本日見つけた小さな幸せ JM1RNP

本日見つけた小さな幸せ JM1RNP

2020.10.26
XML
テーマ: 教育問題(406)
カテゴリ: ぼうけん
小学校 授業と教育・知得ニュース『 「ぼうけん 』839号を発行しました。』

┃1┃ルワンダ算数小学2年(c1b4j2=?)横山験也
┃2┃とっておきのネタ「困難に負けない」山中伸之
┃3┃ネズミーのかけ算九九フラッシュ3佐々木智光


=とっておきのネタ「困難に負けない」から=
 皆さんは走り高跳びの練習をしているとしましょう。
 バーの高さを少しずつ高くしながら練習をしていました。
 すると、バーがある高さになった時から、何度チャレンジしても、飛び越え
 こうなったとき、皆さんはどうしますか?
 飛べないのは器具が悪いからだと考えて、別のバーやポールに取り替え
るでしょうか。飛べないのは器具の位置が悪いからだと考えて、バーやポ
ールの置き方を変えるでしょうか。それとも、飛べないのはそもそもバーの
高さが高すぎるからだと考えて、バーを下げるでしょうか。
 たぶん、こういうことをする人は、ほとんどいないと思います。
 できないことを、自分以外の人やモノのせいにする人は、いくら練習をし
ても飛べるようにはならないでしょうからね。
 飛べるようになるには、自分の跳び方を工夫したり、もっと高く飛べるよ
う に体を鍛えたり、自分でできることをすることが大事だと、皆さんは分か
っ ているからです。
 しかし、これは走り高跳びのことなので、そう考えることができるのかもし
れません。これが、走り高跳びではなく、毎日の生活の中での悩みとか苦
しみだったとしたらどうでしょう。
 例えば、毎日野球の練習をしている人は、毎日宿題をするのがつらいと
思うこともあるでしょう。
 そんなときに、宿題がたくさん出過ぎるのが悪い、こんなに大変なのに
や っていかないと叱る先生が悪い、毎日練習があるのが悪い、などと考え
る ことはないでしょうか。
 それは、走り高跳びが飛べないのは、自分の力のせいではなく、道具の
せいだと考えることと同じですね。
 悩みとか苦しみとかは、それを自分の力で乗り越えようと思わない限り、
それを乗り越えることはできないものです。
 自分で工夫したり、自分を鍛えたりして挑戦することで、初めて乗り越え
 東京大学教授で福島智さんという方がいます。
 この方は、病気のために、3歳で右目を、9歳で左目を失明してしまうの
です。その上、14歳で右耳、18歳で左耳まで聞こえなくなってしまいま
す。 光と音を失った福島さんは絶望します。

 続きは、​ メールマガジン ​で。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.10.28 06:00:34
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

MoMo太郎009 @ Re:あすかカレー 全8種?(11/17) 確かに、初めて行った店で知らないものを…
wjf@ Re:あすかカレー 全8種?(11/17) 5年ほど前でしょうか、 横須賀軍港巡りの…
幹雄319 @ Re[1]:不二家の企業努力(11/15) MoMo太郎009さんへ 数寄屋橋店ですね…
MoMo太郎009 @ Re:不二家の企業努力(11/15) 不二家というと銀座を連想しますね。 「…
幹雄319 @ Re[1]:ステージア オ-テックバージョン 260RS(10/24) wjfさんへ はい。閉鎖が続きます。 この…

Favorite Blog

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

八木とGPアンテナ New! お山で無線中さん

1都1県..POTA/JAFF E… New! アマチュア無線局 JE7XXEさん

サイズがねぇ… New! mama-gooseさん

続・実家の引っ越し… New! あけやん2515さん

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: