全316件 (316件中 1-50件目)

義経は、北条氏に人を信じすぎてしまうところが悪いとこだと指摘され、最後は頼朝の元に首が届くのです。TVを拝見してココロを痛めております。今日この頃桑田佳祐さんのラジオ番組“桑田佳祐の優しい夜遊び”本日、配信時代遅れのRock'n Roll band を含め拝聴し癒されております。佐野元春氏と桑田佳祐氏のファンとして稲村ジェーン、中学生の頃。部活で忙しい中。サザンファン周りにいません。当時友達が、ビデオテープを借りてきてくれて一緒に拝見しました。こんな私に、ありがたい限りです。佐野元春 "Someday " 桑田佳祐バージョン泣けますなんて言ったって同級生です。https://youtube.com/watch?v=GKOFb0myYQ4&feature=share私のブログ、少なからず結果にコミットしております
2022.05.23

SOMEDAY Collector's Eketion 2枚組当時、付録として付いていた「手作りポケットブック」をCDサイズに合わせて再現するなど、ファン必携のコンプリート的アルバム。walkemanのCMで使われていた曲が収録されています。disc-one1 シュガータイム2 ハッピーマン3 ダウンタンボーイ4 二人のバースデイ5 麗しのドンナ・アンナ6 サムデイ7 アイム・イン・ブルー8 真夜中に清めて9 ヴァニティ・ファクトリー10 ロックンロールナイト11 サンチャイルドは僕の友達disc-two 1 シュガータイム2 スターダスト・キッズ3 バイバイハンディラブ4 ワンダーランド5 マンハッタンブリッジにたたずんで6 ソー・ヤング7 ダウンタウンボーイ8 サンチャイルドは僕の友達1曲目シュガータイムは、杉真理さんがコラボしています^_^このSOMEDAY というアルバムは、同時期にナイアガラトライアングルを収録されていまして、ナイアガラサウンドから多大な影響を受けたと話させている佐野元春。やはり、このアルバムは彼の代表作。10代、20代、30代、40代、そして、50代と年代によって聴こえる“SOMEDAY“というアルバムはその時々で聴こえてくる音楽たちがちがうものとして聴こえてくる。彼が歌うsomedayの中に”この胸にsomeday “と歌う時、彼の声がココロに響き渡る。10代で聴いた20代で聴いた30代で聴いて今でも聴いている。ただ、懐しむためだけであるのではなく、今を楽しむためにあるものに彼の音楽があることは間違いはない。いつでも彼は、カッコイイ🎶ロックを奏でてくれる彼のロックは、ever green 。デスDisc-twoは、私的にこちらの方が好みの音です。5曲目は、ナイアガラトライアングル2 バージョンが収録されています。いつでも彼の音楽が響き渡ることを願います🎵
2022.05.08

本日、エイプリルフールにちなんではっぴいえんど今や伝説のバンド。まさしく レジェンドとよばれるに、相応しい。以前1968年 フローラル→1969年 エープリールフール(4月1日に結成した為ではないか?)細野晴臣、 松本零(隆)小坂忠、菊池栄二、柳田ヒロのバンドは音楽の方向性の違いが生じ解散。 そして、細野・松本は小坂忠氏を誘って解散後の新しいバンドをつくりはじめた。 新しいバンドは、バッファロースプリングフィールドの音に日本語を乗せることで細野も松本も一致していた。 ヴォーカルの小坂氏がミュージカル「ヘアー」のオーディションを受け、出演が決定してしまったのである。 その頃以前から、親交のあった大滝詠一氏から細野氏に ”バッファロースプリングフィールド” がわかった! と告げた。 そして、大滝詠一氏がバンドに入り、3人で”ヴァレンタイン・ブル”ーを結成した。 その頃、高校生の鈴木茂氏スカイというバンドで活躍していた高校生ながら抜群のギター・センスを持っていた 鈴木茂氏を細野が誘った。鈴木は戸惑ったが、細野ー松本の日本語のロックというコンセプトと 大滝の作曲能力に魅力を感じたらしく、鈴木氏はヴァレンタイン・ブルーに参加することを決意し同時に 「12月の雨の日」のイントロ・フレーズをその場で、創出してしまうのであった。 こうして、ヴァレンタイン・ブルー改め ”はっぴいえんど” は誕生したのである。 フォークからロックスタイルに変えようとしていた当時のフォーク・スター「岡林信康」は、 はっぴいえんどを気に入り、ステージやアルバム「見るまえに跳べ」のレコーディングに参加させた。 日本語のロックというコンセプトは、はっぴいえんどで実現されたと言ってもいいだろう。 ファーストアルバム「はっぴいえんど」(通称「ゆでめん」)を聴くとわかるが、ことばと言う点でも サウンドという点でも、12月の雨の日などといった曲は、日本語以外では成立しない曲であり、 編集や演奏技術は、当時では一流だった。他のバンドにはない新しいニュアンス(~です。~ます。) ”はいからはくち”なんか’ハイカラ白痴’と’肺から吐く血’をダブらせた詩なのです。 おすすめです。「風街ろまん」はっぴいえんどが出てきてから、間違いなく日本のロック・ミュージックが「日本語」を大きく意識していたと 思われる。しかし、ロック界では「日本語」に対する抵抗があった。二枚目のアルバムを発表後メンバーのソロ志向が強くなり事実上解散になっていたが、当時としては 、画期的なアメリカレコーディングの話がもちあがり、「HAPPY END」のレコーディングが行われる。 その後、個々に新たな活動をし始めていた。細野と鈴木はキャラメル・ママ(松任谷正隆、林立夫)を結成。 松本は、新たな活動の模索をし、プロデュース活動をしていた。 大滝は、CMを手がけたりプロデューサー活動して福生に自宅を構え、関西のロックバンド”ごまのはえ” (のち改めココナッツ・バンク/伊藤銀次・ギター)などと交流していた。銀次がある日、高円寺のロック喫茶 ”ムーヴィン”(はちみついっぱいの和田博巳が経営していた)で、山下達郎の自主制作盤をたまたま耳にした銀次がシュガー・ベイブの山下達郎を発見して大滝に紹介する。 そして、山下氏に興味をもった大滝は解散コンサートのコーラスを頼んだ。 (大滝氏は、シュガーベイブがコーラスグループだと思ったらしい・・・。) そして、はっぴいえんどの解散コンサート「CITY-LAST TIME AROUND」が行われた。 解散コンサートと銘打っていたが、再スタートを祝うイベントであった。 出演は、キャラメル・ママ、ムーンライダース(松本隆がドラム、今のムーンライダースとは別ものと 思ったほうがよい)西岡恭蔵、吉田美奈子、南佳孝、布谷文夫、ココナッツバンク、大滝詠一+シュガーベイブ +シンガーズスリーで、今を思えば、豪華絢爛なコンサートである。 はっぴいえんどの音楽は、日本POP・ロックにもたらした影響は、この夜以降からではないだろうか。はっぴいえんどが実際に活動していたのは、ほぼ、3年間という短い間だったがもしかしたら・・・”はっぴいえんど”というバンドが存在しなければ日本のロックはなかったかもしれません。
2022.04.01

一度は行きたい、 City Popsの聖地。ペット・サウンド・レコード伺った本日、ナイアガラデーでしたお店のスタッフさんも良い方でずーっと前から一度は行きたい、間違えなくCity Pops の聖地♪本当、City Pops のルーツを追う方にはオススメのお店です。店長さんと佐野さんや杉さん村田さん達郎さんビートルズ踏まえてのお話しが出来て楽しかった♪ピンクのジャッケットにもう本当、サイン入り稀少です。村田さんの So Long Mrs.ライブで聴きたかったお店近くの駅周辺は開拓され、素敵なお店でした。私のブログ開設と同じぐらい前にこちらに引越しされたそうですゆっくりCDとライナーノーツ堪能します💿
2022.03.28

大滝詠一師匠が残したもの。本日、ナイアガラトライアングルvol.2 発売日。佐野元春さんや杉真理さんに影響を受けた人も沢山いる。あのピンクのジャケットと同じぐらいキラキラしている音楽。これからも、素敵な音楽を末長く聴けたら嬉しい限りです😊そして、今も第一線で活躍されている御二方。いつでも健康であって欲しいと願うばかりです。ナイアガラサウンドは、やはりエバーグリーンな音楽で^_^健康管理は、大切なんだと実感する一日でした。是非是非、あのジャケットを手に取ってみて⭐️
2022.03.21

先日は、佐野さんのお誕生日今日は、杉さん Happy birthday そう、2人は3月生まれ昨年の誕生日に武道館で40th Liveを行なった。これは、歴史的なLiveではなかろうか❓20年前に、武道館でホーボーキングバンドを行なった。ホーボーキングバンドは、90‘s J-POPSに彼等あり。佐橋佳幸氏は、大滝詠一氏のレコーディングにも参加させています村松二世他ギタリスト井上富雄氏 ブルートニックメンバー、オリジナル・ラヴのベーシスト他山本拓夫氏 サザンオールスターズ、ミスチル他 サックス🎷奏者古田たかし氏 ユニコーン、パフィーのドラムを勤めておりDr.kyon氏 キーボード奏者ですが、Liveではギターも弾いておりました。夢のようなバンドメンバーですまた、佐野元春さんのLiveでお逢い出来たら嬉しいです。杉 真理 このアルバムどれも、いい曲でベストアルバムの様シングルカットとかでもでも無い。STARGAZER & OVERLAP 一緒になっておりますナイアガラトライアングルvol ,2 30th Anniversary Edition にも収録されています。“ラストナイト”このアルバムOVERLAP 2曲目にラストナイトバージョンがちがうのですが聴いてみてくださいね。聴いてみてわかったよということが大滝詠一氏にはよくあるんです素晴らしいスギる名盤です
2022.03.14

達郎さんのBlue Valentine’s Dayも好きなんですが本日、バレンタインデー先日、サンデーソングブックで大滝詠一氏のBlue Valentine’s Day が、かからなかったので家で、聴きながら大滝詠一が永年あたためていた最高の企画アルバムのカレンダーナイアガラカレンダーに収録されてます。本日の写真は、30周年バージョン。2曲目に入っています。2曲目と言うことは、このアルバムで言うと2月ということですね^_^大滝詠一のcoaなファンにやさしいのですBlue Valentine’s Dayではなく、本日が皆様にとってHappy Valentineになりますように
2022.02.14

Blood Moon佐野元春の音楽シーンでは、希望を歌うことが多い。昨年40周年を迎えMotoharuの音楽が私にはなくてはならないものだと実感した。彼は、音楽業界でのパイオニアの1人。このアルバム1曲目 境界線やはり、希望をくれる2004年 夏The Sun の帯の裏にて素敵な言葉が書かれてありました
2022.01.30

ココナッツ・バンク1973年 風都市自主制作 春一番 10枚組 ライブ・アルバム10枚組に5曲収録 バンドを結成し、中々オリジナルアルバムをリリース出来ず 30年経て ココナッツバンクの初アルバム1:東京マルディグラ2:天気予報図3:航海記4:憧れの南国鉄道5:MAD冬景色6:ココナッツ・ホリデー2003メンバー伊藤 銀次上原 裕 井上 富雄久保田 光太郎2003年6月25日にリリースされました。今聴いても、けして古くなく洋楽的なサウンドのようでやはりジャパニーズポップ。ジャケットは、レトロで昭和日本🇯🇵を意識しとても、斬新なアルバムです。伊藤銀次さんは、シュガーベイブの代表的な曲 DownTownの作成に関わってクレジットには、作詞で明記されています。
2022.01.23

年が明け、だんだんと普段の生活にと戻って参りました。今日この頃年末年始は、はっぴいえんど、ナイアガラ系列の本を読んだり、音楽を聴き直したりとどっぷり浸って萩原健太さんのラジオ番組FM横浜 otonano ラジオに米米クラブの金子隆博さんがゲストで出演。米米クラブの“君がいるだけで”がカラオケでよく歌われ代表曲になっていますが、JALのCMで使われていました“浪漫飛行”をメインにどハマりしていました今聴いても、誰が聴いても響く曲です。米米良い曲もたくさんあり自分で、Best 版作った記憶があります。以前は、ここのブログで上げさせてもらいました。カバーされている方も多いですが私の推し米倉利紀さんの“うたびと”に収録されています浪漫飛行歌声素敵なんです彼のアルバムにBig horns Bee参加されていたり、萩原健太さんも参加されております。
2022.01.12

本日、朝から萩原健太さんのラジオ番組を拝聴しておりました。1月3日、ニッポン放送 高田文夫のラジオビバリーヒルズの番組枠で萩原健太さんが、特別枠でシティポップスクロニクルという番組でシティポップスを紹介しております。ゴキゲンなシティポップスが聴けます。高田文夫のラジオビバリーヒルズには、ゲスト出演されていまして、この番組から“冷麺で恋をして”という師匠の“A面で恋をして”のパロディ曲はこちらで生まれました作詞は、高田文夫氏。Take2の東貴博さんが小瀧詠一で歌っています。ご存知の通りお父さんは、東 八郎さんですね^_^ここですね笑萩原健太さんの特別枠1月9日までradikoで聴けます。番組最後の曲は、泣けました写真が上下反転していますが、楽天さんのアプリ無くなってしまったのでやりづらい泣治りません。
2022.01.08

本日、行って参りました。富士山も今日は朝だけでしたがバッチリ見えていました源氏が再起を祈願したところでもあります。
2022.01.01

いいことも良くないことも今年、いろいろありましたがアッっという間に年末が来てこの日がやって参ります。本日、大滝詠一の命日になります。今年は、A LONG VACATION が40周年を迎え雑誌もいろいろ出たのですが。。。東京人購入しておいてもなかなか読めず今日やっと読み終えましたJ-pop、City pop の金字塔と言われておりサブスクで大滝詠一師匠の楽曲が世界中で響き渡っていると今年最後の最後にradikoで萩原健太さんのラジオ番組 otonano(毎週 月曜日 24時〜 30分間 FMヨコハマで放送されています)今回は、この日になってしまいましたがradikoから偶然にも、大滝詠一氏の 幸せの結末 が流れて本日、私の幸せな結末でした
2021.12.30

まだちょっと早いかな? 年末も大分、近づいてきました。 家の中を少し整理しています。 この頃よくTVやラジオで拝見、 拝聴しております。 松本隆氏、 50周年おめでとうございます🎊 凄いですね^_^ 師匠とのコラボは、なんとも言いがたく 名コンビなんです。 大滝詠一師匠、 御健在時、ブログでしたかね。 風街カフェ?4人目のお客様でした。 放談したものをプリントしたんですね私^_^ 中華料理店でという見出しから 始まります。 もう凄くコレを見つけた時 嬉しいかったです。 師匠の言い回しとか、松本隆氏を思う 師匠の優しさとかユーモアのセンスが 散りばめられて⭐️ イエローサブマリン音頭とか ナイアガラのラジオで1回来てくれて 福生まで行った話や はっぴいえんどの話なんかも。
2021.11.23

もう、5.6年前になるでしょか? 寒い雪の残っていた、1月23日に 行って来ました♪ 本当に大ファンだったのだ と我ながら、実感してしまいます^_^ そして、今も大ファンです! 大滝詠一師匠に影響を受けたお二人は 私は、だいぶ影響を受けております。 来年、3月21日になんと❗️ 杉真理氏&佐野元春氏のスーパーユニットは 40周年を迎えます♫ 凄いですね(^_^) 今も尚、現役で活躍し続けている お二人は元気でいてほしい。 切実な願いです。 いつも素敵な音楽で、癒されています♪
2021.11.01
第一生命のCMで使われていました^ ^ 線路に犬がただずむシーンが印象的。 さよなら夏の日がとてもいい曲♪で おいおい追っていくと山下達郎と辿りつく のでした。
2021.08.22

㊗️リマスティング版 リリース♪ ラジオ SUNDAYソングブックと アルチザンを並行しながら聴いていた そんな時でした。 当時テクノミュージックが流行っている はっぴいえんどで言うと、 YMO系ですかね^ ^ アルチザンから4枚single CDがリリース されて、タイアップもありました。 アルチザン 1曲目 アトムの子 C/W Blow 2曲目 さよなら夏の日 C/W モーニング・シャイン 3曲目 ターナーの汽鑑車 C/W ONLY WITH YOU 10曲目 Endlfss Game C/W THE THEME FROM BIG WAVE Live Version タツローさんのアルバムで大好きな❤️ 一枚です。 今も昔も変わらずいい音しています^ ^ 良いも悪いもフィールドバック させられ、エバーグリーンなGood👍 ミュージック♪です。
2021.08.18

リゾート🏝🏝地 に住んでいるせいか?何故だか? 夏の音楽と呼ばれる様な音楽が 好きでよく聴いていました。 当時、私世間では夏と言うと TUBEが、ガンガンTVから 流れていましたが、ひねくれ者の 私の中では 夏だ!海だ!タツローだぁ! とか。(コレは一昔前) 師匠のロンバケ。 夏休みは、イヤホン🎧して夜中に 佐野元春のheart beat.Someday. No Damage、sweet16 杉真理氏の夏休みの宿題 ナイアガラトライアングルvol.2 ナイアガラrootsを探ったり ナイアガラざんまいな夏でした。 今は、サブスクがあるおかげで 音のrootsを探るのは楽になりました。 ラジオ番組を聴き、音楽を追いながら 時代背景を知りジャンルって? codeって?どの曲の?追っていく。 コレが結構楽しかったです。 タツローさんの曲はサブスク解禁に なっていないから、それでもいいかなと。 探して少し苦労した方が後に残るんだよ。 痛みがあるから輝く♪(by kinki kids 硝子の少年 詞 松本隆)じゃないけど笑 ジャケが好きなものもありました^ ^ 当時は、大滝師匠のCDなんか💿 ほぼ集めるのは田舎では困難です。 レコードCDショップに置いてあるのは ロンバケかEach Time。 ナイアガラトライアングルvol.2なんて 置いてなかったT^T 暑い夏、県大会の帰り。 たまたま寄ったCDショップで見つけた(*≧∀≦*) "ナイアガラトライアングルvol.2" 苦労話(*´∀`)♪でした。 こんなんだから、 ナイアガラトライアングルvol.2は 暑い夏オススメの1枚。 なんじゃコリャァ‼️こんなのアリ⁉️ って思いました(((o(*゚▽゚*)o)))♡ 当時の自分^ ^ もう、何回聴いたのでしょう? 上記CD選書シリーズです。 今では、珍しいものではないでしょうか?
2021.08.08

七月二十八日 生きていれば、師匠は72歳。 岩手県奥州江刺市出身。 JR東日本東北新幹線水沢江刺駅の 発車メロディに"君は天然色"が 使用されています^ ^ いつか聴きに行きたいです。
2021.07.29

上野投手凄かった⭐️ 投げ切りました。 オリンピックでソフトボールが 北京オリンピックで見納めかと… 13年越し。 この日本🇯🇵TOKYOオリンピックで リアルに見れて金メダル❗️ 何故か?私は 一か月前から、頭痛が始まり 今まで飲まずにいた、約一年振りの頭痛薬。 3日間飲み続けやっと頭痛が治った? 福島県から始まったソフトボール予選。 頭痛持ちながら、TV📺から応援して 決勝は横浜。 中・高とソフトボールを嗜んでいたので めちゃ親しみがあって応援していました🤩 20歳の左腕、後藤。 他の国は、左腕バッターが多いので左腕が 投げるボールは角度が付いて打ちにくい。 マウンドに立つ姿は、背が高いかと 思いきやメダルを貰った時 意外に、日本代表メンバー皆様と あまり変わらなかった⁉️ それだけ大きく見えていました。 久しぶりにスポーツを見て感動しました🥺 上野投手は、顎を骨折してメンタルも かなり、弱っていたと思います。 本当!日本🇯🇵代表のエース上野氏始め &代表皆様、素晴らしいかったです♪ ソフトボール🥎改めて素敵なスポーツ だと感じ、スポーツってキラキラして 素敵なものを見せて頂き希望を。 こんな世の中に、貰ったのかと 感じずにはいられませんでした。
2021.07.27

ゴールデンウィーク真っ只中✨ 今日は、晴天☀️ 子供は喜ぶかな❓BBQ 出かけられないからせめてと思い 朝から買い出し。 おウチで、ひとりBBQでもと思いながら 火🔥おこし 意外と時間かかる。
2021.05.03

本日、NIAGARA DAY 完全生産限定版 コンボの仕方が素晴らしい🌟 新聞紙なんですが、全部 3.2.1.の新聞で ペット・サウンズ・レコードさん ありがとうございます😊 ラジオは、大滝詠一師匠の特集が たくさん組まれています。 今は、ラジコで聴けるので いい時代になりました。 ロンバケ何年経っても、いい曲ばかりで 飽きません。 エバーグリーン❗️な楽曲ばかり☆彡 大滝詠一師匠のナイアガラレーベル 本人名義全作品の楽曲が、本日より サブスクリプションサービスにて オリジナルアルバム未収録の 今回配信される作品は 入手困難の貴重な 音源等を含む全177曲❗️ なんと⁉️ 全世界へ向けて一挙配信されることに なりました。 大滝 詠一 https://www.sonymusic.co.jp/artist/EiichiOhtaki/
2021.03.21

達郎さんのラジオで フィルスペクターサウンド特集 していたので、VOL.1の方から。 メンバーは、伊藤銀次 山下達郎 大滝詠一 この御三方。今で言う コラボ。 師匠が最初ではなかろうか!? レコーディングが始まったのは 75年 銀次さんは、この時 ごまのはえ。バンド名を大滝さんに 言われ、改名してココナツバンク になります。 達郎さんは、シュガーベイブ。 76年にはもう、ナイアガラレーベルから 誰もいなくなったって言う。 ナイアガラトライアングルVOL1 この時の福生スタジオにいたメンバーが 凄い。YMOの坂本龍一氏、細野晴臣氏。 吉田美奈子氏。etc... こういう、凄い人物達が集まり、 楽器に対し何人もの音を一斉に奏で あの分厚い音が、ナイアガラサウンドとして 生まれる。 恐るべし、ナイアガラサウンド。 福生ストラットは、ウルフルズが カバーしてプロデュースは伊藤銀次氏なんだし、ここに収録されているフライングキッドは、あの浜田さんがいたフライングキッズ。 ここから、名前を頂いたそうですよ。
2021.03.09

雛祭り🎎。 今日は、いいお天気 風は強め。花粉はいっぱい飛んでいます T^T 家から富士山を眺められる日は そう滅多にないので撮って見ました笑 3とかけまして、 ナイアガラトライアングル VOL1. VOL2とありまして VOL1 メンバーは、伊藤銀次、山下達郎 VOL2は、杉真理、佐野元春、 両方に参加し 大滝詠一師匠がプロデュースされています。 縁を大事にする素敵な方ですね。 VOL3はと申しますと色々説がありまして、 山下達郎と竹内まりや? サンボマスターと堂島孝平? 今だったら、須藤薫さんと竹内まりやさん なんかいいんじゃないかなと 本日は、雛祭りなり♪ ナイアガラトライアングルは またココにでも。
2021.03.03

と言うとナイアガラサウンド=大滝詠一 と思いつく。 達郎さんのラジオ番組📻で言っていた ウォールオブサウンド的な曲が 達郎さんにもいくつかあるんです。 シュガーベイブの、雨は手のひらにいっぱい。 ヘロン、のイントロが大好き💕 松本隆氏との共作で、いつか晴れた日にと言うのが ベタですが、この3曲はスッーと耳馴染みします ずーっと聴いていても飽きません。 大滝詠一氏。ん〜…。やっぱり師匠ですか 今年、3月21日 ロンバケ㊗️40周年 佐野元春さんだとsomedayはベタ中のベタですね笑 萩原健太さんのラジオで流れていた 虹を追いかけて🌈は ここ最近、無かった感動がありました🥺 女性にオススメの曲♫ こんな時代だから 是非、試しにでも聴いてほしいぃ。 杉真理さんはもうぜったいコレ❗️ 夏休みの宿題がベタ アルバム MAID IN HEAVENに収録されて いるDo You Feel Me ウォールオブサウンド 未来をテーマにしているアルバム いつ聴いても曲はキラキラしています^ ^ やはりナイアガラサウンド⭐️
2021.02.11

本日、おとなしく お家にてTV📺見てお正月🎍迎えています^ ^ ♯404.♯めろんぱん ♯8なんか響きます cocoに、 読んでくれてありがとうございます ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 皆様に、多幸な一年になりますように (^人^)
2021.01.03
本日、山下達郎さん 配信ライブ中です。 私もタツローさん好きですが、 ダンナサマ、長い達郎さんのファンでして この大変な時期に仕事を頑張っているので 内緒🤫でライブ配信が視聴出来るように しちゃいました^ ^ 今、家で仕事しながら視聴しております♪ この時期 特に、毎年忙しくて。。 写真は、撮れませんが いい音です。 無観客ライブ ネタバレになってしまう!? 3人で演奏しております。 達郎さんのライブは、配信ですが 初繋がりで、ラジオ番組で聴く音と 変わり無くいい音 引き込まれてしまいます。 やはり45周年だけあって カンロクたっぷり♫ 本日視聴している方♪ 今宵は、達郎さんの音楽で素敵な 時間をお過ごし下さい♪ ライブ久しぶりな感覚です^_^ この曲、聴けてすごく嬉しい😃😆 シュガーベイブ♪
2020.12.26
明日行われます^ ^ この無観客ライブで、素敵な歌声を聴いて 癒されたい。 この人たちのハーモニーを聴くだけで 涙がでるぐらい。 このライブは、一味も二味もちがう 宗教的かもしれないけど、不思議と なにかが舞い降ります笑 須藤薫さんと杉さんがデュエットされた "君の物語"♫ "Dear Angie " 竹内まりやさんに 提供した曲ですが、御三方のハーモニーで 聴けたら幸いです^ - ^ 【無観客ライブ配信】 ピュアミュージック2020 ~残暑お見舞い、 今年は配信で、どーもスイマセン~ 出 演:杉 真理 / 伊豆田 洋之 / 山本 英美 日 時:2020年 9月11日(金) 19:00配信開始(20:00終了予定) 会 場:川崎・CLUB CITTA' より 観客ライブ配信 こんな時だから、是非聴いてもらいたい♫ 残暑だけど、エアコンで冷えた心も暖まる 素敵な彼等のハーモニー♪ 私は、やはり時代に左右されない音楽が 大好き💕 村田さん舞い降りますかね?
2020.09.10

月19日を「食育の日」としています。これは「食(しょく)」から「しょ→初→1、く→9」につながることや、「育(いく)」から「19」を連想することから、 毎月19日に定められました。 我が家では、食育ということで カレーのと決めた日は 息子と一緒にカレーを作っています(^^) いつもの🥕にんじん♫ 玉ねぎ♪ じゃがいも🥔お肉🥩 ルーを入れて 出来上がりみたいな うちでは、じゃがいも🥔の代わりに ひよこ豆🐣 スペイン語で ガンバンゾー٩( 'ω' )و 暑い💦と食欲が落ちることが多い ので栄養価も高く、栗豆と呼ばれている こともあり、ホクホクして食べやすいです。 最初、日本の豆ではないので 抵抗感ありでした^ ^ ひよこ🐣豆 おまけ 今月は、キュウリ🥒が収穫出来ました 夏の野菜でカリウムたっぷり。
2020.08.19

梅雨開した様です♫ 今日も青空見えてます。 我が家では、香草 育て良く育ちました。 なんか、ヨモギっぽいですが カメムシの匂いっぽいので、 パクチーです。 和名は、カメムシソウと言います(^-^) そのままです。 夏は、片頭痛がするし胃がなんだか 気持ち悪い。 コレを食べると片頭痛がなくなりますし 胃もスッキリする気がします。 本日は、サラダ🥗にパクチー。 わかりづらいですが。。 カレー🍛 この間は、 どん兵衛にトッピング♫ カップ麺、 大好きなんですが、食べるとなんだか 胸やけしますが、 パクチー入れると体調が悪くならず 食べても平気。 食べなきゃいいじゃんと 思いでしょうが、食べたいんですぅ。 美味しく食しました♫ 私には、魔法の食材ですね(*^_^*) パクチー https://www.kagome.co.jp/vegeday/yasai/coriander/
2020.08.02

オムレツと雑穀米、 簡単にガスパチョを作ってみました😃 作り方は、ちょー雑ですが簡単です。 まず、 トマトを擦り下ろし器で 擦ります🍅 1個で2人前できます。 🍴味付け 塩 少々、 胡椒 少々、 オリーブオイル 大さじ3杯 お好みで。 混ぜて味付け調整して、完成^_^ ライム塩🧂など入れるとアジア風に なります。 暑くて食欲がない時に、でも。
2020.07.26

星⭐️神様 八方除の為、千葉神社にお詣りして 来ました。 ちょうど、七夕🎋期間でしたので 七夕飾りがしてあり笹に短冊が沢山あり 久々にこんな短冊飾り見て感動してし ました。こんな世の中でも 今も続いている文化なんですね。 私の実家では、8月8日前後が七夕とされて お祭りがあります。花火が上がったり 露店が出たりしていました^_^ なんだか懐かしいです。 義経が最後にいたところあたりです。 タッキーが、撮影に来ていました^_^ ここの神社の御朱印帳が素敵すぎる ♪───O(≧∇≦)O────♪ 撫で撫でしていると息子に何やってんの? と茶化されています。触ると気持ちいいぃ❤️ 癒されます。 ここの神社は、なんだか心地よかった。 雨が降り出しそうでも。 パワースポットにピッタリ。
2020.07.19

排膿散及湯 いつも変わった漢方薬を 処方してくれるので とても興味深いです( ◠‿◠ ) 初めて飲む漢方薬ですが、相性が良かった みたいで、舌にも胃にも負担はなかった。 今回は、飲む日数が少ない。 親切な先生なので、私が思う以上に 貰えます^ ^ 飲見込む前に舌が👅反応するので 効くか効かない時は、👅で わかる気がします^ ^ 漢方は、気候によって衣服の様に その日の体調によって飲み変えることが 大事で、効くか効かないが左右される そうです。 なので、その時の体調によって 漢方薬を口にした時の味覚、食した時の味覚 甘い、苦い、酸味、辛い、塩辛(コレは、私はないんだけど)って結構大事なのかなと考えております。 私は、舌👅がしびれる、痛いと言うのが あるんですけど、 コレは、もう受け付けませんという サインだとわたしは受け止めています^ ^ また、体調によって同じものでもそういう 症状がない時もあるんです。 不思議ですね^ ^
2020.07.02

久しぶりに見ました。 こんな大きいのぉ。 なんて、グロテスク! 鮑。 大きさが分かり易いかなと思い ミニカーを置いてみましたが あまり意味なかった様です(・・?) 旦那が頂き物をしまして、 刺身にしようとしたのですが いつのまにか、バターソテーになり ちっちゃくなってしまいました。゚(゚´Д`゚)゚。 肝も、ヒモも残さず 家族で、いただきましたぁ。 ご存じの方も沢山いると思いますが、 "いただきます"の意味って深ぁいんです。 いのちある物の命をいただき自分の命に させていただきます。 そして、その料理に携わった人たちへの 感謝の気持ちで "いただきます"と挨拶します。 感謝の気持ちはいつも大事にしたいと思い うちの子たちも、しっかり伝えていかないと 思う言葉だと思いました^ - ^ 日本語ってなんて素敵☆彡 忘れちゃいけない 今日の言葉でした。 *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
2020.06.26

だいぶ前にピアノを少し嗜んでおりまして 肘の痛み予防に弾き始め指と頭のリハビリを しています^ ^ ここ最近、楽譜を見て両手で弾ける 程度になり、持ち曲ができました ╰(*´︶`*)╯♡ ♫を読む引き出しを久しぶりに使い 曲を弾くと指を使うので、 脳が活性されます。 Mac 用で25年前に買った 愛用のシンセサイザーは 未だ使えています^ - ^ 使えこなせませんけど、 音も色々出るので遊んでいます♫ ほぼプロ使用のものなのでやはり 長持ちするようです。 boozの白いスピーカーを使っていたんですが、引っ越しが多く何故か売ってしまた ので、イヤホン使っています🎧 音はしっかり出ていたんですけどね。 持ち曲が増えるよう それなりに、楽しめます ♪───O(≧∇≦)O────♪
2020.06.24

セルフケアが自分で どれだけ効果があるのか為している 今日この頃です。が! もう、それにも飽きてきた。゚(゚´Д`゚)゚。 しかし、やらないと酷くなる一方で セイリンさんの鍼の長さが、0.9mm パイオネックスと言うそうです。 先日、首(風池)、手(神門)背(肝兪) ココは痛くなったので寝ている時、 外しました。後は、腎兪、間元兪 多分ココはトリガーポイントになってる 気がするところ?胞盲に貼って見ました。 座っている事が多く為なのでしょうか? 身体が冷えていたのゎ、わかっていたのですが。。。 腎兪を貼ったら、腰あたりから顔の方に血が巡る様にあったかくなってきました。 もしかしてやり過ぎ? 他の円皮鍼で、鍼の長さ1.1mmの スポールバンというのもやって見ました。 コレは、捻挫したときに使いました。 外果溝辺りに使いました。内果が痛む時にも。 鍼が長かったせいか、長くは使えませんでしたかが意外と良かった。急なものだったものでドラッグストアで購入してみました。 やっぱり、早めの手あて。 してもらうのが、1番良い気がします^ - ^
2020.06.19

昨日ですが。。。 斜めに写真を撮ったわけではありません(−_−;) 昨年の台風の影響で残っていたオリーブの木 何とかこの状態でおりました。 仕事やなんやかんやで時間が無く今日まで 至りました。 約3メートルの木、大きな声では 言えませんが、一人で このように致しました(^-^) 本日は、雨なので大人しくしております。 というか、左上腕にあざが出来、左脚の捻挫が、痛むだけなんですが( ´ ▽ ` ) 何とかやっています。 梅雨入りした様なので、 養生は、これからが至難です。 のぼせになりやすい上にマスク 水分とミネラルはコマメニが基本です。 身体を冷やし過ぎると風邪をひきやすくなります。 アイス🍨が美味しい季節なんですけどね。
2020.06.11

ダウンロードすれば簡単に音楽が手に入り、気軽に聴ける。 ラジオから流れる音楽は一段と なんて素敵な時代なのだろう。 ラジオから流れる音楽から不思議な力を もらう。 こんな私でも、音楽を聴くことがしんどいと感じる時が一時期あった。 TVも見ないが、ラジオだけはなんとなく流していた。 その中でも、よく聞いていたラジオ番組 Bayfmの"ビートルズから始める" パーソナリティは、小林克也さんでした。 不思議ですね。 そこから、大滝詠一氏の”君は天然色”が流れてくるのです。 もうなんとも言えない時間でした。 本当、ここからまた音楽が聴けるような時期がありました。 小林克也さんとビートルズには何かあるんですね(笑) 時間がある方は探ってみてください。 松本 隆氏と大滝詠一氏の詩と曲のタッグが組まれた楽曲は 短い時間の中で映画を見たような感覚になる。 今は、CDのクレッジト、ジャケットを見ながら音楽を聴くということは あまりないかもしれませんが、 あっ!これ杉真理さんぽいとかこのギター佐橋さん?とか あーやっぱりこのベース音は井上富雄さんだとか 思いながら、いろいろ追っていくことが大好きで 今では、私の原動力となっております。 ”音楽” 不思議な力。 いつも魔法をかけてくれる。 松本 隆の詩の世界観が大好きな方に⭐︎ 松本隆さん http://www.switch-pub.co.jp/sw3709-matsumoto-takashi-special-vol2/
2020.05.28

"一本の音源"ショート達郎バージョン♪ 村田和人氏の顔とも言える代表曲が ラジオから、流れていました。 やはり、ラジオから流れる達郎さんの 音楽は一味違います^ - ^ 大滝さんと達郎さんのデュエット曲❤️ ネットよりも、もちろん音がいい♫ 大滝詠一師匠と村田和人氏の曲は 未だに何かこみあげて泣きそうですが 達郎さんのラジオを来週も聴いて 癒されます。 村田和人さんがデビューしたきっかけ ひとかけらの夏 一本の音楽が入っています。 So long,Mrs ボーナストラックの ライブバージョン♪は凄すぎて 泣けます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) ブログで何回かカキコしていますが 村田さんを聴くきっかけは、この曲です。
2020.05.24

最近、インターネット等する事が多く なりまして、目が今まで以上に疲れる (´-`).。oO なので、以前から気になっていました 漢方を飲み始めました^ ^ 杞菊地黄丸 葛根湯から始めて、いろいろな漢方薬を 飲んだことありますが、 今まで飲んだシロモノものとは違い 蜂蜜で丸めてあり、飲みやすく なんだかカワイイ❤️ 丸薬を数えられるスプーン🥄が もれなく付いてます ♪───O(≧∇≦)O────♪ なんだか漢方って飲み辛いイメージが あるんですけど、コレなら 杞菊地黄丸 色々あるので 自分に合った漢方を見つけるのも いいかもしれません^ ^ 稀に副作用があるらしいです。 私は、稀の人ですが 胃と脾が整っている時は、 意外といけます。
2020.05.20

母の日に、大滝詠一氏君は天然色、指切り達郎さんカバーしたバージョンがラジオから流れていました^_^君は天然色は、須藤薫さんの為に書かれたもので、その後、師匠が"A LONG VACATION"に君は天然色を入れています。現在は、たくさんの人に愛されてる曲ですね^ ^2015年に松本隆さん40周年で行われた"風街レジェンド"で杉真理さん伊藤銀次さんが歌った"君は天然色"も好きです。涙をいっぱい溜めて歌う杉さんがとても印象的でした。はっぴいえんどの曲をはっぴいえんどメンバーをバックに歌う佐野さん(佐野元春)は、もう、感動🥺涙無くして語れません。その大滝詠一氏"A LONG VACATION"来年、40周年を迎えます✌︎('ω'✌︎ )このCDはCD選書シリーズのものです。
2020.05.12

チヂミをホットプレートで 作りまして、子供はチヂミを 食べた事があるのですが、 珍しいもののようにジッと作り方を 見ています。 お好み焼きとは違いまた、 もんじゃ焼き? ホットケーキとは違いすぎて? タレをつけて食します。 このタレが大事、キメテ‼️ わかめスープと もやしのナムルを添えて 本日のお昼ごはんになります。 チヂミ 材料 ニラ 小海老🦐 チヂミ粉 水 ニンニクお好みで⭐︎ ゴマ油で焼きます。 タレ 甘めの調理酢又はぽん酢 (お好きなお酢で) お水少々 ゴマ油 一味唐辛子🌶⭐︎ ゴマ ⭐︎印の材料は、小さいお子さんがいる場合は お控えを勧めます。 見た目は白ゴマの方が良いのですが、 栄養的は黒ゴマをお勧め致します。 腎 https://www.otsuka-plus1.com/shop/pages/story_equ_fhormone.aspx
2020.05.09

バーチカルブラインドと言うそうです。 修正完了‼️ 我が家でずーっと直せないところが 一箇所ありまして、 私ではどう直していいかわからず。。。 旦那様に頼んでいたのですが、 五年程経っても直して貰えず。。。。。 針金で、いろいろ創作していたところ コレっていけるんじゃないか❓ と思いたったところ ハマりました✌︎('ω'✌︎ ) グイグイと調整し なんでこんな簡単な事だったのに 誰も気がつかなかったのか? 不思議であります( ̄^ ̄)ゞ まぁいいかぁヾ(@⌒ー⌒@)ノ そんな気持ちも大事です(^_^)
2020.05.04
仁と言うドラマを見ています。 このドラマが好きで何度も 大きく言えば、コロナが流行っている 現状にとても似ております。 感染症の流行は、むやみに出歩かない。 養生、 自然治癒力を引き出すことが 今は、大切なのだと。 鍼灸の施術を受けて 時代を感じずにはいられません。 たまたま、ご縁があり、 アロマやマッサージや骨盤矯正やら ツボ好きな私から、仁と言うドラマを 新ためて見ていると、 伝統医療、東洋医学、漢方など 今まさに、ハマっているものでしたので、 つい重ねて見てしまいました。 この痛みが消えてしまえば、 今まさに置かれている自分。 仁というドラマはこんなに響くことは なかっただろうと思います。 また、気軽にマッサージや鍼灸が 受けられる日がくるといいな。 今は、養生し自然治癒力に努めます。 夢みがちなのかも知れませんが 明けない夜はないということ 必ず朝は来る。ただただ、待ちます。 また、ゴールデンウィーク明けから 仕事に家庭、子育てにと頑張ります(^_^) 仁 https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/d1738/
2020.05.03

以前からやっていたんですが、 なかなか進まずにいた物が、 家にあったワッシャーをつけて 今日ここに完成^_^ 指先を使うということは、 脳が活性化され、良いとされてます。 何よりも 何か作ると、私的ストレス解消 になります。 ストレスが溜まったら解消させることが 大切ですね(^_^)
2020.05.01
本日も、拝聴していました、 サンデーソングブック♫ 達郎さんの声は今も昔も若い^_^ シュガーベイブ時代の音源は とても貴重です。 今回ラジオの達郎さんの声は 前回より明るい声で話されて 少し安心しました。 曲も明るめ! 初々しい達郎さんのライブ音源 私は、好きですね❤️ リンク貼っておきます。 サンデーソングブック♫ リンク出来ない場合には、コピペで お願いしますm(_ _)m https://www.tatsuro.co.jp/sunday/
2020.04.19

晴れている日が、続いております。 うちの玄関前に置いているものでして 可愛がっています^ ^ うちでは、カーネーション を母の日にと 貰えないので、自分で育ています。 もう二つは、ゼラニウム。 アロマの香りでは、ローズに似た香りと されております。 私はトーイ感じでahぁ似てる♫ 一つは、葉が今年は赤くなって花も いつもより赤く咲いています。 もう一つのピンクの花もいつもよりも 色が濃い。なんでしょね? ローズマリー。ローズつながりで一緒にと グランドカバーにロンギカウリスタイムを 今の期間は、ハーブで庭が香って花粉症の 私でもわかるくらい ミツバチ🐝は、飼っているかのように 集まって来て自分に褒めております。 全体をお見せ出来ませんが、ここまで 来るには、3年近くになりました。 時間は、かかりますね。 自然災害には、勝てませぬ。 これからも、精進します^ ^
2020.04.16

こんにちは😃 ただ今、 サンデーソングブックを聴いて いまして、楽天カードがスポンサーに なった様で、こういう時代なんだと 改めて、また気付く次第です^ ^ もう、山下達郎さんのラジオや音楽を聴き 流行からは、ほぼほぼズレながら、 自分が、良いと思う音楽を ずーっと聴いているリスナーで タイムリー。 達郎さんの曲で、この時期に聴きたく なるのが、 "シュガーベイブ"の "SONGS" 大貫妙子さん、村松邦男さん、伊藤銀次さん 参加されています。 こちらのアルバムには、 収録されていませんが"パレード" 素晴らしいエバーグリーンといえる 傑作です♪ ナイアガラレコードには お馴染みですが、"SONGS" 色々なバージョンが ありますのでご注意を シュガーベイブは、この一作のアルバムしか ありませんが、次の世代に残したい 素敵な音楽が、詰まっています。
2020.04.05

ここのところ、部屋の模様替えを しているところです。 ちょこちょこ変えているので 見たことのある部屋になっていたりします まぁ。まぁ。いいんです。部屋の大掃除🧹に 運気が停滞する歳、八方塞 (はっぽうふさがり)の歳をいいます。 誰にでも、 9年に一度訪れるそうで。。。 風水がもともと好きでして 陰陽説に今ハマってまっている 感、いっぱいです。 八方除守。 大人しく 昨年の台風の後を掃除したいと思います。 早く去レ去れ、コロナウィルス!
2020.03.29

三月に入って、子供も休みになり 時間が出来まして。 3学期も急に終わり 春休みが、早くきまして 家の大掃除をしているところです。 庭は、もう草が生え過ぎで、草取りを しなくてはならない状態。ですが できればやりたくない。と思いながら 毎日葛藤しながらも少しづつ行って おります。 我が家のローズマリーの花が8割が咲き まして、春で暖かくなりボーッとする 頭がスッキリする香がします。 アロマ オイルですと、スイートオレンジ🍊 とローズマリーを使い認知予防にもよいと されています(o^^o) ウグイスの鳴声が朝から聞こえて来ます^_^ もう、春なんですね^_^
2020.03.22
全316件 (316件中 1-50件目)


