2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
今日は松下幸之助さんのもっと大切なことより愚直な人愚直またよし。この波瀾の時にこそ、自分に真実な道を、正直にひたすらに、そして素直に歩んでみたい。今日は、タロット講座「TEAM魔術師」のレッスンの日このメンバーはとってもいいチームワーク。会社経営している方もいれば、イラストレーターだったり、これからHAPPYコーディネーターを目指す人だったり。いつも楽しく、真剣なレッスンが繰り広げられています。レッスンの後、ゆきさんがあるお友達にお誘いをうけたことをお題に鑑定・・・すると、太陽がみんなで、「早く行かなきゃ!」とルンルン気分で送り出しました!結果は・・・いうまでもありません。ゆきさんのblogでお確かめ下さい(笑)タロットを信じるものはタロットに救われる。タロットを見放すものは、タロットに見放される。とは良く言ったものです。タロットが当たるのではないといつも言っていますが、この場合も太陽が出て、自己暗示をかける「絶対うまくいく!」そうすれば、必ず上手くいくもの。ゆきさんを送った後、ワインタイムにレッスンでお借りしているサロンフレグランスのかなえさんとはかれこれ長い付き合いで、いつも痛いところをつかれています彼女との関係は愚直あまりいい表現ではないかもしれないけど、隠し事ができない。と言ったところでしょうか。彼女は正直すぎるので、直球でものごとを言ってくる。だから、私も包み隠さず直球で言葉を返す。もちろん傷つくこともあるけれど、その傷跡が残ることはない。むしろ、膿が出るといったところだろうか。はっきり言ってもらうと、オブラートに包んでいた部分がなくなって、明確になった問題に向き合って、解決が早くなる。そんな仲間がいることをとっても幸せに思います。素直にダメだししてくれる人は貴重です。その人を思ってこそいいづらいことを言ってくれるのですから。愚直もまたよし。私も同感です。
2006年08月31日

今日はタロットのワークショップを開催しました。タロットの象徴から、タロットが伝えているメッセージを読んでいただきます。 例えば太陽であったら、●太陽が象徴するのは 太陽のように輝く●子どもが象徴するのは 無邪気になれるこんなことを表わしたりします。ひとつひとつのカードにいろんな意味があります。引いたカードとの出会いは必然であって、そのカードを通してその意味を伝える。カードの意味ならだれでも覚えれば伝えることはできます。しかし、占う側するべきことは、そのカードをに対してどんな気づきがあるのか?それを引き出してあげること。迷っていることは何なのか?根っこの部分を解決する。それがすべきことだと思っています。だからタロットはあくまでもツールなのです。昨日は、各々にお題について占っていただきましたが、みなさんのカードを開く時のワクワクした表情がとっても好きです。タロットは当たるというより、心を反映しているのです。どのカードがでても思い当たる部分があるはずなのです。だから、その結果は自分自身と向き合うためのメッセージなのです。コーチングのようなものというのはそういうところから来ています。答えは自分の中にあるぜひタロットを今後のライフワークに活かしていっていただければ嬉しいです!参加いただいたみなさんありがとうございました。サロネーゼ★アキコさんが書いてくださったblogはコチラタロット講座 初級レッスンも開催あなたもタロット占いをマスターしてみませんか?!9/6~隔週水曜日 全6回詳しくはこちら『TEAM女教皇』
2006年08月30日

今日はリラクゼーションサロンFeel銀座に行ってきました。なんとHanakoに掲載される記事のモデルに・・・安請け合いしてしまい、主人に注意されました。もっとキレイな若い子を使ったほうがいいともっともなご意見です・・・テニスを中学から10年やったので、いまでもかなりマッチョなんですできあがった写真をいただいて、さらに落ち込みました・・・とにかくこの記事を見て、お客さんがたくさんいらしてくれることを心から願っています。私の記憶が確かなら、9/14発売のHanakoに掲載されていると思います。ぜひぜひリラクゼーションサロンFeel銀座へ
2006年08月29日

今日は素敵な方々とお会いしましたkayoさんはフリーでファッションデザイナー&コンサルタントをされています初めてお会いしたのですが、素敵な人はオーラがありますよね。きっと自分でやるべきことを知っていて、やりたいことをされているからなんだと思います。今度ぜひ、ファッションコンサルしていただこうと思っています。そして、段取りコンサルだん・ど・りおんさんとお会いしましたまたまたこの方もオーラがあるかたで、初めて会ったときから気になっていたんです。段取りコンサルなんておもしろいですよね。とっても聡明で、思考が似ているので話していて面白い方です。お2人とも強烈な星の持ち主なのですが、私も持っているせいか、そういう方を引寄せるようです。鑑定する以前に、この人はきっとなにか強い星が付いているんだろうなぁというのはわかります。もちろん強烈な星がついているのがいいのではなく、ついていたらついているなりのいろんな山あり、谷ありがあります。それを超えていくには、強い意志が必要ということです。だから、これでいいのか?と迷われることもあると思いますが、それをいい方向に作用するために自己分析=宿命を知るが必要なのだと思います。自分を肯定することができれば、強く生きていくことができます今日は、激しいお2人にお会いすることができて、私もさらにパワーアップしましたありがとうございました。
2006年08月28日
![]()
大切なこと転機今までの考え通りで、今までのやり方通りで、それでことがすむならばよいけれど、天地は日に新たであり、人の営みもまた日に新たである。だから本当は、昨日の考えは、今日は一新されていなければならないし、今日のやり方は、明日にはもう一変していなければならない。刻々に新しい考えを生み出し、刻々に新しいやり方で事に処していく。それが自然の理法に則した生成発展への道というものであり、そこに人間としての真の歓喜というものがある。その歓喜が失われたとき、人の成長は止まり、社会の生成発展も止まる。止まるだけならよいけれど、止まるということはジリジリと崩壊するということである。今まで通りではいけないのである。今まで通りに安住してはいけないのである。思いを一新しなければならぬ。やり方を一変しなければならぬ。日本も世界も、今日ただいまはそういうときなのである。そういう厳しい転機に立っているのである。危機とは転機の自覚のないことをいうのである。和民の渡邉社長が和民のライバルはどこですか?と言う質問に「昨日の和民です」と答えたのは、有名な話です。昨日よりよくなること。昨日よりどこかひとつでも改善されつこと。その積み重ねが「和民らしさ」となる。昨日の和民より、今日の和民。止まってはいられませんね。日々改善後退しないよう、前に進んで行きましょう
2006年08月27日

待ちに待ったWEOの勉強会第一弾。14時開始でしたが、会場提供いただいたKURASU小針社長から9:30に召集され、いざ代々木上原へ会場は素敵な空間で、会社の一部分をなにかが生まれる場所として使って欲しいとご提供いただきました。そして、熊谷社長とアイナースの八木社長とつかの間のランチから揚げ弁当おいしかったですそして、14時~プレスリリースについての勉強会みんなの目が真剣です。本当に為になる講座でした。プレスリリースを書くにはどうしたらいいか?ということが「これでもか!」というほど盛り込まれていて、すぐにでもプレスリリースが書けそうな勢いでもやはりプロはスゴイ以前聞いた講義で工藤社長が言っていたように、ひとりで出来ることは実はとても少ない。自分で苦手な分野に時間を割いて、本来やらなければならない業務がおろそかになるのなら、何でもやろうとしないで、得意でない分野についてはプロにお願いする。実にこの分野は、プロにお願いしたほうがいい分野だと感じました。そして、もう1つの楽しみ!BIOワインお友達のフミカちゃんをお招きしてBIOワインのうんちくを語ってもらいました。BIOワインは基本的には有機栽培、無農薬による有機農法。宇宙から最もエネルギーがそそがれる満月の日に種をまく土壌第一亜硫酸塩を基本的には使用しないなどなど、体にやさしいワインなんです!岩本商店さんより配達していただきました。いただいたのはプリジェル ピノ ブラン生産者 マルク・テンぺ ラ・ゲルリー生産者 ティエリー・ピュズラ両方美味しいワインでした。そして、好評だったケータリングはgigi頼んだことはなかったのですが、美味しくてよかったです!そして、CASEの湯川社長が買ってきてくださった天然酵母のパンで有名な富ヶ谷のルヴァンのパンをいただきました!熊谷社長が早く乾杯をしましょうとせかすので(苦笑)写真がボケボケですとにかく豪華な顔ぶれで、美味しいものに囲まれて、熱くて、楽しくて、幸せなひと時でした!マリメッコの生地を物色する女社長たち。大人買いをしていました。いや、とにかくお買い得!マリメッコの生地がめちゃめちゃ安いので。テンナインさんも、アビリティカンパニーさんもきっとかわいくなったオフィスの写真を近日中に紹介してくれると思います楽しみだな次回は9/23 風水ママをお呼びして、オフィスの開運セミナー(仮)を開催します。お楽しみにWEOからのお知らせはこちらに登録すると届きますコチラからどうぞ!
2006年08月26日

いつもお世話になっている南青山のフレグランスで開催された血液美人 キレイを内面から見直すというイベントに参加してきました。講師は京都の予防医学サロン協会・ホリスティック医薬協会の清水一元氏とっても親切な先生でした。まず血液年齢を測定。弾力を調べて、実年齢との差の値をだしているそうです。なんと、実際の年齢よりも2歳若血管推定年齢がでました。ほっ。よかった~でも健康診断の結果から、極度の貧血であることが判明。目の下が真っ白でした・・・食生活を変えないといけません!!!よかれと思って毎日1個食べていたBIOヨーグルト・・・乳製品はできるだけ取らない方がいいそうです。やはり、大豆、海藻類、魚をとらないといけません身が引き締まります。12歳で60歳の血液だったデータなど見せていただき、偏食の怖さも教えてもらいましたガンも増えているそうです病気になるのを待つのではなく、病気にならないよう予防すること。これが大事です
2006年08月25日

8月26日(土) に14:00から代々木上原にてWEO勉強会 第一弾「業績を伸ばす広報戦略!~損するプレスリリース、得するプレスリリース~ 」のセミナーが行われます。本日キャンセルがでましたのでお席がございます。参加ご希望の方がいらしたらお気軽にこちらまでどうぞ! ↓http://www.weo.jp/contact2/index.html ★パーティのみの参加でも大丈夫です。パーティはオーガニックワイン研究家をお呼びしていま話題のBIOワインをいただきます亜硫酸塩(酸化防止剤)が最小限度しか使われておらず、頭も痛くならず、二日酔いもせず!体にやさしいワインなんですぜひぜひお試しあれ!!!◎スケジュール 13:30~ 受付 14:00~ セミナー開始 15:30 セミナー終了予定 16:00~ 夏の小さなパーティ(会場にて) (時間は、多少ずれる可能性があります)■場所 東京都渋谷区大山町18-23 コートアネックス大山町1F■アクセス 営団地下鉄千代田線、小田急線 代々木上原駅下車 徒歩5分お申込はコチラ
2006年08月24日
![]()
今日もこちらの本3秒でハッピーになる名言セラピー天才コピーライターひすいこうたろうさんの本からです。夜景無料53階の高層ビルのレストランじゃないのです。ビルのたった4階。夜景ともいえないような夜景を「夜景無料」と堂々とアピールしているのです。「おい! 4階のクセに」と思いますが、売上げ急上昇(笑)言ったもん勝ちですね。というわけで・・・3秒セラピー♪あなたの会社のサービスやあなた自身をひと言であらわしてみよう。そして、そのひと言をかかげてみよう。「え、わたしにはとりえがない」って?大丈夫! 絶対あります。4階だって「夜景無料!」ですから(笑)リピーターはこないと思いますが(苦笑)言ったもの勝ちなのかもしれませんね。うちにはこんな強みがありますって、自分が思うことは自由で、思い込まなければ始まらないわけで。自分のところのサービスが最高だって自分が思わなければそうではないわけで。私は勘違いほど強いものはないと思っています。
2006年08月23日

今日は桜coさんといっしょにもつ鍋を食べにむぎたんへモツは夏でも美味しい!!!コラーゲンたっぷりでお肌もプルプルです←タブンその後、大学時代の先輩のお店に行こうと8丁目まで歩いていると・・・浴衣を来たオネエサンやドレスを着たオネエサンがワンサカ銀座も質が落ちたのね~なんて毒舌を吐きながらウオッチングを楽しみましたやはりすでに景気は回復に向かっているのでしょうか?歩けないほどの黒塗りの車が道路を埋め尽くしていました。格差社会と言われている今年ですが、その象徴とも言えるかもしれませんね。ある一部だけの景気回復。どこまで拡がっていくのでしょうか。
2006年08月22日

今日は、九州女児の鑑定でした。九州女児ってあまり聞きなれないかもしれませんが、九州男児を支えられる、芯の強い女という勝手な私の中のイメージがあります。(九州女児の皆様、そうでなかったらごめんなさい)彼女は強い星を持っているので強烈で・・・やはり類は友を呼ぶとはうまいことをいうもので、ご紹介してくれたお友達も強烈な星の元で生まれておりまして・・・これは避けて通れない宿命なので、納得してもらう以外にないのですが、引き寄せるんですね。それにしても、その強烈さに一切気付いていない彼女にびっくり九州女児 ここに見参!という感じでした。才能がありすぎるというもの大変な宿命ですね。それをどううまく使って運命を切り開いていくか。これは人に言われてできることではなく、自分でしかできないことなので、自分で見つけて行って欲しいと思います。逆に、これしかできないというほうが強いと思います。ぜひ、彼女には九州の星になって欲しいな~と願っております
2006年08月21日

今日は主人の誕生日なんと、彼は今日の朝9時に仕事から帰ってきました。かわいそうなB.D.BOYですそのため、16時の自由が丘待ち合わせギリギリまで寝かせてあげることに。自由が丘でお買い物したかったのですが(自分のもの←鬼嫁かも?!笑)諦めました。自由が丘で、主人の父母を合流。一緒にご飯を食べて飲んでお祝いしました!いつまでたっても子どもは子どもなんですね。でもそういうきっかけがないと、なかなか外でご飯食べましょってことにはならないのでそして帰りにみんなでカラオケに行ってきました。父、母、若いです(笑)みんなが健康で元気でいてくれるのがいちばんですね。
2006年08月20日

いやいやすごかったです麻布十番納涼まつり初めて行ったのですが、まず地下鉄降りてから身動きがとれないし、国際バザールも人が多すぎて、何も見れませんでした。しかも、なにか買うにしても行列・・・お祭りは町内会のお祭りぐらいがちょうどいいかも(笑)今日のメインはyukoさんがOnly1.be企画してくれたイベント 夏だ!浴衣だ!お祭りだ! に突如参加してきました。この人ごみのなか、yukoさんがお店を予約してくださった縁縁は喧騒からは想像できないくらい、ゆったり空間。大きいスクリーンに夏の映像が流れているし、とっても雰囲気のいいお店でした。参加は10人ほどで、気心しれているメンバーだったのでとっても楽しい会でした残念なことに私のカメラが壊れていて、写真が撮れてなかったこと。気合入れて撮ったのに(涙)その後、場所を移して参加された旦那さんをおかずに夫婦談義に花が咲き、爆笑のうちにお開きとなりました
2006年08月19日

最近、家での作業が多く、冷房の中で同じ姿勢でパソコンを打ち、かなり体に負担がかかっています。ということで、久々に銀座に出動向かったのは桜coさんのサロンFeel銀座かなり坐骨から足の先まで筋肉が固まっていて痛かったので、特別オーダーを1時間お願いしました。かなり血行がよくなって、足も軽やかになりました!ここのスタッフはみんな若くてかなり面白いんです!!!そんな面白いスタッフがblogを書いています。私はこのblogが毎日更新されるのを楽しみにしていますFeel銀座スタッフblogブログはスタッフのコミュニケーションツールにもなっているようです。みんなで笑い涙を流しながらネタを考えているそうです。そういうことで結束が堅くなるのかもしれませんねこのブログ、なんとジャンル別で先日1位になったんです!でもなかなか競合がいて1位に君臨する時間が短くて・・・ぜひ応援のためにこちらFC2 Blogランキングをポチッとしてください!きっと彼女たちは飛び跳ねて喜んでくれると思います。私が宇宙人の冷たい一言コメントとか、会話が好きです。絵文字が上手に使えるのって、携帯世代なんですよね~きっとある意味勉強になります。これからも楽しみにしてますのでがんばってください
2006年08月18日

18日が父の誕生日なので、実家に3姉妹が集結しました。なかなか家族全員で集まれる機会も減ってきましたが、夏のこの時期とお正月は外してません。姪が2人この子達がいい働きをしてくれるので頼もしいです。やはり孫はかわいいものですよね。私にとって8月は誕生日ラッシュ 6日AUS.ホストファミリーの次男RohanのBD11日義理の弟のBD17日AUS.ホストファミリーの父JohnのBD18日父のBD20日主人のBDうちの家族の男達はみんな8月。きゃ~大変全員獅子座人に頭が下げられない人だらけ・・・こりゃ大変だわでもみんな揃いも揃ってそういう人を選んだっていうのが笑えるかも父親の影響って大きいんですね。きっと。
2006年08月17日
![]()
「絵本」小さいことにくよくよするな!(愛情編)久々にこの本を開けてみました。やっぱりいい!この本は何回見ても飽きません。今日はこのセンテンス前向きに考える恋人が酒を飲みすぎる急な転勤で遠距離恋愛だ妻が浮気した夫が家事を手伝ってくれない子どもがグレた家族が病気になってしまった・・・深刻なピンチも、自分次第で前向きにとらえられる。「そんなの絵空事だよ」と、言いたい気持ちはわかる。それでもネガティブにとるかポジティブにとるかの二つしかないなら、前向きにとらえたほうが勝ち。You can look at in two ways.どんなことにも両面があるメンタル勉強会に行った時も、先生が同じようなことを言っていました。楽しく過ごすか、つまらなく過ごすか、どちらをとりますか?もしろん楽しく過ごしたいにきまっている。でも人間いろんな境遇にぶつかると、その判断が鈍ることもある。人生熱く、楽しく、幸せに!そんな自分の呪文があると楽しく過ごせたりする。人間の長所と短所も紙一重。明るい=ウルサイどっちがいいかって、明るいのほうがいいに決まっている。だったらいいほうを伸ばしましょたったそれだけ。シンプルに考えられると答えも早く見つかりますLIFEカードも少なければ少ないほど楽だとおもうけどな~ねぇジョー君
2006年08月16日

最近、タロットを教えているのでよく「お薦め本はありますか?」と聞かれますそんな方のためにこんなページをつくりました。みさきのゑ ★☆★ おすすめ タロット&本 ★☆★お薦めのタロットと、本です。やはり本は読んだほうがいいと思います。しかも、一冊だと思想が偏るので二冊以上は読んだほうがいいですでも本がすべてではないので、自分の感性も大事だと思います。勉強すれば、するほど面白さが深まります。ぜひ、タロットに触れてみてください。みさきのゑのタロットでHAPPYを手に入れるタロットワークショップ 超入門編本格的にタロットを学ぶ 全6回みさきのゑのタロット講座「TEAM女教皇」興味があるかたは、ぜひご参加お待ちしております
2006年08月15日

またまた書き溜めてしまったので、連続投稿になりますがお許しをblogを読みに来ていただいている方々に感謝と共に申し訳なくここ最近、構想することが多く頭で考えていることを、文字に表わすことの難しさと戦っております。blogだと書けるのですが・・・なかなか手で字を書こうとすると難しい。パソコン世代症候群なのでしょうかそしていたって普通に家で主婦をしております。この晩はカツなんて揚げちゃったりして普通の幸せが一番幸せかも
2006年08月14日

人ごみが好きではないので、あまり花火大会には行かないのですが、アスタカさんのお宅の目の前に東京湾大華火祭の花火があがるということで、昨年はおじゃまできなかったので今年こそは行ってきましたまずエントランスでmahaloちゃんに偶然会ってしまいましたmahaloちゃんはポンポニャックの星山玲ちゃんのところに行くところでした!またまたシンクロにシティな私いや~それにしても44階建てのマンションから見る下界は圧巻ですそして、なんとアスタカさんのラブリー(←アスタカさんが旦那様をそう呼ぶ)が腕によりをかけて作ってくれたお料理!!!素晴らしいです素敵なラブリーですそのラブリーについてはこちらの日記をご覧下さい私が好きで旦那が嫌いなもの今日これを読んでいったので、アスタカ家にお邪魔したとたん音楽がなっていて爆笑そして、キャンドルに火がついていて爆笑ホントに音楽消すんですよそして負けずにまた音楽をかける嫁、いぢめですニヤニヤしながら、「ラブリー観察しているほうが花火よりおもしろい!」なんて言ってました(爆)でも本当にいい旦那さんなんですそしてアスタカROOMさすがです!キュートな小物が沢山並んでました。いよいよ花火が始まり特等席で見させていただきました!ハート型そして、ポンポニャックへお邪魔しました!なんと2人でシャンパンを飲みながら優雅に花火を鑑賞中でした!贅沢な空間です置いてあるものすべてがセンスが良く、素敵なサロンです。いま、予約が殺到中らしいです。私も近いうち予約します!!!本当にアスタカさん&ラブリー ありがとうございました。そして、ご一緒したみなさま楽しかったです今年の夏のイベントは終わりました
2006年08月13日
![]()
今日も、もっとハッピーになるこちらの本よりこの本おもしろいです3秒でもっとハッピーになる 名言セラピー+プラス9回裏、1対1監督から「満塁策をとれ」という指示が出ました。ピッチャーは指示通り満塁にし、次のボールを投げました。その瞬間、3塁ランナーが突然ホームへホームスチールだ!焦ったキャッチャーは球をすーっと後ろへ逃がしてしまい3塁ランナーが生還痛恨のサヨナラ負け!「もう、野球なんてやってらんねえよ!!!」ピッチャーは野球を辞めました。おかげで、そのピッチャーは現在「世界の青木」と呼ばれています。プロゴルファー青木功野球を辞めて、暇だったからはじめたゴルフ場のアルバイトが彼を運命の道へ導いたのです。サヨナラ負け!ツイてる♪結局、なにがよかったかなんて死ぬまでわからないもの。出典 巨頭会談ビートたけし おもしろい話ですねあの時、もしも・・・がいろんな逸話を生むんですね。あの時、満塁にしなければ、青木はゴルファーになってなかったかもしれないし。あの時、友達に保険をお願いしてなければ私は占いなんて勉強してなかったし、あの時、あの会社にいなければ起業なんてしなかっただろうし、あの時・・・その時、その時の選択が自分を形成しているんですね。その都度くる選択に後悔しないよう、一日一日を大事にしたいですね
2006年08月12日
![]()
こちらを借りようとしたらすべて貸出中・・・かなり感動するようです。来週には必ず見るぞ!!!どうしてもなにか見たかったので10日間で男を上手にフル方法これを借りました。題名からしてHAPPY ENDっていうのがバレバレなんですけど、それでいいんです。私はヒューマンコメディが一番好きです。どなたかの日記に書いてありましたが、幸せの法則としてヴァイオレンスな映画や、ホラー映画などは見ないほうがいいと書いてありました。私もその意見に賛成です。っていうか見られません。時代劇のお侍さんが刀で人を切るシーンも好きではありません。やはり映画はハートフルに限りますあまり期待はしていませんでしたが、夫婦で楽しく鑑賞しました。ケイト ハドソンがキュートでかわいいんです!役柄は最初はかわいくないインテリの女の子なんですけどね。上手にフル方法を自ら記事にするという任務を志願した女の子が本当の愛に目覚めるというものなのですがコメディに比重を大きく置いているので、笑いたい時にはいい作品かもしれません。DVD特典の監督の解説や、マンハッタンの地図などがおもしろくて全部見てしまいました。日本のドラマも、監督の解説とか入っているとおもしろいのになぁと思いました。監督ってとっても細かいところまで思い入れがあるので!!!それにしても生バンドでカラオケをするシーンがあるのですが、あれは面白い!!!私もやりたいなんちゃって
2006年08月11日

今日は、もっとハッピーになるこちらの本より3秒でもっとハッピーになる 名言セラピー+プラス正しい金持ちと正しい貧乏人韓国の賢者イ・ギュギョンさんは正しい金持ち正しい貧乏人をこう説明しています。正しい金持ちは1持っていれば10持っていると思う人正しい貧乏人は10持っていても1しかもっていないと思う人あなたはどっち?恵まれているところばかりに目が行くのがお金持ち足りないところばかりに目が行くのが貧乏人ってことのようですね価値観のレベルの問題だと思うのですが、10できているのに、1しかできないと思っている人と、1しかできていないのに、10できていると思っている人どちらが強いかといったら、後者なんですよね。自信って一番大事なことだと思います。10できているのに、1しかできていないと思っている人にはハードルを下げてください。とお願いしています。そうすると楽になりますから。私もよく昔は言われました。自分のものさしで人を量ったらいけないと。自分のやり方を押し付けるという意味もありますが、逆に、自分にもっと優しくという意味もあると思います。正しい金持ちになりましょう♪
2006年08月10日
![]()
今日もこちらの本3秒でハッピーになる名言セラピー天才コピーライターひすいこうたろうさんの本からです。小林正観さんは数多くの人生相談を受けてきたそうですが独身女性からはこんな質問が多いそうです。「結婚したいと思っているのに、なかなか良縁に恵まれません。どうしたらいいでしょうか?」小林さんはその方たちに対して、逆にこう質問します。「男性といっしょに食事をした後、男性が2人分の食事代を払おうとしたとき、あなたは、『自分の分は自分で払います』と常に主張してきたのではありませんか?」すると皆さん「えっ?」と言った後、こう答えるのです。「だっておごってもらう理由がありません。おごってもらうと借りを作った感じになって、なんとなく重苦しいんです」これが良縁に恵まれない人に共通する答えだったそうです。「2人分出したいという人にはほんとうにお礼の気持ちを込めて「ありがとう!」と心から言ったらどうでしょう。それで借りも貸しもなし」「やってみます」と答えた人たち全員が、最長でも1年半以内に婚約し、結婚したそうです。「そんなの嫌です」と言った人たちの90%はいまなお独身とのこと。心から「ありがとう」と言えるようになるのは、「相手を受け入れられるような自分になった」ということです。結局いままで相手を受け入れていなかった、心を開いていなかったことが「良縁に恵まれない」という状況を作りだしていたのです。相手の人が2人分払うことでしあわせな気持ちになるのなら、それは貸し、借りではなく、受け入れてあげることがやさしさであり、美しさなのだと小林正観さんはおっしゃいます。豊かな人とは、与えるだけでなく心を広げて受け取ることもできる人受け入れられるようになったら、まもなく、あなたの目の前に素敵な人があらわれます。「ありがとう」を受け入れること、それもやさしさだったんだ。そんな簡単なことなんですね!策略的だとか、おごってもらい慣れではダメだと思いますが心から「ありがとう」と言える相手がいたら、それは、チャンスですねなんでも素直が一番
2006年08月09日
![]()
3秒でハッピーになる名言セラピー天才コピーライターひすいこうたろうさんの本です。はじめによりこの本は、さまざまな人生の達人たちから学ばせてもらった人生を3秒で変えるものの見方、視点を4つのコースにわけてご紹介しています。あなたがこの本を読み終えること、わけもなくしあわせな気持ちがわき上がってきているかもしれません。そう、しあわせに理由はいらないからです。そして、しあわせは「なるもの」ではなく「気づくもの」だからです。私が気に入った話はツイてる人の深層意識松下幸之助さんは面接の時に必ずこの質問をしたそうです。「あなたの人生は、いままでツイてましたか?」どんなに優秀な大学を卒業していても「いいえ。ツイてません」と答えた人は、採用しなかったそうです。逆に「すごくツイてました」と答えた人は全員採用。優秀<ツキと松下幸之助は考えていたようで、ツイている人をなにより優先していたそうです。では、「私はツイてます」と自分で言える人の深層意識にはなにがあるのでしょうか。「自分の力だけじゃない」というまわりに対する「感謝」の気持ちが必ずあるのだそうです。つまり松下幸之助は感謝の気持ちがある人がどうかを「あなたの人生は、いままでツイてましたか?」この質問で見ようとしていたのです。根底に感謝の気持ちがある人は、いま優秀に見てなくても、いま結果が出ていなくても必ずいい人材に育つことが松下幸之助には見えていたんでしょうね。事実「はい。ツイてます」と即座に答えて採用された学生たちが課長になるころに彼らの企画が続々とヒットし始め、松下黄金期へ突入していったそうです。この本にはこのような事実に基づく、気づきを与えてくれる言葉がたくさん掲載されています。実は私も自分の人生「ツイてる」と思っているので、この文章を読んでいてストンと胸に落ちてきました。やはり自分の考えは間違いじゃないんだ!字面になるとインプットしやすく、考えていたことが明確になります。斎藤一人さんも常に「ツイてる」「ツイてる」「ツイてる」と何回も唱えていると体じゅうに力がみなぎってくるのがわかる。「ツイてる」と言えばツイてる人生。たったそれだけのことなんです。と言っています。成功者の言うことは、いたってシンプルで簡単なこと。できることからコツコツと!私、ツイてますけどなにか
2006年08月08日
![]()
会社の寿命10年時代の生き方お友達のお誘いで、道幸武久さんのベストセラー戦略イベントに参加してきました。秘密のイベント実行は当日のお楽しみです♪とのことで、なんだろうと思ったら・・・100人で本を読むということで、山手線ジャック(池袋→東京間、東京→渋谷間)をして本を読むハチ公像周辺で本を読む渋谷駅からこどもの城までお揃いのTシャツを着て行進するというものでした。その様子はこちらからすごいこと考えますね。ベストセラーって、こういう地道な努力からなっているんですね。参加されているみなさんの熱意にも驚きでした!山手線に乗っている間に読んでしまいました!そして、この本は「会社の寿命は10年と考えて、そのための準備をいまから始めなさい」現在好調なビジネスの他に、数年後に成長期または成熟期を迎えるビジネスを複数持っていない会社は、余命が尽きたときには終焉を迎えざるをえません」ぜひそんな危機感をもって本書をうけとめつつも、この「会社寿命10年時代」を楽しく、豊かに、そして幸せに生きていけるよう、あなたの人生に役立てていただきたいと思います。と言っています。人生を自分で設計できる人になれ!というセンテンスで幸せについての定義が書かれています。人は誰でも幸せになりたいと思って生きています。だが「幸せ」と感じることはそれぞれ違う。親の思う幸せのかたち、社会が認める幸せのかたちが必ずしも自分にとっての幸せのかたちであるとは限らないのです。自分にとっての「幸せ」がどのようなものなのかは自分自身にしかわかりません。だからライフプランをもつためにはまず「自分が本当に望んでいるもの」は何かと言うことを一人ひとりが自らに問わなければならないのです。それをしないで生きると言うことは他人に自分の人生をゆだねるとことに他なりません。しかし、判断は他人にゆだねることができても、その判断結果に対する責任は誰も負ってはくれない。自分の人生の責任は自分で負わなければならないのです。この考え方はまったく同感です。だから自己分析をする必要があると思っています。自ら自分に問う方法で有効な手段はタロット!今、直面している迷いや問題をカードによって解いていきます。なぜ当たるの?と言われますが、当たるのではなく自ら自分で解いているのです。ぜひ、HAPPYになるためにタロットに触れてみませんか?タロット超入門編詳しくはこちらタロット占いを習いたい人にTEAM女教皇 初級レッスン詳しくはこちらご質問などありましたらこちらまでとってもHAPPYコーディネーターみさきのゑによる楽しいレッスンです!
2006年08月07日
![]()
熊谷社長が私にぜひ!と言って買ってきてくださったのがTokyoセレブ出没マップくいしんぼうな私にはたまらない一冊「めざましどようび」の人気コーナーがこの本になったようです!気になったのは秋本祐希さんおすすめの隠や生田智子さんおすすめの青山韓国薬膳料理雑草家他にも行ったことがないお店もあったので、ぜひぜひ訪れたいと思います!
2006年08月06日

今日は水色の空さんにお会いしました。彼女のブログにあるように、彼女はまったく占いを信じてません。でもなんで鑑定することになったかというと、彼女曰くだって初めて会った時、「私占い全然信じないんです」って正直に言ったし、それでも平等に人と付き合う面白い人柄にかなり親近感を感じました☆実は、もともと私も占いは信じていませんでした。イベントでやっている占い師のおばさんに、占ってもらったり、道で座っている占い師に手相を見てもらったりしたことはありますが、きちんと占いをしてくれるところに行った事はありません。でもなぜ占いの学校に行って、占いを習ったかというと、根拠が知りたかったからです。その時、占いを生業にするなんて、これっぽっちも思っていませんでした。でもきちんと勉強をしてみると、根拠があるということがわかりました。1400年以上も語り継がれているはずです。奥が深く、そして自分の宿命を知ることによって生き方が楽になりました!なによりも、バイオリズムを知ることができ、いい日と悪い日がわかっていると、全てが必然と言うことがわかるので、気持ちのブレがなくなります。自分で体験したことを伝えることで、人を幸せに出来る!と確信できたのです。なので、当たるとか当たらないでは表現するよりは宿命を知って、運命を動かす。というほうがしっくりきます。彼女も最後には占いって、実はさほどインチキでもないみたいです しかもタロットなんて、本当にインチキだと思っていたのに・・無言でビックリしました。世の中不思議な事もあるものです♪占いを少しでもわかっていただけたようなので、それだけでも私の使命を果たせることができました。そして表参道ヒルズを散策して、駅に向かっていたら共通の知人ゆきさんに遭遇!!!噂してたんですよねこれには驚きました!またシンクロです。出会いは必然ですからね!きっとお互いが呼び寄せたんですね。素敵な友達に会えて楽しい休日でした!
2006年08月05日
![]()
今日は女現場監督コバちゃんの事務所におじゃましました。代々木上原にある有名な東京モスクの近くにあります!有限会社ケースの事務所の一角にある小針社長の事務所。会社の中に+CASEというスペースがあり、今日はそこに素敵な生地が並んでいました!フィンランドのファブリックブランド marimekko(マリメッコ)の生地がたくさんあって、熊谷社長とおおはしゃぎ!熊谷社長のお気に召した生地はアビリティカンパニー色!そしてこちら素敵です!きっとアスタカさんはこの生地気に入ると思うよ~とか勝手にいろんな人の好みの生地を決めたりして楽しかったです♪私が買ったのはこちら壁にタペストリーとして飾ります!クッションも作る予定。実は学生時代、家庭科「5」の成績で、パッチワークとか大好きなんです!いま家で使っているクッションカバーも手作りです。それにしてもケースの湯川社長は素敵な方でした。これからいろんなコラボレーションが実現しそうです!よろしくお願いいたします。
2006年08月04日

