全333件 (333件中 1-50件目)

ひなまつりという事で、夕食はちらし寿司に。 本当は、まぐろをづけにしてのせたかったけど、 ひな祭りのおかげでスーパーのまぐろ価格上昇、 いくらものせたいし・・・・。いくらは子供が好きだし・・・ と迷い、まぐろはやめ。だって、いくらも高くなってるんだもん。 ひなまつりっぽくと思い、薄焼き卵をお花の型で抜いてみた。 きゅうり(子供用のは薄切りを塩もみ)、カニカマ、いくら、 大葉、桜でんぶ、紅生姜。 長男、お花だ~と喜んだ、成功(^^)v ダンナは、「今日のはずいぶんかわいいんだね」だって。 食後に、桜餅と草餅とモンブラン。 (って、どんな組み合わせよねぇ) モンブランは、市内に新しくできたお店のモンブラン。 お店はドルチア → http://www.dolcia.co.jp/index.html よく見る上にそばみたいなのがグニューっとあるのとは違い、 なんていうのかな、テントっていうかドームっていうか。はなまるマーケットのおめざで出たって書いてあったなぁ。 外側の皮がその蕎麦みたいな部分で、中にクリームとスポンジ。 中のクリームが結構コッテリで、ずっしり食べ応えアリ。 ケーキを買うとき、夜お父さんと食べると楽しみにしていた長男。 だけど、お父さんの帰りは遅かったのでした・・・残念。 なので長男のケーキは明日・・・・。
2007.03.03
コメント(0)

1歳5ヶ月にして、やっとこポリオ1回目。 市町村合併で対象の子供が増えたから?か、 会場に長蛇の列・・・・うひゃぁ。 受付開始5分前に到着して、受付番号65番。 長男はじっと待ってられないと思い、 Mちゃん親子と一緒に着てもらってよかった・・。 保健福祉館のキッズスペースで、長男を見てもらう。 今日は割と暖かいのに、暖房が強くて、暑い・・・ 次男の顔が真っ赤。(多分私も。) 検温、36.6度。問題なし。 内診、いつも小児科で泣くから、 今日も泣くかと思ったけど、 順番が来る前から「おなかぽんぽーん」「あぁ~~ん」 と練習したのが良かったのか、泣かずにクリア。 やったー♪女医さんだったからか?? 「おっぱいをあげる時みたいに横に抱いてください」 と言われ、横抱きに。 普段横で抱っこなんてしないから、 こういう時に「うげ、こいつデカくなったな・・」と気づく。 普段歩き回ってる姿はちっこいちっこいと思っても、 生まれたときは片手で抱けたのに・・・長くなったな・・と。 口にワクチンをスポイトで入れられる事に不安で、 やや泣きかけたけど、ワクチンが甘いらしく、 「おっ」っという顔をして泣かなかった。 無事終了~。あと1回だ。 その間、長男は・・・。 R君と一緒にブロックで遊んでいたらしい。 2人でお風呂を作って仲良く入って遊んでいたり、 長男が作った車を、R君に見せて、 作り方を教えていたとか。 とても仲良くけんかもせずにあそんでいて、 今日はすごくおりこうだったよ~と。 ヨカッタ・・・・助かりました~。
2007.03.02
コメント(0)
夜中、しもえつとメッセをして終わったあたりから・・・。 腹痛が。イタタタタタタ。 トイレに行くと、ジャー。超下痢だぁ・・・。 トイレから出る→横になる→すぐにトイレ・・・・ の繰り返しで、朝を迎えてしまった。 ラッキーな事に、今日はダンナが休み。 朝食作りから放棄して、ぜーんぶおまかせ。 ブツブツいいながら、なんとか朝食は済ませた様子。 物凄く寒気がして、熱を測ると37.8度。 えー、この位の熱で、こんなに寒気がするの・・? はぁ、年とったのかねぇ。 背中と腰と肩と膝が痛い。でも、トイレも行かないと・・・・。 郵便局への用事に、長男を連れて行ってもらう。 あぁ、次男だけだと静かだ・・・・。 帰りに、リンゴジュースとパンとプリンを買ってきてくれた。 今日は、思い切り甘えて、ゴロゴロしよう。 夕食は、うどんを作ってくれた。 かなり渋々だったけどね・・・。 夜になってもゾクゾクするし、食欲もあまりなく。 でも、今日は何もしなかったよ。何とかなるじゃんねー!
2007.03.01
コメント(0)
少し前から、次男の事で気になっていることがあった。 それは・・・・・。 大泣きしたときに、少しの間気を失う?ようになる事。 例えば、転んで痛かったとき。 ドテッ→抱き上げる→うぎゃ・・・・カッカッカッカ・・・ と息を吐き、吐ききったところから次のひと息が吸えない。 で、結構長めに苦しそうな感じでプルプルして、 唇も見る見る赤から青→紫→茶色っぽくなって、 顔色もガーっと悪くなる。 で、やっとひと息吸えたかと思うと、パタっと眠ったようになる。(気絶?) で、1分位するとまたウギャーっと泣き出す。 はじめて見たときは、打ち所が悪かった?とかなり慌てたけど、 その後は普通にケロリ。 この頃、日に1度位は起きていて、ダンナもびっくりしていた。 先日小児科を受診した際、先生に聞いてみた。 すると先生は笑いながら「あぁ、泣き入りひきつけだね~」と言った。 小さいうちは良くあることらしい。 そして、大きくなるにつれて自然となくなるので、 特別心配はいらないとのこと。 長男はこんな風になったことが無かったので、 何か脳とか心臓とかの病気・・・?と不安だったけど、 先生の話を聞いて安心した。
2007.02.26
コメント(4)
昨日の公園は、久々に子供が沢山集まった。 はじめは、我が家の2人とR君だけだったけど、 学校が終わって、小学校1年生がわらわらと10名程、 自転車で集まってきた。 それを見た子供達は、遊んで~とばかりに近寄っていった。 すると、中の1人の男の子が・・・ 「くんじゃねーよ、ばーか!」と。 言われた長男とR君、怖かったらしくしょぼーんとして、 公園のはじの方でいじいじと砂遊び。 ま、しょうがないんだけどね・・・。ばーかは言わなくても・・・。 しょぼくれるチビを見ると複雑な気持ち。 小1位の子は、自分たちが遊ぶのが楽しくて、 チビ達は眼中にないものね。しょうがないよね~。 と思い、誰もいない滑り台に連れて行って、 遊ばせていると、「早くいけ!どけ!」と後ろからせかされ、 落ちそうになったので、一言言ってしまった・・・。 「ここはみんなの公園でしょ?どけって、言わなくてもいいんじゃない?まだお兄ちゃんたちみたいに上手じゃないんだから。落ちちゃうじゃない。そんなに早く行きたいなら、反対の階段、空いてるでしょ?」と。 「だって遅くて邪魔なんだもん。」と言われ、 「じゃーあんたらも邪魔じゃじゃい!お前らも昔は遅かっただろうが!!」 と言いたいのを心の中でぐぅっとこらえ、 「ごめんねー、まだお兄ちゃん達みたいに上手じゃないからさ、よろしくね」 と言うと、「はいはいはいはい。」と、ちょっとバカにしたように・・・。 ぐうぉぉぉぉぉぉぉっ。むっかつくーー。 私のむかついた顔を見た別の子が、 「ばか、怒られるぞ、あっちから行こうぜ」と、その子を呼んだ。 違う年の子達と遊ぶのは、楽しくもあり難しくもあり。 どこまで介入していいのかも・・・。 まぁ、ケガをしないように、ある程度は見守って行けばね。 そうやって、色々覚えていくんだろうからね・・・。
2007.02.26
コメント(0)

どこからかふわぁっと香ってきた沈丁花。 香りを辿って行くと、ありました。 もう、そんな時期なんですねぇ。 母が大好きだった花。思い出します。
2007.02.26
コメント(0)
![]()
タイムリミットの昨日の昼になっても、 デジカメは行方不明のまま。 とりあえずは無いと困るし、 今後も使うんだからと夫からもOKが出たので、 昨日電気屋を回って一番安かったKズ電気へ行った。 その場には昨日いた係りの人はいなかったけど、 別の担当の人がいて、今日までの見積もりがあることをその人に言った。 その人が当日、更に安くできるか見てくれるというので、お願いする。 けど、既に仕入れ値(カメラの)だけで、3万円以上(315**円)なので、 カード込みで3万で既に赤字(って、本当なの?)らしく、 それ以上は無理とのことだった。 ならばと、カードを512MB→1GBにしたら、いくらになるかと聞く。 すると、カードの仕入れの差額のみ(1400円)でいいとの事。 となると、31400円で本体+1GBXDピクチャーカード。 これなら、いい感じ。なのでOKする。 そして、最後に、液晶の保護シートを「これもだめ?^m^」 と聞くと、「じゃ、じゃあ100円だけプラスで31500円で。」 (保護シートは売値315円だった) で、成立。 一応、自分の予算内で購入する事ができた。 でも、今まで使っていたカメラにもかなり未練あり。 どうかでてきてー!
2007.02.21
コメント(2)

私がデジカメをなくした事を知った友人が、探し物が見つかるおまじないを教えてくれました。 はさみの支点の部分にひもをくくりつけて、 はさみが逆さになるようにどこかに吊しておくそうです。 見つかるならそれが一番いいので、 ハサミを早速吊るしました。 今晩もまた探してみるので、どうか見つかりますように・・・。
2007.02.19
コメント(0)
次男が生まれるちょと前に買ったFinePix F10が 1週間前から行方不明。 出初式の写真を取り込んだ後から記憶なし。 出かける時はいつももって行くんだけど、 たまにポケットにぐぁしっと突っ込んで行ったりするので、 どっかで落としちゃったのかも・・・(>_
2007.02.19
コメント(0)
最近の次男の良く口にする言葉。 何かやらかした時に、 (水をこぼした、テーブルに落書きした等、オイタが主) 「あ~もぉ~、あ~もぉ~」と言いながら、 私の顔を見てニヤニヤ。 はい、私の真似です。ついつい毎日言ってます。 長男もまだ小さい頃は、 「あ~あ~・・・」と良く言っていたなぁ。 初めての言葉もこれだったな・・・。
2007.02.18
コメント(6)

長男が通う予定の幼稚園で月に一度、 「なぜなに教室」と題して、 園庭で遊んだり、工作をしたり人形劇を見たり、 ちょっとした幼稚園体験をする教室が開かれる。 昨日、そのなぜなに教室の最終回があった。 まずは園庭で30分ほど、遊具や幼稚園のおもちゃで外遊び。 もう子供達はどこにおもちゃがあるかもわかっているし、 終わりの合図で片付けもできる。 園庭で遊ぶのが楽しくて、長男は幼稚園が好きみたい。 その後、遊戯室で、修了証書の授与式。 1人ずつ名前を呼ばれて、前へ出て終了証書を貰う。 「長男くーん」と呼ばれ、大きく返事をして、 ニコニコと前へ出る長男。 教頭先生から終了証書を貰うと、 振り返って笑顔で、物凄く得意げな顔。 戻ってきて、ピョンピョン飛び跳ねて、 「もらっちゃった~なんて書いてあるの?」と。 読み上げると、「ふーん」と、わかったのかわかってないのか。 でも、嬉しかったらしい。 帰宅して、留守番していたダンナに、 「おとうさーん、みてーみてー、もらったのー!!」 と、これまた自慢げに見せていた。
2007.02.17
コメント(0)
水曜日の夜位から次男の鼻水がまたひどくなって、 夜中に痰が絡んで咳き込んで起きる事数回。 鼻水を吸ってもすぐに鼻の下は鼻水でビタビタ・・。 木曜日の夕方には長男も突然の鼻水ダラー。 こりゃ、医者だわね。 ・・・と言う事で、金曜の午後、小児科へ。 次男、朝から熱が38度位でていたので、 鼻水と咳の薬のほかに、抗生物質。 長男の場合先生が、 「昔はこの位の子には無かったけど、は花粉症の子が結構いるから、 鼻水だけが続くようなら、x、春に検査をしてみようか」 と言われた。確かに、私の鼻水が凄い時は長男も。 こんな子供の頃から花粉症は、かわいそうだな・・・。 違う事を祈ろう。 土曜日には次男の熱もさがり、食欲も旺盛。 朝からガッツリ食べていたので、 あとは鼻水と痰だな・・・。 長男も鼻水は止まった。薬のおかげ??
2007.02.16
コメント(2)

長男の幼稚園グッズ第一弾。 絵本バッグを作ってみた。 多分、同じ生地を使っている子がいるのを想定して、 ちょっとだけオリジナルな感じにしてみた。 私のミシン、ダイクマで1万円だった安物。 厚物縫いにはキツイ~(>_
2007.02.15
コメント(2)

