LED照明機器の動向、リビングなどに使うLEDシーリングライトの動向

LED照明機器の動向、リビングなどに使うLEDシーリングライトの動向

PR

Favorite Blog

有機EL照明(OLED… 照明・環境情報紹介さん
環境と新エネルギー… 環境情報2009さん

Free Space

分析工房株式会社  では、LEDと有機EL照明分野のコンサルティングサービスを行っております。米国・欧州・日本・台湾・韓国・中国でのLEDと有機EL照明分野の調査及びコンサルティング会社です。

照明産業における、LEDと有機EL照明デバイスの販売・照明器具の販売・製造装置・新技術・材料・流通・コスト・技術課題・国家プロジェクト・規制・標準化・安全など、幅広い分野の最新動向を経験豊富なアナリストが日々現地で追い求め、その収集データを世界的視点をもって分析しています。LEDと有機EL照明分野での新規事業の立ち上げなどをサポートさせていただきますので、下記までお気軽にお問い合わせください。

お申込み・お問い合わせは、TEL:03-6276-7661(担当:服部、籔本)までお願い申し上げます。

ブログリンク
>>LED照明の情報
>>有機EL照明の情報
>>環境と照明・エネルギーの情報
>>半導体・液晶産業の情報
>>中国ビジネス情報
>>LEDと有機ELデバイスの照明情報


売れ筋LEDシーリングライト




















































にほんブログ村


電源 LEDモジュール 照明市場 セミナー レポート 効率 LED照明 環境 白色LED 有機EL照明 SMD 全光束 光学 実装 冷却 LED蛍光灯 街路灯 電源 標準化 エネルギー省 東芝 レポート 効率 LED照明 環境 白色LED 放熱 熱管理 全光束 光学 実装 冷却 LED蛍光灯 街路灯 電源 標準化 エネルギー省 省エネシステム セミナー レポート 効率 特許戦略 LEDバックライト SSL LED照明メーカ ドイツ 効率 韓国 動向 中国 次世代 最新情報 philips GE 台湾 コンデンサー デザイナー LM79 LM80 計測標準
白色 東芝ライテック 政策 スタンレー電気 助成金 環境省 標準化 ANSI C78.377 高効率 北米照明学会 発光効率 特許戦略 LEDバックライト SSL LED照明メーカ ドイツ 効率 韓国 動向 中国 次世代 最新情報 philips GE 台湾 コンデンサー デザイナー LM79 LM80 計測標準 セミナー 白色 東芝ライテック ドレスデン工科大学 政策 スタンレー電気 助成金 環境省 KS規格 標準化 C78.377 高効率 北米照明学会 発光効率 LEDバックライト SSL LED照明メーカ ドイツ 効率 韓国 動向 中国 次世代 最新情報 philips GE 台湾 コンデンサー デザイナー LM79 LM80 計測標準 セミナー 白色 東芝ライテック政策 スタンレー電気 助成金 環境省 標準化 ANSI C78.377 高効率 北米照明学会 発光効率 工業会

2014/03/11
XML
テーマ: 照明(190)
カテゴリ: LED照明
2014年03月07日 12時54分


王子ホールディングスは、基板の表面に微小な凹凸構造を設けることでLEDチップ内部の光を外部に効率よく取り出すことができるサファイア基板(PSS:Patterned Sapphire Substrate)の製造技術を確立した。従来のPSSを用いたLEDチップに比べて、今回の技術を使ったLEDチップは、発光波長385nmで正面輝度を約20%向上できるという。

 王子ホールディングスは、基板の表面に微小な凹凸構造を設けることでLEDチップ内部の光を外部に効率よく取り出すことができるサファイア基板(PSS:Patterned Sapphire Substrate)の製造技術を確立し、「LED Next Stage 2014」(2014年3月4~7日、東京ビッグサイト)で展示した。従来のPSSを用いたLEDチップに比べて、今回の技術を用いて試作したLEDチップは、発光波長385nmで正面輝度を約20%向上できるという。同社が開発した技術を用いると、最小200nmピッチの微細構造体を製造することができる。その上、円すい型やドーム型など複合構造体を製作することも可能だ。2014年4月よりサンプル品の提供を始め、2016年度中の製品化を目指している。

最小200nmピッチの凹凸構造を実現

 PSSは、LEDチップ内部の光を効率よく外部に取り出すことができるため、以前からLEDチップの製造に用いられてきた。しかし、これまでの加工方法だと凹凸構造のピッチは3μm程度が限界であった。これに対して同社は、製紙会社として培ってきた微細粒子の精密塗工技術を応用して、微小な凹凸構造の加工を行った。これまで他社が行ってきた方法とは異なる製造技術で、最小200nmピッチの凹凸構造を形成できたという。しかも、「凹凸のピッチや形状を自由に制御することが可能なため、円すい型や釣り鐘型、ドーム型など、LEDチップの発光波長や素子構成に合わせて、最適な複合微細構造体を形成することができる」(説明員)と話す。

 同社のPSSを用いたLEDチップは、表面に凹凸構造がない平坦なサファイア基板を用いたLEDチップに比べて、凹凸構造のピッチが3μm程度で発光波長385nmの場合に、正面輝度は2.4倍も高くなることが確認されている。全光束も1.8倍の出力が得られたという。

 同様に、他社製PSSと新開発のPSSを用いて、凹凸構造のピッチが3μm程度で発光波長が385nmのLEDチップをそれぞれ試作し正面輝度を比較したところ、新開発のPSSを用いたLEDチップが約20%高いことが分かったという。凹凸構造のピッチが400nmや200nmのPSS、あるいは複合構造体を形成したPSSについてもLEDチップを試作し、その特性を評価していく予定だ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/03/11 08:54:13 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: