PR

Profile

みかづき紅月

みかづき紅月

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2011.04.01
XML
カテゴリ: 小説家の日常
 短編ってただでさえ難しいんですが、前編、後編にわかれているお話で。その間にお正月用特別用ショートをはさんだもんで、最初の打ち合わせから結構時間が経ってしまったものの後半をリハビリがてら、しあげました。

 思ったよりもかなり時間がかかってしまいましたが、なんとかアップしてやりきったぞーっと。なかなか集中できなかったり、筆がとまってしまったり。

 キャラが多いのもあってほんと苦戦しました。

 でも、きちんと仕上げることができてホッと一息。なんか難しいものほど、仕上げた瞬間、うれしいものです。すっきりー。

 いきなり短編にかからず、ちょこっと長編を書いてからにすればよかったかも。

 それからプロットの修正をちょこちょこっと終えて。データをそれぞれ送信。
 直近の締め切りのものは無事片付けました! ばんざい。

 他にも残ってるプロット修正やらプロット前のネタだしなどをしつつ、すでにゴーがでている長編の続きをまったりわくわく書いていこうと思います。書きたい話もそろそろまとめておかなくちゃ。

 近々、そんなまったりとか言ってられなくなりそうですが、今は少し余裕があるので。


 集中力を取り戻して、時間のメリハリをつけてかねば。

 ちなみに、節電のため暖房きってるので手がかじかみます><
 あったかいお茶で手をあたためながらちまちま書いてます。

 だいぶあったかくなってはきましたが、まだまだ寒いですね。
 開花宣言はされたそうですが。

 節電は読売新聞のサイトの中央くらいに、現在の節電状況みたいなのが何%ってかんじに出てて、それを見てがんばるぞーとか、今日はみんながんばってるなーとか思いながら、やってます。>http://www.yomiuri.co.jp/

 なにごとも楽しんでやるのがモットーです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.04.01 07:04:39
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ただいまです  
NT68 さん
…って、1週間前に帰国してたんですが^^

帰国後、「日常の中の非日常」を感じながらの生活ですが、ここまで日常が戻ってることに感謝でした。この程度だと、不自由はなんにもないです。
うん、手はたしかにかじかむね。ぼくも、カイロ握りながらものを書いてます。まあこれも、いつものこと。

新刊、また先生・生徒ものですね。勝くんと燈華先生以来かな。このペアリング、好きです。勝くんと燈華先生もなかなかのバカップルでしたが、バカップルって、やってて楽しいですよ^^

さて、「センセイは…」の中では、勝くんの「誰かにとっての特別な店」という言葉が好きです。自分も、仕事をくれる人たちにとって、そういう存在でなくてはならないなあって思いますね。で、ぼくの仕事はそれだけではダメで、仕事をくれる人の向こう側にいる(たとえばアフリカに住んでる)人が笑顔でいられるような存在でなくてはならない。
そんなことを考えながら、読んでました。 (2011.04.04 17:32:16)

Re:ただいまです(04/01)  
>NT68さん

おかえりなさい&おつかれさまです。

>…って、1週間前に帰国してたんですが^^
>あーやっとかたづいた。きょうのきょうまで、地震後プチ散乱状態だった自分の部屋のかたづけをやってなかったのですが、ようやっと終わりました。プチ模様替えにまで発展…1日かかった^^
>帰国後、「日常の中の非日常」を感じながらの生活ですが、ここまで日常が戻ってることに感謝でした。この程度だと、不自由はなんにもないです。

ですねー。本当に一時は非日常だらけでしたし。被災地も比較的被害が軽かったところではすでに日常をたくましく取り戻しつつあります。人って強いなあと思います。

>うん、手はたしかにかじかむね。ぼくも、カイロ握りながらものを書いてます。まあこれも、いつものこと。

もう少しであったかくなりますしね^^

>新刊、また先生・生徒ものですね。勝くんと燈華先生以来かな。このペアリング、好きです。勝くんと燈華先生もなかなかのバカップルでしたが、バカップルって、やってて楽しいですよ^^

バカップルは意識してかいてたりします。今回のバカップルはまたちょっと一味違うのでどうぞおたのしみに。

>さて、「センセイは…」の中では、勝くんの「誰かにとっての特別な店」という言葉が好きです。自分も、仕事をくれる人たちにとって、そういう存在でなくてはならないなあって思いますね。で、ぼくの仕事はそれだけではダメで、仕事をくれる人の向こう側にいる(たとえばアフリカに住んでる)人が笑顔でいられるような存在でなくてはならない。
>そんなことを考えながら、読んでました。

誰かの笑顔のために仕事をしているのだというやりがいは何者にも変えられないものですよね。素敵だと思います。仕事に限らず、そうでありたいと思います。
(2011.04.04 22:21:49)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Free Space

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: