全11件 (11件中 1-11件目)
1
18:00~22:00 東部漁港本日は、仕事でお食事会のあと、ぶらついてたら偶然、前にガシラング行った中学の同級生と鉢合わせ、のりでアオリイカの餌釣りへ県東部へ車を走らせ、アジの生餌で浮き釣りぶっこみ現地着くと、海が濁っていてかなり厳しそうとりあえず、のんびり釣っていると、同級生にヒット500gくらい?よくわかりませんがその後、当たりがあるも食いが渋く、すぐ離すしばらくして、またヒットさっきと同じサイズくらいですかね・・・・・・・・・・イカ釣り初挑戦の同級生に・・・・・・・・・・・・・・いえね。私はヒットどころか、あたりさえありませんでした。ハイ同じ仕掛け、同じ餌、同じ棚、横との距離10mくらいなのに。悲しみ
2018.04.29
コメント(0)
先日、御母衣ダムで使用したメタルジグOcean Ruler(オーシャンルーラー) ガンガンジグSJ 20g アカキン価格:583円(税込、送料別) (2018/4/23時点)トラウト用のジグはフィールドハンターから出ていますけど自分が試用しているロッドに合った、ちょうどいい大きさと形のタイプが無いので、色々悩んでこれ買いました仁淀本流の深場でも使用してみよう
2018.04.23
コメント(0)
さて、金曜の仕事終わりに大阪へ直行し、S氏とW氏と合流して庄川を目指し遠征行きがけに大阪の釣具店エイトに寄ってルアーを餌を購入で朝の4時に現地に着き仮眠。夜明けとともに起きて、川を見てみると・・・・・ある程度予想してましたが、雪代の影響で濁ってる。+水位がかなり高い・・・・・・前回に来た大雨警報が出ていたときより高い(笑私は本流でルアー5回ほど投げて仮眠二人は2時間ほど釣り、支流に行ったS氏がヤマメ1、イワナ2ゲットこのままでは、厳しそうなので、ダム上流を目指すことに御母衣湖がトラウトで有名なので、そこで釣ることに決定しました。多分、最上流のダム湖ですねそこまで行くと、さすがに濁りもなく良い感じしかし、ダムでトラウト釣りなんて初めてなので、手探りで釣る休日ということで、あちらこちらにトラウトアングラーとある、バックウォーターでトラウトのジギングすることに時刻は11:00 気温27度と糞暑い大阪の釣具店で買ったよくわからんメーカーの10g。赤金ジグをセット底まで沈めて表層までジャークして沈めるを繰り返しているとヒットなかなかのファイト。40は有りそう。鯉が、のっこみシーズンで大量に居たので、それかとも思いましたがシルバーの魚体が見えるランドロックサクラマスゲット。いつか釣ってみたい魚だった。サイズは40UPは確実ですが、多分44-45くらい。計ってないんで知らんけどその後、キャンプ地を探しに行き、バックウォーター上流の川で渓流釣りに勤しむ人が少ないほうの支流をチョイスしましたが、明らかに先行者ありでスレてるというか・・・・・・人が多いほうの本流筋は30m感覚で釣り人が居て釣堀状態になってて、笑う相当放流されてるんでしょうね。なんやかんや、ここで私はイワナ2匹、S氏がアマゴ3匹、W氏がヤマメ1匹と釣魚が異なる不思議ウグイも綺麗ねここで、夕マズメは、またダムに入ろうということで、またもや御母衣ダムで釣り開始赤金ジグを投げること2投目に30UPのイワナ降臨34くらいですかね。知らんけど生きながら死んだ魚の目してて怖い同時にミミズを付けて、ぶっこみ釣りしてたら、こちらは25くらいの虹鱒1+ニゴイ∞W氏もルアーでニゴイのみ。S氏はルアーは何も連れず。ぶっこみでニゴイのみこのあと、ダムサイトでキャンプして朝を迎える朝、漁協のおじさんが監視に来て声をかけてくれるも我ら昨日の分の魚権しかかってないんで、今日の朝マズメは釣りしません。予定も立ててなかったし。というと(寒いし体力的にもつらかったため)こんな遠に来て、朝マズメ釣りしないとかわけわからん。という顔をしてました(笑まぁ、このおじさんに会うの4回目なんですけどね。イワナ釣ったときも、こえ掛けて来たし気合の入り方が高知の川とは違いますね。釣り人の数も違うので当然ですけど9時くらいまで、椅子に座ってボーっとしながら帰宅することに。なんやかんや楽しかったS氏は源流釣り派。私は本流釣り派。でダム湖での釣りは正直、楽しさ微妙でしたけどね。釣れなかったら2度と来ないと思ったに違いない
2018.04.22
コメント(0)
17:30~19:00 仁淀川中流域眠い・・・・週末の庄川遠征の準備もある・・・・・・・・・・・・・・でも行くというわけで、本日も仁淀川へサツキ狙いにポイントに向かって歩いていると、同業者がちょうど帰ってきていたので、ちょっとお話本日はイダが一匹だけだそうで叩かれた後だから、厳しいでしょうけど、頑張る最初のポイントは何も当たらずいつもの淵がらみの瀬でリュウキ70Sを投げて表層で他人には見られたくないLVの基地外トゥイッチをしているとグリンッ・・・・・・・(ちっさ、これトラウトだけど、絶対ちっさ)上がってきたのは、この子なんか、だんだん小さくなってる気がするんですけど例年なら、本流で釣れるトラウトって大体尺くらいあったんですけど今年は小さい・・・・・・
2018.04.17
コメント(0)
17:30~19:00 仁淀川中流域本日もサツキ釣りへ土日は仁淀川のメジャーなポイントにはアングラー多くてマズメにポイントに入るの厳しいので平日の仕事帰りが安定ニゴイの当たりが一回あったのみ水量も、良い感じで期待していたのですけれど釣れませぬ
2018.04.16
コメント(0)
来週末に向けて散財パール金属 キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ヘキサステンレスファイアグリル 焚火台 M-6500価格:7393円(税込、送料別) (2018/4/13時点)来週末に大阪の友人と岐阜へトラウト狙いに行ってきますまぁ、時期的には早いと思うので、釣れるかどうかは不明ですが午前中は沢でイワナ、午後から本流でルアー&ぶっこみ釣りをやってやろうと計画中夜はキャンプで1泊2日旅あとは天気ですね
2018.04.13
コメント(0)
最近、つりのお供に、こういうの持って行ってますもちろん、使用するときは廻りに人が居ないのが前提ですけどワイヤレススピーカー Bluetooth 防水 ポータブルスピーカー AudioComm ASP-W170N 03-3107 OHM オーム電機価格:3218円(税込、送料別) (2018/4/10時点)あいぽっとたっち、とワイヤレスで繋げれるので楽キャンプにも最適ですわ渓流とかでも、熊とかの野生動物避けにいいんじゃないですかね。まぁ、高知は熊出るところといったら梁瀬くらいのものでしょうけど。激レア自分に聞こえる程度に音楽鳴らしてても、魚は釣れたので問題ないはず。ランディングネット取り付けるところに付けてます(笑
2018.04.10
コメント(0)
17:30~18:30 仁淀川中流域本日も仕事帰りに、ちょこっとルアーを投げに・・・・・頭痛い!!今年は花粉の薬飲むものか!と決めて放置してたら、ほんま死ぬでも、今更買うのも癪だから、このまま乗り切るまぁ、そんな事は置いといて土日で叩かれまくっているでしょうけどリュウキ70S赤腹ヤマメを投げるとなんかヒット!!・・・・全然引かんシルバーの魚体も見えないので、ウグイと思ってゴリ巻きすると25cmほどの本流アマゴ嬉しい嬉しいけれど、そうじゃないねん!しかも、この子、近いうちに釣られたような跡が体に着いてるしやっぱり30cmくらいは欲しいですね。渓流で釣れたらナイスサイズなのですけどしかし、今年は序盤から良く釣れる
2018.04.09
コメント(2)
6:00~6:30 仁淀川中流域今年はサツキの調子が良いので、調子に乗って、朝マズメ行ってみましたポイントに着き、下流を目指していると、OH、先行者発見Uターンして上の瀬を攻めることにポイントに着きルアー投げるもアカン!!寒い!!つーか痛いわこれ!!アホか!!ってなって即帰宅いや、ホンマに寒い。来週から暖かくなるようなので、また来週ですね。帰りがけに、毎年恒例の神谷の瀬を確認してやろうと伊野川から帰ることに・・・・・・この寒い朝からサツキアングラーが2人も入っているああいう、粘り強い方が、ええ感じのサツキマス仕留めるのでしょうねゆとり世代は早々に撤退です
2018.04.07
コメント(0)
17:00~18:30 仁淀川中流域(結論から言いますと釣れました)本日は、予定どうり仕事帰りに仁淀川へ小雨が降っていますが、そんなのかんけえねぇ!!さて、ポイントに着いて瀬尻にミノーを流すと、40クラスのニゴイのチェイスが今日はペンチ持って着てないので、急ピッチで巻き上げるペンチ無いときに、ニゴイ様が釣れたら大変なので・・・・・ニゴイが瀬に着いているということは、サツキも、上がって来てる気がする最初の瀬をあれよこれよと攻めるも無反応次の瀬も同じく無反応最後に、前回本流アマゴを釣った瀬がらみの淵へリュウキで表層をなげたおすも、バイブレーションで底を探るも、スプーンで表層をゆらゆら流すも沈めてジャークするも、トゥイッチでトリッキーに動かすも、MDミノーで探るも無反応んー最後にリッジをゆっくり見せるつり方で釣ろうまだルアーを追いきれんのかもしれんし。知らんけど投げること2投目にヒット割と重い。40-50手前のニゴイかなと思ってルアーの辺りを見ているとシルバーの魚体が見える。これサツキじゃね?と思うも去年の1発目が完全にサツキとおもってニゴイだったのを思い出す。自分まで10m程のところまで寄せた所でサツキマス確定。しかもデカイ。35は確実に超えてるマジで着やがったわこいつめシーズン1本目なので、なんとしても獲りたい。という気持ちが焦ってネットINを2回ミスる落ち着いて、魚が弱るまで待ってネットIN・・・・・・・美しい魚体。ぶっちゃけ、釣り上げて手が震えてた。初めての体験 すごい体高。惚れ惚れする40UPと言いたいところですが、39cm。眠気と筋肉痛と倦怠感が吹っ飛んだもぅ、今年のサツキ釣りは満足した(笑霧が出ていて、良い雰囲気の仁淀川でした。
2018.04.05
コメント(2)
気になるルアーがあったので、ポチっとなTIMON(ティモン/鮭鱒) トリコロール 流芯 70HW 70mm サイトアカキン価格:1215円(税込、送料別) (2018/4/4時点)なんかいいこれは、なんかええ感じがするやで!明日、夕方サツキ釣り行ってみます今年は早く始まり、早く終わる気がする。めちゃ適当だけど、そう思う
2018.04.04
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1