出初式は昼でおわり。 天気もいいし、このまま家に帰るのももったいない!と、 大きい公園に足を伸ばした。 ここは、大きなローラー滑り台があったり、 勾配のある広い原っぱがあったり、 アスレチックがあったり、池もあるし、 つり橋もあって、しかも無料(←ここ重要) 夏にはジャブジャブ川もあって、 バーベキューをやる場所も有り。 昨日は天気があまりよくなかったのと、 寒かったのと、ダルかったのと(笑)で、 一日ほぼ引きこもりデーだったから、 今日は溜まった体力大発散。 ヘロヘロになるまで何度もローラー滑り台で遊び、 その後更にアスレチックで延々と。 次男も原っぱを何度も転びながら歩き回り、 アスレチックにも怖いもの知らずなのか、 ガツガツとのぼって満喫。 夕方四時になって、風が冷たくなって、 かえるよー!と言ってもまだ~と。 どれだけ遊ぶんじゃ・・・。 丸一日、大いに楽しんだ。 夜はグッスリ・・・・。
2007.02.11
コメント(4)

今日は、市の消防の出初式。 ダンナも消防団員だし、消防車もたっくさん見られるし、 ママ友Mちゃんも旦那さんが仕事でいないので、 一緒にでかけてきた。 ずらっと並ぶ消防車に興奮する子供達。 普段はなかなか見ることの無い科学消防車や、 照明車(100メートル先で新聞が読めるくらいの明るさに照らせる)や、 レスキュー車、空港で軽症のけが人を搬送するバスの救急車等、 珍しい消防車に私も興奮。 (副団長さんが色々説明してくれた) ダンナは消防車パレードで分団の小型の消防車を運転する係だったので、 消防車を運転しているダンナを見て、長男はちょっと尊敬してたっぽい。 お友達のR君も「とうしゃん消防車うんてんしてたねぇ、すっごい!」 と、ちょと興奮していた。 科学消防車の運転席に座らせてもらったり、 はしご車のはしごのエレベーターみたいなやつで、 地上25メートルまでのぼらせてもらったりした。 長男、怖がるかなと思ったけど、全然怖がる様子もなく。 貴重な体験を私も一緒にできて、楽しかった! ちなみに、日本で一番長いはしごのはしご車は、 はしごの長さが50メートルで、日本に一台だけだそう。 で、市の消防車のはしごは40メートル。これも日本に数台だそうで。 そして、科学消防車は、なんと2億位するそうで!! 着陸する飛行機を追走しながら消火活動ができるように、 馬力やその他諸々が特別で、全てオーダーメードなので、 高額になってしまうんだって。すっごいねー!
2007.02.11
コメント(0)
昨日のメニューは餃子。 いつもの餃子と、エビ入り餃子(初挑戦)を作った。 餃子に入れるエビは、皮をむいて背綿を取って、 荒く刻んでお酒と重曹を少し入れ混ぜたものを、 いつもの餃子のタネに混ぜてみた。 結果。 エビ入り、うまーい! エビもプリっといい食感で、 エビからいい味がでて、おいしさ倍増。 以前はあまり好んで食べなかったエビだけど、 見直したよ、エビ。 子供もダンナも喜んでいっぱい食べた。 特に、今まで餃子を食べなかった次男だけど、 今日のはエビ入り、エビ無し両方、ガツガツ。 やった、これからは家族みんなで餃子を楽しめるわ~★
2007.02.10
コメント(2)

鼻からスパゲッティ~♪ 食事中の次男がクシャミを2回。 顔を見ると、鼻から何かのぞいているぞ・・・? それは、今日の晩御飯のスパゲッティ。 本人も違和感を感じるらしく、 「ふんっ」、ふぅーんっ」と、鼻から息をはいている。 と、チョロロロ~っと出てきましたよ、麺が。 あららら~、面白いから写真にでも!とデジカメでパチリ。 瞬間、その麺がお口に・・・・チュルッと。 おいしく(?)いただかれましたとさ。
2007.02.09
コメント(4)
この頃、クシャミが出たり、鼻水が出たりと、 軽い花粉の気配を感じていたけど、 昨日、今日はすごい。 昨日は外出していたけど、目は痒くて涙は出るし、 鼻水出っ放しだし、クシャミは凄いし。 かなり本格的な花粉を感じました。 まだ、やわらかティッシュを準備していないんで、 鼻の下が大変な事になってます。
2007.02.09
コメント(0)
枯れ草の斜面を転がり降りて遊んでいた長男が、 一番下まで転がって、仰向けになって急に動かなくなった。 「おーーーーいっ、どうしたのー?」と聞くと、 「いまくもみてんのー!」と。 友達と「ぶーーーーっ」と噴出しちゃったけど、 か、かわいいぞ。
2007.02.08
コメント(0)
昨日長男が突然、 「おかーさん、おいしいパンを作りたいの」と。 はぁ?? 何ですか、突然。 「おいしいパン?作りたいの?」と聞くと、 「うん、○○(長男の名前)、おいしくなーれ、おいしくなーれってやるの」と。 あぁ、アンパンマンか・・・・。 ジャムおじさんが、そうやってパンを作るのを見て、 自分もやってみたくなったらしい。 その他にも、 「おかーさん、きのこそば食べたいよぅ」 とか、具体的な品名を挙げてくる事が良くあるこの頃。 テレビを見て、影響されるのねぇ。 でも、きのこ蕎麦なんて、出しても絶対食べないくせにっ。
2007.02.08
コメント(0)
長男の幼稚園の制服が届いた。 早速袖を通させてみる。 まだまだブカブカで、制服に着られている感じ。 四月から、この制服を着て幼稚園に通うんだなぁ。 嬉しいような、寂しいような。 どんどん色んな事を覚えて、 どんどん私の知らない自分の世界ができて。 そして、いつのまにかブカブカだった制服が、 ぴったり着られる日が来るんだろうな。 腕の中にすっぽり入った小さな赤ちゃんだったのに、 やっぱりちょっと寂しいや。
2007.02.06
コメント(0)
先日、伸びてボサボサになった長男と次男の髪を、 暇だしーっ、とカットした。 家にあるバリカンのアタッチメントを 5センチにして始めるも 全然カットした感が出ないので、 4センチに替える。 でも、4センチだと頭の上の方はいいけど、 下の方はイマイチなので、 下の方は3センチで。 耳周りはアタッチメントナシで、 動くのを押さえつつ、ブイーンっと。 長男は、普通に坊ちゃん刈風。 モミアゲがかっこよくできると もうちょっとお洒落な感じになるんだけど、 動いたときにチョリンと短くなっちゃって、 もう片方も同じにそろえたら、普通の坊ちゃん。 次男の方が長かったので、身慎重にやってたんだけど、 前髪の長さを決める最初のブイーンで、チョリン・・。 あーらーらー。 短くなっちゃったよぅ。 デコが広いので、短いのが強調された感じ。 動くなぁ!と言っても長男みたいに我慢ができず、 最後はもうハイハイハイハイやーめたっ。的に終了。 カットした次男の前髪を、やけに横分けに撫で付けながら、 ニヤニヤしているダンナ。 「やっぱ短くしすぎちゃったよねぇ、変だよねぇ。」 と私が言うと、 「こういう風に横分けに撫でるとさ、タカ&トシのタカみたいじゃない?」 ・・・・・確かに。ほんとだっ! 意外と気に入ってる風のダンナ。 「欧米かっ」とか言って、前髪を撫でるなー。 前髪を短くすると、ダンナとそっくり。 次男は、やっぱり父親似なのねー。
2007.02.05
コメント(0)
長男の昨日の嘔吐&下痢&鼻水、 次男の咳&鼻水&痰の為、小児科へ。 週明けなので予約でもずれ込むかと思いきや、 意外にスムーズに診察に呼ばれた。 長男→下痢、嘔吐の症状は昨日の夕方以降でていない。 だが、まだお腹の動きが鈍いので、 再び嘔吐、下痢になるかもしれない。 喉は赤くない。 整腸剤と下痢止め、鼻水のお薬の処方 次男→喉が少し赤くなっている。熱は微熱。 他には特に気になる所見なし。 咳止め、鼻水と痰をサラサラにして 出しやすくする薬の処方。 長男はとてもおりこうににこやかに診察を受けた。 良くできたときはオーバー気味に誉めると次回も頑張るので、 リアクション大き目で誉めた。 次男は聴診器が冷たくてまずびっくりして泣く。 あーんと口をあけるように促されてさらに号泣。 だけど、それで口が大きく開いてあっさり終了。 すぐに泣き止み、最後はケロリと先生にバイバイ。 会計まで20分程度で終了。 待たないってすばらしい!! この時期、病院からは一分でも早く立ち去りたいので、 すぐに調剤薬局へ。薬を貰って帰宅。 次男の鼻水は長引きそうだけど、 長男は帰宅後、立派な「大」をして自慢げに見せたので、 心配なさそうな感じ。 2人とも、食欲はあるので、大丈夫そうだな。
2007.02.05
コメント(0)
朝、ダンナが長男を連れて起きてきた。 「なんか、おなかいたーいって言って、おぇっぷってやって飲み込んだんだけど・・」 え^_^;また吐く風邪なの? ここ数日鼻水ダラーンだったし、鼻声凄いし。 とりあえず、今で横にならせて、寝かせる。 すぐに寝付いた長男。 そして、ダンナが出勤するのに準備をしていて、 長男の目が覚めた。 「うわーんおなかいたーいウゲロゲロゲロ・・・・」 おーーーーっつ。思わず両手でキャッチ。 「洗面器洗面器!持ってきてぇぇぇぇぇ~!」 吐いたのは少量だったけど、昨日の海苔巻きの、 ご飯が消化されてないね・・。あららぁ。 だけど、吐いたらケロリとして、 すぐにまた寝てしまった。 次に目覚めて、「リンゴジュース飲みたい」と言うので、 恐る恐る飲ませてみた。およ?吐かない。 すこぶる元気な様子・・・。 む、ムナヤケと消化不良だったのか? ご飯たべたーい!と元気に言うので、 少なめに食べさせてみる。 しばらくして、ウンチくさーいオナラをしたので、 少々嫌な予感が・・・・。 数分後、「あぁぁ~(情けない声で)ウンチでちゃったよう」と。 パンツのオムツを覗いてみた。(念のため、履かせてあった) あ~れぇぇ~・・・・。出てました。 吐いた後元気だったから、気のせいかと思ったけど、 やっぱり胃腸風邪みたいだな。 今日は凄くいい天気で、お弁当持って遊びに行こうと思ってたけど、 こりゃぁダメだ、引きこもりだ・・・。 明日は医者か。他のカ病気をもらってきませんように~。
2007.02.04
コメント(2)

本日は節分。 世の中のブーム!?に乗って、 結婚前の同棲中から太巻きを作って食べる習慣が。 今年も、作りました。 1 普通の太巻き 卵焼き、きゅうり、椎茸の甘煮、かんぴょう、桜でんぶ、かにかま 2 サラダ巻き 卵焼き、かにかま、きゅうり、レタス、ツナ 3 子供用に 卵焼きのみ巻いた細巻きと、納豆巻き かんぴょうも、自分で煮てみると、おいしいね。 細巻きを作るのが苦手。最後が開いてきちゃう・・・。 海苔巻き、けんちん汁、いわしの丸干しが今夜のメニュー。 みんなでせーのっ!で、恵方を向いて食べる。 「あむぅ、あむぅ~」←次男、しかもフライング。 「ん~っ、おいしぃー、おいしーよおかあしゃん^^」 「しぃーっ!!終わるまでおしゃべりしないで食べるの~っ」←私、ダンナ。 私とダンナは我が家の北北西と思われるトイレの方角を向き、 長男次男は私たちの顔を見て食べる。 まだ、意味はわからないけど、おしゃべりしちゃいけないんだ、 と言うことはなんとなくわかった様子の子供達。 そして、無言で海苔巻きを丸かじりする奇妙な儀式?は終了。 一本丸ごとはとても無理なので、半分で。 終わった瞬間、みんな噴出すように笑う。 とまぁ、海苔屋さんの戦略にまんまと乗って食べたけど、 年に一回くらいこういうのがあっても楽しいよね。 食後は豆まき。 鬼はもちろん、ダンナ。 はじめ、長男が鬼をやりたい!と言ったんだけど、 豆ぶつけられるよ~と言ったら、「はい、おとーさんどうぞ。」 だって。おっかしー。 みんなでダンナめがけて「鬼は~外!!」 次男もしっかりまねをして、豆を投げていた。 「福は~内!!」←ちょっと多めに言っといた。 これで、我が家から鬼は消えたことでしょう。
2007.02.03
コメント(0)
幼稚園の、入園説明会があった。 朝、入り口の所に、クラス分け表が張り出されていて、 息子の名前を見つけた。 一緒のクラスに知ってる子はいるかな・・? ママと母親学級が一緒で、同じ四月生まれのR君が一緒だぁ! あ、スイミングで一緒の女の子もいるぞ! 説明会の間は、長男は教室で体験入園。 次男はダンナが家で見ているので、今日は楽々。 保育料の支払いの説明とか、入園に際し必要なもの等の説明。 冊子に沿ってサラっと説明で終了。 あ、こんだけなの? 絵本袋、体操服袋、お茶のポシェット(茶道の教室がある)、 念珠袋(仏教系の幼稚園なので)、お守り袋。 これは、手作りするもの。 他にも、お弁当袋、コップ袋、ランチョンマット、 防災頭巾etc.....。 それに、全部名前をつけなきゃならないし、 あぁ、やることいっぱい。 園の予定表を見たら、四月は幼稚園に出向く機会も多そうだし、 何かと大変だなぁ。 でも、入園式の事をちょっと想像しただけで、 もう涙がでそう。 これからいっぱい、嬉しい涙を流したいものです。
2007.02.03
コメント(0)
午後から、子供達を連れて公園へ。 長男、自転車に上手に乗れるようになって、 ブレーキも上手にかけられるようになったので、 今日は三度目の自転車で公園までの道のり。 紅梅の蕾がだいぶ膨らんできていて、 ちょっと離れた所からも濃いピンクの蕾がわかる。 Tシャツにトレーナーだけの服装で、全然寒くない。 ほんとに、あったかいねぇ。 公園について、自転車に乗ったり ボールを追い掛け回していた長男。 途中暑くなって、着ていたダウンベストを脱いだ。 下着にロンT一枚でも、汗を垂らして遊んでる・・・。 ベンチに座って、友達とまったり喋りながら二人で、 「ここで昼寝したら最高だよね・・・」と、 ほけーっとしてしまった。 今日は、家の中にいるより外に出たほうが暖かくて、 もっと早く出たらよかったなぁとちょっと後悔。 明日は寒くなるって言うけど、この差にやられて、 体調を崩さないようにしないとな・・。 ところで、お布団を干したのを取り込んでいたとき、くしゃみ連発になったんだけど、もしや花粉・・・?だれか、花粉の気配を感じてる人いますかぁ?
2007.02.01
コメント(2)

本日、ダンナの誕生日。 朝はドタバタでおめでとうも言えず。 (ってか、すっかり忘れてましたわよ!!) 長男に、「今日お父さん誕生日だから、ケーキ買おうか」 と言うと、「ケーキのろうそく消す!!」と。 「今日はお父さんの誕生日だから、お父さんが消すんだよ」 と言っても、わかったような返事はするけど、きっと消すな。 晩御飯は、ダンナの好きなクリームシチューと、 から揚げ。あ、ふきのとう、忘れてた・・・・。 まだ大丈夫そうだから、天ぷらにしとくか。 ケーキを買いに出動。 いつものケーキ屋さんは本日定休日。 なので、別の人気店へ行ってみた。 だけど、もうホールのケーキは売り切れ。 「丸いのじゃなくてもいいよね?」と長男に聞くと、 「丸いのがいい!」と言い張るので、もう一軒。 そこには、丸いのがありましたよー。 でも、いつものお店より高い・・・あぅぅ。 夜、ダンナ帰宅。 私とダンナはまずビールで乾杯して、 みんなで楽しく食事をした。 「お父さんお誕生日おめでとぉー!」と、 何度も何度も言う長男、もういいよーありがとう。とかいいつつ、 ダンナは目尻が下がりっぱなしだよ、そりゃ嬉しいよね。 食後、お待ちかねのケーキ。 長男、チャッカマンを持ってきて、「早くつけて、フーってやる!」 だって。だからぁーーー・・・・。 火をつけて、ハッピーバースデーを歌って、 二度、長男がダメだよとの制止を振り切り数本吹き消し→点火 の後、ダンナが吹き消して拍手! 次男も何だかわからないけど、拍手してあーあーと喜ぶ。 ケーキを切り分け、あれだけイチゴのがいいと言うくせに、 イチゴは食べない長男。いつもだけど。 そんな、我が家の出来事。
2007.01.30
コメント(0)
先日、「ぼくはくま」の絵本が、在庫ありになっていた。やったー!と思い、注文をしたのが1/24日。今日、楽天から、キャンセルのメールが・・・。えー。この本、少し前にも先に注文したのに一ヶ月位してからキャンセルになって、その間に楽天ブックス上で在庫ありとなっているときに注文した人が買えていたり(後から注文した人は買えたのに、 先に注文した人は待たされたあげくキャンセル)というトラブルがあったのが、レビューを見てわかった。なんだよー、あの「在庫あり」って、リアルタイムじゃないの?どういうシステムなの?在庫ありってなってなかったら、注文しなかったのに。そろそろ発送かなーなんて、期待してたらこのメール。ガックシ。送料無料だから楽天で買ってたけど、二月からは無料じゃなくなるみたいだし、アマゾンに戻ろうかな・・・。
2007.01.26
コメント(4)
三日前位から、喉がなんとなーく痛くて、 昨日から咳がゴホゴホゴホ・・・・。 今日は喉から下の方(気管支とでも言うのかな)が、 ちょっと苦しいような・・・咳も出始めたら止まらない。 市販の薬を飲んでみたけど、ぜーんぜん効かないし。 明日、病院行くかなぁ。 でも、天気が良かったらチビ達を外に連れて行ってあげたいし。 かあちゃんは体力勝負じゃの~。 大根シロップ作って、寝よ。
2007.01.23
コメント(0)

夜、佐川のおじさんが配達に来た。 届いたものは、まくまくん。↓長男は、絶対自分のものにするのがわかっているので、 あて先を見せて「次男君へって書いてあるよ!」と、けん制。 袋を開けると、やっぱり長男が奪い取ろうとするので、 「これは、次男くんにって来たから、まず次男君ね。」 と、渡す。 すると、長男はMr.ビーンの熊(昔はやったやつ)を持ってきて、 「次男君、こっちがいいって。」だって。オイッ。 次男、熊をみてハッ!とした顔をして、 「まっ、まっ、まぁぁぁぁっ!」と叫ぶ。 体をユラユラさせて、音楽を流せと催促。 片手で携帯電話の着メロのぼくはくまを聞き、 片手でまくまくんを抱えて、体を揺らして大忙し。 んふふ、気に入ったみたいだね。 長男はいつもなじみのあるビーンの熊がいいらしく、 ケンカにならずにすんだ。 本日また入荷しています!(超大量に入荷だそうでーす)↓まくまくんを購入するには、クリッククリック。ストラップもあるよ↓まくまくんの、絵本も入荷してます。1/31まで送料無料!!↓
2007.01.23
コメント(0)
またしてもダンナだけ旅行。 ま、社員旅行だからしょうがないが、 正直羨ましいよー。 私もどっかに行きたいなー。 伊香保に旅行に行ってきたダンナのお土産。 1. 梅ワイン http://www.sinto-sho.com/winery/index.html ダンナが二日酔いだというので、まだ飲んで いない。 2. 赤飯乃餅 竹串に刺さっていて、餅の中に赤飯とあんこ。 味は、おはぎっぽい・・・。当たりまえか。 3. まいたけ http://www.maitake-center.co.jp/(←音がでます) 中に入っていたリーフレットの値段は、 かなりいい値段でこの値段で買ったのかと、 ちょっとビックリしたけど違うらしい。 はじかれ物というか、安いやつを買ってきたそうで。 4. ふきのとう まさに、まんま、ふきのとう。天ぷらにしてくれと。 以上。 え、子供に何かないのですか・・? これ、自分が全部食べたいヤツだよね? 旅行に行くのにお小遣いあげたじゃん!! と言ったら、「みんな品物のわりに高くてばからしかったから」 だって。なら食べられそうなお菓子とかさぁ・・・。 ちっ、ちっ。(ちなみに子供2人ともあんこは食べない) ま、包み紙で喜んでいたので、ごまかせたけど・・・。 来年はそうはいかないからなー。ったく。
2007.01.22
コメント(0)
こすちゃったよー、車。 私、運転向いてないんだろか・・・。 道の駅の駐車場で、一番はじに止めた。 車のすぐ横は縁石で、植え込みがあって、道路。 車を出そうと、ハンドルを切りながら前進・・・・ガリガリガリ。 ぎゃ!!何? ・・・・あ、縁石あるの忘れてた・・・。 車の後ろのドアより下の部分 (なんていうんだろ、サイドステップをつける辺り。) を、フェンダーの所まで50センチ位。 ベッコリへこんで塗装もガリっとなちゃってるよ・・・あうあう。 場所が場所だけに、放置したら錆びてボロボロになっちゃうよー。 修理したらいくらかるんだろう、あー。 来月は結婚式もあるし幼稚園の制服が届くからお金かかるし、 どーしましょう。とりあえず、あちこちで見積もりしてもらって、 それから相談だな・・・・。ハァ。 傷がついたのが車ってのが幸い。 気を引き締めて行こうと思います。
2007.01.21
コメント(2)

今日は、車で30分程の所にある、白鳥の飛来地へ行ってきた。 白鳥のいる田んぼに近づいて、 「ほら、あそこに白いのみえる?あれ、白鳥だよ!」 というと、一緒に行ったMちゃんは、 「え、あれビニール袋がいっぱい散らばってるんだと思った!」と。 確かに、そう見えるかも・・・。 子供達が大きな声を出すんじゃないかと心配したけど、 看板に「大きな声を出さないで」と、 子供が大きな声を出している絵と、白鳥が驚いている絵を見て、 「大きい声を出すと、白鳥さんビックリしていなくなるよ」 「おしゃべりはアリさんの声でね」と言うと、 きちんと理解できたようで、小声で白鳥を見て楽しんでいた。 奥の方に、2メートル程近くまで白鳥が近寄ってきている場所があり、 そちらへ移動。 目の前で見る白鳥に、次男もキャッキャと喜ぶ。 そんな子供達の小さな騒がしさから危機を察知したと思われる白鳥達、 じわりじわりと子供達から遠ざかっていく・・・・。 気づけば、目の前には田んぼだけが。 長男とR君は鳴きまねをしてみたり、 後ろに手を組んでヨタヨタと同じように歩いてみたり 次男は手をバタバタさせて、 白鳥の羽ばたく様子をまねしていたり。 それぞれの楽しみ方があるみたい。 ・・・けど、そんなに彼らの集中力も長くなく。 30分程で飽きて、田んぼの縁で小石を拾って遊んだり、 草花を見つけてあーでもないこーでもないと話していたり。 ま、そんなもんだよね。 去年、一昨年と来る機会を逃して、 気づいたら白鳥たちは帰ってしまっていたので、 今年は見られてよかったな。 たんぼの縁では、既に春がやってきていた。 オオイヌノフグリやホトケノザの花が咲いていた。 まだ一月だよね??
2007.01.19
コメント(0)
![]()
ぼくはくま くま くま くま~子供が大好きな、ぼくはくまの歌。とても大好きなので、ぬいぐるみも買ってみました! 欲しい人は、今すぐまくまくんをクリック!前回のは在庫なしで、入荷待ちだったのですが、今日入荷しているのを見つけて即購入~今ならまだ在庫あり、送料キャンペーン中でーす。早く届かないかなぁ。携帯スストラップもあるよ(^^)追記今見たら、まくまくんのぬいぐるみは売り切れになっちゃってました(>_
2007.01.19
コメント(2)
次男、朝起きてきておはよーと顔を見ると、 右目の周りが赤く腫れてるではないか。 がー、どしたー? 先週終わり頃から右目の目じりが赤くなってて、 今週に入ってから、ちょっとただれたような感じで、 黄色い汁みたいのが出てたので、きっとそれが原因。 皮膚科に行くか、眼科に行くか、悩む。 ちょうど長男の皮膚の保湿ローションもなくなったし、 皮膚科に行って、これは眼科といわれたら眼科に行ってみよう。 皮膚科で診察をしてもらう。 目じりの乾燥からびらんになって、 そこをこすったり触ったりしたため、 バイキンが入ったのでしょうとの事。 抗生物質の飲み薬と眼軟膏、保湿のクリームを貰う。 たいした事は無くてよかった。 そういや昨日、公園で遊んでいて、 転んで顔面を打って、 汚い手でいっぱい顔をこすってたもんな。
2007.01.17
コメント(0)
今日は次男のポリオのワクチン投与を受けようと思って、 問診表を記入していた。 質問に順次回答していき、 「最近一ヶ月以内に病気になりましたか」の項目。 うーん、医者も今日の皮膚科だけだし、 皮膚科ではこの薬を飲んでもポリオは平気と聞いてきたので、 大丈夫だー。と「はい」に○をつけようとした時、 ふと思い出した。 そういや、新年早々、熱出したな。突発みたいだったよな。 あー、だめだ・・・。 突発性発疹の後は、一時的に免疫力が下がる事があるから、 生ワクチンの投与は避ける事。と。 オーノー、ポリオは生ワクチンデース。 よって、次回へ見送り。 2月は16日と19日。忘れないようにしなきゃっ。
2007.01.17
コメント(0)
今日の晩御飯はほうとう。 ちょうど生協で注文していた麺が届いて、 冷蔵庫に野菜もいっぱい。 こりゃ作るしかないね。 人参、大根、白菜、じゃがいも、かぼちゃ、えのき、ねぎ、豚肉。 切って煮込むだけだから、作るのも簡単。 そして、子供達も良く食べる!! 麺が二人前となっているけど、家族四人で食べてお腹いっぱい。 野菜がいっぱい入っているからかな? 体もあったまるし、野菜も沢山食べられて一石二鳥。 写真撮っておくの、わすれた・・・。
2007.01.16
コメント(0)

家族での初詣は元旦に済ませていた。 Mちゃん親子と、散歩がてらお寺まで。 今月中は参道が日中歩行者天国になるので、 子供を連れて散歩をするにはちょうどいい。 うなぎ屋さんの店先で、うなぎをさばくのを見て、 「うわー、おじさんヘビ痛いって!ヘビかわいそう!!」 と言って笑われる長男。 でもそれが蒲焼になると知って、うなぎ大好きな長男は、 「おかちゃん、買って~♪」オイッ。 佃煮屋さんの店先に、箱にごっそり入っているイナゴを見て、 「うわー、バッタだ!死んでる!うわーーー!!」と大騒ぎ。 佃煮になってるものを一匹貰ったが、 ブルブルと頭を振って、「無理ッ。」を連発。クククッ。 お寺の境内では、大好きな石で遊んだり、 煙を「おりこうになりますように~」と頭にかけたり、 おみくじをひいたり、ちょうど始まったお護摩ご祈祷に参加、 いつもと違う雰囲気の中で、子供達もしばししーん。 (10分程で、ムズムズと落ち着かなくなったけど・・・) 途中で買ったドーナツを食べて休憩したり、 池の亀を見に行ったり。 なんだかんだで、13時に出発して、帰宅したのは16時半。 長男、ガッツリ歩けるようになったなぁ。 たっぷり遊んだので、夕ごはんを食べたらすぐ寝るかと思いきや、 意外に元気だった子供達。 部屋を真っ暗にして布団に入ったら、即寝だったけど・・・。
2007.01.15
コメント(0)
家を出るとき、多分してるだろうなーと思いつつ、 国道に繋がる交差点を遠くから見てため息。 がー、凄い渋滞・・・。 渋滞の原因は、成田山新勝寺。 ここへ、方々から参拝に訪れる人の車で渋滞。 普段なら30分で着く場所に、普通に渋滞にはまったら、 1時間は軽く越えるのは確か。 みんな、こんなに混んでるって知らないで車で来るのかしら。 それとも、知ってても車なのかしら・・・。 むぅー。 遠回りして進むほうがいいか、渋滞に大人しくハマるか。 急がば回れ。 や、急いでないけど、遠回りする事に。 目的地には、いつもより15分プラスで到着。 生活に使う道路が、期間限定とはいえ、 (といっても、節分まで続くんだよな・・・・) こんなにガッツリ渋滞すると、出かけるのも億劫。 極力渋滞ゾーンは近づかないようにするものの、 子供が病気になったら、15分でいつもなら着く病院に、 一体どれだけ時間がかかるのか・・・ハァ。 頼む、しばらく病気はしないでー! みなさーん、渋滞凄いですよー、電車の方が、 参拝するのにかなり楽ですよー。 お寺にいるより、お寺の近くで渋滞にはまる時間の方が、 ずーっとずーーーーっと長いですよー! そして、地理がわからない時は、裏道はやめてー。 細い道なのにナビに誘導されるのか?フラフラ入ってきて、 すれ違いできないって、下がってとか言わないで!! 後ろからに車きてますからー!!あと10センチ寄せたら、 すれ違いできるからー!! ・・・・ハァハァ。 早く節分きてー。
2007.01.07
コメント(2)

2007.01.07
コメント(0)
先日突然の熱だけ出た次男。 朝、寒いから朝風呂してた時に、 (うちはこんな理由でよく朝風呂) 次男の背中と腰にちょっと発疹?と思ったけど、 大して気にしていなかったんだけど、 夜またお風呂に入るときに見たらあれっ? 背中と腰にいっぱい・・・・あらっ、お腹も胸もだっ! ・・・・あの熱は突発性発疹だったのデスカ。 他に症状も無いし、きっと医者にいったら突発って言われるよねー。 一応見せに行きたいけど、連休だよね・・・。 火曜日になったら、発疹引いてきそうだよな。 病院、混んでるよね、絶対。あぁ、渋滞・・・・。 火曜日に考えよう。 (結局、翌日にはだいぶ発疹も減り、他に症状も無く、 その後発疹は消滅。突発性発疹だと思い込む事にした。)
2007.01.07
コメント(0)

2007.01.06
コメント(0)
家の庭では、とてもじゃないけど自転車練習するには狭すぎ。 家から坂を上がって道路に出ると、 勾配が激しい坂だらけだし、車も来るし危険。 そこで思いついた。 去年開通した家のすぐ目の前の大きな道路の脇と家の間、 遊歩道のようになっていて車もこないし人も殆ど来ない。 家の裏手の門を直して開くようにしてもらえれば、 そっちに出るのもすぐだな・・・。 正月休みで家にいるダンナに頼んで、 門を直してもらってあったので早速出動。 いつも遊ぶ公園は地面が舗装もしてないし草も生えてるので、 補助輪付きだと車輪が浮いちゃって動かなくなる事多々。 その度に「動かなくなっちゃったー」と呼ばれて、 正直めんどい・・・。と思っていた。 長男も、すぐに止まっちゃうのでやる気も途切れ、 すぐに「もうやんない」って言ってたしな。 だけど。 ここは平らだし、勾配のゆるい坂もあるし、 長男も楽しく乗れるらしく、笑いながら乗っている。 昨日も次男昼寝中に長男は外で自転車、 今日も朝ご飯を終えると、「自転車乗りたい。」と、自ら言い出した。 ついでにあまり散歩に連れ出せない我が家のワンコ (言うことを聞く犬ではないので、子供2人連れでは散歩不可) の、散歩もできる。こりゃーいい。 だけど、昨日今日と連日散歩をしたせいか、 ワンコ勘違いモードで、私が外に出るとキュンキュン泣いて、 二本足立ちになってお散歩おねだり。 で、できるときはしてあげるけど、毎日は無理だよ、わかっておくれ。 上手に乗れるようになるまで、しばらくここで練習しよう。 次男も安心して遊ばせられるし、ボールでも遊べるし。 いい場所めーっけ。
2007.01.05
コメント(0)
昨日の昼過ぎ、昼寝から起きた次男の機嫌が物凄く悪かった。 寝る前もグズグズして、そういやおかしかったな・・・。 抱き上げると、ん?何か熱い。 おでこも熱い、首筋も熱い。 気のせいかと思い、長男の首筋もさわってみたけど、 長男よりもずーっと熱い。 あら、熱出てる。 ぼくはくまのDVDを見せながら、熱を測る。 (こうしないと、暴れて測らせてくれない。) 38度6部。あちゃー。 今日は木曜で医者は休診。 明日は正月休み明け、絶対混むよな・・・。 と思いつつ、他に症状も無い為様子を見る。 しいていえば、食欲が無いかなぁ。 熱でしんどいのか、私の膝のうえにコロンと横になって、 「ねんねー、ねんねー」と言う。 はいはいはいはい。寝なさい寝なさい。 昼寝明けに少しお茶を飲んでまた寝てしまった。 夜ご飯は卵とほうれん草のおかゆをお茶碗半分ほど食べて、 再びねんねー。ミルクをコップ半分程飲んで就寝。 朝までグッスリ。 朝、いつもどおり目覚めた次男は、ニコニコで御機嫌良好。 熱も無し。 何の熱だったんだー? まぁ、正月休み明けの病院にも行かずに済んだし、 よかったよかった。
2007.01.05
コメント(3)
大晦日に長男と植えたチューリップの球根。 元旦の朝、目覚めた長男が窓から外を見て、 「お花まださいてなかったよー。」としょんぼり。 着替えて外に出て、また「お花ないねー。」 一応、葉っぱが出てきて蕾が出て、 花が咲くのにはまだ時間がかかる、 もっと暖かくなってからだよと説明したけど、 意味わかったかなー。 でも、楽しみにしているみたいで、なんかかわいかった。
2007.01.02
コメント(0)

