☆夜明けと雲とすずめ☆
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
一月五日に下書きしていたものですが、未公開でした。今さらですがよかったら見てね_(_^_)_年末年始もバタバタしてるうちに過ぎました。来年こそは、今年こそは、あーしてこーしてと思うので忘れないうちに手帖に書いておきました。ここ十数年、毎年お正月は米朝一門の落語を聴いて初笑いしています。1月2日も行ってきました。@サンケイホールブリーゼ最初の挨拶では米朝師匠のお姿を見られて嬉しかったです。さこばさんが「この人がいてくれるだけで嬉しうて」と泣いてらして米朝さんもちょっとしんみりした感じながら、ぼそっと仰る一言が絶妙の間!! やっぱり面白い。さすが。鏡開きがあって、お酒が終演後にふるまわれました♪大好きな噺『七段目』と『子は鎹』が聴けてよかったです。今回はどなたのどの話も面白かったです。こちらは開場してから一番太鼓の代わりで、「しころ」というおめでたい曲だそうです。写真の右から、佐ん吉さん。。。ごめんなさい失念しました。。。まん我さん。皆さんは今回の出番はないのですが鳴りものをなさってました。佐ん吉さんは私を知人とお間違えのご様子でした。…ごめんなさい、ただのファンなのです。ひろば『道具屋』米左『七段目』米團治『阿弥陀池』南光『小言幸兵衛』中入り雀松『紙入れ』ざこば『子は鎹(かすがい)』で、そのお酒をいただくところ♪樽のいい香りがしましたよ本年もどうぞよろしくお願いいたします_(_^_)_見てくれてありがとうこちらは近所のお寺さんの掲示。図書館の近くにあり、必ず通ります。毎月どんな言葉が貼りだしてあるか、楽しみなのです。その隣のお寺さんは暦とともに今月の言葉。1月は「始めなければ始まらない」でした。確かに(+o+)!!!ついこの間が冬至だと思ってたら、もう日が長くなってます。
2013年01月06日
コメント(0)