2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
昨日の事。仕事中の私の携帯へとむやんからtelがあり「今学校から帰って来たんだけど、○△の店へ行って来ていいかなぁ?すぐ帰って来るから~」と連絡が入りました。前日から一人でぶつぶつ「あ!そうか!そうすれば良いんだ。」とつぶやいていたのです。何考えているんだろう~と思ってはいたもののあまり追求しないでおきました。帰宅するとポストに手紙と小さな包み。手紙には「ママへ。二日おくれたけれど母の日のがんばってくれたしるしにプレゼント!いつも家・会社どっちともお仕事大変だけどがんばって!!おうえんしているよ。ありがとう! とむやんより」と書かれています。読んだだけでじーんと来てしまいました。小さな包みは綺麗な色のシャーペンと消しゴム。自分のお小遣いから買って来たそうです。「ホントはね、花を買いたかったんだよ。でもね、おばさんたちが買っているのを見ても、どうやって買えば良いのかわからなかったんだ。それにね、花束にしたかったし。それもどう頼めばいいかわからなかったんだ。」と残念そう。そう言いながら折り紙で何か作品を作っている手を止めません。出来立てホヤホヤの折り紙で作ったあじさいの花束をプレゼンとしてもらいました。私の好きなブルー系でまとめられていてとても涼しげな作品でした。「本物の花束よりとむやんの手作りの方がずーっと嬉しいよ。ありがとう!」仕事を持っている母親を一体どう思っているのかゆっくり聞いた事はありません。当たり前のように子供が生まれてからも勤め続けているけれど、一度も「ママが家に居た方が良いな・・・」と言われたこともないのです。私自身もずっと母親がフルタイムでした。帰宅して、母親が家に居たら嬉しいな・・・と心で思っていてもその言葉は一度も言わなかったのを覚えています。それを言ってしまったら勤め続けることをきっと悩んでしまうのをわかっていたから。きっととむやんも同じ気持ちなんだろうなと思います。こうやって自分の我儘で会社務めできているのは家族みんなのお陰だよ。帰宅して玄関で迎えてくれる我が子を毎日むぎゅーーっとしています。「会いたかったよぉ~、大好き!」って。嫌がるまでそうしよう!っと。素敵な母の日をありがとうね。
2005.05.11
コメント(27)
あぁ~あ、GWも終わりましたね。5月病って、ホントありそうですよねぇ。休みから復活出来ていない私。なのに・・・とむやんには「塾」もあるぅ。切ないわぁ。休んでしまったら♪と言いたいところだが、そこまで言い放ってしまうことが出来ない度胸の無い母なのであった。勉強は皆さんお察しの通り、あまりやらなかったこの休み期間。お楽しみは十分しましたとも!第二弾、第三弾を簡単に書かせて頂きます。***まず、第二弾~♪♪ 5/1(日)午前中のんびりしていたので、出発するのが遅くなり、「どこへ行こうか?」と迷いに迷った挙句、品川エプソンアクアスタジアムへ行って混んでいたら上野へ・・・と決め出発。品川駅に着くと、4時間待ち?ってアナウンスが聞こえて来る???!! これは聞き間違いか?いや、すごい混雑しているのは間違いないらしい。いつでも近くで行けるのだから、上野へ逃げよう~と方向転換。上野へ到着するとここもすごい人、人、人・・・。でも私たちが行こうとしている所は地味目な所だからまぁ大丈夫だろう。すごい行列の「恐竜博」の横を通り過ぎながら到着しました「ベルリンの至宝展」。GWでもこれくらいの混雑なら、まぁ我慢しましょ。入場制限は無いものの、展示室内は異様な熱気。展示品に近づくのも結構大変でした。古代エジプト美術、ギリシャ・ローマの彫刻をはじめドイツ国外初出品や日本初公開作品を中心にした約160点の名品の展示に親子して圧倒されながらもゆっくり見学しました。特に「ミイラマスク」、「祭壇の浮彫:太陽神アテンとアクエンアテン王の家族」などはすばらしく、目の前でじっくり見学出来たことをとても嬉しく有難く思いました。歴史の重みを身体に感じて自分の存在の小ささに改めて気が付きました。とってもお薦めの展覧会です。***第三弾は、一泊(5/4-5/5)で葉山「音羽の森ホテル」へ泊まりに。逗子・葉山でのんびりまったり遊びました。湘南は学生時代にウィンドサーフィンをしていた懐かしい場所。美味しいお店も渋滞を回避する方法も熟知していたのに、月日があまりに経っていてすっかり忘れてしまいました。笑当時から音羽の森ホテルはあったので、もうかなり古い感じはしますが、ロケーションが最高。全室12部屋とこじんまりしているのも私好みです。どの部屋からも湘南の海がばっちり見えカップルには最高ですね。到着した日はとても風が強くて、葉山の一色海岸で釣りをしても一匹も捕れず。それでもとむやんは釣り糸を垂らして自然と戯れていると言うだけで御満悦のようでした。私は、防波堤に上がるだけでも怖くて~。ほんとにほんとに強風だったんです。風にあおられて海へ落ちてしまうのではないかと一人真ん丸くなっていました。夜は、地元の方お薦めの逗子・「魚寅」さんへ。お刺身、かれいのから揚げ、生シラス、どれもこれも美味しくて、生きててヨカッタって気分にしてくれます。しかし、値段が高いぞぉ~。もうちょっと安くして欲しい。涙次の朝は昨日の暴風も止み、絶好の磯遊び&釣り日和。部屋のテラスに朝食を持って来て頂き、まぶしい程の日差しの中、3人で美味しく頂きました。チェックアウト後は、ホテルの目の前の長者が崎で磯遊び。引き潮の間はぐるっと裏の方まで岩を伝い行くことが出来るのです。またまたこわごわ(見ている方が怖かったらしい、海へ落ちると思ったそうな)岩を越えて奥へ奥へと行きました。無人島に来たみたいな気分~♪ とむやんは俄然張り切って、小さな魚や貝、ウニ、蟹などを捕まえて大喜びしていました。その後はまたまた「釣りがしたいよぉ~」とのリクエストで、逗子マリーナ近くのテトラポットの上で釣りをしていました。釣りは本当に忍耐が必要。2時間以上粘ったけれど、今回も捕れませんでした。次回のお楽しみにしようね。1泊だけど、初夏のような気候に恵まれて楽しい休暇になりましたよぉ~。
2005.05.09
コメント(24)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

![]()