皆様明けましておめでとうございます。 今年も楽しくお付き合いをよろしくお願いします。 私は年明け一発目の睡眠は、コタツで朝まで・・・。 あらら。 朝、日の出前にダンナが起きてきて、自宅で初日の出を見た。 そして、子供達も起きてきて、「あけましておめでとう!」 長男、しまじろうで学習したらしく、 「あけまっておめでとうござーます」と、お辞儀つき。 よくできましたー。 朝は雑煮(人参・大根・牛蒡・鶏肉・なると・三つ葉)と、 かまぼこ、だてまき、海草の煮溶かして固めたやつ、 酢だこ、松前漬け、ほうれん草の胡麻和え、筑前煮。 次男はまだ餅は無理なので餅なし雑煮とごはん。 テレビを見ながらのんびり。 昼過ぎ、徒歩で初詣へ。 お寺までの道中もお寺も人・人・人! さすがに本堂は長蛇の列アンド凄い人ごみで、 子供を連れてくのは危ない感じなので、 隣の釈迦堂でお参り。 おみくじも長蛇の列だったので、今日はやめた。 長男次男、石で遊んで満喫。 帰りにミスタードーナッツの福袋を買って帰る。 帰ったらもう四時。疲れた・・。 夜ごはん、ダンナはビールを飲みながらいろいろつまむ。 子供達と私はハンバーグの普通の夕食。 子供達が寝た後、ダンナと「THE 有頂天ホテル」を見た。 頭を使わずに笑って見られて楽しかった。 こんな風にのんびり過ごすお正月もいいねぇ。
2007.01.01
コメント(0)
今日は意外に日差しが暖かくて、快適に過ごせた一日。 午前中にお墓参りに行って、 買い物を少しして帰宅。 庭に花壇っぽい区切りをつけるために 買ってきたブロックを置く。 ついでに買ってきたジュリアンやビオラ、 チューリップの球根等を長男と一緒に植える。 夜、ピーマン、サツマイモ、ナス、シイタケの天ぷらを揚げて、 家族そろってお蕎麦を食べた。 サツマイモの天ぷらとお蕎麦が子供達に大人気。 うちの子たちは、サツマイモが好きだなぁ。 一年最後の夕食は、みんなで笑って食べることができて、 楽しく終わることができた。 ちょっぴりお酒も飲んで、コタツに入って横になって、 紅白を見ていたらいつの間にか・・・・寝てた。 気づくと八時半。ダンナが子供達を連れて二階へ。 十分ほどで静かになって、三人共寝てしまったらしい。 ・・・・なんか寂しいね・・。 これから煮物とか、海草の煮て固めたやつとか、 明日のお雑煮の準備とかしますかね。 今年一年、子供の成長を見つつ、楽しく過ごせたと思う。 いろんな人といろんなかかわりが合って、 笑ったり泣いたりしながらも一年楽しくお付き合いをしていただきました。 みなさま、一年間本当にお世話になりました。 くだらないダラダラ日記にいつもコメントを頂いて、 楽しくお話させていただいてとても楽しかったです。 また、来年もよろしくお願いいたします(^^)
2006.12.31
コメント(0)
朝、風呂の脱衣場兼洗濯機置き場が気になり、 棚を整理したり掃除機をかけて床を水拭き。 「ワックスかけてないな・・」と思い出して、 かけてみた。 おぉ、光ってる!きれーい! 台所もやりたいけど、やりだすと凄く時間がかかるので、 とりあえず廊下を掃除機+水拭き+ワックス。 きれーーーーい! たまにはワックスもいいねー。 ダンナが昨日忘年会で、その後会社の用意してくれた旅館に宿泊。 多分もう少しで帰ってくるから、窓拭きをお願いしよう。 その間に私は、台所の換気扇と床そうじするぞー。
2006.12.30
コメント(0)
朝から良く晴れているけど、風が強かった。 今日は道の駅で「豚汁無料サービス」をやっていたので、 Mちゃん親子といっしょに年末の買出し兼ねて出動。 いつもなら道の駅に着くと滑り台にまっしぐらの息子たち、 今日は寒くて「やだー、さーむーいー!」と、 私のダウンジャケットの下にもぐりこもうとする。 ロンT+トレーナー+ダウンベスト+シャカシャカ素材のパーカー。 これだけ着せても頭が寒い、手が冷たいー!!と大騒ぎ。 確かに寒いっ!! いいねー、年末はお正月料理(といってもうちは雑煮と煮物位だけど) の野菜が高騰して、スーパーでは値段を見て「げっ」ってるけど、 ここはいい。安い! にんじ4本70円、ごぼう3本160円、大根一本60円、ほうれん草100円、ネギ3本120円。 普段よりも安いじゃないの。 車で来てもこっちのが安上がりだよー。 と、安い連発。 ちょうどお昼だったので、とん汁を頂く。 でっかい具がたっぷりで、おいしかったー。 寒かったのでありがたい! その後、マグロの解体実演販売をしてて、 中骨の周りの身を試食させてもらうとウマイッ! 長男、もっと食べたーい!と言うので、 Mちゃんと「2000円分」ちょうだい!とおじさんにお願い、 切ってもらったのを量ってもらったらお店のおばさんは、 「これ2000円分より重いよ、2600円じゃないと。」とおじさんに言った。 すかさず「えーおじさん、2000円って言ったよー!」と。 おじさんは、「いい、いい、おまけっ」と、商談成立。 やたっ。 買い物も全部終わったけど、子供達もさすがに凄い風と寒さにやられて、 アッサリ退散。 ハァー、さむかったぁ! 車は暖房をつけなくても暖かかった。 ほんわりあったかい車で、長男次男はおやすみなさい・・・。 いつもは昼寝をしないRくんも、あったか空気にやられて寝た・・・。 とりあえず野菜は買ったし、お肉もお餅もあるし、 お雑煮は食べられるぞと。
2006.12.29
コメント(0)
全333件 (333件中 1-50件目)
![]()

![]()