みーちゃんのひとり言

みーちゃんのひとり言

2017.11.01
XML
テーマ: 国内旅行(1401)
カテゴリ: 栃木県
2日目は、 日光東照宮 を参拝します


雨の中10時過ぎに到着しましたが、やはり多くの参拝客が訪れています!!!
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
拝観券を購入するために長い列に並び、

その傍には、重要文化財の ​五重塔​ があります






阿吽の仁王像が左右に安置されてる 表門 (重要文化財)


 ​​​​​​
門では片側通行で仕切りがされているので、幅が狭くなり

また立ち止まってじっくりと観てしまうので、通過するのに時間がかかるようです…




​​ 上神庫・中神庫・下神庫からなる ​三神庫​​​ (重要文化財)の ​上神庫にある 想像の象

想像だけで描かれたユニークな2頭の象の彫刻です。




重要文化財の 神厩舎(三猿)
『見ざる、言わざる、聞かざる』で有名な猿の彫刻です!







国宝 陽明門 に続く参道には、さらに多くの人の列で・・・


中々進みません・・・







500以上の彫刻が彫り込まれていて、一日中見ていても飽きないことから

『日暮の門』 とも呼ばれているだけあって、

陽明門を通り抜けても、多くの人がず~っと立ち止まっているので

ちょっと離れた場所からパチリ



雨でカメラのレンズに水滴が付いてしまい、ほとんどぼやけた写真になってしまってたわ

若干まともに撮れたもの・・・










陽明門の先に進むと、国宝の 唐門 拝殿・本殿 があります。


門の両端には、昇竜と降竜の彫刻がされています・・・が、

やはりうまく撮れてなくて残念




拝殿は修復工事が行われていますが、内部に入って拝観ができます








東廻廊から奥宮へ向かうと、 国宝の ​眠り猫 ​​ の彫刻があります。


高い場所にあり、また結構小さめの猫です。

こちらも人が多く、じっくりと観ることができませんでした・・・




奥宮へは207段の石階段を上らなければいけません!!

雨も降っているので、この階段は年配の方にはキツイようで途中で引き返されています。



重要文化財 鋳抜門



さらに進むと、家康公の墓所です。

その傍には、樹齢600年の『叶杉(かのうすぎ)』があります。


根本に小さな祠があり、そこに祈ると願いが叶うと言われているそうです。






本地堂(薬師堂) の天井には、 重要文化財の 鳴竜 が描かれています。




​​​​​​​​​​​竜の顔の下で拍子木を鳴らすと、竜の鳴き声のように反響音がします!?

少しズレた場所で鳴らすと、反響することなく普通に拍子木の音がするだけ・・・

不思議ですね。




じっくりと参拝できた!とはいきませんが、日光東照宮を一通り(?)観てまわれたので

いちおう満足した様子の主人


お昼前になりましたが、続けて

二荒山神社 日光山輪王寺大猷院 へ参拝です







​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.11.01 19:54:03
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

みーちゃん6914

みーちゃん6914

Calendar

Comments

みーちゃん6914 @ ぼーずの母ちゃんさんへ New! コメントありがとうございます(*^-^*) 登…
ぼーずの母ちゃん@ Re:スーパーホテルPremier に宿泊(06/24) New! お久しぶりです(*^^*) みーちゃんさん、…
dekotan1 @ Re:山口出張の土産「月でひろった卵」(06/11) 手に無理をしない程度に お土産を買って…
dekotan1 @ Re:龍神丸の ブリ胡麻だれ丼と鯛釜めし刺身定食(06/08) 美味しそうですね。 まだまだすることが…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: