全383件 (383件中 1-50件目)
![]()
勉強のためということで(趣味だから…ってのもあるが)1年間に映画100本見るという目標を立てているみっき。意外と100本達成するのは難しい。がんばって90本、といったところ。その中から「私が選ぶDVD買うならコレ!」な映画を書いてみよう♪「オーケストラ」ワタクシ 音楽もの、には食いつきがよろしくて「リリィ はちみつ色の秘密」心がほっこりします。ダコタ・ファニングの演技も見もの。「ラブ・ダイアリーズ」これはほんっとに面白かったな。ファミリー風ラブコメ。なのに3つのストーリーが同時に展開して飽きさせない。DVDが欲しくて探し回ったけど、発売されてなくレンタルのみ。「インセプション」こちらは映画館で観賞。すごいド迫力で、圧倒された。初めて1回見ただけでは理解できなかった映画。とはいえ、面白くないかと言えば否。かなり面白いパラレルワールドを描いてる。ああ、もう一度見なければ!!「ジュリー&ジュリア」仕事に悩める女子向け。悩みは尽きないものよ。後ろ向きな女子を描いてて感情移入しやすかった。「ニューシネマパラダイス」もう言わなくてもいいか。名作!90本中の6本かぁ~ヒット率、そんなに良くないなぁ。ま、私の好みは・ラブコメ・ヒューマンドラマ・音楽ものっていう範囲だからかな。
2011年02月22日
コメント(2)
「午前十時の映画祭」という、とてもステキなイベントがあるのだ。往年の名作映画50本が毎日午前10時から週替わりで上映される映画祭。しかも誰でも1000円なのが嬉しいよね。DVDで観た映画を巨大スクリーンで観たい、ってのは映画ファンなら誰しも思うもの。でもそういう企画がまったくなかったのも事実。だからこの企画を考案した方に感謝☆(しかもこれって需要と供給にマッチしてると思う。 だってリタイア後の早起きの得意なおじさまやおばさまで 映画館は超満員なんだもん! 映画館側も、朝から入場客が増えていいのでは?) 「ニュー・シネマ・パラダイス」は絶対に観たいと思っていた一作。アンドレア・モリコーネの曲「愛のテーマ」を聞くだけで映画の冒頭シーン、地中海とカーテン、テーブルに置かれたレモンを思い出してすごくさわやかな気持ちになる。(披露宴の入場曲にした思い出の曲)この作品を、六本木のスクリーンで観てきた。で、やっぱりいい映画だと深く思ったし、ちょっと恥ずかしいくらい泣いた。トトとアルフレードの友情とフィルムを愛する気持ちがこの作品にはあると思う。父親を戦争で亡くした幼いトトにとって、大きくて威厳のあり映写技師のアルフレードは映写の師であり、親友であり、父親代わりでもある。2人の友情はいつまでも映写室の中で続いていってほしい、と願うのだが…アルフレードは青年のトトに、故郷の町に帰ってきてはいけない、と強く言う。そしてトトは、その言葉を守り続けるが、30年後アルフレードのお葬式に故郷に帰ってくるのだ。前に観た時は、何でトトに帰ってくるななんて言うのかな、とアルフレードの気持ちが分からなかった。実は、今も良く分からない。失恋したトトのため?それとも広い世界を見させるため?アルフレードが出来なかったことを、息子のようなトトに経験させるための親心なのか?この気持ちを理解するのに私にはもう少し時間が必要のようだ。良い作品というのは、見るたびに異なる印象や与えてくれるもの。
2010年10月21日
コメント(2)
![]()
ステレオのスイッチを入れることの少なくなった今日この頃。ふと、外は雨だし気分転換にたまには音楽でも聞いてみようと思ってOno LisaさんのCDをかけてみた。小野リサ/Romance Latino Selection雨の日にボサノバって合う~知らなかった~発見。
2010年09月30日
コメント(2)
1社、トライアルに合格しましたーーー!!!やっぴーーー☆これで一歩前進できたかな学校に行ったことで1歩卒業できたことで2歩SSTを買ったことで3歩トライアルに合格で4歩そして・・・お仕事をもらえるようになったら5歩ゆっくりでも着実に前進して行きたいな
2010年07月02日
コメント(0)
![]()
最近、映画館行ってないな~ならば!!一気に2本見ちゃお♪有意義な?ある意味おバカな時間の過ごし方をしてきたよ見逃しそうだった「のだめ2」と行くべし!「SATC2」の勝手に2本立て。へへへ、大満足☆「のだめ2」の音楽にほれぼれして、「SATC2」のサマンサねーさんに大爆笑。あのパワフルな欲望は、見ていてあっぱれだわぁ(ああ、どうしても最後に見た方が印象に残ってしまうという弊害もありね)私的にテンションUPの場面は、オープニングここは絶対に見逃してほしくないなぁタイトルがキラキラ輝くところやあのfergieのテーマ音楽が鳴るとアドレナリンが出るっていうの??アゲアゲなんですの code="a002" />4人の描写ってすごくオーバーだけど、彼女たちの一部分が女性の中には絶対にあると思うの。キャリーの客観的な視線ミランダの冷静な分析シャーロットの女性的な部分サマンサの欲望に対する情熱誰でもあの4人の一部分を持ってると思うのだからあんなに女性の共感を得るんだと思うまだの方はぜひ☆☆
2010年06月30日
コメント(0)
![]()
決めた!インテリアに興味津々~雑誌を見たりショップに行ったりするのが楽しいで、決めた。宣言!私これからウサギとエッフェル塔しか集めないぞっとね。つまり覚悟決めたのさ(そんな大袈裟?!)いろいろ参考にしてみるとあれいいな、このテイストもステキ~となってしまい統一感がナシ、という悪循環が生まれることにやっと気が付いた。「あれいいな、これステキ~と思う部屋は テイストが統一されているのでは?」もしや雑念を消し、覚悟を決めて「それ一筋」ってのがステキな雰囲気を出すコツ?!なんか生き方にも似てるような…という訳で、うさぎ&エッフェル塔に決めた!エッフェル塔アイボリー[cab-oth-054]パリのシンボル、エッフェル塔のミニチュア。フランス製。エッフェル塔 オブジェ 4cm (Tour Eiffel)
2010年05月18日
コメント(0)
「ミディアム5 霊能者アリソン・デュボワ」# 6 世界の終わり Apocalypse... Now?WOWOWでやっている海外ドラマはっきりいってハマってる第6話で地震があるんだけど、アメリカ人って地震があったらドアの下にいるの??「机の下に隠れる」小学校の時、そう教わったよね軽いカルチャーショックへぇ~~~~ふぅ~~~~ん確かにドア枠ってしっかり作られてそうな感じするから理論的にあってるのかも。
2010年05月13日
コメント(0)
![]()
午前中、駅のほうまで行ったらカーネーションを持った人がたくさんいた心がほんわかなったよ母の日にお花お花をあげる習慣ってステキだな~留学していたニュージーランドでも春になると黄色い水仙を友達や家族にあげる習慣があったしフランスでもスズランをあげる習慣があったハズ プレゼントにどうでしょう♪サラダスピナーデザインもよし!そのまま食卓にも出せるボールで便利そうフィルターのいらないコーヒードリッパーだからちょっとエコこれは私も持ってて、すごく役立ってる実家の母にはこれを
2010年05月09日
コメント(0)
「NINE」を観に行った。 ロブ・マーシャル監督は「シカゴ」を撮った監督。 ゴージャスな出演者、演出、音楽。 すべてを映画館で堪能できる作品だった。 マリオン・コティヤール、ペネロペ・クルス、ケイト・ハドソン ジュディ・デンチ、ニコール・キッドマン、ソフィア・ローレン が揃ってるんだもの! みんな美しいだけじゃなく歌もお上手で。 ハリウッドの女優たちは、何でも出来るの?! (ソフィア・ローレンはフランスだけど) ラテン・ビューティーに惹かれる私としては ぺネロぺに注目。 でもちょっとおバカで一途な愛人役で、ガックリ。 妻役のマリオン・コティヤールが切なくて、いい女だった。 映画監督としては一流だけど、浮気も絶えない夫の才能を信じ 支えようとする苦悩が伝わってくる。 クレジットの際に、撮影の練習風景が流れるんだけど これ、面白いんだ。 女優たちがスッピンで、練習している様子が 若干見れるようになってる。 素の顔を見られるなんて、興味深いぃ。 DVDで見る時、スローで見たいな。 _________________________________________________________________ ご存知ですか?フィッシング詐欺やマルウェアはブラウザーで防げます。 http://go.microsoft.com/?linkid=9722595
2010年04月07日
コメント(0)
前回の日記は、かなりネガティブになってしまったけど とりあえず、 今できることをやってみるのみ!! 行動あるのみ! この精神で、新年度(ってあんまり関係ないけど)から やってみようと思う。 無料のコンテストに応募する。 少額で参加できるトライアルに応募する。 こういったものを活用して、少しでも勉強になればと思う。 そして運が良ければ、仕事に広がっていけばいい。 比べるのは「過去の自分。決して他人ではない」 このことも大切。 どんなに他人と比べたって、 自分は自分。 バックグラウンドも違うし、職歴や学歴も全然違う人と比べたって 何にもならないから。 肝に銘じておこう。 知識や技術を学ぶには、先行投資が付きものなんだな~。 学校やら辞書やらPCやらで、去年は結構使ってしまったから 今年は少しでも収入があるといいな。 そのためにはまず仕事! その前に、自分の能力を上げる! 運よくトライアル受かっても、 プロのレベルに達成してなければ 1度仕事をもらっただけで、次回はないのだから。 うん、うん。 文章にしてみたらスッキリした! がんばれ、自分!!!!!!!! _________________________________________________________________ 【節約!】インターネット代、見直しませんか? http://campaign.live.jp/eaccess/Top/
2010年04月06日
コメント(0)
自分の人生が動いてない。そんな気がする今日この頃。なんていうの、変化がない。ちょっと違うかな・・・頭で描いていたシナリオを違うって感じかしら。だからなのか何なのか日記も全然書いてないし。あ~~~ん動きが欲しいぞよ!!!!!自分の人生以外は、ちゃーんと動きがあるのよ。やっぱり動きのある方が面白くてそっちばっかり気が向いてしまうのねぇ。やれやれ。そんな毎日をちょっと変えたくて勇気を出してボランティアに応募してみたよ。ショートショートフィルムフェスティバルの語学ボランティア。映画祭のボランティアなんて初めて!どんな人がいるんだろうな。そして映画祭ってどんな風に運営されているんだろう。(本当は映画の字幕を付けるボランティアの募集もあったんだけど私は特定の機械を持ってないから参加できなかった。)
2010年03月30日
コメント(0)
2222が4つ!の日なのだ 今年も1月が終わって2月が始まるー はやー!!! 毎年2月は雪が降るんだよ、知ってる?? 一年のサイクルって思った以上に忘れちゃうんだよね、私 だから今年から手帳に、○月は何がある、とか書いてみたの 私的恒例イベント2月は、「雪が降る。風邪に注意」って感じ 2月は春っぽいイメージがあって気が緩むのか、 薄着になるからなのか、毎年2月に寝込む風邪をひく みなさまもお気をつけあれ!! slime&happy _________________________________________________________________ USBメモリ代わりにお使いください。無料で使える25GB。 http://skydrive.live.com/?showunauth=1&mcid=HomeliveMerchBox1
2010年02月02日
コメント(0)

天気が良い日はおてんば日和。部屋中を駆け回り日向ぼっこしてたたみにゴロン♪寒い日はおこたつに入りっぱなしなのに…だからコロンを見ると今日の天気がだいたい分かる。今日は暖かいんだな~もしくは寒いのかな~ってね。
2010年01月14日
コメント(0)

実家では毎年新しい「だるま」を用意してました。私も欲しい!とお父さんに言ったらだるま市で買ってきて送ってくれました!!わーい わーい♪
2010年01月10日
コメント(0)
明けましておめでとうございます♪♪ 2010年もみっきをよろしくお願いします! お正月を存分に楽しんだ! ・実家に帰る ・家族、親戚と会う ・甥っ子たちと遊ぶ ・初詣に行く ・ケータイを買ってもらう(買うじゃなくて、買ってもらうって…オイオイ!) ・高校の同級生に会う ・「1Q84」を読む ・住宅の相談をする ぜーんぶやりたかったのを、やったぜ!! ヤッピー!!! 幸せな1年の始まりです。感謝です。 皆さんにとって良い一年となりますように。 ************ 初詣で不思議な体験をしたよー。 お参りの最中に、体がジワジワ~と暖かくなった。 太陽の光であったまったわけじゃなくて 体全体から熱を発する、みたいな感じ。 不思議だぁ。 _________________________________________________________________ Windows 7とOfficeが安くなる!(ダウンロード版) http://promotion.live.jp/special/msstore/
2010年01月07日
コメント(0)
2009年最後の映画はコレで締めくくっちゃおう!「のだめカンタービレ最終楽章 前編」結論から言うと最高に面白い!間違いない!!原作の雰囲気の好き嫌いはあると思う。だけど音楽が好きなら、映画館で観てほしい作品だということは間違いない。コンサートホールで聴くような鳥肌もの!映画館でもステレオ設備がしっかりしたところで聴くべし!音楽を視覚的に楽しめるってのは、この映画ならではなんじゃないかな。私の好きなシーンはのだめの進級試験で弾く「トルコ行進曲」のだめの弾く音が、まるで真珠のようになって空間にはじけていく感じ!そしてそこからマングースたちの異次元の空間に、演奏者が誘ってくれる感じ!楽しくてしょうがないよ♪あんな風に音楽を表現できるのは映画ならではでしょう。(全然関係ないけど、 ソムリエがワインの味を表現するのに似てるなと思った)それと、無音の力も効果的だったな。音楽に溢れている映画だけども、無音の瞬間がある。どこかと言うと、指揮者の千秋がオーケストラの前に立ち演奏を始める直前のシーン。無音が「これから音楽が始まる」緊張感をとても よく伝えてた。本当のクラッシックコンサートが始まる前に感じる緊張感と一緒。テンションが高い所に上り詰めて、頂点で一瞬止まる。そんなジェットコースターのような感覚にも似てる感じが映画からも伝わってきた。2009年をこの映画で締めくくれて良かった。
2009年12月31日
コメント(0)
ダンナさんとデート♪ 人生初!3D映画 「カールじいさんの空飛ぶ家」 を観てきた。 3D映画は、ハリウッドで受けるのか否か。 「アバター」が試金石らしい。 公開されたらぜひ観に行きたい作品。 で、「カールじいさん~」。 まず第一に思ったのが、 絶対に吹き替えで観るべし!!!! 軽くショックだった。。。字幕が3Dの良さをジャマしてるのじゃ~ ますます吹き替え需要が高まるのねん。 さらに3Dのメガネ、重たくて重たくて大変だった。 子供は耐えられるのかな? 私的には、最後の方は頭が痛くなっちゃったけど。 メガネが改善されたらもっと楽しいんだろうなぁ。 あと、おもったより巻き込まれ感がなかった。 「うわ!」とか「きゃ!」とか 避けちゃうくらいの臨場感がなくて、 「あらら結局ふつうに観た方がよかったのかな」、と思ってしまうほど。 逆に言うと3Dなんかなくても、楽しめる作品だった。 カールじいさんがおばあさんを亡くした悲しさとかせつなさとか 伝わってきて泣けてきちゃった。 ああいったせつなさに弱すぎるぞ、自分。 ラッセル少年とじいさんの友情にはほんわかとできたし、 冒険の場面も楽しかった! ******** TOHOシネマなら毎月14日は1000円サービスデー。 ネットでも予約できるからすごいお勧め♪ _________________________________________________________________ メール一括チェック!他の無料メールもプロバイダーメールも。 http://welovewindowslive.spaces.live.com/blog/cns!6029A5A1C44FA6D3!557.entry
2009年12月14日
コメント(0)
今日はゴルフ! って私じゃなくて、ダンナさんの話。 会社の仲のいい人たちとゴルフなんですって。 気持ちよく「いってらっしゃい」と送り出しました! いつも家族のためにお仕事してくれて 家事も手伝ってくれる彼。 感謝です~ ******* 昨日とは打って変わって天気の良い日に やっと大掃除に手をつけ始めた私。 掃除は高いところから! 天井や照明のホコリを取って、 玄関とシューズボックスをきれいにしてっと。 ここまでが今日の作業。 掃除をやった後は、清々しい気分でいっぱい。 電球も拭いたから、家じゅう明るくなった気がする♪ ふふふ~この調子で、おうちをきれいにしていきたいな。 _________________________________________________________________ 知ってる?Windows 7 搭載パソコンをおトクに買う方法 http://campaign.live.jp/eaccess/Top/
2009年12月12日
コメント(0)
「女性だけの30分フィットネス」でおなじみのカーブス 実は 私 もう4年間も通っています!! ほんっとーに、スタッフさんが良い方たちばかり。 だからこそ4年も通うことができたんだと思います。 30分だけ。 女性だけ。 有酸素運動と筋トレ。 カーブスが構築したシステムは素晴らしい! しかも、そこで働いている人が気配り上手でメンバー思い。 会社と人間。 両方良いなんて、最強だと思う。 腕、太ももは以前より確実に引き締まった! 学生時代に運動部じゃなかった人は、 今からでもいいから筋肉を付けておいたほうが絶対いいよ。 体重や体脂肪は季節によって変動はあるけど、 4年前とほぼ変わらず、現状維持。 来年は、もっと成果を出していくぞ! _________________________________________________________________ USBメモリ代わりにお使いください。無料で使える25GB。 http://skydrive.live.com/?showunauth=1&mcid=HomeliveMerchBox1
2009年12月11日
コメント(0)

「The ハプスブルグ」@国立新美術館「オーストラリア皇妃エリザベート」 ヴィンターハルター作「11歳の女帝マリア・テレジア」 ミラー作「聖母子と聖カタリナ、聖トマス」 ロット作********私なりの美術館の楽しみ方☆「時間帯は3時過ぎが狙い目!」空き始める時間帯。まずは作品を全部見る。そして気に入った作品をもう一度堪能する。閉館時間に近づくほど、館内はガラガラになるため気に入った作品を独り占め!最高~~~~ ☆「盗むんだったらどの作品がいいか」こんな視点を持って見て回る。不謹慎な視点だけど・・・気に入った作品なら手に入れたいと思うはず、でしょ? ☆「ポストカードを購入して、カードの裏にコメントを記載する」もう一度出会うためにこれをする。本物の絵画との出会いは、貴重な体験。一生のうちでもう一度出会えるかどうか分からない。だから記憶に残しておきたい。同じ絵を見ても、湧いてくる思いは違ったりする。これを記録して、その違いを楽しむ。********
2009年12月03日
コメント(0)

目が似てる!リスとうさぎ!
2009年12月01日
コメント(0)
英語を商売道具にするためのTOEICの攻略法 翻訳の仕事なら、860点以上が必要と言われている。 このラインを超すことが、英語を商売道具にするためには最低限必要である。 過去7回の受験とTOEICに関する書籍を参考にしたポイントを 自分の参考のためにもブログに残しておく。 1:時間を配分して最後の問題まで解く! パート5:15分 パート6:6分 パート7・ダブルパッセージ:20分 パート7・シングルパッセージ:34分(残りの時間) 1問=30秒で解いていくスピード。そうしないと最後の問題まで進めない。 パート7は、ダブルパッセージを先に手をつけることで時間が足りなくて焦ったりしない。 割と簡単なシングルパッセージは最後にする。 2:全部読まない 1問=30秒のスピードを確保するには、問題文を全部読まない。 まず質問文を読んで、何が問われているかを把握する。 そして問題文を読み該当する箇所を探して質問の答えを得る。 3:体をほぐす 試験前は緊張する。緊張すると、血液が脳まで行き渡らない。 そうすると思考能力が落ちる。 だから指定された時間ギリギリまで外の空気を吸おう。 ストレッチして体をほぐそう。 4:最後は集中力! 2時間のテストだから何といっても集中力が必要。 テストが始まる1時間前に、800円以上のユンケルを飲んで気合いを入れよう。 最後は結局、気合い頼み?! _________________________________________________________________ 無料、カンタン!デジタルフォトアルバムを作ってみませんか? http://windowslive.jp.msn.com/skydrive.htm
2009年11月30日
コメント(0)

行きたい!と思っていた場所に行ってきました~ここは神田明神さま。江戸時代からこの場所に祭られているお社なんですって。立派!!なんでココに来たかったかというと…じゃん!うさぎのお守りを頂きたかったから♪ウサギグッズに目がないもので。かわいい~~「おねがい兎の御守」についている短冊にお願いを書くんだって。 それから明神様に「良いほうにお導きください」ってお参りをしたら心がスッキリした。自分ではこうしたい!ってのがあってもタイミングとか状況とかで思い通りに行かないこともある。それを残念に思ったり、自分の努力不足だと思ったりして落ち込むこともある。でもそうじゃない時もある。「時が満ちるまで待て」っていうメッセージの場合だってある。頭では分かっちゃいるけど、気持ちが追い付かないことが多いそんな気持ちに素直になれた!「腑に落ちた」とはまさにこのことなのでは?**********お散歩コースは水道橋~お茶の水~神田でした。神田に向かうところで目を引いた建物ニコライ聖堂歴史を感じる建物で思わずカシャッ銀杏並木との景色もなんだか北海道みたいで美しい!ギリシャ正教の教会だそうです
2009年11月29日
コメント(0)
誰にだってある人生のターニング・ポイント “今が自分のターニング・ポイントだ” って分かる人は多くない たいてい後から振り返った時に “ああ、あの時そうだったんだ” と気付くことが多い 気づけるか気づけないか 大きな差がそこにはある… よね?! 人生って選択の連続 どっちかを選ばなくちゃならない 先延ばしって手もあるけどね チョイスがあることに 感謝しよう 選択肢は多ければ多いいほど 可能性は広がるんだから! _________________________________________________________________ メール一括チェック!他の無料メールもプロバイダーメールも。 http://welovewindowslive.spaces.live.com/blog/cns!6029A5A1C44FA6D3!557.entry
2009年11月26日
コメント(0)
勢いあまって、2本も映画を観てしまった!!しかも2本とも「最後の~」が付く。なんか面白い偶然…「最後の初恋」出演リチャード・ギア、ダイアン・レイン原作ニコラス・スパーク原作者は「きみに読む物語」と一緒の方。「きみに読む物語」もホントにホントに良い作品で、彼の本は映画になることが多い。大人気のベストセラー作家。(原作も読んだことあるけど、 悲しいかな英語で読むと頭の中でイメージが膨らまない感じがして 物語に入り込めない)今日観たのは大人のラブ・ストーリで共に問題を抱える2人が、心を許しあっていく様子を美しい海辺を舞台にして繰り広げられる“良いママ”になり切ろうとして、“本当の自分”を失っていくダイアンに違和感を感じた。後半になるにつれてキレイになっていく.「最後に恋に勝つルール」出演アシュトン・カッチャー、アマンダ・ピート聞いたことない作品だなーと思って調べたら未公開作品だったよ。けっこう面白いのに。(日本語の題名、センスなくない?)偶然出会った2人が、再会と別れを通じて微妙な男女関係を描いた作品ヒロイン役の女性がすごくいい!アゴのラインがきれいで、目力がすごいのなんの。吸い込まれそうな瞳をしてる。23歳~30歳って人生も自分もすごく変わる時期だったりする。大学卒業のころは、いきがったり、さみしさを強さで撥ね退けようとする時期。社会人になって、友達の助けを借りながら、自分を守りに入ってその後に自分の本当に求めるものが分かってくる。女性の心の変化が、私にはしっくりきたかな。
2009年11月24日
コメント(0)

2009年11月16日
コメント(0)
観てきたよ!!マイケル、ありがとうーーーーー!!感想は、いろんな人が言っているとおりに素晴しい作品でしたファンじゃなくてもマイケルの良さが伝わってきます映画が始まるときや曲の始まるときワクワクする部分がたくさんありました
2009年11月14日
コメント(0)
最近 初対面の人に会うことや しばらく会っていなかった友人たちとの交流が 活発になってきた 新しく会う人に必ず言われる言葉 「すごくキレイな名前ですね~」 とうれしい言葉を頂き 素直に喜んでいる しかも皆さん良い人たち! 久々に会う友達には すごくリラックスして会えて 楽しい時間を過ごしている 11月に入って 良い風が吹いている… ような気がする いい感じ♪♪♪ _________________________________________________________________ ボーナスでWindows 7パソコン買ったら、無料アプリで完璧に! http://windowslive.jp.msn.com/
2009年11月14日
コメント(0)

我が家のクリスマスカレンダー
2009年11月13日
コメント(0)

生まれたてのコロンかわいいでしょ「ちょっと、あたちトレイ中よ!!」レディーに対して失礼しました
2009年11月12日
コメント(0)
原田マハさんの本 【あらすじ】 ファッション誌『JoJo』で働く藍は、 とあるきっかけでゴールデンリトリーバーのリラを飼うことにした。 恋人で同居人のコピーライター、浩介とともに育てはじめたが、 都心から郊外へ引っ越した途端、藍の生活は一変。 いい仕事をすることが生き甲斐の藍は、仕事に忙殺されていくうちに、何を愛し、 何に愛されているかを次第に見失っていく…。 浩介が去り、残されたリラとの生活にも苦痛を感じ始めたころ、 藍はリラが癌であると告知を受け、リラと闘病生活をはじめることになる。 愛犬との出会いと別れを通じて「本当に大切なもの」に気づくまでを描いた、 感動のヒューマンラブストーリー。 (アマゾンから拝借) やっぱり好きだな!!!!! すっごいすっごい伝わってくる ボロッボロに涙して一気に読んじゃったよ ペットを飼っている人、過去に飼ったことのある人、 そんな経験ない人にもお勧めしたい この方、一生懸命働く女性の視点や心の描写が上手なの ご自身も、キャリアウーマンとして働いていたからかな 私のコロンのことをもっと大切にしよう! 我が家に来てくれてありがとう _________________________________________________________________ USBメモリ代わりにお使いください。無料で使える25GB。 http://windowslive.jp.msn.com/skydrive.htm
2009年11月11日
コメント(0)
冬のボディケア めんどくさがりな私 良く言えば効率的?! そんな私にぴったり♪ ベビーオイル お風呂場で、できちゃうのだ☆ ぬれてても、いいのだ☆ お風呂上がりに、オイルを体になじませると… 翌朝しっとりお肌なの~~~ わざわざ寒い洗面所で時間をかけることもないし、 パジャマを脱いで寒い思いをしなくて済むのだ ついついボディケアを忘れてしまうから お風呂でた時! ってのがポイント _________________________________________________________________ USBメモリ代わりにお使いください。無料で使える25GB。 http://windowslive.jp.msn.com/skydrive.htm
2009年11月10日
コメント(0)
ついに 自分の名刺 作りました!!!!! ええ? 仕事してるっけ? ううん、まだ でもね、 プロとして一人前です! って胸張って生きられるように願いを込めて☆☆☆ さあ、がんばるぞぃ!!!! _________________________________________________________________ USBメモリ代わりにお使いください。無料で使える25GB。 http://windowslive.jp.msn.com/skydrive.htm
2009年11月09日
コメント(0)
今年の冬のテーマを決めたいと思います ズバリ 「体を温める」 「体を冷やさない」 良い物も見つけたし、うしし♪ それはレギンス! 買ったはいいが どーしても、スカートとの組み合わせ方が自信なくて 履かなかったレギンス 活用法として閃いた! 見せなきゃいいじゃん、てね てな感じで外出の時も冷やさんぞい
2009年11月08日
コメント(0)
![]()
フワンソワ・オゾン監督 2007年公開 「エンジェル」鬼才と呼ばれるオゾン監督作品フランス人だけどハリウッドデビュー作で1900年代のイギリスを舞台にした物語。なんといっても主演のエンジェル役モーロラ・ガライから目が離せなかった!!!すごい演技力。自由奔放な少女時代、自信に満ちた作家、気が狂ったような晩年すべてを演じきっています。透き通るような肌と吸い込まれそうな瞳・・・作品の良さよりも彼女の良さで見たい映画です。
2009年06月18日
コメント(0)
![]()
P・J・ホーガン監督 2009年公開「お買いもの中毒な私!」お買いもの中毒な私! オリジナル・サウンドトラック映画館で鑑賞。まず、第一に「プラダを着た悪魔」と「SATC」が好きな人はおすすめ!といううたい文句に引かれました。どっちも大好き♪結果、2作は超えられない!でした。テンポよくストーリーは進むし、ラブあり、笑いあり、家族愛あり、サクセスあり、のてんこ盛り盛り。プラス、クレジットカードの恐ろしさを教えてくれる良心もあり。でもヒロインのアップが出るたび、「なぜ彼女?!」みたいな疑問がわいてきちゃって映画の中に入り込もうとするが止められる、みたいな感じになる。うう~ん、おでこのシワとか気になるしねぇ。辛口かしら??字幕は佐藤恵子さんでした。 ・・「ググる」を「グーグルで検索する」という意味で使われていたんだけどOKなのかな?確かにその前にグーグルのサイトのアップがあり、セリフでも「グーグルで私的な意見を検索しようとした?」とふっているからありなのかなぁ~学校の友達は「あれはなし」と言っていた。10年先まで通じる言葉を使うように、と教わったので。そこの判断は難しい。でも、この作品は「20代向け」であり「新しいこと」をしようとして「奇抜な」方法もありと判断されてたらOKだよね。字幕が真ん中じゃなくて、ちょっとだけずれてたり話している人の下に出たりしてところもあったし。そういう意味で面白い作品でした。お買いもの中毒な私! オリジナル・サウンドトラック
2009年06月17日
コメント(2)
![]()
ジュゼッペ・トルナトーレ監督 1989年公開「ニュー・シネマ・パラダイス 完全オリジナル版」ニュー・シネマ・パラダイス 完全オリジナル版/フィリップ・ノワレ[DVD]完全オリジナル版は約30分長く作ってあります。この増えた30分に描かれるのはトトの恋の結末でした。ここ、なくてもOK?!だと思ってしまいます。若いころの恋愛は思い出として心にあったほうがきれいですよね。けっこうリアルな結末でして、びっくりしました。でもこれでトトが本当に愛せる人を見つけられたら視聴者はうれしいかな。この映画は、本当にいい!!名作です。1年に一度は見たい映画ですね。実際去年も見ました私は。で、今年見て、新たな視点で見られたんですよ。今まではトトに感情移入でした。今回はアルフレードの気持ちがちょっと分かったんです。私も大人になったってことかしら。。。ふ。。。時間の残酷さや故郷へのやるせない思い。これがこの作品から伝わってきた新しい視点です。いや~名作と言うのは、本当に何度見ても飽きさせないものなんですね。見るたびに違う視点を与えてくれます。さらにとても遠くに連れてってくれます。この作品はイタリアのシチリア島に、あなたを連れて行ってくれますよ。
2009年06月15日
コメント(0)
明日から学校が再開されます六ヶ月タームの前期が終わったのが3月後期が4月から始まって、GW休みが1週間学校の課題でヒーヒー言ってるのでこの1週間のお休みはありがたかった~課題でこの量・・・仕事になったらどうなるんだろう・・・(その前に仕事もらえる?!)でも知らないことを学べたり、知識を増やせるので楽しい♪図書館にノートPC持って毎日通ってます 文章を書くことについての授業も納得の内容今まで読書感想文とかほんっとに迷いながら書いてたからロジックなんてないと思っていた文章を書くのは才能でしょ?って思っていたけどそうじゃないんだなーちゃんとロジックは存在していた!!この発見だけでもかなりウレシイ出来事でした直感と才能ではなく、とにかく書いて書いて書きまくるたくさん書けるようになる方法もあるんですねそうやって書いた映画「となりのトトロ」論、自信出てきたぞ さてお休みも今日まで明日からはてんこ盛りの課題をこなす生活が始まりますちょくちょく日記の更新できるといいですけど、どうなることやらお楽しみに
2009年05月11日
コメント(0)
![]()
ベンジャミン・バトンベンジャミン・バトン 数奇な人生/Alexandre Desplat(disc1) 映画館に5時に入り8時に出てきましたつまり3時間近くの映画でした。結構長いですよね?!でも時間を忘れちゃうほどのめり込める映画でした。ブラッド・ピットのかっこよさ満載シーンたっぷりです。ヨット・クルージングをするブラッド。マリンルックなブラッド。サングラスがめちゃめちゃ似合うブラッド。そんな彼もさることながらこの映画の良さは他にもあります。映画全体を通して感じたのは「切なさ」でした。切ない気持ちが伝わってきて何度泣いたか…(涙腺はゆるめの私基準ですが)すれ違いの末やっと結ばれた二人でしたが一緒に年を取っていくという普通のことが出来ないことへのジレンマ。愛しているのに離れていく覚悟をするその裏の気持ち。淡々と自分の身に起きていることを引き受け行き続ける姿にすがすがしささえ感じました。80歳で生まれ父親に捨てられ老人ホームで育てられ若返っていく。そんな不条理な条件の下に生まれてきた身を否定するでもなく生きていく。気が引き締まる思いです。*********映画を観ていて思ってのが『フォレスト・ガンプ』に似ているってこと。なんとな~く漂ってくる雰囲気がそうだった。で、公式サイトを見てみると脚本が同じエリック・ロスというお方。おお~!!自分の感性にちょっと誇らしくなる。2本の映画で共通していたのは・黒人と白人が同じ土俵で描かれている・決まり文句があるフォレスト・ガンプなら「人生はチョコレートの箱のようなもの」(たぶん)ベンジャミン・バトンなら「人生はなにがおこるかわからない」(たぶん)とくに黒人と白人の描かれ方に愛情を感じます。一般的な映画はどっちかしか出てこない。アメリカに旅行に行っただけじゃ感じられないけど人種差別のようなものは確実にあるんだろうな。ってか完全無視?別世界?いつかそういう話を議論してみたい気もします。
2009年02月28日
コメント(1)
![]()
キネマの神様どうにこもうにも気持ちを抑えきれず書きます。大声で伝えたい。誰かに知ってもらいたい。ひさびさにこんな気持ちになりました。この本「キネマの神様」を今読んでいます。また読み終わってません。が、すっごくすっごくいい本なんです!!慈しむようにこの本を読み終わるのが惜しくてゆっくり読みたくなる本です。映画に関わるいろいろな人の映画に対する愛情があったり家族や友人に対する愛だったり…電車の中で第一章を読み始めてしまい思わずホロホロと涙がこぼれそうになってガツンとやられました。最初に出てきた「ニュー・シネマ・パラダイス」名作中の名作。映画を愛す人の心をがっちりつかんで離さないこの作品にまつわる思い。シチリアの海が広がる白いカーテンが揺れる部屋。本の中で流れる主題歌が私の頭の中でも流れてくる。第一章から惹きつけられました!!映画を愛してやまない方特におススメします。
2009年02月27日
コメント(0)
昨日からパソコンの前で粘ってますダンナさんがミニミニノートパソコン買ったのをきっかけにパソコン雑誌を買ってきて軽くしたり、ウィルスソフト入れたり、いろいろしようと思ってやってます。私は分からなくなるとすぐにメーカーに問い合わせるのでそこでの説明を受けてるとあっちゅうまに1時間経ってたりするで、やっとこ入れたウィルスソフトが重すぎて、捨てたりもした(がっくり) 話違うんだけど、今年だいぶブームのミニミニパソコンめっちゃ安いんだよ~~!!家電ショップに行くと100円とかって表示もあるくらい。裏技は、インターネット契約を2年するというものらしい。これに入るとPC本体100円になったりするんだって。結局毎月3000円くらいの基本料を払うから2年で72000円の出費ですね。このうちのいくらかがメーカーに入るんでしょうが・・・利子の付かないローンだと思えば、初期投資が少なくていいと思うか最初に定価で本体を買うか。ここまで安くしなくても。。。以前のケータイ本体0円のようだよねあれはあれで規制が入って今のケータイ購入システムになったわけでしょ。そのうちパソコンの方にも規制が入るのかな~?
2008年12月05日
コメント(0)
すごい気になってるものイケアで売っている本物のモミの木!!クリスマスツリーになるんだって。小さい頃からプラスチック製のモミの木しか飾りつけしたことないからどんな感じなんだろ~ね気になるぅぅぅ部屋中が森林浴みたいな感じで木の香り?モミの木の香り?だったら最高にいいなぁ。どなたかキッズファミリーのいるお方買ってみてくださいな♪
2008年11月26日
コメント(0)
友達のお家にお呼ばれして 鍋パーティーをしました(強引に呼んでもらったかも?!)久々によそのお家に呼ばれてウキウキ前菜に出してくれたトマトソースの春巻き風。この中の具に手作りのハムを使ってくれたんです。ハムって手作りできるの~~~~買うものだと思っていたから、かなり衝動が走りその場に居たもう一人の子と感動してしまったよ。 ディズニーの精神にもあるとおり自分の想像以上のおもてなしやサービスを受ける。これが最高のサービスとなるんですね。 作ってくれた彼女(ちなみに最近まで海外赴任から帰ってきたばかり)が言うには海外で何の添加物が入っているか分からないハムより手作りの方が安全だから作ってるよ、って。そっか~~日本でも何が入ってるか分からないもんねぇ。彼女の口から聞いた時は、よっし私も!!とやる気になってみましたがレシピを探したら、結構面倒くさそうじゃないか~~いがんばってお正月に実家に帰るときのお土産として作っていこうかしら。参考レシピ(クックパッド)はこちらから借りました。
2008年11月20日
コメント(0)
海外競馬のチケット購入方法の情報が少ないので、参考になるかと思って書いています。ブリーダーズ・カップBreeders' Cup World Thoroughbred Championshipsアメリカで1984年に創設された競馬の祭典だよ。ダンナさんの趣味です。(私的にはあまり好ましくありません。 が、 海外競馬ならOKという新婚旅行からの約束で 今回はアメリカにわざわざ来ました。)新婚旅行の時は、パリの凱旋門賞を見に行きました。ツアーもあるようですが、個人でチケット手配したほうが断然お得ですよ。今回LAのサンタ・アニータ・パークという場所で開催されました。(年によってNYでやったり色々みたいです)チケットの購入方法Netで調べる。凱旋門賞はTICKET MASTER(日本で言うぴあみたいな会社)で売ってくれましたが、今回はブローカー介入なし。直接サンタ・アニータ・パークの運営サイトにて問い合わせした見たところ、所定のフォーマットを記入して郵送だったらしい。日本から申し込むんだけど、と問い合わせたらFAXでいいよとなりFAX注文&カード引き落としでOKでした。その後1週間以内に、郵送で入場券、パーキング許可書、案内書が送られます。(日本に送ってくれるかは不明です。私たちはホームステイ先に届けてもらいました)入場券には色々種類があって、正直私も良く分かりませんでした。行ってみて判明した、という感じです。ジェネラル・アドミッション 25ドルクラブハウス・アドミッション 50ドルさらにお値段上がって100ドル、200ドルと色んな席ありました。私たちはクラブハウスアドミッションを買いました。クラブハウス(バーがあったり、レストランがあったり)に入場は出来るけど席は無いよっていう規制あり。なので基本立ち見。レースの合間にドリンク買って飲んだり、外のベンチで休んだりして過ごしました。パリの凱旋門賞では10ユーロで入場できて、指定席は無かったけど自由席が多かった。なので最初に席が取れれば後は楽に過ごせましたよ。その点アメリカは商業的であり、ちょっと不親切かな~という実感。フォーマル感が高いのもヨーロッパだったし、(本場だから当たり前?)お祭りとして楽しいのはやっぱりヨーロッパかな。2つの海外競馬を経験できたからなんとなく違いも分かったし、勉強になりました!私の夢は1年かけて世界一周旅行に行く事、なんです。これにダンナさんの海外競馬を回る夢を掛け合わせて、世界中のレース&旅行がしたい!ってかするつもりです。そのための周り順も計画してます(笑)
