名作落語大全集

名作落語大全集

2023.02.24
XML
カテゴリ: 落語

【粗筋】
 鴻池の娘・お貞が、飛脚屋の亀屋忠兵衛に恋患い。身分の違いを越えてようやく婚礼となった当日、長町支配の緑川寅蔵配下の者が亀屋に暴れ込む。当時の婚礼は石を投げたり水を掛けたりする習慣があり、それを金を出して依頼するのが普通だったのに、一文も出さないからであった。これを忠兵衛は一人で取り押さえ、緑川が謝罪する。このことが評判になって大坂三郷取締りの役人に取り立てられる。
 父親の病のため、娘のおうめが身売りをして治療費を得ようとするが、父・磯右衛門は金井という侍に殺され、金を奪われてしまう。その金で新町に通う金井は、梅川という遊女を贔屓にするが、これこそおうめである。金井は忠兵衛の出世をねたんで、仲間の川村八右衛門が忠兵衛を新町に誘い、恥をかかせようとする。忠兵衛は掛け取りの300両の封印を切って祝儀に配る。
 忠兵衛は磯右衛門殺しを調べるため梅川に近付くため、金井の遺恨はますます深まって行く。熊蔵という者が磯右衛門殺しを知って金井に賄賂を要求するので、金井は闇討ちにして熊蔵を殺すが、この時小指を食いちぎられてしまう。そこへ通り掛かった忠兵衛の十手で刀も折ってしまい、金井は逃げ出す。
 この指と刀を証拠に、忠兵衛は金井に切腹を迫り、金井も承知して、梅川に父親殺しを告白する。忠兵衛の女房・お貞が気を回して梅川を見受けすることにしていた。
 金井は身支度をすると言って、川村と共に忠兵衛を闇討ちにしようとして、二人とも斬られてしまう。忠兵衛は、町奉行所に自首すると、調べに当たったのが川村の兄で、調べにことよせて忠兵衛を殺そうとする。緑川寅蔵が忠兵衛を救うため、部下の新助を牢に送り込み、囚人を焚きつけて牢破りをさせる。
 忠兵衛は新口村の親に会って経緯を説明し、寺の境内で切腹する。妻のお貞と梅川がそこへ来て忠兵衛の死を知ると、二人で喉を掻き切って自害する。この寺に一男二女の塚が建てられる。

【成立】
 明治25(1892)年の土橋亭りう馬(5)の速記が載っている。近松門左衛門作、人形浄瑠璃『冥途の飛脚』(正徳元(1711)年)をもとにした作品。
 大和新口村の大百姓・勝木孫右衛門の息子である忠兵衛は、大坂の飛脚問屋亀屋の養子となり、主となっている。それが新町の遊女・梅川を贔屓にしているが、彼女が身請けされそうになり、江戸から届いた金を使ってしまう。
 八右衛門は忠兵衛と手を切らせようと梅川に会いに行くが、これを聞いた忠兵衛が誤解して、預かり金の封を切ってしまい、その金で梅川を身請けする。
 道行、新口村で父親に陰ながら別れを告げようとするが、倒れた孫右衛門を見て梅川が飛び出し、話をするうちに父親もそれと分かって別れを告げる。幼馴染の計らいで一旦は逃げるが、すぐに役人に捕まり引き立てられ、父親は気を失う。
 宝永7(1710)年、藤堂藩城代家老の日記『永保記事略』に、新口村出身の清八が亀屋忠兵衛を名乗って養家を継いでいたが、金銀を盗んで遊女を身請け、上里村に親類を頼って逃げるも捕らえられて大坂で入牢したとある。世間の話題になり、この翌年京都で『けいせい九品浄土』が上演されている。これは梅川に男がいて、忠兵衛を利用して廓を抜け出す話で、忠兵衛はすぐに馬子に金を奪われて殺される脇役に過ぎなかった。
 近松の作品は「あれあれ、あれに見えるが親父殿」「ほんに目元が似たわいな」という新口村の段が高校の教科書に載っていて、全文覚えていた。もともと有名なものだから人形浄瑠璃で見たこともあったのだ。
 歌舞伎では八右衛門と忠兵衛のやりとりが面白い。相手の役者の秘密をあばいて怒らせようとする。芝居では頼りなく優柔不断の男だが、落語の 忠兵衛 は格好いい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.02.24 05:30:24
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

越智 健

越智 健

Favorite Blog

第31回 落語三銃士 ざび88さん

2004~2013 佐藤晋さん
大栗のネタ帳 大栗之真さん
山口良一的ココロ あほんだらすけさん
毎日を楽しもう KYMさん

Comments

ヌ−ベルハンバ―グ@ Re:落語「ね」の14:猫忠(ねこただ)(09/24) 初めてコメントさせ頂きます。 六代目・三…
名無し@ Re:落語「と」の86:とろろん(05/12) 「デロレン左衛門」は「デロデン祭文」では…
モルモタマ@ Re:65:油屋猫(あぶらやねこ)(10/21) これは小咄で、桂米朝が小咄ばかりを演じ…
背番号のないエース0829 @ 日比谷公園 「日比谷焼き討ち事件」に、上記の内容に…
http://buycialisky.com/@ Re:土日の予定(12/13) cialis soft tv commercialscialis for sa…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: