フリーページ

2004年12月25日
XML
カテゴリ: 趣味
プラモデルも数多く作って行くとそのうちに動力機構を備えて電池で動作する物にも手を出すようになる訳です。キャタピラで動き回る戦車とかブルドーザー。プラスティック製のレール上を走る電気機関車。スクリューが回ってお風呂で走らせられる潜水艦。スーパージェッターの乗り物「流星号」。これなどは尖端に機械式のセンサーがあって、壁など障害物にぶち当たると自動的に回転しながら少しだけ後退して向きを変え、別の方向にまた前進し始めるという優れものでした。

こういった動作可能なプラモデルを模型屋さんとかオモチャ屋さんで購入する時には、店のオジサンに「モーターはどうしますか?」とか訊かれる訳です。「お願いします」と頼むと、モーターの型番がパッケージの蓋の端とか側面に記載されているので、それに合わせて、マブチモーターの13型とか11型とか或いはマブチベビーなどを一緒に買うことになります。当時、模型用のモーターは特にプラモデル用だとマブチが9割以上のシェアを誇っていたんではないでしょうか。基本的には型番によって大きさが異なるだけで、確か一番メジャーな13型が90円とか100円だったと思います。説明書と一緒に小さな紙の箱に入ってました。当然、電池が必要になるので、これも一緒に購入します。単3とか単2を2本ぐらいってのが主流でした。

プラモデル作成中に電気系統の配線には「半田付け」などという高級な作業をしなくても大丈夫なようになっていて、ビニールのリード線の被覆をボンナイフなどのカッターとかニッパーできれいに取り去り、10芯ぐらいの銅線を指でねじってから、電池ホルダーの端子やスイッチの接続部分の穴に通して、よじり付ければお仕舞いでした。

モーターの回転数では速すぎるので、ウォームギア、ピニオンギア、などで減速して動作部分に回転を伝えてから、クランクとかアームで回転運動を直線運動などに変換してやり、目的の動作をさせるようになってましたが、今のようにプラスティックの金型製作の精度が良くないので、上手く組み立てないと旨く動かないことがありました。

出来上がったプラモデルが意図したようにちゃんと動かないと悲しいもんです。まあ、一度ぐらいは肝の部分を組み立て直してみたりする訳ですが、それでも駄目だと諦めて折角のモーターは通電される事無く、陳列棚に飾られるだけの運命となるのでした。

つづく…





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月04日 00時44分58秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

目玉おやじ

目玉おやじ

お気に入りブログ

コンサートに行って… New! キモノのQちゃんさん

上京まであと3日 CAPTAINさん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

大阪・関西万博の今… ひまひまにゃーさん

第31回 落語三銃士 ざび88さん

ハオロンの日記 ★☆ ハオロン7さん
とし坊の青春 としひでちゃんさん
日韓親善交流会ハナ… hanakai2000さん
英国 リバプール Limestreetさん

コメント新着

目玉おやじ @ Re:アフィリエイト やり方(12/01) どうやら「アンカー」は効いているようで…
目玉おやじ @ Re:柳家喜多八 独演会 (池袋)(05/03) 太田そのさん、この時はまだ「柳家そのじ…
目玉おやじ @ Re:カレーパン♪(01/23) 17年前のURLだから、当然のようにアクセス…
目玉おやじ @ Re[1]:名ばかりのテール・シチュー(10/10) ざび88さんへ 数年前に行こうと思い立…
目玉おやじ @ Re:Windows の メモ帳(notepad.exe)(01/20) 自己リプライ ゆうべ、もう一度試してみ…
目玉おやじ @ Re:下総中山駅のジオラマ(03/29) いけね! まだ行ってなかったぞ。 今なら…
目玉おやじ @ Re:下総中山駅のジオラマ(03/29) なんでまた久しぶりに楽天日記を書いたか…
目玉おやじ @ Re:久々に日記を書いているワケは?(01/14) その記事にある私のコメントをここにコピ…
目玉おやじ @ Re[8]:サウジアラビア人の友人に会うため津田沼に(09/03) しゃばしゃば0624さんへ またまた浦島レス…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: