全5件 (5件中 1-5件目)
1
晴れ~気温26度18日~19日長野県白樺湖・諏訪湖へ行った続きです。諏訪湖の周りでも桜の花が満開~諏訪大社 諏訪湖南北に二社四宮が鎮座、日本最古の神社のひとつ、安産や武の神として有名だが何と言っても御柱祭7年ごとに申と寅の年に行われる奇祭で急坂から巨木を滑り落とす「木落とし」が見もの諏訪大社には上社、下社がある。上社の方は何回か行ったので今回は下社、2社に行って来ました。神楽殿 落成は江戸時代前期国宝要文化財 案永9年(1780)に落成 弊拝殿(ヘイハイデン)春宮一之御柱 長さ17m、直径1mのモミの木で社殿の4隅に建立結びの杉 この杉の木は先で二又に分かれているが根元が1つになっていることから「縁結びの杉」と言われている。かなりの神社を訪れているが、初めての経験、この場所ではお湯が出ていました。秋宮根入りの杉 樹齢凡そ6~700年で丑三の時になると枝先を下げて寝入りいびきが聞こえ、子供に木の枝を煎じて飲ませると夜泣きが止まると言われている。少し時間が早かったからか、中央高速を途中甲府で降り、武田神社へ至る所に竹灯籠があり、夜にはくり抜かれた竹の中にライトがともされているようです。
2024年04月25日
コメント(3)
雨、時々やむことはあったが~気温16度18日~19日と長野県茅野市白樺湖、諏訪湖と行って来ました。お天気はまずまず、標高が少し高いせいか朝晩は寒かった。そのせいでしょう、ここでは桜が満開~丁度見ごろでした。 白樺湖、空がキレイでした。 スキー場にはまだ雪も残っています。 しだれ桜も満開~ キリシマツツジ ヒマラヤ雪の下 19日諏訪湖 ここでも桜が満開~ 諏訪湖の傍、何故か芝生にカモが何種類か沢山いました。
2024年04月24日
コメント(1)
曇り時々晴れ~気温21度午前中に1か月に1回行く病院へ~陽ざしがあるとそれなりに暖かいが、曇ると肌寒く感じ気温もそれ程上がらなかったのでは~と!部屋の中で 君子蘭(クンシラン)・・ヒガンバナ科ミニ水仙、テイタテイタが5輪ヒヤシンス・・ユリ科植えたままなので花数も少ないです。 ムスカリ・・ユリ科 照波(テルナミ)・・ツルナ科 別名・・三時草 アザレア・・ツツジ科 花簪(ハナカンザシ)・・キク科 八重咲のチューリップ、変わった色だったので買ってきたのですが、蕾の時だけグリーン、開いたら白でした。
2024年04月12日
コメント(3)
晴れ~気温24度朝早い時間だったが大粒の雨が降り、エー雨の予報はなかったし洗濯物どうしようか空を見上げていたら5分も続く事もなし、青空が広がり良い天気に(ホッ)昨日お墓参りに(先月行けなかったので)行ったのはいいのですが、行きも帰りも渋滞でいつもより3時間弱多くかかってしまいました。お天気も良くお花見日和、土曜日のせいもあったのかも知れませんが!遊歩道で種類はあるのでしょが ピンクのさくら上の桜とは種類が違うが、こちらの木はかなり剪定されたのでお花の数が少ない写真では分かりずらいが小さい花の 小桜プラムの花 実が多くなります。お寺さんのしだれ桜、今年はお花が少ないように感じます。樹齢500年以上とあり近所の方たちでしょうか、大勢の人が来ていました。夜にはライトアップしているようです。お寺さんの駐車場で咲いていたので、ついでに!
2024年04月07日
コメント(2)
曇り多少薄日あり~気温18度朝短い時間小雨が降ったが、一日中曇り空~3月30日に出かけたついでに行ってもらった(大分遠回りにはなるが)山野草庭園で キクザキイチゲ・・キンポウゲ科 雪割草が少しだけ咲いていました。 キケマン ショウジョウバカマ キクバクワガタ クリスマスローズ カタクリが少しだけ、群生地で満開、見ごろの情報はあるのですが!
2024年04月04日
コメント(3)
全5件 (5件中 1-5件目)
1