meron_fuku商会

meron_fuku商会

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

meronfuku

meronfuku

Comments

kimmy's @ Re:シャープ全自動洗濯機の故障(08/07) お世話になります。 蓋スイッチとストップ…
麻100% @ Re:玉淀ライン下りの貴重な写真?(08/21) 写真は玉淀ダムが出来る前のですか?
meronfuku @ Re[1]:中古PCとWindows Updateでハマッタ(11/16) PCもバイクと同じで当り外れがあるのか…
ちゃのう @ Re:中古PCとWindows Updateでハマッタ(11/16)  中古PCは、前のオーナーが改造している…
meronfuku @ Re[1]:鶴首南瓜(09/15) 油ものだめじゃなければ天ぷらが一番おい…
2012.08.21
XML
カテゴリ: 懐かしい話題
荒川の玉淀ダムが出来る前は船下りが楽しめた時代があった。

「たまよど」というくらい川は深かったのだ。いまじゃ浅くなって岩盤が露出してるけど。

実家の整理をしていたら、当時の写真を見つけた。

玉淀から長瀞まで川上に向かって船を漕いで、または激流のところは、人手で引っ張り上げた。それは微かな記憶に残っている。トラックに船を積んで上流まで運びそこから下っていくという現代の長*ライン下りとは違う。

玉淀風景 002a.jpg

全く知らなかったのだけど、うちのおじいさんが戦後進駐軍に「財産没収される」と思い
「アメ公にやる(財産を)くらいなら使っちまえ!」と船を買ったそうだ。何で船なのか?
おじいさんは魚釣りが大好きだったから。そんなわけで船を買って玉淀で舟遊びを始めたそうな。昭和20年半ば過ぎると東京から観光客が押し寄せたとか。
そんなに儲かるならと「玉淀**ホテル」も船を買って当時の観光客のほとんどがライン下りに訪れたそうだ。写真は東京からの観光客じゃなく身内、知人のようだ。

玉淀風景 003a.jpg

玉淀風景 007a.jpg

玉淀風景 008a.jpg

玉淀風景 010a.jpg


吊橋の正喜橋や波久礼の吊橋の寄居橋が写っている。

玉淀風景 004a.jpg





玉淀風景 040a.jpg


モデル呼んでの撮影会

玉淀風景 009a.jpg

東武のボンネットバスだ。左の人は自分好みだハート

自分も若い頃は、綺麗な娘さんがいれば「写真いい?」と言っては誰でも撮っていたけど

それは、父親譲りだったのかと、思った。女の人の写真出てくるけど知らない人ばかり。大笑い


玉淀風景 023a.jpg

台風で増水した玉淀。新正喜橋と吊橋が見えるので、伊勢湾台風かも。

玉淀風景 043a.jpg

玉淀風景 044a.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.08.21 12:03:43
コメント(3) | コメントを書く
[懐かしい話題] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:玉淀ライン下りの貴重な写真?(08/21)  
ちゃのう  さん
 現代と比べると、全く違った光景が広がっていたんですね!

 何となく・・・
 何か形跡が残っていないか?
 探しに行きたくなってきました(笑)
  (2012.08.21 21:16:58)

Re[1]:玉淀ライン下りの貴重な写真?(08/21)  
meronfuku  さん
旧正喜橋の跡は無いです。波久礼の寄居橋は近代的な吊橋に変わってしまいました。余談ですが、寄居橋はウルトラマンの怪獣に破壊されたのでした(笑)小2の時に皇太子殿下・美智子妃殿下がいらっしゃる時に沿道に日の丸持って待機していたらウルトラマンの科学特捜隊が(オープンカーで制服着ていた)走ってきたから当時の子供たちは日の丸振って大騒ぎでした。そのときに秩父方面のロケに来たみたいです。 (2012.08.22 10:06:26)

Re:玉淀ライン下りの貴重な写真?(08/21)  
麻100%  さん
写真は玉淀ダムが出来る前のですか? (2021.02.27 09:09:06)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: