2019.08.02
XML
カテゴリ: つぶやき


「将来少子化が進む」ことは教わったけど、
「少子化の弊害」は
学んでないなと、ふと思った

街から、国から人が減ったら

経済が
医療が
教育が
政治が

ライフラインが
その他沢山の事が

立ち行かなくなるって
大人になれば、どんなことか
すぐに想像がつくようになったけど
正直、若い頃に言われても
まだまだ想像つかなかったと思うし

大人も「言ってもわからないだろう」で済ませてしまってた所があるんじゃないかな

現に学校だけでなく家庭でも
そういう話をしたことはなかったな

例えば、

その税金で賄っている
たくさんの制度のことなど
さらっと学んだ記憶はあれど
もっと学校で深く教えて欲しかったと思う事ってありませんか?

それと同じように

具体的にイメージ出来るような勉強もあって良かったんじゃないかなぁ

人手不足はアンドロイドが補う、
なんてやってても、
結局されも限界があると思うし、
そもそも人間のための作業させるのに、その人間が居なくなるんだから、アンドロイドばかりに働かせても意味が無くなる時が来ますよね?

ラピュタの巨神兵みたいに人が居なくなった街をアンドロイドが維持してくんでしょうか、、

…その前に、周辺諸国かどこかの国に取り込まれてそうですがね。

日本が嫌だ!と言ってる方
このまま日本という国が維持出来なくなるのも
そう遠い未来ではないと思います
どこかの俗国か、取り込まれたら
憲法も生活制度も大きく変わり
今のような安全な国では無くなるかもしれません

確実に人口が減るのはもう避けられない事実ですし
この先もしベビーブームがやってきても、これまでのブームを超えるような人口増加にはならないはずなので
昭和のような経済成長は出来ないですよね

少子化や税金をはじめとする
私たちの住む国について
学校で習わせて欲しいという大人の声をよくみかけますが
学びの場は学校だけではありません
家庭でも出来る話のはずです

学校に押し付ける前に
家庭でもそういった未来の話をしたり、暮らしに関わる地方の政治の話、大人になったら払う税金や年金の話は、家庭でする方が
子ども自身が、自分の未来を捉えやすく
選挙にも多少は関心が向くのではないでしょうか?

少子化の問題は性教育とどこかリンクしそうですし
税金はお金の話ですから
「金」と「性」をきちんと教育してこなかった大人達みんなの責任でもありますね

少子化の方が大変なのに
子どもを産んでくれたシンママとか10代のママ叩くのやめろよ!
て思いません?

子ども達一人一人の未来を作っているのは、親一人一人であるということを
子ども達が将来、日本であろうが、
どこであろうが
生きていける、考える力をつけさせること

私も出来る限りで、子どもと誠心誠意向き合って生きていきたいです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.08.02 06:20:30


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

pochitan_R

pochitan_R

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: