>らぐどーるさん

先日にゃんこのラグドールちゃんがテレビで特集されてまして、らぐどーるさん元気かな…としみじみ思っておりました。お会いできて嬉しいです。
そうですか。今年は王子様との楽しい田植えはなさらないのですか。体験談、楽しみでしたのに。
梁のある家…これは天井ぶっ壊しただけですわ(笑)。
また公園のにゃんこちゃんたちのお話も聞かせてくださいね。 (2006.05.23 18:32:30)

mikankan

mikankan

2006.05.05
XML
カテゴリ: 古い日記

今日もmika猫のウサ晴らしの為、長くなってしまいました。
テキトーに読んでくださいねぇ。


★  ★  ★



最初にお願いした工事だけでは終わらず、それも伸び伸びの原因となっております。

そのひとつがベランダのルーフ(猫が乗ってたガラス屋根)。

b

足場屋さんが足場をつける時に外したのですが
外したパイプとかガラスとか、 ボロだから油断したのか
その辺に ポイと置きっぱなしの雨ざらし

でもきっと最後には大工さんが端材できれいに組み立て直してくれる
と願うように期待していたのですが…

工事も仕上げに掛かりかかったある日

営業氏 「あ、ルーフ、 もとに戻しといて 」  『え?もとに?』
大工氏 「これ足場屋さんが壊したのに…」
ブツブツ言いながら雨が入って中から赤い錆汁が出るパイプを握り締める大工氏。

『ち、ちょっと!もとに戻すって…せめて柱くらい端材でいいからキレイなのに変えてよ!』

言いましたとも! ま、もうちょっと丸い言い方で。
でも、言い方がキツかったのかどうかわかりませんが
営業氏、反省と奮発でちゃんとしたのをつけてくれることになりました。

それから何ヶ月が過ぎたでしょう、やっとおとといベランダのルーフ屋さんが来て
新品の枠組みとルーフをつけていってくれました。

ワクワク♪蜜柑たちがまたお屋根で遊べるわ♪
植木たちを並べて素敵なティータイムエリアが復活ね~♪ワーイワーイ♪


のはずが・・・

工事途中

ルーフ屋さん 「(ルーフの外側をさして)ルーフの高さはどうしましょう。」
うち 「あ、(前があまり下がってなかったので)高めにお願いします。」

・・・・・・・・・

思い込みとは悲しいものです。

うちとしては、前のルーフが、ひさしのすぐ上から出ていましたので
もちろんそこから出っ張って外側の高さは上げますか?下げますか?(傾斜はつけますか?つけませんか?)
という意味だと思い込んでいたのです。

しばらくして「終わりました♪」の声にイソイソとベランダを見に行くと
帰り支度をするルーフ屋さんと
付け根から馬鹿に高いベランダ屋根が ・・・・・・

なんでこんなに見上げる程高いの?!・・・・・・・・あ! 付け根の位置が物凄く上がってる!!!!

「こ、これ・・・下げられないんですか?」と聞くと

「ハイ。コーキングしてしっかり着けちゃいましたからねぇ。」

なんかその一言で「こっちの勘違いでした。下げてください。」って言えなくなっちゃいました。

もう夕方だし・・・休日に一日かけて頑張ってくれた姿見てるし・・・気、弱いんです。

そんな訳で、うちのルーフはまるで見上げる程の パルテノン神殿 です。

ルーフ屋さんが帰ってから、

ベランダのそれを眺めるたびにため息が出ます。

なんとか工夫して楽しい空間にと思いましたが

高すぎるルーフは雨よけ効果も期待できず、
日除けを掛けるにも手が届かず
ゴーヤのツル棚にするにも・・・どう考えても高すぎます。

自分でアクリル板をつけて・・・と考えてもヘンテコリンにしかなりません。

『すごく楽しみにしてたのに・・・どうしてこう、うまく伝わらないんだろう。』

もしかしたら、高すぎて猫も乗れず、こんな姿も・・・



c

こんなのも、こんなのも

sakanawotorini

mimozaneko

もう見られなくなるかもしれません。

(;o;)

なんか鬱です。

高すぎるルーフを見るたびにこんなことを考えて悲しくなります。

もし、お金がいっぱいあればもうちょっと「これ、つける位置が高すぎるわ!もっと下げて!」
と強気に言えたかも。

ホリエモンの定義はあながち間違っていないと思います。


もうリフォームなんて嫌。本当に疲れることばかり。


これからリフォームをされる方々に申し上げます。

打ち合わせは念入りに。
遠慮せずに作業中もチェックをこまめに入れ、ちょっとでも違ったら即座にやり直させること。

ジロジロ見てたら職人さんもやりづらかろうと、つい遠慮しちゃうんですよね。

でも、出来上がってからやり直し!なんて方が余程大変なんです。

肉体的にも経済的にも精神的にも。


そして猫たちは、またベランダに出る日を延ばされて
フテ寝するのでありました。

sofa

↑ mika猫の手作りソファで寝る3猫です。

手作りと言っても、ボロボロになったダイニングチェアーを3つ
分解してつなげてトンテンカンテンのまさにリフォーム。

そして綿を敷き詰めてお気に入りのオレンジの布を貼り付け。

と言っても簡単に出来たのではなく、

いつまでも壁紙の貼られない廃屋のような暗い家の片隅で

出来たと言っちゃあ3回程、布を剥いで分解して作り変えました。


「お気に入り」は自分で作っても、そう簡単に作れるものではありません。

想像の時点と作ってみたものでは誤差が生まれるものですからね。

でも、自分でやった方が、本当のお気に入りを遠慮なしに作ることができます。

ああ、次のリフォームのこと考えて大工さんの免許でもとりに行こうかしら・・・。


★  ★  ★



★  ★  ★






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.05.05 16:59:57
コメント(15) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:今度はパルテノン神殿(05/05)  
sanae さん
お疲れ様です~。色んな意味で( ̄v ̄;)
なんか、大工さんとか営業マンさんとか・・・と、ちぐはぐなんですねっ(;>_<;)難しい・・・。
情緒不安定とかになりませんか??早くリフォーム終わって欲しいですね~。本当に心からそう思っておりますっ。
パルテノン神殿って・・・!!そんな高さなのですか!これも酷い話・・・。こんな出来事を最悪って言うのですね;おねぇが頼んだところは、大手リフォーム会社さんなのですか?
こんな状況の中でソファを作ってしまうおねぇはスゴイ!!!びっくり!
リフォーム屋さんよりおねぇの方が上手な気がしてきたんですけど・・・。
お体を(そして精神を!)ご自愛下さいね(*^_^*)
蜜柑館に来る皆様は、いつでも愚痴を聞いてくれると思いますよ。もちろんわたしもです!いつでもドンと来いですわっ♪ (2006.05.05 18:08:44)

Re:今度はパルテノン神殿(05/05)  
アンズママ  さん
((゜m゜;)アレマッ!
普通図面って物があって作業をするんだけどねぇ
素人なんだからその辺はきちんと説明したから作業して欲しかったわね
ここの大工他もみんな素人臭い
大工じゃないけど日曜大工だったら出来るよなんて感じでしょうか・・・
(2006.05.05 20:30:11)

Re:今度はパルテノン神殿(05/05)  
うーん・・・
愚痴るのわかる。
きっと私もいえないだろうな。
いかに打ち合わせと見張りが大切か・・・
でも、やっぱりじっと監視していられないしねえ。
勉強になりました。
高いルーフとこれからずっとお付き合いしていくの?
何かいい工夫はないかしらね。
ため息が聞こえてくるわぁ。 (2006.05.05 23:03:05)

Re:今度はパルテノン神殿(05/05)  
らん さん
高すぎるルーフ、作る人も、「この辺で良いですか?」って聞いてから付けてくれたら良いのに・・・。
これはもう、最初から最後まで、しっかり見ているしかないんですねぇ・・・。

ソファー、良い感じじゃないですか!?
3にゃんも気持ちよさそうですね。 (2006.05.06 13:21:49)

Re:今度はパルテノン神殿(05/05)  
☆キジー☆  さん
たいへんですにゃ~(=^・^=)

もしかして、設計屋さんを入れなかったのかしらん???
まぁ、工務店とか住宅メーカーさんの設計部では図面をひくだけで現場監理なんてしないところが多いからねぇー。
ほんと、近くだったら行って何とか交渉びてあげられるのにね! (2006.05.06 14:51:06)

Re:今度はパルテノン神殿(05/05)  
相変わらず・ひどいですね。・・

皆・下請けに回しますからねぇ。

工務店は下請けの大工さんに・・

瓦屋さんはこれまた・別の下請け業者・・

ペンキ屋さんも・・で・こちらの希望が伝わるハズありません。。

我が家なんて・・壁を修理したら・・。
模様が書いてある板?を貼り付けていきました。信じられんとです・・
台風で瓦を交換を頼んだのに・・古い瓦だから無い?と言われ。全部交換。

丈夫そう?になったのはいいが・・
その分重量が重くなったようで・・壁に亀裂が走っておるとです・・・あああ。

柳生博です・・・

壁どころか・家が傾いて気がするとです。ミシ・ミシッつと音がするとです。
亀裂はどんどん大きくなるとです。

瓦が柱に及ぼす計算なんて・してないとです。多分。
雨が降ると雨といから水が漏れて、壁から雨漏りするとです。
瓦屋さんが雨といを壊して帰ったとです。
我が家の工務店は姉は以上に?すっとぼけているとです・・
この分じゃ・家が倒壊する日は、そう遠くないとです。

博です・ヒロシです・ひろしです・・・

リフォームは怖いです。

(2006.05.06 20:55:00)

Re:今度はパルテノン神殿(05/05)  
大変ですね。
日記を読んでる私でも何だか嫌になりそうです。
蜜柑ちゃんたちが一日も早くベランダに出られる様になるといいですね。 (2006.05.06 22:16:08)

Re:今度はパルテノン神殿(05/05)  
mikimiki720  さん
うーん、思うように行かなかったみたいですね・・・。
mika猫さんの家が近ければうちのダンナにコーキングハツリに行かせるのにねー。
うちコーキング屋さんだから(^^)
(2006.05.08 11:29:18)

Re:今度はパルテノン神殿(05/05)  
@子猫  さん
手作りソファがとっても素敵。にゃんちゃんたちが気持ちよさそうに寝てくれるなんて、作りがいがあるってもんですよねぇ。
(2006.05.08 21:29:14)

Re:今度はパルテノン神殿(05/05)  
礼夢☆光  さん
うん 思い違いって多分にあるから
図に描いて 話し合うといいかもにゃん
思ったこととか考えてる事って伝わりにくいもん
それししても上手だにゃあ~ソファ~♪
(2006.05.09 17:19:00)

Re:今度はパルテノン神殿(05/05)  
きいぷ~  さん
うわぁ、大変でしたね。
うちは借家ですが不動産屋ともめるもめる・・・
普通の生活したいだけなのに、なんでこんなに文句ばっかり言わなくちゃなんだろう。
と疲れちゃいました。
余分な労力ですよね、怒りって。
お疲れ様でしたm(__)m

新しい所で日記始めてますのでまたメールいれますね。
(2006.05.09 19:10:49)

Re:今度はパルテノン神殿  
rara さん
私もリフォーム四日目でみか猫さんのシンドイ気持ちが理解で来ました(泣)
体調が安定しないうちにリフォームを開始したので毎日大工さんが来てると何もしないくせに落ち着かないので夜になるとグッタリします
でも大工さんには何度も細かい部分の要望を伝えて大工さんからも確認をしてくれるのが有り難いと思ってます(工期は予定より延びそうな予感だけど)
今回のリフォーム業者さんは、今までリフォームしてきた業者さんとは違って、話を聞いて貰えるのがこちらの信頼度もアップしていますね
私の体力が保つうちに終了出来ると良いなぁと期待してます(汗)
お互いに頑張りましょうね! (2006.05.11 17:49:18)

Re:今度はパルテノン神殿(05/05)  
らぐどーる さん
大変お久しぶりです。
去年田植えした頃以来なので1年ぶりくらいです(今年はしませんが(笑))
何か色々大変だったみたいですね。
リフォームというのは何かとトラブルの元になりやすいという話はきいてましたが、こんなに長引いてしまうことって本当にあるのですね。
ルーフの高さなども早くもっとも良い形で終わることをお祈り申し上げます。
でも梁の上を歩く林檎にゃんを見て少し羨ましくなったりもしました。
梁のある家なんて一生縁がなさそうです、私は。
にゃんsも元気そうで何よりです。 (2006.05.13 20:45:18)

Re:今度はパルテノン神殿(05/05)  
千佳りん  さん
リフォームは大変なのですね。
なかなかやり直しは利かないし
難しいですよね。
簡単に買ってくるものと違いますものね。 (2006.05.16 15:29:33)

Re[1]:今度はパルテノン神殿(05/05)  
mika猫  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: