全1349件 (1349件中 1-50件目)
来客万来鈴木恵2022/05/22 9:16、??????@plaza.rakuten.co.jpのメール:<※このメールに返信しても日記を更新することは出来ません※><日記を更新する場合は、 にメールを送信して下さい><メールの件名が日記の件名、メールの本文が日記の本文として、日記が更新されます><画像を添付すると、画像付きの日記が更新できます><配信停止URL https://my.plaza.rakuten.co.jp/config/push/ >
2022.05.22
コメント(9)
妻のベランダで、育てているゴーヤが、小さな実をつけ始めた様子です。
2016.07.31
コメント(0)
マイクロSDカードを買いました。2枚。32GBでアマゾンさんで、800円でした。でも有名なT社のロゴは、入っているし。安すぎですね。さっそく、ドライブレコーダーに使わしてもらいます。
2016.06.27
コメント(0)
長文です。失礼しますね。 先日 面白い人にあった。 僕はカー用品の取り付けでイエロー○っトで 待っていた。 同じ 待合席に 60代と思われる男の人が 座っていた。 その人は、テレビを見ていて、 いろいろ感想を述べていた。 TVは、ちょうど 都知事を辞める話で あった。 その方が言いました。 「本当に この人は、東大を出ていて、 世間知らずなんだから。 立つ鳥跡を汚さず を知らないのかね。」 そのうち、僕にまで、 「どうなのかね。最近の若い人」 と 話かけるように、なった。 その方 いわく、 「今の若い人は、 世界情勢を見てないよ。 このままだと 中国に尖閣諸島を 取られるどころか。 沖縄を取れれてしまうよ。 どうするの?」 僕も少し会話しましたが、 僕の知らない世界が多い話でした。 その方は、田中角栄さんを ほめてました。 「小学校しか出ていない人が 首相になったんだよ。 その人のおかげで 全国に新幹線を通す計画を立てて ようやく 北海道新幹線が 開通したわけだよ。」 そうだったのか。 僕はほとんど、何も知らなかった。 「学歴では、ないんだよ。 世間を知っているか どうかなんだよ。」 そうなのかも知れない。
2016.06.20
コメント(0)
妻 ヒロミが、かっているカニの写真を撮ってくれました。なんと、一匹は、メスで玉子をだいていたそうです。カニの赤ちゃんが生まれるかな?
2016.06.06
コメント(0)
今日は、少し早いけど、僕の誕生日で、妻がケーキを、買ってくれました。いつも、ありがとうね。
2015.05.27
コメント(0)

妻から バレンタインで チョコをもらいました。今年も手作りでした。僕と3男 ヨウちゃんに 渡されて、とても 疲れていた僕は、何も 確認しないで、パクパク食べてしまいあとから それは、手作りだよ。と 妻に言われてから、あ、しまった 写真を撮り忘れました。写真は、妻のiphoneに入っていたものです。では、またね。
2015.02.15
コメント(0)
今日は、家族でイチゴ園に来ました。大きなイチゴが、食べれて南、満足のようです。良かったね。
2015.02.07
コメント(0)
こんなものを買いました。双子なので、2個。僕の小学校の頃は、親が、学研の科学を、買ってくれました。優しい親でした。 >> >>
2015.02.04
コメント(0)
こんなものを買いました。双子なので、2個。僕の小学校の頃は、親が、学研の科学を、買ってくれました。優しい親でした。
2015.02.04
コメント(0)
長年使っていたHDDレコーダーが、故障しました。見たり、撮ったりは、出来るのだけど、BDを、受け付けない。困って、家電メーカーに修理を、依頼したら、中に入っている映像データが、全て消える可能性が、あります。データが、消えても良いという、この書類にサインを、して下さい。と言われ、僕の脳裏には、冬のソナタを楽しみに、している妻の顔が。でも仕方がない。修理を依頼しました。2週間くらいしたら修理が出来るそうです。
2015.02.01
コメント(0)
今日は、結婚記念日でした。 お花を買って、ケーキを、買って、ささやかに、過ごします。もう12年もたつのですね。
2014.12.05
コメント(0)
卓上カレンダーとスケジュール帳を、買いました。スマホで管理している人も多いらしいですが、僕は、紙に書かないとダメです。
2014.12.03
コメント(0)
初めて、タリーズコーヒーに来ました。今度は、妻と来たいですね。
2014.12.03
コメント(0)
今日も、2日続けて、カップラーメン。たまには、おいしいけど。
2014.11.30
コメント(0)

先日は、妻の誕生日でした。花とケーキを買ってきて、ささやかながら お祝いをしました。もう こんな年になったよ。とか 言います。僕も50代だしね。ともに 白髪はえるまで。かな・・・では、またね。
2014.08.26
コメント(0)

もう 古いネタですが、夏のボーナスで冷蔵庫を買いました。今度のは、氷を自動で作ってくれるので、夏は、おお助かりです。前の冷蔵庫は、たしか 15年以上使ったから今度のも それくらい使いたいです。久しぶりの我が家にとっては、おお買い物でした。
2014.08.14
コメント(0)

先日小学校3年生の親が当番で 小学生のプールがありました。ユーとケンは、楽しそう。少し 泳げるように、なったらしいけど、どんなものでしょうか?僕が4、5歳のころ、そのころは、家の近くの川で川幅が少し広いところで、兄、姉達と 泳いでいました。多分 当番制か 何かで、親が 監視役をしていた記憶があります。今は 川で泳ぐ人も あまりいなくなったです。川遊び程度で、川の水も 少し 汚くなったような気もします。(子供のころと比べて)では、またね
2014.07.31
コメント(0)
今週のジャンプのマンガを読んだら、こち亀で、戦後 浅草の近くで廃品回収をする業者ばかり、集まった通りが出来たと、書いてあった。僕も昔を思い出すこと 多分45年前、年に1回ほど来る 鍋、傘の修理屋さんが、我が家の車庫を借りて商売していました。穴の開いた鍋を持っていくと、その穴をキリで大きくしたら、アルミのリベットみたいなものを差し込んで、金づちでたたいて、修理をする。傘も専用の器具で修理をする職人さんが1人で 自転車できていたですね。あの頃は、今よりも、もっと物を大事にしていた時代だったのかも知れません。
2014.07.09
コメント(0)
今日は、君津市中のすべての消防団が集まり、日頃の練習成果を競う操法大会。僕はもちろん、地元の消防団を応援してみていました。そして、得点を見ると すごい上位に点数が、つきました。そのあと、すべての消防団が終了して、点数がついた結果、僕の地元の消防団が 3位に入賞しました。おめでとうございます。練習 頑張っていたものね。今夜は、戦士たちも休息して、宴会でおいしいお酒を飲んでいるでしょう。では、またね。
2014.06.08
コメント(1)

先日 僕の誕生日でした。妻が素敵なケーキを買ってくれました。お寿司も買ってくれて、本当に妻には、ありがとう。僕もとうとう 大台になりました。健康に注意して、多分 残りの会社生活も10年ほど頑張らないと。では、またね。メグより。
2014.05.30
コメント(0)
今日 免許の更新に幕張に行ったついでに、映画の「アナと雪の女王」を見てきました。 もう 最高 音楽も良くて、ほれぼれしてしまいます。 悩みなんか なくなってしまう 良い映画ですね。ユーチューブの動画です。
2014.05.01
コメント(0)
ユーとケンは、小学2年生、先日までは、かけざん、九九の勉強が多かったらしくて、夕食時 お互いに 問題を出し合っていた。ユー「問題、8かける7は、?」ケン「56だよ。」 「問題 10かける9は、?」ユー 「90かな。 問題・・・・こんな 調子で だんだんと 桁数が増えていくのだが、負けていられないのが、3歳児 ヨウちゃん。ユーとケンの間に入ってきた。ヨウちゃん。「もんだい、3は、?」ユー、ケン 「3だけ、だと 問題では、ないよ。」ヨウちゃんもせっかく覚えた 数字をひろうしたのだが、あえなく、双子たちの間で撃沈。ま、面白いものですね。小学2年生のユー、ケンは、九九の次は、分数を習っているみたいだね。てっきり 九九の次は、割り算かと思ったけど・・・ま、数学者の偉い人が 小学生にわかりやすい順番を決めたのだろう。たぶん。では、またね。
2014.03.06
コメント(0)

USBメモリーを買いました。16GBで、1,700円です。本当に安くなりました。実は 1年ほど前に 前の会社から 今の会社に移ったのですが、なんと 前の職場の僕のPCがまだ保管してあります。で、どうやら、前の職場の僕のいろいろな書類やら、PCやら処分しなくては、いけないらしい。とりあえず、僕のPCのデータを 引き上げたいので、USBメモリーを買いました。本当は、会社から支給されている USBメモリーがあるのですが、多分 容量は、小さく、(1GBかな?)ウィルスバスターが常駐している特殊な USBメモリーなので、大量のデータの引っ越しには、むいていないと思われます。はじめて USBメモリーを見たのは、会社が買ってくれたもので、15年ほど前でしょうか?当時は、16MBだったのを覚えています。個人では、買えないほど、高かった記憶もあります。しかし、安く、しかも 大容量になりましたね。15年で 1,000倍ですからね。驚きです。
2014.02.26
コメント(1)

写真のような B社のレーザPRT用のトナーカートリッジを 5千円くらいで買いました。もともとは、2008年2月に買ったものです。(下のURL 買った当時の日記)http://plaza.rakuten.co.jp/megu3/diary/200802250000/今が 2014年だから、6年くらい使ったわけですね。実は スキャナーというより コピー機として 活躍してました。そろそろ トナーがなくなるのでは、(?)と勝手に思い、売っている最中に買おうと アマゾンで買いました。説明書が 6ケ国語で書いてある。日本語は、4番目です。実は プリンターの機能としては、WIN8用のドライバーが公開されていないので、普段は、使わない WIN7のPCにつなぎっぱなしです。ちょっと もったいないですね。では、またね。
2014.02.24
コメント(0)

今日は、小学2年のユーとケンの授業参観でした。 3歳のヨウちゃんも 連れて行ったけど、 イスでおとなしく 座ってました。 写真は イスで座りながら、兄2人を見ているヨウちゃん小学2年生は、全部で9名。24の瞳より 少ない人数になりました。
2014.01.24
コメント(0)
僕いがい、家族がインフルエンザでダウンです。最初に 感染したのは、僕が一番だと思われます。12月31日に寒気がするので、少し離れた薬局で市販の風邪薬を買って、飲んでいました。でも 夜になると熱が38度出るので、おかしいなぁと思っていました。病院が始まった 1月4日、イナカにある病院で見てもらいました。しかし、インフルでは、ないとのこと。抗生物質など 飲み薬をもらいました。その薬は、大変きいて、僕は体調がよくなり、会社にも行けるように、なったのですが1月6日 体調が悪かった 子供2人(小学2年生と3歳)を連れて、少し離れた 10Km(?)病院に妻が、連れていったところ、インフルのA型と言われ、タミフルを処方されました。次の日 7日 残った 子供1人(小学2年生)も 僕が病院に連れていき、同様にインフルと処方されました。そして、今日7日 妻も熱でダウン、子供たちと同じ病院に連れていき、やはりインフルと言われ、タミフルを処方されました。早く みなさん良くなりますように。めぐより。
2014.01.08
コメント(0)
先週の1月3日は、小、中学校の同級生で同窓会でした。いやぁ 楽しかった。48人いた 同級生の中で17人くらい集まってくれて、お昼の12時から 17時くらいまで、飲んでいました。僕は風邪をひいていたので、お酒は、やめて、ジュースに徹してましたが・・・参加者の中で半分は、女の子で、僕は 高校が男子高校 みたいな感じだったので、中学校時代の女の子には、とても あこがれていました。女性は、みなさん落ち着いて、素敵なお母さんになっていました。また 2年後くらいに やるみたいですね。今から楽しみです。では、またね。
2014.01.07
コメント(0)

今日 ホームセンターでみた、インクジェットPRTのインクカートリッジの回収の箱。たくさん、入っていたよ。でも この箱の行き先は、リサイクルインク会社? それとも純正インクカートリッジ会社? どっちだろう。なぞだ。
2013.12.18
コメント(0)

本当は、明日が結婚記念日なのですが、あいにく、明日は、僕が会社に出る日なので、今日 妻のために 花束とショートケーキを買ってきました。妻は、僕たちのために、豪華な料理を作ってくれました。2002年に結婚したから 11年たつのですね。なんか 妻 いわく 来年は、絹婚式とかで、何か 絹に関するプレゼントをあげるのでしょうか?昨日は、結婚式のアルバムを見たり、僕らのデートの時の写真を見たり昔を思い出していました。またね。
2013.12.06
コメント(1)
先日は、僕の愛車(プリウス)を点検に出していました。僕は とても横着なので、車検のごとに オイルなんとか点検費用を払っておきます。すると 半年ごとに ディラーからはがきが来て、点検時期ですよ。と知らせてくれて、エンジンの点検や、オイル交換やワイパーゴム交換をタダでやってくれます。僕のようなエンジンルームを開けたことがない人には、うってつけのサービスです。先日の土曜日 お願いして、フロントガラスの油膜とりも お願いしました。(別途有料)終わったあと、僕の車をメンテしてくれた方とお話をしたら、僕がイエローハットで取り替えたワイパーゴムが合っていなかったそうです。僕は 長ささえ、あえば、いいやと 交換したのですが、ワイパーゴムには、幅(太さ)もあり、それが、間違っていたらしい。オーマイゴット。30年間 車に乗っていて、それは、初めて聞きました。人間 日々 勉強ですね。では、またね。
2013.11.18
コメント(0)
先週の土日は、地元の公民館の文化祭でした。毎年 この文化祭に合わせて、青少年相談員は、模擬店を開き、焼きそば、など、多数の食材を売る行事をやっていて、僕は3年間 現役でやっていて、今年は、OBとして、少し 手伝いに行きました。 初めて 僕は模擬店に参加したときに、僕は、料理関係が作るのが、ダメでしたし、売り子として接客するのも 初めての経験でした。 お客さんが 焼きそば 3パック。焼き鳥 2パック。注文されると ビニール袋に入れて、「1,900円になります。」とか 言って、お客さんから千円札を、もらって、お釣りを渡す。 商売をしている人なら当たり前の、基本動作ですが、僕は 当時の45年の人生で 初体験でした。 新鮮な体験をさせてもらいましたね。 あ~あ こうやって、お金というものは、稼ぐものなんだな。と 思いました。 青少年相談員をやっていた3年間は、年に2回ほど、模擬店を開いていたので、そのたびに貴重な経験をさせてもらいました。 本当に感謝です。 では、またね。
2013.10.24
コメント(0)
ついに、iphoneを予約してしまった。最後まで 5Sか 5Cか 悩んでいました。auから いろいろ送られてきました。4Sを下取り 17K円です。とか 今なら 10K円 割引クーポンがつきますとか。auは、料金シミレータというのが、あって、5Sと5Cの 月々の料金を 計算してくれる。それによると 500円 5Sの方が高い。たった500円のような気もするが、数字のマジックであり、24回分割なので、12K円 高いのである。 が・・・でも そんな程度なの。cは、costの c では、ないの?と 今日 auに聞いてみたところ、やはり cは、sと 比べて 1万円程度 安いとのこと。色々悩んだが、最後は、妻(ヒロミ)に相談した。簡単なパンフレットを見せて、どっちが良い?妻:、どう違うの?メグ:こっちは、指紋認証するけど、Cは、できないの。妻: だったら、Sのシルバーね。ということで、妻が Sのシルバー。僕が Sのグレィ と決まりました。我が家では、まず 僕が新型に切り替えて、操作方法を覚えてから約1ケ月後、 妻のを 新型に 切り替えます。今日 いつもお世話になっている TOYOTAのディラーに依頼して、僕の分 予約をしてもらいました。多分 2週間後、納入になる予定です。楽しみだなぁ。
2013.10.16
コメント(0)
男には、2種類いると思う。野球ができる人が 9割と僕のように、野球ができない人 1割。野球といわず、スポーツものは、ほとんど苦手でした。野球では、打席では、たいてい三振。守備では、低い球がくれば、トンネル。高い球が来れば、僕の頭の上を超えて、ポトン。そんな僕が 今日 地区のソフトボールに呼ばれて、グローブ持ってないし、野球下手ですけど・・・と 電話で 話をしたのですが、僕を含めて 8人しか いないので、絶対に来てくれ。と 言われ、今日 行ってきました。行って 会場の中学校のグランドに到着するなり、僕を誘ってくれた幹事の方が他の自治会のチームが4チーム(?)人数がそろわないので、戦わずして、3位になりました。とのこと。うちの自治会チームは、50代、60代 中心の年齢でした。対戦した相手は、40代中心の年齢で、僕は、ライトを指名されたが、ライトって どっち(?)と 聞いて、行く レベル。幸い ほとんどの相手の球は、レフト方面を攻めていたので、僕のところには、ゴロ程度しか こなくて、良かった。打つ方は、当然のことながら、三振を 2回と・・・どうも 振るタイミングが早かったらしく、ボールがキャッチャミットに入った音で 振れ。 と指示が(本当かしら?)対戦結果は、見事に負けましたが、なんか みんな すがすがしく、気持ちよく帰っていきました。このままだと わが子供たちも 野球音痴のまま 育ってしまうなぁなんとか しないと・・・
2013.10.14
コメント(0)

先日は、双子のユーとケンの誕生日でした。8歳になりました。ちょうど その日は、妻(ヒロミ)の おばあさんの誕生日で、妻の実家で 3人とも お祝いをしました。 双子のユーとケンは、ヒロミから自転車を買ってもらって大喜び。でも まだ自転車の運転がフラフラなので、道路で 練習をしているときは、僕かヒロミが見ています。 妻の実家では、珍しく 妻の兄弟 4人のうち、3人が集まりました。 3男 ヨウちゃん(もうじき3歳)も いとこ のター君(2歳)と遊べて楽しかったみたい。 また みんなで 集まりたいね。 では、またね。
2013.10.01
コメント(0)

◆SOUVENIR(スヴニール)君津市俵田425-1 電話 0439-35-3811営業時間: 09:30~18:00定 休 日 : 毎週 火曜日僕の近所に住んでいる まだ若い方が お店を開きました。君津市 俵田の 小櫃からの広い道から 行くと 新しく出来た道の右側にあります。今日は、僕は、巨峰のジュースをごちそうになりました。とても 美味しかったですよ。その他 いろいろなものが売っています。写真の染物は、松原さんの染物です。ぜひ 近くによったときは、お寄りください。では、またね。
2013.09.22
コメント(2)

月見泥棒。 僕の住んでいる千葉県のイナカでは、中秋の名月の日、供えてある物を盗んでよいとされていて、この日は、子供たちにとっては、とても うれしい日。 盗まれた方も、その家が縁起がいいと 言われる。 僕が子供のころは、家人に見つかってはいけないと 言われ、そっと 盗んだが、 今では 堂々と 子供が 「今晩は! くださいな。」と訪ねに来る。 玄関を開けておいて、お菓子をビニール袋で包んで、20個ほど 用意した。 3個あまったので、17人 子供たちが来た様子。 我が家のユーとケン(小学2年生)最初は、近所をめぐって、 次は、妻の車に乗り、隣やその隣の自治区なで遠征。 成果は、写真の通りで 本人いわく1年分のお菓子を調達したとのこと。(20軒ほど周ったらしい) この行事も だんだんと子供の数が減り、用意するお菓子の量も減っていく、さみしいかぎりだが・・・・ では、またね。
2013.09.20
コメント(0)
IEでニュースを見ていたら、火星片道旅行というのが出ていた。 最初は、1人だけで、7ケ月もかけて、火星に到着。 簡単なコロニーを作り、後続隊を待つらしい。 僕には 出来ないなぁ 片道旅行だなんて。 それも たった一人で・・・ さびしすぎる。 老後は、どうなるのか? わからないけど、 家族に 見守れて 最後になれば、いいなぁ。 MSN編集トピックス 米ニューヨーク市内で記者会見し、火星片道旅行プロジェクトの参加者募集を発表する「マーズ・ワン」のバス・ランスドルプ最高経営責任者。(c)AFP=時事 【9月10日 AFP=時事】人類初の火星コロニー建設を計画するプロジェクトが募集した火星への片道旅行に、世界140か国の20万人以上から応募が殺到した。同プロジェクトを進めるのは、オランダのエンジニアで起業家のバス・ランスドルプ
2013.09.10
コメント(0)
最近 ブログをさぼっています。すみません。 先日(先月) 妻の誕生日でした。妻も結婚したときは、30歳ですが、誕生日がきて、40代になりました。 僕は 花束を買って、ショートケーキを買って帰りました。 お互いに髪に白髪がまじるように、なりました。おたがい「年をとったね。」と言い合いました。 その1週間後、妻の実家が お祝いしてくれるというので、日曜日 出かけました。 お赤飯をたいて くれました。ユーとケンとヨウちゃんは、実家だけできる、プレイステーションのゲームに夢中です。 僕は 妻の実家で ノンビリ過ごしました。 話かわって、今日は、千葉県地方は、強い雨が降ったかと思えば、すぐに やんでしまったり、 降ったり 止んだりを繰り返してました。僕の職場は、お昼休み中は、NHKのラジオを流すのですが、 ラジオで、千葉県地方では、大雨があり、○○地方では、50mmの雨を記録し・・・と 僕の住んでいる 隣の自治区の名前が・・・ 隣の自治区には、僕の母校である 小中学校のグランドに アメダスの無人測候所があるのです。 初めて アメダスが出来たときは、僕が小学生だと思うけれども、あの 雨の量を測る機械に おしっこを 入れると どうなるのだろう。と 柵の外から 見てました。(やらなかったけれども) では、またね。
2013.09.05
コメント(0)
耳鼻科での耳の穴の掃除の仕方。 先日 朝起きると 右耳が変。半分 つまったような感じになっている。前の日が地元のお祭りで 半日ほど、日の当たるところにいたせいで、耳の中も汗をかいたのかもしれない。 綿棒で掃除するも、かなり奥が原因らしく、これは、耳鼻科だなぁと思い、その日の午後 耳鼻科を受診する。 耳鼻科の先生は、年配の先生。多分 60代。先生は、僕の耳の中を見ると「かなり汚れていますね。掃除をしましょう。」「薬を出すので、明日 また来て下さい。」 薬は、小さな容器に入った 耳にさす、特殊な水が入っていて、これを両耳に 1時間に1回ほど、ささないといけない。 次の日 会社だったが、仕事中も、この薬の水を差すのが大変だった。 で、夕方、また この耳鼻科にかかる。僕は どうやって 掃除をするのか 興味深々。 なにか ストローのようなもので 吸い取るのか? 綿棒で 掃除をするのか? 耳かきで かきだすのか? と 思っていたら、僕の前に ガラス管で出来た 浣腸器(?)では、なくて、形は、そっくりだが、200CCほど 入るものが出てきた。 メグ ??? (決して、僕が 夜な夜な 見ている危ない動画の性で浣腸器を 思い込んだわけでは、ありません。(?)) 先生は、その浣腸器のような物で 水を吸い込むと僕の 耳の中にあてて、思い切り 水を 吹きいれた。 あふれた水は、看護婦さんが、トレイで、首の下で キャッチ。 多分 200CCを3回 ほど やられた。 そのあと、耳の中を乾かすため(?) 空気みたいなものを入れられて、 今度は、反対側の耳を 同様に、浣腸器のような物で水を入れられた。 先生は、排水がたまった トレイを僕に見せて、こんなに みみあかがたまっていた。 と言っていた。確かに ずいぶん ごみが浮いていた。 それにしても 水で掃除をするとは、思いもよらず。心の準備も出来ていませんでした。 事前説明もしないし・・・・ いや、直前にも説明がなかったぞ。 でも おかげで 両耳とも 良く聞こえるように、なりました。 片耳が調子悪いときに、会社に出ていましたが、やっぱり、片側だけでも 音が聞こえにくいと非常に 仕事がやりずからかったです。 不健康になって、健康のありがたさを知ったということです。 では、また。
2013.08.13
コメント(0)

今日は、小学校2年生のユーとケンの学校のプールの監視人を父兄で交代で行っている。半日だけだけどもね。ユーとケンは、プールで友達と遊べて、うれしそうでした。まだ泳げない。泳ぐマネだね。犬かき みたいなのをしている。写真は、ユーが浮かんでいるところ。
2013.07.30
コメント(0)
こんばんは、先日 業者に頼んで、うちの物置の1室 多分8畳くらいの広さにつまこみまくってあった ガラクタを処分してもいました。2トン トラックで来た業者さん、2人が 頑張って、2時間ほどでトラックは、満杯。結局 もう1回 来てもらいました。イナカの性なのか? 物置も大きな建物が建っている家が近所では、多いね。我が家の物置といわれる建物には、多分8畳くらいが 3室。6畳くらいが3室。1Fには、自動車が2台 縦に駐車できるスペースがある。多分 都会の核家族であれば、2家族くらい 住んでいても不思議でない広さ。親子3代(祖父母、父母、僕)の3代で詰め込んだものは、処分してもらいましたが、まだ、まだ 我が家は、捨てるものが多くて、悩みの種です。まだ、まだ 頑張って 捨てないと。では、またね。
2013.07.29
コメント(0)
この日記は、妻には、ないしょです。実は 数週間前に妻が寝ているスキにPCで Hなサイトを見ていました。(だって 男の子なんだもの!)そしたら、ウィルスバスターが保護できないウィルスに感染したかの様子で、IEとか おかしな状態になりました。これは、同様に同じサイトを見ていた となりのWIN7のPCも同じ症状になりました。まったく ウィルスバスター お金を払っているのだから、ウィルスに負けては、ダメでしょう。で、仕方がないので、WIN7のPCは、OSの再インストールを実施。4時間くらいかけて 復帰しました。最新のPC WIN8のPCも調子悪くなり、OSの再インストールをしようとしたら、リカバリーDVDに 何か書いてある。本DVDには、ドライバーが入っていません。通常は、「PCをリフレッシュする」を行ってください。もう E社のPCが好きで ここ3台くらいE社のだったけど、ドライバーの入っているDVDがないとは、費用削減かも しれません。仕方がないので、「PCをリフレッシュする」をやりました。これは、リカバリーに似ていますが、なるべく ユーザのデータファイルなどは、残して、OSの大半を 入れ替えるというもの(?)らしい。これを やったら、どうやら IEも調子が良くなりました。これからは、危険なところには、いかないように、します。では、またね。
2013.07.27
コメント(0)
昨日は、ユーとケン(小学2年生)と一緒に 潮干狩りに行った。実は 僕はアウトドアが苦手なんです。暑いとか なんとか理由つけて、土日も家でごろごろすることが多いのですが、今回中学校の同級生が誘ってくれて、たぶん 10年ぶりくらいに 潮干狩りに行きました。10年前は、結婚したばかり、妻 ヒロミと2人きりでいきました。今回は、妻とヨウちゃん(もうじき3歳)は、留守番。ユーとケンは、初めての潮干狩りで、かなり面白かったみたい。あまり大きなのは、取れなかったけれども、小さなあさりを 4Kgばかり取ってきました。妻が上手に料理をしてくれて、塩バターしょうゆで味付けしてくれて、うまかったです。今回 連れていってくれた同級生が 次は、海釣りに行こうと言ってくれた。ありがたい。僕は 正直 海釣りは、したことも ないのです。では、またね、
2013.07.22
コメント(0)

マンガの社長島耕作が今週号で、終わった。たぶん 主人公は、65歳か? サラリーマン生活45年とかいっていたので、1年ほど前に結婚したのだよね。久美子さんという女性 マンガの感じだと 30代後半に見えるけど、どうなんだろう。僕は このマンガを読むことで、いろいろな国際情勢やら時事関係のニュースやら 出てきて、なるほど、と勉強になった。次は、会長 島耕作が始まるらしい。会長職になると あまり活躍ができなくなるような気がするけど、どうなんだろう。では、またね。
2013.07.18
コメント(1)

「ちきりん」さんという女性の書いた 「ゆるく考えよう」という本を古本屋で買ってきて読んだ。 まぁ 面白かったね。 自己啓発本とは、真逆をいく本ですね。 ま、簡単に僕の解釈で 短くすると 「働きすぎの日本人、そんなに働いて どうするの。 もっと 趣味や 家庭生活に 時間を割いて、 ゆっくりと 過ごしなさい」 的な 感じでしたね。 お金の話でも 10年以上かけるローン(住宅をローン)は、 利息を払っているようなもの。ナンセンス。 など 彼女なりの独特な考えでした。 この方の本を読むのは、これで3冊目。 毎回 面白いことを提案してくれます。 この方のブログも変わったことを書いていて面白いよ。
2013.07.15
コメント(0)
ここ、最近 小学校2年生の宿題を見ている。同じ双子だが、長男ユーの方が宿題をよくさぼる。というか 宿題が苦手な様子。僕は一応 理系の学校にも行ったし、今も電気の技術的な仕事についているので、算数とか 理科は、得意なつもり。で、今日の宿題は、・・・・1L(リットル)は、何 dL(デシリットル)でしょうか?とか1L(リットル)は、何 mL(ミリリットル)でしょうか?などという 体積の問題!いや、正直いって、d(デシ)って、理系の僕でもほとんど 使わない。意味は、1/10 だと思うのだけど。m(ミリ)は、良く会社でも 使います。ユーは、悩んでいましたが、すぐに パパが答えを教えてあげて、ノートにうつしていました。d(デシ) とか h(ヘクト)とかは、使わないね。気象用語で hPa (ヘクトパスカル)は、良く耳にするけど、h(ヘクト)の意味も知りません。では、またね。
2013.07.04
コメント(0)

WIN8のPCを買いました。 CPU i3 2.5GHz メモリ4GB HDD 1TB BDにも対応。 WIN8は、かなり使いかってが変化しましたね。 まずは、左下にある スタートボタンが無いので、 今までそこから 起動するプログラムを選んでいたのですが、 どうも そこには、なくて全然違うところにあることが判明。 慣れるまで 2週間くらい かかるかも知れません。 まだ メールの設定をしていません。 幸い メールソフト OUTLOOKがついているので、 なんとか なるでしょう。 で、IEの速度が上がりました。良い時間帯だと 60Mbpsまで行きます。 (今までは良くても 10Mbpsだった。何かの設定か?ソフト?が悪さを していたみたい) 速度は、快適ですが、使い方に慣れたら、さらに快適になるでしょう。 では、また。
2013.06.22
コメント(0)
実はPCの調子が悪くなってきた。いくつか ウィルスに感染して、ワクチンソフトが防御してくれたのだが、スパイウェアーなどが たくさん いるらしく、なぜか HDDがいつも アクセス状態だったり、IEで出来る機能が出来なくなったりして、ちょっと 困っています。多分 HDDをフォーマットしてOSからクリーンインストールすれば、なおるのだと思うのだけど、仕事柄・・・3月までいた職場では、自分のグループの約30人のPCのシステム管理者で XPや WIN7 のPCの面倒を見てました。4月になって、職場も変わり、そういった必要もないのですが、なんか、PCや OSは、最新を触っていないと、時代に乗り遅れてしまいそうで、・・・時代に乗り遅れると失職してしまうような予感もするし、で、新しいPCを買いました。多分 明日くらい到着すると思います。今度は、ノートにしました。で、WIN8を選んだのですが、今日 WIN8の初心者本を買ってきたのですが、あまりにも 今までのOSと違いすぎて、汗が・・・大汗状態。使えるのかしら。もしかしたら、VISTAのように 外れOSか?良くわかりませんが、WIN8が使えるように、ここ数日は、努力の日かと思われます。
2013.06.19
コメント(0)

我が家に 4~5匹のねずみ が占領しています。 2階で寝ていると 天井から 足音やら、・・・ 困ったものです。 仕方がないので、ねずみが食べると 毒になるエサを 置いておきましたが、あまりおいしくない様子で 食べません。 今度は、ねずみ取をしかけました。 天井裏に2ケしかけて、 最初は、豚肉をエサにしていたのですが、 3日後の今日 1箱に1匹 ねずみがかかっていました。 小学校2年生のユーは、黒っぽいねずみを 見ながら、 かわいいと 。 確かに かわいいのだけど、このままだと いろいろな病気も持ってこられる可能性もあるので、 今日、捕獲した 1匹は、ユーと一緒に 山奥に行って 離してきました。 民家までは、ねずみの足では、ちょっと無理かな? 写真がわかりにくいですが、一匹 ねずみがいます。 では、またね。
2013.06.09
コメント(0)
全1349件 (1349件中 1-50件目)


