PR
カレンダー
フリーページ
大好きバスケさんコメント新着
女子の1回戦はG箇荘さんとの対戦でしたが、1・2Qrで点差が開いたので、3・4Qrは4年生
を中心に全員出場できました。
2回戦の相手がOとりさんだろうということで、スタメンの体力温存を考えていましたが、予定
通りの展開でした。
その2回戦ですが、Oとりさんはディフェンスがきつく、弱気でパスばかり狙ってもだめだと
ミーティングで確認しておきました。
ところが試合になってみるとやはりプレッシャーの前にパスばかり狙い、そこを何度もカット
されてしまいました。
ほとんど何も出来ないまま、トリプルスコアくらいで負けました。
体力温存も全く効果なく、相手は下級生もいれて10人ちょうどしかいないのに、体力も技術も
気持ちも、すべての点で負けていました。
さらに練習が必要です。
男子の1回戦は新人戦の優勝チーム、G箇荘東さんです。
今の力では到底勝てるチームではありませんが、それでも向かっていくガッツを見せて欲しい
試合でした。
ところが緊張しているのか、動きが硬くディフェンスも足が止まっています。
確かに相手のスピードは速かったですが、何も出来ない相手ではありません。
落ち着いてパスを回せば、もう少しいい試合が出来たのだと思います。
大差で負けはしましたが、自分たちの出来ることを少しでも試合で発揮して欲しかったです。
2回戦はM国丘さんでした。
身長で負けているので、苦戦は覚悟していましたが、それでも頑張った試合でした。
うちのリバウンドは一番背の高いR一人しか計算できませんが、3・4Qrになってやっと
リバウンドに他の子も飛び込み始めました。
取れなくても、取りに行くことが重要です。
そうしているうちにだんだんとボールが手に引っかかるようになるのです。
試合には負けましたが、自分たちの力は出せたのだと思います。
もう少し1対1を鍛えて、次の試合に臨みます。