meiteiの新規就農日誌

meiteiの新規就農日誌

脱サラして新規就農をめざす。オヤジのブログです。

妻と子供2人と共に奮闘しとります。

農林大学校の就農実習を終えました。

畑を近場に借りられました。20アールです。今まで2アール借りて、その後7アールは広いなと思ったのに。20アール畑は端から向こうの端までが遠いです。ものすごく広く感じます。がんばらないといけません。
2010年07月12日
XML
テーマ: 野菜を育てる
カテゴリ: サトイモ日記
ここのところ朝起きたところで疲れています。早朝作業もサボり気味です。

11日のパートの後なんだか喉が痛いです。なんだかだんだん悪くなってきて、12日の未明に掛けて完全な風邪になっていました。夜中喉が痛くて息ができず何度もうがいをしました。

そうとうに疲れがたまっているようです。それでも早朝はやめて体調を見ながら作業をしようと思ったのですが、朝から雨が降り始めました。そのため畑仕事に行く気持ちが萎えました。

畑仕事に行かず、朝食の後農地を借りる申請をしに役所に行くため最期の準備をしました。申請書は1部でいいのですが、地図や公図、営農計画書を30部コピーするのです。それをまたA3のものはA4に折り30部をそれぞれ1部ごとにホッチキスでとめます。(ホッチキスで止めるのは直前に電話で確認したら必要との事でした。すんでのところで役所の中でバッチンバッチン止める破目に陥るところでした。)

嫁にも手伝ってもらい何とか11時半に提出完了しました。30部という枚数に少し参りました。かなり厚くなります。コピー代に1800円もかかりました。すでに経費で2万円を超えているのではないでしょうか。後でよく確認しておきましょう。

午後晴れているので1時半よりサトイモの土寄せをしました。嫁も手伝いに来てくれました。本当に嫁には感謝しています。またサトイモの周りにはだいぶ草が残っているのでそれを取り除きます。前回も書きましたが株で増えるタイプの雑草がかなりはびこっています。それ以外の物は新たに芽から出ているのに対しこのタイプの雑草は既に根をサトイモの周りにかなり強くはわせています。なかなか取れない上にそのまま残しておくと管理機に絡まってすぐに動かなくなるため雑草は畑の端に集めます。

嫁は3時まで手伝ってくれました。私はその後肥料を撒きました。S604を10キロほど苦土重焼リンを2キロほど撒きました。追肥ですから即効性で選んでいます。

その上で管理機の刃をネギの土寄せ用に変えてタイヤはそのままで土寄せをしました。ネギのときだと土を崩すことになるので専用タイヤがいいのでしょうが、初回だしまだそんなに高く土盛をする必要もないのでタイヤはそのままでやりました。

以前よりだいぶ早く作業ができるようになりました。ネギの定植の溝やサトイモの溝もこれでやってますから作業になれてきたのでしょう。まず管理機のオモリを外して、進行方向を逆にして刃のカバーを最大限に開きます。作業中も雑草がなるべくからまない様にたびたび機械を止めて雑草を取り除きます。しかしこの手の機械で思うのですが、これが正解の使い方というのがぜんぜん判らないのです。今は完全に試行錯誤です。先輩に手取り足取りおしえてもらわないと細かい作業はとんでもない間違いをしているのでは?という気がしてなりません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月13日 06時23分29秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

meitei_4126

meitei_4126

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

(株)サンエー 大塚@ オンコル散布の件 はじめまして。 滋賀県で農機具を開発して…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
meitei_4126 @ Re[1]:長女の入園式でした。畑は午後から(04/04) なおっさん コメントありがとうございま…
なおっ @ Re:長女の入園式でした。畑は午後から(04/04) 入園おめでとうございます。我が家も3人…
ワンダーランド@ 心配してました. お元気そうでよかったです.体調でも悪い…

お気に入りブログ

集団ストーカー・テ… 保険の異端児・オサメさん

なおっブロ なおっさん

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: