9月26日(土)と27日(日)三軒茶屋のキャロットタワーで開催される世田谷アートフリマに出展させてもらえることになった。
春と秋の年2回、今回で12回目という、地域密着型の手作り蚤の市。
自分で作ったものを販売するアーティストが約70組出展する。
フリマも自体も初めてやのに、いきなりアーティストになってしもてどうなるのかとワクワクどきどき。
半貴石(セミ・プレシャス・ストーン)やパワーストーン、ヴェネチアやジャワの古いとんぼ玉などが好やので、それらを使うたハンドメイドのアクセサリーを出す。
ピアスやイヤリング、ブレスレット、ネックレス、携帯ストラップ、グラスコード(めがねチェーン)など。
お店の名前は「たまゆら」にしようかと思うてるけどどうやろう。
漢字で書くと「玉響」。「玉」は美しい石、宝石、美しいものなどの意味。
その玉がふれ合ってかすかに鳴る音が「ゆら」。
そのかすかな音の出る一瞬という意味から、「ほんのしばらくの間」「一瞬」「かすか」という意味や、草などに露の置くさまをいうようや。
「かぎろひ」もええかなあ。静止したものがひらきらと光って揺れることで、「炎」「陽炎」「あけぼのの光」という意味にもなるそうや。
時間をみては、せっせと作ってるけど、なかなかはかどらない。
出展するんは、4階のハーフブース。90cm×180cmのスペースで、小さな展示台と椅子も貸してくれはる。
2日間で出展料3000円と、この環境にしては破格のお値段。
展示用のパネルを100均で買うてきたり、木の枝を拾うてきたり、針金でフックを作ってみたりと、そんなことにも忙しい。
つり銭も用意せなと、最近は大きいお札でお買い物するようにしてる。
揃えたのは、
5千円札2枚
千円札20枚
500円玉5枚
100円玉15枚
50円玉10枚
10円玉10枚
を用意するつもり。
値段を考えて値札もつけなあかんし、包装の袋もいるし、おもしろいけどなかなか大変。
100点は作りたいけど、いくつできるかなあ。
ほかの作家さんの作品を見られたり、お知り合いになれそうなのも楽しみや。
お近くのかたは、寄ってくれはったらうれしいなあ。
時間は11時から6時まで。
世田谷アートフリマvol.12
紅ちどりの開花 5輪(総計 127輪)
原種ハイビスカスの開花 3輪(総計 49輪)
今日のラッキーくじは、どれもハズレやった。
3月末に始めたガーデニングパーツ。また白い花が満開になって、青い蝶がとまってる「花言葉っておもしろいよね」。
1日1回のクリックで、募金ができます♪
世田谷アートフリマ vol.19 東日本大震災… 2013年04月21日
ネックレスもいろいろ 東日本大震災2年… 2013年04月20日
ブレスレットいっぱい 東日本大震災2年… 2013年04月19日
PR
カテゴリ
キーワードサーチ
フリーページ
カレンダー