今日はタロット講座第3回でした。日を追うごとにみなさんが占い師っぽくなっているのを見ていると、とっても嬉しいです。今日は小アルカナに入りました。小アルカナには、コートカードと言う人物カードが16枚あり、そこには4つの種類の国の人たちがいます。トランプのハート、スペード、エース、クローバーのようなものです。キング、クイーン、騎士、王子が登場します。そのカードをどう覚えていただこうかと考えて、出たアイディアがクイズ方式。私のタロットの先生はいたって真面目で、数秘術、歴史、宗教など淡々と語ってくれたのですが、これがHAPPYコーディネーター流!ということで、作っている私が噴出してしまうような楽しいクイズを作ったところ・・・大成功!!!(もしかしたら、みんなはひいてたかも・・・いや、楽しかったはず!!!)きっと人物カードはばっちり読んでくれると思います。みなさんきちんと意味を覚えてくださいね!!!という感じで、毎回楽しくレッスンさせてもらっています。8月の終わりには超入門編詳しくはこちらTEAM魔術師の次はTEAM女教皇 初級レッスン詳しくはこちら開催しますので、ご興味のある方はご覧になってみてください!みさきのゑのタロットレッスンを受けられているYOKO.comさんの日記からそれにしても・・・タロットカードの中には、これは良くないカードというのが数枚あるのですが、以前は、それがすごく怖く感じていたんですよね。 でも、今そのカードを見ると、あまり悪いようには見えなくて、逆に、気づきの素が満載で、すごく大きな変化を生むきっかけになるような気がしました。 「死神」のカードといっても、必ず再生に繋がる。 「悪魔」のカードといっても、いつでも逃げられるくらいの緩い鎖なのに、捕らわれてしまったように、自分で思い込んでいる。 「塔」のカードは一番悪いカードらしいけど、稲妻によって、一瞬のうちに人生が変わってしまうような、大きな気づきがもたらされるように思える・・・ もちろん、注意しなさいって意味があるわけで、そこを抜かすわけにはいかないけど、必ずどこかに救いがある、そんなリーディングをしなければと思います。 いつも、リーディングレッスンの課題の質問がややこしい!と思ってたけど、頭がこんがらがって、整理が付かない状態になっているから占いに行こうっていう人が多いんだから、当然なんですね・・・(汗)YOKO.comさんタロットは人生哲学のようなものでもあります。自分を強くするにもいい道具です
2006年08月03日

妹家族との旅行が恒例になっているのですが、梅雨が明けたというのに気温が上がらず・・・8/1.2と出かけたのですが、激寒・・・しかし、3歳の姪っ子は海が大好きで「海行く!」「海行く!」と聞きません(汗)そして、入った結果・・・風邪をひかせていただきましたやはりムリは禁物です。夏に風邪をひくなんて・・・体は元気なのですが、鼻水が止まらず、なかなか治りません。結構ひいている方もいるようなので、みなさんも夏風邪にはご注意を!寒空の中相手をする義理弟。太陽さえでてくれれば・・・
2006年08月02日
![]()
道をひらく久々にこの本を読んだら、いつもとは違うセンテンスが気になり、その時、その時で自分が必要としている言葉が違うことに気付きます。今日はこちらのセンテンス自分の仕事どんな仕事でも、それが世の中に必要なればこそ成り立つので、世の中の人々が求めているのでなければ、その仕事は成り立つものではない。人々が街で手軽につくを磨きたいと思えばこそ、靴磨きの商売も成り立つので、さもなければ靴磨きの仕事は生まれもしないであろう。だから自分の仕事は、自分がやっている自分の仕事だと思うのはとんでもないことで、本当は世の中にやらせてもらっている世の中の仕事なのである。ここに仕事の意義がある。自分の仕事をああもしたい、こうもしたいと思うのは、その人に熱意があればこそで、まことに結構なことだが、自分の仕事は世の中の仕事であると言うことを忘れたら、それはとらわれた野心となり小さな自己満足となる。仕事が伸びるか伸びないかは世の中が決めてくれる。世の中の求めのままに、自然に自分の仕事を伸ばしてゆけばよい。大切なことは、世の中にやらせてもらっているこの仕事を誠実に、謙虚に、そして熱心にやることである。世の中の求めに、精一杯答えることである。お互いに自分の仕事の意義を忘れたくないものである。誠実に謙虚にそして熱心にやることこれが大事ですね。世の中にさせていただいていること。感謝します。そして、1400年以上の歴史がある四柱推命14世紀から語り継がれているタロットの歴史を継承しているひとりとして、正しく伝えていきたいと思います。簡単にお金が手に入る仕事なんてないし、人を傷つけてまでする仕事に意義はないと考えます。私はみなさんを幸せする!その熱意をもって世の中の求めに、精一杯答えていきます。 なぁイルカ君!
2006年08月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