2008年10月25日
コメント(0)
今年もカリフォルニアに行く事ができました♪♪去年も含めて3回目となります。ここで色々気付いた点をメモメモしていきます。シンガポール航空LAに行くならここ!!絶対おすすめです。アメリカ系航空会社にはなるべく乗らない方が身のため。ちょっと高くても(といっても大体2番目くらいに安い価格ですが)ここにするべき。サービス満点★★★★★ただし食事は所詮機内食。今回は食事チョイスをしてみました。ハイ・ファイバー・ミール:食物繊維多めの食事。次はぜひフルーツのみにしたいと思います。座席インターネット・チェックインが出来るなら事前にチェックインして座席を選ぶ事が出来ます。私たちのねらい目は、一番後ろのサイドの2人席。ここなら気兼ねなく夫婦で座れるし、スペースも広い。人気席です。もしくは最後から一つ前の列。一番最後の列だとリクライニングが出来ないという欠点があるのでその前の方がいいですね。混んでないことが多いので空席もあります。時期10月末から11月始めアメリカで新学期が始まったばかりで、旅行する人は少なめ。メリットは飛行機の価格は落ちてきていること。季節はLAは秋の始まり(といっても夏でしたが)デメリット。思いつくのは私たちはディズニーランドに行った時メインで見たかったショーがお休みだったこと。これが11月中旬だとやっている、というパターンが多かったですね。
2008年10月24日
コメント(0)

3歳のお誕生日おめでとう、コロンさん2006年11月に我が家に来た女の子。生まれたのは10月10日。うさぎトイレの上を間違えてベットにして寝てしまうような小さな子だったのに今やトイレからおしりがはみ出して、、、●●●あわわ元気が一番!元気に走り回ってる姿やおだんこのように丸くなって寝ている姿や足を丸投げして寝そべっている姿すべてがかわいいです。我が家で一番早起きして、私のことを起こしてくれてありがと。この日、コロンの誕生日に便乗してケーキを食べた我が家でした!
2008年10月11日
コメント(2)
ご無沙汰します夏も終わってしまい日に日に涼しく秋の空気が濃くなってきましたね最近の私は今日行われたフルートコンサートに向けてピアノの練習に勤しんでましたえええ?ちがくない?でもこれ本当フルートのコンサートでフルートの曲も吹くんだけどある人がオカリナを吹くんでその伴奏をピアノですることにしたんですある人そう、それはお母さん母をこのコンサートに誘った流れでオカリナやったら?と火を炊きつけてなら私が伴奏を。これで親子ユニットいっちょ上がり(笑)彼女も音楽好きなんでオカリナは独学でちょこちょこやってるのでした方や私はピアノを持っていない!!解決方法は、借りてみましたどこでというと区の施設で。これまた快適な練習場所でして防音もさることながら安いし家からも近い。フルートの練習もぴったり♪今後の活躍も期待しようっと。さて本番。フレンチを食べつつワインも飲んでリラックスした雰囲気でのコンサート。お酒が入ってるから、間違えてもいいやーってな感じなのでした。オカリナとピアノのアンサンブルはなかなか好評でした母子ということで周りのみなさんが温かい心で見守ってくれてたからかも(笑)間違えたけど良い思い出になります よね?家族が集まった時にもやってみようかな~♪お正月とかねジブリの曲やったら、甥っ子姪っ子が一緒に歌ってくれたりして楽しそう~・・・・・妄想が広がりますなぁ・・・・・
2008年09月23日
コメント(2)

2008年08月11日
コメント(2)

2008年08月10日
コメント(0)
小学生の頃から好き!お兄ちゃんが見ていたのを一緒に見ていたルパン三世。カァッコイイなぁーーータイトルが真っ黒い画面にタイプライターで打たれたみたいに出てきてバキューンと拳銃で撃たれるの。このタイトルコールほんっとに名作。今でもしびれますっ音楽が大人っぽくて今聞いてもしびれちゃいますJAZZぽかったり歌詞が大人びていたり。7月末にNHK-BSで4日間の連続放送がありました。NHKでルパンなんて!と衝撃全部は見れなかったけど最終日だけ録画して少しずつ見てます。ルパンはシーズン1,2,3とあってそれぞれルパンのジャケット色が違うんだって知らなかったな。私が一番好きなシリーズは2の赤ジャケットルパンということが判明。このシーズン2はアニメが受け入れられて今までアニメに目を向けなかった人が見るようになったんだそう。これが1977年頃の話。もちろん私は再放送で見てた。峰不二子のあこがれの女性だったなかっこいいよねー。どんなに騙してもルパンから憎まれないあの性格。そしてあのプロポーション。ステキルパン達の男の友情も熱い。男の子の友情の最高の形はああいうのなんだーみたいなお手本のよう。裏切らない、協力する、そして距離感がいい。宮崎駿氏 監督 カリオストロの城これもいまや名作だよねこれ以外にも何作がアニメを描いてるんだって「死の翼アルバトロス」が放送されましたストーリーは置いておいて、ラストのシーンにびっくり。助けた不二子ちゃんにルパンがチュッて!!しかも不二子ちゃんが嫌がらずに素直に受け入れてた。これはこれは、、、記憶の中ではそんな二人のシーン思い出せないよ。いやー宮崎駿氏のステキな演出☆これはいいもん見せてもらった♪何歳になってもルパン好きは変わんないんだなと改めて実感しました。小学生の頃の影響ってすごいなーって思った。これまでに何本もアニメを見ていながらここまで思い入れのあるってあるだろうか。ハテ、、、、言われて見るとない
2008年08月07日
コメント(0)
全383件 (383件中 1-50件目)