山、スキー、ときどき犬・・・

山、スキー、ときどき犬・・・

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

meluchin

meluchin

Favorite Blog

6月21日(水)の… New! kusomitutaさん

日本は異常に安いの… New! トロピカル ゴルファーさん

たびもぐら 旅・食… たびもぐらさん
いっちゃんのブログ(… いっちゃん0607@さん

Calendar

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

Freepage List

Shopping List

【購入後レビュー記入でクーポンプレゼント中】【11/4(土)20:00~11/11(土)1:59限定対象商品3000円クーポン発行中】テーラーメイド TaylorMade ゴルフクラブ ドライバー メンズ ステルス2 プラス ドライバー シャフト Diamana TM50'23 TMSS STEALTH2 PLUS DR
【ネコポス発送】1959 Golf Design 高級天然羊革 手袋「エチオピアシープ」を使用したゴルフグローブ(羊革/左手用/17cm~29cm)
P10倍 上質で機能的なゴミ箱をお探しの方にピッタリなバスクシリーズ。インテリアのようなデザインが特徴です。キッチン用ゴミ箱として並べて置けるスリムなサイズ感。1台で2分別も可能。【全6種】【3大特典】ゴミ箱 45リットル キャスター付き ふた付き 約幅20cm 袋が見えない ダストボックス 分別 30リットル 蓋付き 生ゴミ用 ペットボトル スリム 縦長 ペット いたずら 防止 木製 黒 おしゃれ 45L キッチン 30L リビング( Bosk バスク ペールシリーズ )
ダクトレールに複数付けてカフェスタイルを実現/アンティークテイストの人気照明です【金額別クーポン発行中】 ペンダントライト Virgo バルゴ GLF-3377 後藤照明 | 照明器具 照明 天井照明 ペンダント ライト ガラス 日本製 真鍮 E26 LED エジソン電球 長さ調整 ダイニング ダイニングライト ダクトレール用 キッチン 北欧 和風 和室 アンティーク レトロ
ペンダントライト 1灯 ヴィンテージ おしゃれ トイレ 階段 リビング キッチン 店舗 ガラス レトロ 星 星型 シンプル アンティーク トイレ 雑貨 ダイニング カフェ 食卓 玄関【6/1限定最大1000円OFFクーポン&ポイント5倍】ペンダントライト おしゃれ 昭和 ガラス 天井照明 LED 照明器具 アンティーク レトロ ヴィンテージ シンプル 寝室 玄関 トイレ 階段 キッチン ダイニング 北欧 リビング 星 星型 ベッドルーム ステンドグラス
February 28, 2016
XML
カテゴリ: スキー練習日記2016
本日も天気の良いし、しまった良い雪の朝里川温泉スキー場

やっぱり、9時には現着してます。なんでだろう
5日連続のスキーですわぁ
幸せぽっ

実は昨日お会いした先生に、今日一緒に滑りませんか?とお声をかけていただいていました。
じゃあ是非お願いします
ということで、2年ぶりにN先生に習いました。

この先生凄いんです。
御年、はちじゅううんさい。スキー歴60年以上びっくり

これが、ご本人様謙遜してますが、めちゃくちゃ上手いです。
後ろから滑走姿見てると、30代かと思う若々しさ
スピードも速く下手したらおいていかれます(笑)

今日は夫婦2人だけで特別レッスンしてもらいました大笑い

1.パープルコースにて斜滑降時の外向傾の作り方からの滑走。
奥さんが外向傾について質問したらしく、本当の外向傾を利用した滑りを色々やってみましょうとのこと。
山足を少し前に出し、腰骨を踵の上にもっていき、空を見るくらい股関節を伸ばし山腰を前に出す感じ。
そうすると、状態が谷側に向く。そこから股関節を曲げて上体だけ前傾させる。
この状態を作ると、膝が左右に使えなくなる。ロックされる。このことが非常に重要。
この形で斜滑降。
(まっすぐ斜滑降ができる・・・山回りにならないのに横滑りしずらい・・・は、初めて知りました。)

スキーのセンターに腰骨を乗せて安定したプルークそこからテールを開きだして腰を落としブレーキをかける。
この動きを使いますとのこと。
プルークスタンスから山足側だけ腰を引きながら引いて落として下さいとのこと。
凄い外向が出て内足に軸が移動します。まじでグルンと回ります。
(すごっ
なんせ。ぐるぐるスキーが回ります。
3.斜滑降とプルークを合わせてシュテムターンに発展させる。
先生はスムーズにえらいターンスピードでくるっと回って、斜滑降の繰り返し。
我々はたまにクルッかな(笑)
4.別なシュテムターン
山足を開きだしたら内足持ち上げる。
よくある練習ですが、まったく先生は外足に乗り込みません。
谷側に沈み込むイメージだそうです。
我々はどうしても外足に乗り込んでしまいます。
5.外足に乗り込んでしまうので
プルークで膝をくっつけてターン
閉脚から、膝をくっつけた状態からの開きだしシュテム
(おおお、安心感があるので、谷に重心移動する感覚がつかみやすい)
6.とにかくシュテムターン
コツ
・うち膝に顔を近づける感じでしゃがみ込みながらターンする。
・腰を落とした低い状態が大事。内傾をとったら、お尻が雪面につくくらい低く。(80越えのシュテムじゃないよホント)
・谷まわりで開きだすとき足を捻らない。腰を回さない。
・お尻を落とすと膝が動く。谷まわりはお尻は後ろ。外足を送り込む感じ。谷まわりで外足は踏まない滑らす。
・外足は長く使って突っ張る感じ。長く使えば使うほど圧に耐えられる。
・山回りでは外足の腰骨をを踵の上に。膝をロックさせると、スキーがたたかれない。
・山回りで抱え込んで足を引き寄せる。
・とにかくスキーを滑らせ続けること。
・外向傾を作った状態で足を開きだすと、外足を踏みすぎない。
・重心を谷方向に移動させながら外足を滑らす谷まわり。
・谷まわりを長くとるように

7.外向傾を作って山回りを切り上げ続けて、胸の向きを変えない。自然とエッジが切り替わるまで待って、ターンをする練習。(仕掛けないで板に仕事をさせるターンだそうです。)
8.パラレルで閉脚からワイドスタンスにして閉脚に戻す練習。
9.内腰を突き出して外傾を作る練習をしながら、パラレルターン
からのレールターン
・傾いて揺れないように
・両スキーの間に重心を落とし込んでから、径を作ること。

いっぱい大事な話をしたと思うんですが、思い出せるのはこのくらいですかね。
本当にスキーの動きが変わって、効果が実感できる練習で良かったです。
先生ありがとうございました大笑い

ちなみに横滑りも山足に軸を持って行って、山足の外エッジで削るそうです。
進む方向は上体の向きと重心移動で調整するとのことです。
なにせ、谷足に乗って、腰開いて横滑り教える先生が多いのでねぇ
それでターンにつながるイメージは持てませんでした。

あと、山足を引きながらターンするのもありだそうです。
足元でスキーを操作したいときはこれにあたり、ザラメ雪やコブなどがそういう状況だそうです。
体からスキーを遠くに離さない滑りということですね。

ちょっとスキー学校で教える内容とは違いますが、個人的にはこれが滑りのベースになると思います。
いっぱい練習したいと思います。
実際、レーサーの方達は、こんな感じで滑ってますよね。

あ、そういえば先日一緒に練習した、PクラブのOさんも同じような要素で教えてくれました。
より理解が深まった気がします。

今回は、だいぶ考えながら滑りましたスマイル
プルークやシュテムも捨てたもんじゃないですというか、すんごい重要ですね。
ただ、スピードはある程度出します。
止まりそうなスピードばかりで、うんちく語ってるのはどうなんでしょうね?

いっぱい練習して上手くなるぞと


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
記事に興味を持たれた方、「める」をクリックして下さいませ大笑い

にほんブログ村

にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 29, 2016 08:42:04 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: