PR

Profile

みかづき紅月

みかづき紅月

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2007.11.13
XML
カテゴリ: 仕事のこと
 テレビ番組はあまり見ないほうなんですが、最近は手を休ませようとちょこちょこ見ています。パソコンの前にいたら、つい調べものをしたりしてしまって手が休まらないため……。

 テレビって、時間を無駄に消費する道具のようなものの言われ方をしますが、使い方次第によっては毎日の生活に変化をもたらしてくれる便利な道具だなと改めて思います。時間を長く感じます。

 何時から何の番組があるからというよりは、ちょこっとつけてみて、面白そうなものがあれば見るという感じに「偶然であった番組」を見るようにしてます。私はなんでも、この偶然と勘を最優先に考えるんです。

 大抵は、人が何かを語っているような番組や新たな発見がある番組を選んで見ますが、面白そうな30分もののドラマやら時代劇にあたると、あとから簡単なプロットに起こしてみてます。

 時代劇の無駄のないプロットには本当に惚れ惚れします。2つの起承転結を合体してあるものもあったりして面白かったです。

 あと、ちょっとだけニュースを見たりも(ニュースサイトで見たほうが早いので、あまり見ないようにしてます。何度も同じニュースの繰り返しだったりするので)。

 少し前、とある動物園で、シロクマの檻に野生のシカが入り込んで、めっちゃ追われている光景を見て、ああ、日本は平和だなあと思ってみたり。動物園育ちでもやっぱり「食べるもの」を見たら、本能全開になるもんだなあとか思ってみたり。いろんな発見があります。

 コメンテーターや司会のコメントがすごく適当だったり。うさんくさそうだったり。いろいろ考えます。

 もちろん、資料のための本も読んでますが、やっぱり一番おもしろいのは生の人間のおはなしだなあと思います。笑えるのも、まじめなのも。ダーツの旅の村人大賞がそういや面白かったなあと思い出しました。おばあちゃんおじいちゃんたちのキャラがたってて。いやあ、あんなおばあちゃんを小説に出せたらなぁって美少女文庫じゃなくなってしまいますね……。

 だからこそ、泣ける2チャンネルとかだーっと一気読みしちゃうんですよね。いろんな感情を呼び起こされます。1、2巻もゲットしてしまいました。この本は、普段忘れがちなことを思い出せる本です。特に、親は大事にしないとなあとか。あたりまえの毎日に感謝できる本なので気に入ってます。



 仕事は、現在プロットを練ってます。半分くらい終わりました。
 同時進行で小説も一冊書いてます。
 私の場合、例えば朝はA作品、夜はB作品、といった具合に、小説を同時進行というのは無理みたいです。

 一冊を一週間ちょっとで終わらせて、また次の小説という風にやるのがベストみたいです。
 今日はプロットを夜早いうちにあげて、寝る前まで小説をがつんと書きたいです。

 今朝かかってきた電話で、今週の土日はつぶれることが発覚したので今日は代休をとりました。

 土日がつぶれるときは、天気の日に「今日はお休み!」と決めて、ぷらぷら散歩したり用事を片付けるようにしてます。

 そういえば、散歩途中に出会った本で、プロットの書き方的な本をちらっと見たのですが、「とにかく新作を書きつづけること」と書かれてあって、それだけは絶対にやってやると思いました。止まらず、書きつづけたい。本当にそう思います。んで、止まらずに書くためには、心身ともに健康第一であることはもちろん、やっぱり一日一日を大事しないとなあって思います。

 追記:巨峰を格安の350円でゲットしてほくほくです♪ 果物っておいしいですね~。夕飯後の楽しみです。あと昔ながらのお肉やさんを発見して、コロッケを買ってみました。おいしいといいなあ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.13 18:32:44
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Free Space

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: