全29件 (29件中 1-29件目)
1
いやあー仕事が忙しすぎて楽天日記を見る暇もなければ書く暇もなかったです。この1ヶ月もの間忙しすぎて家に持ち帰って仕事をする始末で平均睡眠時間は3時間程度でした。会社では22時以降の残業はなるだけしないようにすることと1ヶ月の総残業時間が50時間以内と決められているので家に持ち帰ってするしかないのです。まあMACをしている分には楽しいので全然苦にはならないのですが体力的に持ちません。日記を書いてない間変わったことといえばパソコンを買い換えたことです。半年位前MACパソコンを買ったのですが今度はwindowsパソコンです。ディスプレイだけ前のパソコンのを使って本体だけで12万円しました。最新のパソコンより1つ前くらいのスペックでDVDの書き込みドライヴが付いてます。これで昔wowowで録画したメタルのライヴビデオをDVD化する予定です。しかし、結構あるので時間がかかるなあ。ボン・ジョヴィ、キッス、クィーン、エアロ、MR.BIG、etc…
Jul 6, 2005
コメント(1)
行ってきました。ジューダス・プリースト。17:00開場で2時間も早めに行ったがすでに並んでおりしかも観客の数にビックリ。前方に並ぼうと思ったがチケットの整理番号順にちゃんと並ぶように設定されていて私は849番だったので800~1000の前方の方に並んだ。整理番号は1400番まで続いており、その後方に2階席の連中が並んでいる。観客は明らかにざっと見ても800~900人はいるだろう。福岡のメタルファンがこの鋼鉄神を見届けようとスーツ姿のサラリーマン風がいたりロックテイスト風がいたり年代層は20歳代~50歳代とさすがに広い。17:00開場だったが調整が遅れて17:30開場入り。中はすでに多すぎてグッズやドリンクを買うのにも並ぶ。ステージ開場に入ったがすでに後ろまで観客が来ていて満員に近い状態である。今までこのZEPPにこれだけの観客の数は見たことがなかった。僕はなるだけ前で見ようと思い割り込んでいこうとするが前の方は寿司詰め状態で仕方なく真ん中辺りで見ることにした。観客は開演時間前から盛り上がりを見せる。「開演に関しての注意」のアナウンスが流れているにも関わらず手拍子で早く出て来いとあおる。そして、開場のライトが消え数分後「THE HELLION」のイントロが流れると一気に最高潮まで昇りつめたような盛り上がりを見せる。ステージのセットの中央の上に現れるロブ。それを観瞬間体の中に衝撃が走ったような感覚に襲われる。明らかに他のメタルバンドとは違いメタル・ゴッドというオーラみたいなものが5人のメンバーから放たれている。ロブはセット両端にあるジューダスのロゴの入った白いフラッグをつかみながら身体を振り力強く「A Touch Evil」を歌い上げる。ライトが消え、NEWアルバム「エンジェル・オブ・レトリビューション」の「JUDAS RISIG」のナンバーが流れロブがセットの下から上に1人乗りのゴンドラに乗って登場する。ゴンドラの真ん中には赤く燃える炎の電飾が飾られている。観客はヒートが揚がりっぱなしだ。10曲目の「Breking The Law」になるとロブがサビのところで観客にマイクを向ける。観客はそれに合わせてシャウトする。私もちょっと風邪でのどを痛めていたが精一杯「Breking The Law」と何回もシャウトしてこの瞬間を味わう。ロブは銀1色のジャンバーを羽織ってセット全体を端から端まで移動し時々その場で回転したりしながら結構動き回る。銀1色のジャンバーにライトが当ると銀色が金に光り輝いているように見える。ロブが「HM GOD IS back!!」と叫ぶと「ウォー」と歓声が上がる。そして、ロブが「YEAH!! YEAH!! YAH!!」と叫びそれを後に繰り返すように観客にマイクを向ける。それが数回続く。途中でリズムを変えそれに観客は正確に応える。そして、B!誌のロンドン公演のセットリストと同じと思って私も観ていたのだが何と「EXCITER」のナンバーが流れたのだ。これには驚いたというか福岡でこれが聞けると思っていなかったので感激。後で考えるとライヴが終わった後、最後まで会場に残っているとセットリストをもらえるはずだが帰ってから時間が経ってもライヴの余韻が残っていてそんな事すっかり忘れてしまった。アンコールでのハーレーに乗っての登場。そして、もう1つ印象に残っているのはロブ自身がトラヴィスの所まで歩み寄り「LIVING AFTER MIDNIGHT」のナンバーでドラミングしたのだ。これにはちょっと驚いた。ライヴ全体の印象としては今年のライヴの最高のものになるだろう。いや恐らく今までの観てきたライヴ、そしてこれから先に見るライヴの中でもこれほどまでにメタルのライヴというものがどういうものなのか改めて実感したというかそこには他のメタルバンドを寄せ付けない唯一無二のバンド「ジューダス・プリースト」が間違いなく存在するという事である。そしてこれから先も「ジューダス・プリースト」を超えるバンドは現れるわけないし、真似できるわけでもない。その事は世界中のメタル・キッズが知っている事だしましてや他のメタルバンドも思っていることだ。「ジューダス・プリースト」がこの世に存在しなければHMというジャンルはなかったのかもしれないのだ。当然、私達メタルファンもメタルという音楽にはめぐり会えなかっただろう。私はそういう意味で「ジューダス・プリースト」に「サンキュー。」と声を大にして言いたい。「この時代に生まれそして『HR/HM』という音楽に出遭わせてくれた。」「ありがとう。ジューダス・プリースト。そしてこれからもずっとメタルを愛し続けるよ。」"METAL FOR LOVER!"
May 15, 2005
コメント(5)
今度は視点を変えてJR西日本に対するマスコミの対応についてなのだがマスコミの対応はおかしい。「オーバーラン問題。」「当日事故後のボーリング大会問題。」その事だけに集中していてこの事故に対する本質的問題には触れていない点には疑問を感じてしまう。もちろんJR西日本側の行動には疑問を感じるがそう考えるとマスコミ側も「事故当日ヘリを飛ばして人命救助に当たらず。」という事になってしまう。この問題は「人間的道徳か?」「人間としての使命感。」どちらかに視点を置くかということである。後者に視点をおいて考えるとJRの運転士の行動は正しい。という事になる。彼らにはJRの運転士としてお客を運ぶ使命があるのだから。だが私的にはそれでも人間にはそれを犠牲にしても人命救助に当たるべきだと思います。たとえそれによって会社側から遅刻のせいで賃金をカットされようがまたはひどければ首になろうがそんな事はどうでもいいのだ。確かに実際に自分がその立場になったら人間「自分がかわいい」から業務をまっとうするかもしれないし、自分が救助に向かっても素人だから何の役にも立たないだろう。でもやはり思ってしまうのだ。私にはどうしても現場をほったらかして平気で仕事する気にはなれない。無論ボーリング大会も。「人間的道徳か?」「人間としての使命感か?」皆さんならどちらになりますか?
May 5, 2005
コメント(3)
尼崎脱線事故から11日経ちますががJR西日本に対しては次々と出てくる事実には本当に憤りを感じている。そもそも一番最初から「置石があった。」とか「オーバーラン8m。」JR西日本が責任を逃れようとするこの会社の体質自体から変えなけばお客に対しての信用を取り戻すのは難しいだろう。それにしても事故当日「2人の運転手が人命救助をせずそのまま出勤。」って事実を知った時は「はぁーなに考えてるんだ。こいつらは。」と思ってニュースや新聞を見ていたが本当に呆れるといううか…。しかも上司が「出勤時間に遅れないように来てください。」だって。お前ら本当に人間としての血が通ってるのか?周りは一般の人々だって救助しているというのに「当日、ボーリング大会をしていた」その後、「2次会に出席。」なんて…。それもこの事実はマスコミ自体が指摘がなければこの事実は明るみにならなかっただろう。JR西日本が隠そううとする実態が見え見えだ。それと遺族に対しての対応の仕方にも頭に来ている。遺族の人が連絡を取り合いたいので名簿を。」って言った時も「プライバシーの問題があるので…。」とかいってその後提出された書類に対して「書き換えてください。」あくまでも「自分たちに不利益な事は残したくない。」「人命救助より我々は利益だ。」というJR西日本の体質にははなはだ疑問を感じる。もう一度言うが「お前ら人間としての血は通ってるのか?」と。じゃあもしこの事故に自分たちの家族が乗っていたらどう思うのだろうか?それでも利益を優先するのならば「お前ら社員全員最初から人間という存在価値はない。」普段あまり感情を表に出さない私でさえ今回ばかりは久々に頭に来た。あっー胸くそ悪い。
May 5, 2005
コメント(2)
福岡西方沖地震からちょうど1ヶ月またもや地震が起きた。昨日の朝6:11頃大きな揺れで目がさめた。「またか!」と思いつつテレビを付けると震度5強との情報が…。前回と同じくCDがラックから落ちてケースにヒビが…。ちなみにヒビが入ったCDはイン・フレイムスの「クレイマン」だった。たまたまラックの上に積み上げていた一番上のCDが落ちてヒビが入ってしまった。透明ケースを買って交換しないとなあ。しかし、その後が大変だった。電車で通勤しているのだが地震の影響で動かず足止めを食らった。会社に電話をして事情を説明すると「電車が運行してからで良いので慌てずゆっくり来てください。」と言われた。最初は10時に運行予定が10分位前起きた余震で運行のめどが立たなくなってしまい更に駅で足止め。タクシーで向かおうとするが走っていないし、駅のタクシー乗り場は長蛇の列でしかも30分に1台くる程度。会社に電話をして事情を説明する。結局、電車が運行されたのは11:10だった。しかも、他のサラリーマンや学生が大勢いるため電車の中はギュウギュウ詰め状態で僕はちょうど真ん中辺りで押しつぶされそうになって苦しかったが仕方がない。会社に着いたのは正午だった。更に悪夢が着くと会社のエレベーター動かず。僕の勤めているフロアは7階なのだ。7階まで階段で上がる…。それだけで息があがった。まだ31歳だが自分の体力のなさを痛感した。その後は遅れた仕事を取り戻すべくスピードを上げて業務を進めた。なんとが今日中の仕事は済ませたが仕事が終わったのは21:30だった。なんとかあまり遅くならずに済んだ。しかし、ちょうど1ヶ月…。3/20の地震、4/20の地震。となると次の大きな地震がくるのは…5/20なのか?まさかねえ…。でもちょっと怖い。
Apr 20, 2005
コメント(1)
今朝、歯を磨いていたらいきなり「ピンポーン」とチャイムがなった。こんなに早く「誰だろう?」と思いつつドアを空けると「NHKです。まだ受信料の手続きをしていないのでお願いできますか?」とのこと。「しまった」と思いつつもこちらとしては 「強制的でもないのに払わない。」と言ったところ、「法律で決められているので必ず支払ってください。」と言ってきた。その後、1時間ぐらい粘ってずっと拒否していたが、ドアを空けてしまった時点でおしまいだ。僕の方が折れてしまい支払ってしまった。しかし、NHKの人の話では「80%の人が支払っていて残りは支払っていない」と言っていたが、「本当にそうなのか?」とNHKの人が帰ってから思ってしまったのだが皆さんは支払ってますか?それにしても「訪問客が来たら今度からむやみにすぐに空けない事だな。」と思いました。友達だったら電話してから来るのでそれ以外はチャイムがなった時は確認してわずらわしい客の場合は絶対に空けない事にしようと考えています。
Apr 9, 2005
コメント(4)
今日、(この日記を書く時点で0:00過ぎているが。)ZEEP福岡であったMEGADETHフェアウェルツアーに行ってきました。本当にこれでおしまいだと思うと寂しい気がするが…。早めに現地に到着。ライヴが始まる2時間前には着いた。ZEEPの前にはまだ人が数人。始まるまで近くのHMVで時間をつぶした。HMVではもちろんメガデスがBGMとして流れていた。開演1時間前いつの間に長蛇の列が…。僕は整理番号順的には179だったが関係ないみたいで場所は後ろから2列目の左寄りの辺りで観た。始まる前のBGMには主にメイデンとプリーストが掛かっていた。観客の入りは僕の見た感じでは400人ぐらいと思う。(ZEEPが800人ほどのキャパなので)半分位は入っていただろうか?そして、電気が消え興奮が高まる。ニューアルバムからのナンバー「ブラック・メール・ユニバース」が流れる。オーディエンスは最初からヘドバンしてるものや身体をジャンプさせ最高潮状態。全体的な印象としてはメタルの真髄をたたきつけられたと言う感じだった。デイヴは「これが本当に病気になってしまって復帰後の状態なんだろうか?」と思わせるほどギタープレイは凄まじかった。セットリストは新旧バランスよくまとまって満足のいく内容だった。個人的に一番好きなナンバー「ハンガー18」ももちろん流れ一緒に口ずざむ。他にもShe Wolf、Angry Again、Kill The King、Symphony Of Destruction、ライヴには欠かせないナンバーが続いた。時間があっという間に過ぎ約2時間のライヴが終わった。デイヴはMCこそ少なかったが(「サンキュー」と度々言っていた。)とてもかっこよくなんとなく僕の中で一番親しみ(好感)が持てた。このままメガデスが終わってしまうのは本当に寂しい…。デイヴがこれからソロ活動でどういう動向に出るのかとても楽しみだ。それまで期待して待つことにしよう。
Apr 6, 2005
コメント(2)
先週の土曜日に中古マックを購入した。購入した理由は仕事用に使うから。最初は新しいマックを購入しようと思っていたのですが仕事で使ってるOSはまだOS9で今のマックはOS10になっている。最初OS10の入っている状態でクラシック環境(OS10上でOS9を使える環境のこと)で使用しようと思っていたのだが、店員の話だと「完全には対応していないためトラブルが起きる可能性がある」とのこと。それならOS9の搭載されている中古マックを購入しようと思い中古マックを買った。価格は本体69,800であと内臓メモリが256MBだったので512MB増設、キーボードとマウス追加で合計10,200で買ってしまった。今は家にWinとMac両方あってインターネットも両方で見れる。それにWinでインターネットを活用しながらMacで仕事用として使用出来るので非常に便利だ。家で仕事はしたくないのだが間に合わない時はするしかないし、それ以外に仕事でのスキルを(イラストレーターやフォトショップ)上げるためにも必要だと思い買ってしまった。まあソフトの方は高いので会社のソフトを借りてコピーしました。(本当はしたらいけません。)バージョンは古いですが…。マックはウィンドウズと違って愛着が沸きますなあー。
Mar 27, 2005
コメント(2)
福岡で10時53分頃震度6弱の地震があった。そのとき僕は自宅にいてパソコンを立ち上げたばかりだった。いきなりグラグラときたかと思うとだんだん揺れが強くなって1分程度大きく揺れました。電気関係は全部シャットダウンしてCDラックの上に積み重ねていたCDが数枚落ちてその上にのっていたほかの物も落ちてしまった。特に芳香剤をのせていたいたのでそれが落ちてじゅうたんにこぼれた芳香剤の液がこぼれべっとりついてしまった。今も匂いが充満している。その後も余震があったがまたいつ強い地震がくるとも限らない。しかし、被害がこの程度で良かった。会社の方も多分書類などが落ちて散乱しているだろう。明日は祝日で休みだから明後日片付けないと…。
Mar 20, 2005
コメント(7)
ちょうど今日でHP開設して1年が経ちました。1年の割にはアクセスも日記の件数も少ないですが仕方ないですね。ちょうど就職活動で忙しかったし、北九州の学校にも行っていてなかなか書く暇もなくてつい最近、インターネット環境が繋がり毎日楽天日記をチェックすることが出来るようになりました。前にも言いましたが、HPのリニューアルしようと思っています。タイトルロゴから壁紙など全面的に最初から作るつもりで変えるつもりです。一気には無理なので徐々に1つずつ変えていくつもりです。今、どういうデザインにするか考え中なのでしばらく待ってください。今のデザインだとメタルをテーマに作っていますがメタルなのに他の皆さんと比べてみても素っ気無いのは事実です。メタルのアルバムジャケットは載せてないし、いかにもメタルをイメージさせるHPを作成することだ。と思っています。それにデザインをすると言う点では今の仕事と一緒です。旅行パンフの作成はいかにお客さんの目につくようなデザインでなおかつ旅行に興味のない人でも興味が沸いてくるようなパンフを作成しなくてはなりません。Webデザインも同じ事でいかにアクセス数を増やしてメタルに興味のない人でも興味が沸いてくるようなデザインを考えなくてはなりません。と言ってもメタルの興味のない人に「メタルを聞け!」と言っても出てくる言葉は「うるさいだけ」とか「ダサい」とかよく言われてしまいます。これはそもそもHR/HMという音楽がそういうイメージを連想させてしまうからです。そういう先入観が多くの人間に焼き付いてしまってるからです。やはりメタルファンとしては一人でもメタルファン増やし「メタルという音楽はやかましいだけでなく人の心を打つような素晴らしいメロディもあるんだよ。」ってことを伝えなくてはなりません。その辺も考えた上で作成していこうと思っています。アンジェさんややけのみさんその他メタルの同志たちのHPに負けないHPを作るぞー。
Mar 17, 2005
コメント(2)
行ってきました。ANGRA&NIGHTWISHライヴレポを書きたいところですがどうやらやけのみさんのところで完全にネタバレしてるのでレポート書いても同じような内容なのですが僕は幸い今日のライヴを見終わった後に日記を見たのでラッキーでした。福岡でもエドゥはMCで日本語連発してましたよ。「次の曲は…」とか「次はこの曲をみんなに捧げるぜー。」と言ってテンプルからの「Waiting Silence」が始まって一気に盛り上がりました。カイ・ハンセンがゲストVoとして参加した「The Temple Of Hate」をエドゥが単独で歌ったけど申し分なかったですねえ。アンドレ時代の曲もアンコールでしっかりやってくれました。「キャリー・オン」と「エンジェルズ・クライ」を歌いました。やはり最後の盛り上がりにはこの2曲ですねえー。アングラは初めて観ましたがとても満足してます。特にエドゥのヴォーカルはほとんどはっきり聞こえたし、全体的に納得のいく内容で2時間の濃いショーを見せてもらいました。今年B!の人気投票でグループ部門2位、ヴォーカル部門2位、ギター部門4位(キコ)ベース部門8位、ドラマー部門4位、アルバム部門1位、カバー部門2位、DVD部門8位、チューン部門1位「Spread Your Fire」と全てが10位以内にランクインされているのもこれで納得できた。アングラは間違いなくこのライヴで 頂点に達した。素晴らしいライヴをどーもありがとう。あっ、NIGHTWISHの方ですがあまり覚えてなくて印象に残ったのは(やけのみさんの所でも触れてますが…。)”巨乳”とメガデスの「シンフォニー~」のカバァーが目に焼き付いてますねえ。ではではそろそろ寝ます。アンジェさんライヴ期待してて大丈夫です。16、17日両方行かれるのですか?とにかく楽しみに待っていてください。僕はこの時間でまだライヴの余韻が残ってるよー。
Mar 13, 2005
コメント(3)
今日のテレビ朝日系の「富豪刑事」を見て思ったのですが完全にスクールウォーズネタです。1984年から約半年間放映された実話を元にした伝説のドラマです。山下真司こと滝沢建治が無名校である川浜高校をわずか7年にして全国優勝に導くというストーリーのドラマですが、見ていて思わず笑ってしまいました。当時スクールウォーズに「川浜一のワル」として大木大介役を演じた松村雄基がラグビコーチ役で出てくるし、当時スクールウォーズに使われたネタ「All For One One For All」というフレーズ は使われるし完全にスクールウォーズネタです。しかし、山下真司はこの台本が来た時正直どう思ったのだろうか?きっと当時の事が思い出されたことだろう。僕が見た限りでは今日の山下真司の演技はいつもより熱が入っていたように見えたのは僕だけだろうか?と言うのも実は僕はスクールウォーズはとても好きで当時1984年だったら11歳のはずだが「泣き虫先生の7年戦争 スクールウォーズ」と言うタイトルバックは印象に残っているし、主題歌の「HERO」に心踊された事を今でも覚えている。再放送で2回分見てるしまだ言うと実はDVDを全巻持っていてこの前久しぶりに2日間かけて全巻見ていたので余計に感じてしまった。まあスクールウォーズファンとしては今日の富豪刑事は十分楽しんで見ることが出来たので良かったです。皆さんはどう感じましたか?
Mar 10, 2005
コメント(1)
皆さん、大変ご無沙汰してます。就職が決まって早いもので3ヶ月以上経ちました。大分仕事には慣れましたが、帰りはいつも10時くらいです。主に旅行パンフレット作成の仕事だと言いましたが企画課から国内&国外の1枚刷りの依頼がくるのですがこれが企画課担当によって考えが違うのでなかなか思い通りにいかず大変です。その企画課が指示したイメージと実際に作成する側(僕ら)のイメージが違うため1つの1枚刷りが出来るまで最低でも3日~4日かかるし、おまけに最近1ヶ月前ぐらいから今までモノクロの1枚刷りが多かったのにカラーの1枚刷りが多くなってきたから更に大変です。この前なんか「女性のための台北」のカラー1枚刷りの依頼がきて「女性のための台北」だから女性をイメージさせるカラーを使って作ってください。と言われかなり困惑しました。色彩検定3級の資格を持っていて色の事は分かって入るはずですがいざとなると考え込んでしまいます。しかし、この仕事を3ヶ月やってきて思った事はそれはあくまで常にお客さんの立場に立って考えて仕事をすることだと実感しました。当たり前と言えば当たり前の話なんですが(恐らく全てのサービス業がそうだと思いますが…。)でも人間仕事に慣れてくると忘れてしまいがちです。僕らの仕事に関して言えば「お客さんがすぐに目に付き、旅行に行きたくなるようなパンフレット」を常に考えて仕事をしなければなりません。それに気づいた時「ここに就職できて良かったなあ」と正直思いました。自分の作ったパンフレットをお客さんが見て申し込んでくれたらこれ以上嬉しい事はありません。今はこの仕事にやりがいを感じています。日記タイトルとそれましたがやっとインターネット環境が整いました。しかも光ファイバーです。超速くて快適ですねえーー。前はADSLでそれでも十分だと思ったのですがやっぱり速いに越したことはありません。前の10倍強のスピードですからね。まあこれからはやっと日記もいつでも書けるし、いつでも他のサイトに行くことができます。アンジェさんこれからもヨロシクです。近々13日のANGRA&NIGHTWISHの福岡公演観に行きます。それと来月はメガデス、再来月はジューダスも観に行く予定デス。うちの会社の休みは自分が希望する「公休日」が土曜日も含めて(3日間)決められるので全部ライヴの日に当てるつもりです。後はインギーだ。インギーも来日が決まったら絶対行くぞーー。
Mar 9, 2005
コメント(1)
皆さん約2ヶ月半ぶりです。ずいぶんとご無沙汰してました。実はこの度、就職が福岡の方で決まりました。会社は旅行会社H.I.Sです。そこで旅行のパンフレット作成の仕事をすることになりました。仕事は12月1日からで今、引越しなどの準備などで忙しいです。今、学校でデザインの勉強していますが終了を待たずに退校となります。学校で9月から10月就職活動で地元鹿児島も含め5、6社ほど面接を受けました。地元はなかなか今習っていることを活かせる仕事がなく福岡で見つけようと思って学校の掲示板にあった求人票をみたら障害者枠でMACオペレーターがあったので職安に問い合わせて面接を受けました。話を聞くと「今年一杯で辞める人がいるのでそこに欠員補充って形ですぐにでも来てほしい」と言われた。学校は3月で終了だが正直に「出来れば3月終了してから…」と言いたかったが早く就職して仕事をしたいという気持は十分にあったので「はい。すぐにでも仕事がしたいので来れます。」と答えた。今思えば「出来れば3月終了してから…」と消極的な答えをしていたらどうなっていたのだろうと思う。一応面接の前に書類選考があり学校で作った作品を送りました。それと私以外に障害者枠で2名ほど面接に来たらしく「3人の中から上の常務の方々と十分な検討をさせていただいたうえ1~2週間後に合否の連絡を差し上げます。」を言われた。それから連絡が来るまで気持は落ち着かずにその事ばかり考えていた。他の所の面接は個人面接ではなく合同面接会でホテルなどに40~50社ほど集まって面接と言うよりは「面談」の方が正しいだろう。ここをパスすれば2次面接って形で本当の意味での面接が当社で行われる形だからさほど気にならないのだがH.I.Sに限っては職安に直接行って紹介してもらった会社だけに「受かりますように」と毎日祈っていた。そして1週間後の夕方「12月1から採用しますので採用通知と入社に必要な書類を送らせて頂きました。1ヶ月以内に返送してください。」と言われた。電話を切った瞬間「やったー。」と嬉しい気持で一杯になった。しかし、嬉しい反面不安な気持も当然あるが決まってしまった以上あとは"向上心を持って前進するのみである。"と今は思っている。今この日記は自宅から書いているところだ。役所の手続きで平日に休みをもらい明日また福岡に帰ります。新しい家はもう決まったし後は21日引越しをして26日付で退校する形になっている。これを機に新生活を始めたらもちろんネットを接続し今のホームぺージもリニューニアルにするか、最初から新しく作り直すつもりだからこれからも皆さんヨロシク。(最初は仕事始めで落ち着かないと思うので落ち着いて仕事に慣れたら徐々にする予定です。)
Nov 2, 2004
コメント(2)
ご無沙汰してました。3ヶ月ぶりの日記です。夏休みで地元鹿児島へ帰ってきました。福岡に行ってあっという間に4ヶ月が経ちました。現在はMacを使ってイラストレーターを習ってます。複雑な地図、ロゴデザイン、名刺作成、など毎回課題があってだいぶ上達しました。今の課題は来年の訓練生募集のポスター作成で大変です。一応夏休み前までにどういうポスターにするか考えてそれをいきなりイラストレーターでするのではなくイメージ版下っていうのがあって方眼紙に規格の用紙サイズの寸法をとりそれにポスターの図案を描いてその上から薄紙を貼り色鉛筆で色を塗って指定をする。こういう流れです。指定というのは色の指定から文字の大きさやフォントの種類などあります。専門的にいうと色の指定はY(イエロー)M(マセンダ)C(シアン)K(ブラック)で全ての色を表現できるんですけどこれの割合によって色を指定していくわけです。例えばオレンジだとM50%+Y70%って感じです。そして文字も大きさは単位があって級(Q)で指定するんだけど1Q=0.25mmなんで例えば1cmの大きさだと10mmで1mm=4Qなんで40Qって感じです。フォントは知ってると思いますがゴシック体、明朝体などです。それらの指定を全てやってからいよいよイラストレーターで出力って流れです。夏休みが終わったらパソコンでの作業です。一応イメージ版下まで終わりましたが、イメージとしてはやはりメタルジャケットからパクリました。どのジャケットからというとVAN HALENの5150からパクリました。「夢」と描かれた大きな球体を持っていてキャッチフレーズは秘密ですが… 。アンジェさんイメージがわきます?それで優秀作品は来年の訓練生募集のポスターに使われるわけです。ちなみに我々商業デザイン科が4年連続賞を取っていて使われています。今年も我々商業デザイン科が…。なんかプレッシャーがかかりますが頑張ります。夏休みが終わってからはフォットショップに入っていくと思います。画像編集ソフトです。後は早くも就職活動が本格的に始まります。履歴書ももう書いていて模擬面接もあります。そういえば報告が遅れましたが色彩検定3級 無事受かりました。後は11月に2級を取れるよう頑張りたいと思います。ということで夏休み後は更に忙しくなるので日記を書いてる暇がありません。また書くのは何ヶ月後になると思います。夏休み中は16日まで休みなので書けると思います。今後ともよろしく。追伸 アンジェさん9/24スコピの福岡公演見にいく予定です。 今日はサマソニじゃなかったっけ?
Aug 7, 2004
コメント(2)
昨日、自分のオリジナル名刺をパソコンで作って印刷していたらいきなり途中で「ガガガガッ」っと妙な音がしたと思ったらそのまま止まってしまって印刷できなくなってしまった。再度、やり直しても応答なし…。それで中を詳しく調べたらなんとプリンターのゴムベルトが取れてしかも切れていた。おまけに周りはカラーインクで汚れているし完全に壊れてしまった。名刺のほかに学校の印刷物もあって休みの期間中に済ませるつもりだったのにガックリきた。それですぐに修理を頼もうとサービスセンターに電話すると「メーカーから部品を取り寄せないといけないから連休明けになります。」と言われた。それじゃ学校のやつはとても間に合わないので仕方なく新しいプリンターを買いに行った。どれがいいか迷ったが今、人気のある複合機(プリンター,スキャナー,コピー,ダイレクトプリント)を買ってしまった。種類はEPSONのPM-A850で価格はコジマ電気で\35800税込だった。G.W.に思わぬ出費だったが良しとしよう。
May 3, 2004
コメント(3)
今日、鹿児島から帰ってきました。いやー疲れた。昨日の 授業が終わってそのまま友達と4人で小倉の方へ焼肉食べに行って近くのサウナカプセルホテルに泊まって今日昼過ぎに福岡を出て高速バスで鹿児島に帰ってきました。久々ですが福岡と比べて「やっぱり田舎だなあ。」と感じましたがいろウーさんにも久しぶり会って嬉しかったです。髪を切ってたのでちょっとビックリ。4日の朝までは鹿児島にいます。休みは5日までですが4日の日に福岡で「陰陽座」のライヴがあるので見に行ってきます。でも、陰陽座はメタルサークルで聞いたことがあるけどアルバムは一枚も持っていないのですがアンジェさんお勧めがあったら教えて下さい。
Apr 29, 2004
コメント(3)
約二週間ぶりの日記です。同じネットカフェからアクセスしてます。福岡に来て18日が経ちました。早いものです。本格的にカリキュラムも始まって今は、コンピュータの基礎とデザインの基礎を習っています。パソコンはWinじゃなくMacを使っての実習です。そのうちイラストレータやフォットショップを使ってデザインをすることになります。デザインの基礎の方は色彩に関する事で色の三原色から色の知識を学びます。早速、6/19に「色彩検定」があります。まずは3級から受けてそれが受かれば11月に2級を受けられます。3級を受からなかったら11月に再度3級を受けることになります。2級まで取れるよう頑張りたいと思います。後、3日もすればG.W.で28日から5日までお休みです。その時は鹿児島へ帰る予定です。でも28日は多分寮にいて29日に帰るかなあと思っているところです。それではまた今度は鹿児島に帰ってから日記書きます。
Apr 25, 2004
コメント(2)
皆さん、お久しぶりです。今インターネットカフェからこの日記書いてます。携帯から書こうと思っていたのですが正直言うと携帯は面倒なので…。福岡での生活が始まって4日ほど経ちますがまだ落着きません。7日の日入寮式で部屋は4人部屋で私の他に20歳の宮崎の人と34歳の大分の人が一緒でした。団体生活なので色々な規則があり、8:45~15:55まで授業があり土日祝日は休みです。夕食は17:30頃です。とても早いです。それと門限は21:00です。タバコはもちろん部屋で吸ったらいけません。喫煙場所で吸います。(私は吸わないので関係無いけど。)後、何でか知らないけど部屋長にされてしまいました。年齢的には34歳の方がいるのですが車椅子なので多分私が動けると言う事でそうなったと思います。今日は休みでここを見つけて書いてます。来たばかりでネットカフェを探していたのですが同室の人が近い所を見つけてくれました。寮は持ち込めるみたいだけどノートパソコンだけのようです。私はノート所持してないし、それにノートだと無線LANだからスピードが遅い。だからネットカフェからアクセスした方がずっといいです。後、ゲームやコミックもあって暇つぶしにはなります。ゲームソフトの持ちこみはO.K.みたいです。それと有線や衛星放送まであります。そんなわけで日記の方は週の休みの日にここからアクセスして書く事にします。G・Wとか夏季休暇、年末年始休暇の時は多分家に帰ってくると思うので家からアクセスします。ではまた明日か1週間後に書きます。気が向けば携帯から書きます。
Apr 10, 2004
コメント(4)
いつもご覧になっている楽天会員の皆様この度、福岡の方へ1年間勉強をしに行くことになりました。なぜそうなったかと言いますと長くなるのですが簡単言うと実は私去年の7月位に仕事を辞めましてそれから仕事を職安にも行って探していたのですがなかなか見つからなくてどうしようと悩んだ末、何か新しい技能を身に就けようと思い福岡の"障害者職業訓練校"への試験を受けそこが受かったので明日から行くことになりました。地元の鹿児島のほうも訓練校があったのですが今年度はもう締め切られていて受けることが出来ませんでした。お気づきの方もいらしゃると思いますが、私は"障害者"です。といっても全然軽度なので健常者と同じように歩けるし生活もできます。(いろウーさんは全て知っていますが。)それでこの楽天日記の方はどうなってしまうのかといいますと福岡の方へパソコンは持っていけるのですが持ちこむ為には許可がいるので当分の間書けないと思います。それと持ちこめたとしても寮に入るのですが部屋自体にインターネット接続環境があるのかどうかも分かりません。(下見に行って いないので…。)最悪の場合、携帯電話から日記書いたり見たりしなければならないと思います。(だだこれだと掲示板や私書箱に書きこみ出来ません。)後、1つの手としてはまんが喫茶からインターネットを通じて楽天にアクセスし日記を書いたり見たりする方法があります。(こちらの方がHPが確認できるので便利ですが…。)そういうことなので日記は書けますがHPのページ作成の方は当分の間休ませていただきます。それと福岡で1年間みっちりコンピュータグラフィックの勉強をしに行くのでそれに関する様々な資格も採らなくてはならないのでその時期は資格を採るために時間を費やしたいので恐らく日記は書けないと思います。(1週間に1回が限度かな。)いずれにしてもそういうことになりますので皆さんご理解下さい。では、行ってきます。追伸 アンジェさん実は6/19(土)ARCH ENEMYの福岡公演チケット買いました。土、日、祝日は授業お休みなので…。
Apr 6, 2004
コメント(3)
昨日、昔の友達(同級生)に23年ぶりに会った。実は私プロフィールではもう福岡になっているが、明々後日(7日)に北九州の方へ行くことになっている。今は鹿児島だ。北九州でコンピュータグラフィックの勉強をしに1年間行ってきます。その友達は同じ学校で小学1年生の時だけ一緒で2年生の時はもう親の都合で加計呂麻の島の方へ転校になってしまった。それからずっと会っていなかったから23年ぶりに会ったのだ。九州新幹線開業のイベントであちこちの地域の踊りがあって友達は加計呂麻の諸鈍っていう地域の踊りで鹿児島の方へ踊りにきたのだ。昼過ぎに同じ同級生の友達から連絡があった。「康司(友達の名前)がこっちに踊りに来るって。」その連絡してきた友達も10年ぶりに会ったのだけど最初聞いたときはびっくりして言葉を失った…。それにしても小学1年生の時以来なので康司の名前すら記憶から消えていたのだがまさか23年ぶりに康司の名前を口にするとは思ってもみなかった。その踊りのイベントは18時位からだったが康司の踊りは19時20分からと聞いていたので18時30分位にそこについて連絡したら「今、待機中だから。」と言ったのでその所まで会いに行った。23年ぶりの再会…。お互い目が合ったとたんすぐに分かり「康司か。」「竜作。」(私の名前)お互い笑みがこぼれた。そして再会の握手。それから踊りの時間が来るまでずっと話した。小学校時代の思い出やお互いの近況など話は尽きなかった。お互いに見てすぐ分かった。「小学校1年の時から全然変わってないねえ。だだそのまま歳を食ったって感じ。」と言いながら笑った。それから康司の島の踊りを見てその後連絡してきた友達もあってまた3人で色々話した。そして踊りが終わってから私の親がスナック経営してるのでそこに飲みに行った。うちの親も23年ぶりの再会。康司の島の友達も一緒に行ったので間違ってその友達に「康司君?」と言った。私は慌てて「康司はこっちだよ。」と言った。母はキョトンとした顔つきだった。それから22時過ぎから1時位まで飲んだ。話は尽きることなくあっという間に時間が過ぎてしまった。康司は明日もう加計呂麻に帰らなくてはならない。お互いメールアドレス交換してさよならした。お互い「また共に頑張ろう。」「また会おう。」と言って別れた。今度は私が加計呂麻に行く番だ。しかし、"やっぱり持つべきものは友達だな"と痛感した。本当に会えて良かった。
Apr 4, 2004
コメント(4)
ガンズ・アンド・ローゼスが、ギタリストのバケットヘッド脱退を理由に、'04年にリスボンで開催されるロック・イン・リオ・フェスティバルへの出演をキャンセルしたらしい。彼らは5日間にわたって開催される同フェスのうち2日目となる5/30にヘッドライナーとして出演する予定であった。さらに同フェスへの出演は、'02年末に突然中断されたUSツアー以来の久々のステージとして注目されていた。ヴォーカルのアクセル・ローズは、このキャンセルについて次のような声明を発表した。「ギタリストのバケットヘッドがタイミング悪く脱退したことにより、バンドはどうにもならない状況に追い込まれているんだ。ヤツの脱退でメンバーはみんな傷つき、怒り、最終的には失望した。バンドを代表して、ロック・イン・リオに俺達を観に来ようとしてくれてたファンに謝罪するよ。このフェスと、その伝統は、俺個人にとっては非常に意味のあるものなんだ。3度目の出演はフェスが始まって以来、俺達が初となる予定だったが、1人抜けた状態で心から楽しんで演奏することなんてできないからさ。でも俺達はバケットがバンドに貢献してくれたことには非常に感謝しているよ」これで新作はどうなってしまうのだろう。
Apr 1, 2004
コメント(1)

私の似顔絵作ってみました。こんな感じです。
Mar 31, 2004
コメント(4)
昨日、フジ系列でK-1見ていた。武蔵vs曙の試合。2ラウンドの攻防。見られた方は分かっていると思うが曙の反則攻撃。後日、曙は「朝、試合のビデオを見て、あそこまでやったことは自分でもびっくりしました。」と言って武蔵に謝罪したらしい。それを聞いて「そんなわけねえだろ。」と思った。しかし、ショボイ試合だった。武蔵も武蔵だ。ただ逃げ回って勝利したって感じ。武蔵は「K-1はそんなに甘くないぞ。」と言っている割には曙に圧倒的な強さを見せつけて1R K.O.して欲しかった。弱すぎる。それに加えて曙はまだ弱い。曙は反則攻撃で長いインターバルになったがそれが無ければスタミナ切れして体力的に持たなかったはず。さいたまアリーナに来ていたファンはきっと「金返せー。」と思っているはず。このままだとK-1自体衰退して行くぞー。いくらショーだからってショーとしての見せ方を考えて欲しいものだよ。
Mar 28, 2004
コメント(5)
METALmanのHM/HR度チェックを作成したのでメタルファンは是非してみてください。私の独断と偏見で作ってあるので中には「なんだこの質問は?」と思われるメタルファンもいるでしょうが何卒ご了承下さい。ちなみに私はメタル度60%でした。なお、HM/HR度チェックに関して意見のある方はBBSの方へ書きこんでください。
Mar 26, 2004
コメント(6)
なんと近々デモンズ 1&2 コレクターズDVD-BOXが発売されます。タイミングが良すぎる。アンジェさんにデモンズの映画を話した後に知りました。しかもダイヤブロック人形や下敷きなど、豪華特典も封入した3,000セット限定版。4/9発売で価格は9800円だそうです。他に特典はメトロポール劇場試写状レプリカ(シリアルNO付)『デモンズ』劇場パンフレット縮刷復刻版(以上封入)オリジナル劇場予告編ポスター&フォトギャラリープロダクションノートスタッフ&キャストプロフィール他(以上予定)と豪華特典なので予約して必ず買いましょう。(3000セットだからホラーファンが買って売り切れる可能性が…)ところでアンジェさんDVDプレイヤー持ってる?よく考えたらアンジェさんゲームも好きだった。PS2にDVD再生機能ついているのを忘れてた。
Mar 23, 2004
コメント(2)
昨日、HTMLで作るHP入門と言う本を買った。もちろんこのHP作成のために買ったのだがHTMLの仕組みを知ってしまうと結構おもしろい。早速、ページ一覧の所にメッセージを表示するようにHTMLタグで作った。最初、HP作成ソフト(HPビルダー)の本を買おうと思ったがHPビルダーのソフトも買うと1万近くするので安くで済む方法を考えてHTMLの本を買った。そのうちHP作成に慣れてきたらHPビルダーを買おうと思っている。皆さんは何でHPを作っているのだろうか?
Mar 21, 2004
コメント(3)
正確に数えたことないがどう見ても400枚程度だ。12年間で400枚を多いと見るか少ないと見るか。月平均にすると2.7枚となり3枚程度の計算だ。いくら音楽ファンであってもその道(HM/HR,JAZZ,CLASSIC,HIPPOP)のマニアでない限り1ヵ月に買うCDの枚数は限られてくる。HM/HRに限って言うとB!のCDレビューに載っているCDは国内盤,輸入盤合わせて60~70枚程度だが(これでもB!のレビューに掲載されるCDは月に発売される全てではないのだ。)他のジャンルが月にどの程度リリースされるのか分からないけど果たしてマニアは月にどれ位の枚数を買うのだろう?疑問に思った。
Mar 19, 2004
コメント(4)
ちなみに私がHM/HRを聴くようになったきっかけは友達からの影響だがそれまでアイドルしか聴かなかった私がまさかHM/HRにはまるとは思っても見なかったのだが…。話を戻そう。私は高校を卒業してから岡山の職業訓練校に行くことになりそこで同じ部屋の友達(寮生だった)が聴いていた音楽がジャパメタ(EARTHSHAKER,LOUDNESS,BOWWOW)だった。洋楽HM/HRも多少は聴いていた。(HELLOWEEN,MR.BIG)最初聴いたときはなんかうるさく感じていたのだが何度も聴かされるうちに気になり友達に「これなんて曲?」「良かったらダビングさせて。」と言うようになりEARTHSHAKERから聴き始めて洋楽HM/HRを段々聴くようになった。それから今では一番好きなのはYngwieだが70年代HRからデスメタルまで幅広く聴いている。今、この日記を書きながらICED EARTHの「THE GLORIOUS BURDEN」を聴いていた。ICED EARTHは来日が決まったみたいだね。
Mar 17, 2004
コメント(3)
全29件 (29件中 1-29件目)
1

![]()
