PR
カレンダー
フリーページ
大好きバスケさんコメント新着
一緒にフットワークをやった後に低学年と高学年に分かれて練習しましたが、1面しかないのでハーフで出来る種目は限られていて、低学年の子には物足りなかったと思います。
人数が増えたおかげで、男子も3年生以下でチームを組むことが出来、女子の3年生以下とゲームをしました。
このチームでは保育園の時に始めた1年生がリーダーになっています。
この子が頑張り屋さんで、他の低学年を引っ張っています。
ドリブルもシュートもうまく、一人で出来てしまうので強引に見えますが、今はそれで構わないと私は思っています。
そうしたらゲームを見ていた6年生から、「もっとパスをしろ!!」と怒られていました。
それを言っていた6年生の方がパスは出来ていないんですけどね・・・。
そうするとこの1年生がちゃんとアシストパスをするんです。
6年生よりよっぽど周りが見えていますね。
もちろん高学年に混ざってやっていたら、こうは行かないと思いますが、同じレベルの中でやっていたら1年生ながらずば抜けています。
他人のプレーを見ていいところはどんどん取り入れていかないと、上手い選手にはなれません。
また失敗したプレーを見て学ばないと、同じ失敗を何度も繰り返してしまいます。
子供の集中力には限界があるとは思いますが、この練習もせいぜい15分程度です。
このくらいの集中力が無ければ、試合で勝つなんて無理に決まっています。
公式戦までもう2週間しかありません。
集中して練習しないと間に合わないよ!!