豊かさを高める成長サポートブログ 毎日が発見♪ うきうきの輪

PR

プロフィール

Miyuki♪

Miyuki♪

サイド自由欄

★オススメの本★

【送料無料】自分の才能の見つけ方 [ 本田健 ]

【送料無料】自分の才能の見つけ方 [ 本田健 ]
価格:1,365円(税込、送料込)

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2010年08月28日
XML
受け取ることと、送り出すこと。


お金って、始めは「生活費を稼いでいる」という感覚しかありませんでした。

初めて、稼いで使う、という感覚を知ったのは、大学生のとき。
高校までアルバイト禁止だったので、アルバイトという感じのアルバイトは、したことがありませんでした。

大学の時には、時給○○○円、という求人や、日給○○○○円、というのしか見たことがなかったので、
感覚的には、時間と職種で変わる稼ぎ、という感じでした。


お金のやりくりは、大学のときに始めた気がします。
それでも、今思えば、入ってくる額をコントロールするには、
仕事を替えるか、時間を長く働くか、商品を売って、その利益を大きくするか、


あくまでも、収入のコントロールは、自分でできていたとはいえないような気がします。
(会社に決められていた?)

それでも、夏休みには稼ぎすぎて、
社員の給与をこえてしまったらしく、
次の月から、仕事が減りました。
そのときは、時間ではなく、成果給だったので、
時間内で集中して、早くたくさんやる方法を自分で磨いていたんです。

稼ぐ方法には、そんなに種類はなかったので、
出て行くほうを、いかに削るか、という研究をしていました。

バイト代を入れていた銀行は、ATMがありすぎて気軽に引き出せるので、
すぐになくなってしまい、通学定期以外に、ご飯代くらいしかなかったときもありました。



金利の仕組みを研究して活用したり、
投資信託とか株のことを研究したり(投資信託までしか、手を出せませんでしたが(笑))、
物を買わずに代替品で済ませたり、まんが喫茶を活用しながら、懸賞生活したり、

お金を使わずに楽しめる場所で過ごしたり、
食材のまとめがいとか、保存方法を研究するなど、

まんが喫茶でたくさん読みましたけど(笑)

いろんなものを活用しながら、お金を残す研究をしました。


今思えば、入ってくるものを増やすよりも、
出て行くものを減らすほうが身近だったんです。

大量に購入すれば単価は安くなるけれど、
売れないものを仕入れても、不良在庫になって、
結局損をする、とか、
いろんなことを覚えました。


今これから学ぶべきは、誰かにとってのメリットを、お金に替える、ということ。

自分で軽々できることって、あたりまえすぎて、お金になると思っていないんです。


また、自己投資になることは、
自分がやってみたいと思うことにお金を使うのは最初のうちで、
途中で、自分の目標にそってお金を使っていかないと、
資本が尽きてしまいます。

投資か浪費かは、自分の行動で変わってしまうのです。
長い目で見れば、浪費だと思ったことも、投資に変わることはありますけどね。


短期と、長期。
両方の視点で、バランスよくお金を投資していくことが大事です。


お金を稼ぐということは、
自分の才能を分かち合う、ということ。

騙しとるわけでも、無理やり奪うことでもありません。

あなたの才能を求める人が、きっとどこかにいるはずですが、
あなたの才能を、磨き、人の目に触れるカタチにしないと、
人に見つけてもらうことも難しくなります。


あなたがよろこんで分かち合える才能は、なんでしょう?
お金を払ってでもやりたいと思えること。

相手が喜んで、お金を払いたい、と思えるカタチにして、
ぜひ、投資して、商品化してみてくださいね♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年08月29日 21時25分05秒
コメントを書く
[起業・資格・スキルアップ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: