1

文化の日、晴天です。そろそろ水換えしなければと思っていたコリドラス、ドジョウの水槽ですが、昨晩、産卵を確認しました。春以来、我が家では2回目です。照明をつけたので、それが影響したかもしれません。水換え、底砂をすくって、水槽も交換しました。採取した卵、50個程度は、RBSの水槽へ。3日程度で孵化するとか・・かなり無精卵っぽいのもありますが。▼換水、水槽交換後▼無精卵かも
2010/11/03
閲覧総数 1594
2

10月3日 15:30外気温23.4℃ さて先週30cm水槽に隔離した金魚ですが翌27日、少し悪化したため、全換水しメチレンブルーとグリーンゴールドF顆粒を入れなおしました。ヒーター温度を31℃から32.5℃にあげて、今度は絶食。28日、症状が快方に向かい30日にはほぼ完治しました。翌1日にかけて、水温をさげ、1日夜から無加温で非薬浴。3日AM中、リセットした60cmの本水槽に戻しました。 腸満のほうの金魚も、薬浴し、32.5℃加温、絶食としました。 ■45cmガラス水槽周囲発泡スチロールで断熱■9月26日~10月2日までの記録最高28.1℃最低20.3℃■屋外発泡スチロール水槽■9月26日~10月2日までの記録最高24.9℃最低19.0℃■屋内ミナミヌマエビ水槽(マンション南向きリビング窓際)■9月26日~10月2日までの記録最高30.0℃最低26.6℃ ホテイアオイがなぜか咲いてます。 HPへ
2009/10/03
閲覧総数 682


