贅沢な質素生活

贅沢な質素生活

PR

Calendar

Comments

mika*coco* @ Re[1]:こんなふうに育てたい(07/29) さち*さん お楽しみディでお会いした方で…
さち*@ Re:こんなふうに育てたい(07/29) ふと、ねねやさんのタロット占ってほしい…
mika*coco* @ Re[1]:うれしいプレゼント(04/24) どんげさん お久しぶりです。 「どんげさ…
どんげ@ Re:うれしいプレゼント(04/24) みかさん、お久しぶりです。開店おめでと…
mika*coco* @ Re[1]:サロンの場所が変わります(11/20) kekeさん 開業と言っても、週に2回サロン…
2016.09.09
XML
カテゴリ: ねねや
助産師じゃないのに、助産院に10年以上も細長ーく勤め、
歯科医じゃないのに、赤ちゃん歯科ネットワークの先生方と一緒に勉強をしています。

繋がってるんですよー。
助産院も歯医者も、本当は小児科も耳鼻咽喉科も皮膚科も。

病気を治すのではなくて、体を整える。
子どもの病気は「成長」の一つでもあるはずだから、
体が整っていたら、寝ていれば治るものが多いはず。

いや、今は「病院に行くほどでもないけど」という体調不良の子ども達が多いのかもしれません。
だからこそ、専門家じゃないから、伝えられることがあると思っています。

妊婦さんはもっともっとラクをしてください。

産後も同じです。
がんばって乗り越えないでくださいね。

痛い、ツライ、悲しい、不安。
お母さんの体をケアしてくれる、解消してくれるところはあります。

Be born助産院  東京都世田谷区祖師谷
代表 助産師 たつのゆりこ先生

mammy&baby 高輪  東京都港区高輪
代表 助産師 吉田敦子先生

NGO母子フィジカルサポート研究会  日本各地の会員の先生を紹介

ヒーリングゆう  東京都世田谷区船橋


南の島助産院  鹿児島県奄美市
代表 助産師 加藤美紀江先生

そして、そのケアを無駄にしないためにも、生活を整えていくこと、
それは「ねねや」でお伝えしています。

お母さんが出来ること、お母さんしか出来ないこと。
おかあさん教室 」でお伝えします。
来週の金曜日から始まります。

人を育てることはとても大変。
しかも、言葉が通じない半分宇宙人みたいな赤ちゃんを育てているときは、何が正解かわからなものです。
大切なことは昔から変わらない。
なぜ大切かを教えてくれるアーユルヴェーダの智慧は、
それまでザワザワしていた心をストンと落ち着かせてくれますよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.09.10 00:35:18
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: