豊かさを高める成長サポートブログ 毎日が発見♪ うきうきの輪

PR

プロフィール

Miyuki♪

Miyuki♪

サイド自由欄

★オススメの本★

【送料無料】自分の才能の見つけ方 [ 本田健 ]

【送料無料】自分の才能の見つけ方 [ 本田健 ]
価格:1,365円(税込、送料込)

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2010年06月10日
XML
仕事上、人材採用の相談を受けることがあります。

人を採用するとき、
なぜ、その人材を必要とするのか、明確にする。

そして、どんな人に来てほしい、一緒に働いたり、仕事をまかせたいと思っているのか、
それを、明確にし、面接のときのチェックポイントにする。

いい人材、というのは、その企業にとって、有益な仕事を生み出し、こなしていく人。
そして、まわりとの調和を意識しながら、チームで動くことに協力できる人。

あとは、会社の業種、職種、組織風土なんかが大きく影響してきます。

個人スキルが高くても、人と全然話をしない、返事もしない、なんてことがあると、

これは、全体を見る立場からの意見です。

私たちは、人とかかわることなくして、仕事をすることはないのです。


さて、職を探している人の視点でいえば、
まずは、生活のために就職しよう、という人が多いと思います。
そして、自分の力を試すために、また、自分の望む仕事をするために、転職する方もいるでしょう。

そのとき、よく、資格を持っていることをアピールする方がいらっしゃいますが、
その資格を使って、何をしたいのか?
その資格をとったうえで、仕事で活用して、どんなことを成し遂げてきたのか、
という質問をすると、とたんに、黙ってしまう人がいます。

自分にとっての目標を持つことは、
自分の人生の手綱を自分でにぎるということでもあります。


従業員であっても、バイトであっても、経営者であっても、
自分がどんな人生を生き、どんな人生を送った人だと、思い出される人になるのか、
どれだけの人と、どんな風にかかわって生きるのか、
ということは、
自分の人生で、大きな柱になることでしょう。



ほしがられる人材になること、
就職するには、とても大切な視点ですね♪


会社の利益を生み出す過程で、自分にとってのメリット、楽しみ、意義をどこに見出すのか。
会社にいなければできないことも、世の中にはあります。
会社にいなくても、できることもたくさんあります。

自分が何を意図して、今の人生をつくりあげているのか。
ぜひ、時間をとって、整理してみてください(^^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年06月10日 12時44分40秒
コメント(2) | コメントを書く
[自分磨きのエッセンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: