続・絨毯屋へようこそ トルコの絨緞屋のお仕事記

続・絨毯屋へようこそ トルコの絨緞屋のお仕事記

PR

プロフィール

mihri2

mihri2

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年11月06日
XML
カテゴリ: 出張裏話表話



という噂の真相を訪ねて、今日も東へ西へ、北へ南へ・・・・・。




ナムルンに変わって、養蚕、シルク糸、シルク布産地の某所の名前が挙がった。
養蚕、シルク布という意味では確かに、現在のトルコでは最大規模である。
(ちなみにブルサじゃないよ・・・・・・)


でもイーネオヤ・・・・・!? 
前月に行ったけど、あったっけ?
とりあえず、シルク業を営む2軒を訪ねた。

村で養蚕農家で繭を作らせ、それを3月から7月にかけて糸に引き、夏以降、手織り機で布に織り上げる。



DSC_0031 [640x480].JPG




糸の製造、布の織り工房を見学させてもらい、本題の「イーネオヤ」になると、この地方では誰でもイーネオヤをやる・・・・と、見せられたのが、これ。



DSC_0032 [640x480].JPG


お祈り用のスカーフの前部分にのみつけられた平面のイーネオヤである。



そうね、そうよね。これもイーネオヤ。
イーネダンテルも豊富・・・・。
でもお花のイーネオヤはナムルンと一緒である(これは知っていたけど・・・・)。




で、とりあえず頭に被ってみる・・・・・・・・。
通常見ることができる化繊布や人絹布と違って、さすがオールシルク素材、感触はとてもいい・・・・。


DSC_0007 [640x480].JPG



この地方のイーネオヤに関しては後日談があるのだけど。
ミフリ社長のイーネオヤの旅はまだまだ続く・・・・・。



仕事がたまってしまったので、いったんアンタルヤへ戻ってきました。
また来週より地方出張にでかける予定ですが、今度は2週間程度になります。

よろしくお願いいたします。


(続く)


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 インテリアブログ 海外インテリアへ
にほんブログ村

ブログランキング【くつろぐ】










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年11月06日 11時12分33秒 コメント(2) | コメントを書く
[出張裏話表話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: