解る様、パフォーマンス的)又行っても同じ。違う手段を・・・」と、考えていた。何気なく手にしていたサルビアの案内書。「電話相談」の記事が目に付く。(市教管轄)かけてみた・・・「歓迎会」と言っただけで、まだ説明が終わらないのに 相談員の方が「え!!?」「一番やってはいけない事です!久々に学校に行った子に対しては、何もなかった様にしていなければならないのです!その教師は知識が無さ過ぎます!若い教師でしょ?教師じゃなくても、少し考えたらそのくらいは解るはず・・・」と機関銃の様に慌てていました。「いえ~50代のベテランさんです」「・・・はぁ・・・(失意)そ~れは・・・本当にお子さん、大変でした!!!」そして今までの経緯、こちらの状況を懸命に伝えて学校と上手く連携したいけど求めていない事ばかり行われ 子供の気持ちが逆撫でされ、その度に「ごめんなさいね」の一言で済まされ、これ以上はこんな事があっては子供が持たない事、他の児童も振り回されている事、学校に話しをしに行っても、右から左・・・状況で かなりの労力が要る事をお伝えしました。学校側と良い関係を保ちたい事も。「ガッテンだい!」とまでは言わないけれど、そんな感じの勢いで相談員の方は「こちらから学校と連携を取りたいので 学校、お名前を教えて下さい」と。直後、担任の先生から謝罪の電話があった。今まで、怒りを感じても 抑えてお願いモードで話していた私でした。人を裁いてはならない・・・聖書の教えに毎回抑えられていた。今回は 相談員にお話しした事を改めてすべて話した。「もう、これ以上 ごめんなさいって言わないで下さい」先生のご苦労も多大である事は解る。小さな学校で 不登校の子がいる事は担任教師にとっては大きなプレッシャーだろう。けど、けど・・・新学期、学校で起こった事で「死にたい」とまで言ったR。我慢して来たけど、得意気に行われるパフォーマンス、それによって振り回される同級生、更に傷つくR・・・ここまでの手段に出なければいけなかった事は悲しかったけど。Rは夜中、うなされていた。うめいて 悶えて・・・静かに声を掛け、頭を撫ぜる事 約30分ほど。明日(今日)はサルビアの日だけど、行けないかも?と思いながら。今朝、やはり「サルビア休む、疲れてるから」とくら~く言うR。「そっか、じゃあ ゆっくり休もうね。旅行の準備しよう」と、寛ぐ所、サルビアの先生からの電話をRが取る。私と変った途端、横で「やっぱサルビア行く!友達に逢いたい!」と急に元気になる。朝食を取りながら「歓迎会」は間違いだった事。市教から、学校に間違いを指摘してくれた事を伝えるとRの顔が輝き、マスマス元気になった。サルビアから帰り、近所の同級生と遊んだ後 旅行の準備。計画通り、明日は学校に行ける様だし 旅行にも行ける感じ。「電話相談」を見つけなかったら行けなかっただろうな・・・(読者の皆様、この所 ずっとR話題でごめんなさい)
2006.10.17
コメント(5)
昨日は 教会のOさんファミリーのお誘いで素敵な一日を過ごしました^^まずは、伊吹山登山。天候に恵まれ、登山客も多い。歩きながら 澄んだ空気、素晴らしい景色に感動し、 創造主である神の偉大さを感じる時・・・山頂でお弁当を食べながら、飛んでくる様々な虫達に 子供達は大騒ぎ!子供達の屈託のない笑顔も どんどん心をほぐしてくれる・・・何て安心する、落ち着いた、漂う様な 幸福感だろう・・・私はこんな気持ちになったのは初めてです。息子のRも 何だかいつもより穏やかで。伊吹山を降り、次は「胡麻の郷」で遊ぶ。胡麻製品の販売試食コーナーをおやつ?に休憩コーナーでお茶を飲み(購入もしましたヨ)石が敷き詰めてある、健康歩道で 登山後の足を癒す。またまた子供達は楽しそうにはしゃぎ回る。・・・Rと私、二人だったら この場で こんなによい時を過ごせないな・・・と思う。そして次は温泉タイム!池田温泉本館へ!ああ!本当に良いお湯で、身も心もとろけそうだぁぁぁ・・・さ~、帰って夕飯食べて寝よ!と思っていたら・・・・・・幸せタイムは、これで終わりではなかったのです。夕飯は O兄お手製のたこ焼きをご馳走して下さると・・・図々しくお言葉に甘えて Oさんファミリー宅に初お邪魔し「たこ焼きパーティー」♪♪♪チーズやキムチ、マヨネーズを中に入れたたこ焼き!美味しすぎ~^^そして、大勢で囲む食卓は本当に 楽しかったな~。こんなに素敵なOさんファミリーと良い時を過ごさせて頂けて至福の一日でした。素晴らしい神の家族に感謝します♪息子と二人家族とは言え、我が家もOさんファミリーの様に 家庭が温かい場に出来る様になりたいなぁ・・・まだ、暖かい余韻にひたりつつ・・・ 伊吹山から見た琵琶湖
2006.10.10
コメント(16)
全191件 (191件中 1-50件目)