続々・絨毯屋へようこそ トルコの絨毯屋のお仕事記

続々・絨毯屋へようこそ トルコの絨毯屋のお仕事記

PR

Profile

mihri-kilim

mihri-kilim

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

October 17, 2025
XML


2016年以前の古いシステムの自動車免許(無期限の)を持っている方は今月末までに新しい免許に切替えしないといけなくなっています。
その後も切替え可能ですが、費用が15TLから1800TLに上がってしまうので、どちらにしても切替えなければならないものは早めにやってしまった方がいいですね。

さて、ふと自分の免許証を見ていると裏に運転できる車種タイプが書いてあるのですが、私は2020年に免許証を切替えたので、2030年まで有効期限があります。
その中で1つだけD2(ワンボックスタイプ)だけが5年免許のため、2025年で期限が来てしまいます。

万が一、期間を過ぎてしまっても、その後に申請すれば問題ないのですが、期間が過ぎているものはあたり前ですが、運転ができません。

それで旅の出発前までに更新することにしたのですが、それに必要な書類は以下の通りです。

○健康診断書(家族医、国立病院、私立病院)
○証明写真1枚(女性はおでこと耳が出ているもの)
○手数料の支払書(銀行またはPTT)



(これは私のではありません)

日本だったら、全て免許センターでできちゃうのになあ・・・と思いながら、まずは健康診断書を取りに行ったわけです。
家庭医のいるサールックオジャウで出来るとのことで、新システムで分離された外国人専用のサールックオジャウYUPに行ったのですが、現在のところ、外国人はYUPではシステム化されていないので、病院で取得するしかないと言われてしまいました。
前回行った近所の私立病院に問い合わせすると、金額は650TLとのこと。
サールックオジャウなら300TLほどです。
国立病院もたぶん私立病院よりは安いと思います。

クルマでわざわざ手向くのも時間がもったいないし、国立病院の待ち時間を考えて、問い合わせした私立病院へ行ったら、目について診察を受け、さらに心臓病、高血圧、糖尿病などの持病がある場合は専門医の診断を受けなければならないそうです。ですから複数の科の診断を受けるには650TL×診察回数分の支払いになるとのこと。そこで問題があれば治療をしてからでないと免許証を取得することができないのです。
日本では持病などについては尋ねられませんので、そういう面でもトルコは厳しいです。

料金を受付で支払って、目の診察。
椅子に座らされて、片目ずつ見えるメガネを掛けられて前の壁に掛かっている文字を読むように指示されました。
上から大、中、小のアルファベットの大文字が書いてありました。


証明写真は4枚で400TLぐらい。先日撮りに行ったものがあるのですが、また値上がっているかもしれません。
おでこや耳が出ていないと取り直しになりますので、写真屋さんに免許証のための写真ということを伝えるのを忘れないように。

あとは代金の支払いを国営銀行またはPTTにして、予約を取るだけです。
この予約システム、最近はどの官公庁に行くにも、在外トルコ大使館へ行くにも必要なのですが、場所によってはこのシステムで外国人が予約が取れないものもあります。
たぶん、Nüfüs Müdürlüğüは大丈夫だと思います。





YouTubeの「ikumi nonaka」チャンネルで動画を公開中です。
トルコの伝統手工芸、食文化、生活、牧畜などをご紹介しています。
新着のお知らせがいくように、 チャンネル登録 をぜひお願いします❤

ikumi nonaka チャンネル




ミフリ&アクチェのショッピングサイトはコチラ↓
(国際送料なしでお買い物ができる「日本国内から発送」カテゴリーの商品は日本のアクチェから発送中しておりますので、ぜひご利用ください)
20151106_b7d37a_Fotor.jpg
ミフリ&アクチェ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ トルコ手芸・オヤ・キリムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村


その他・全般ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 17, 2025 07:24:06 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: