豊かさを高める成長サポートブログ 毎日が発見♪ うきうきの輪

PR

プロフィール

Miyuki♪

Miyuki♪

サイド自由欄

★オススメの本★

【送料無料】自分の才能の見つけ方 [ 本田健 ]

【送料無料】自分の才能の見つけ方 [ 本田健 ]
価格:1,365円(税込、送料込)

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2011年01月21日
XML
みなさんは、「仕事」という言葉に対して、どんな意識を持っていて、どんな定義づけをしていますか?

面接で何人かに質問してみましたが、
「生活の糧」というキーワードが一番多く出てきました。

お金を得ることで生活する、というのが、一番の目的だからでしょう。

では、何に対して企業はお金を「給与」という形で支払うのでしょうか?


企業が給与を支払うことができるのは、
売上や利益をあげることができるからです。

また、経費を利益から支払う必要もあります。
売上から商品の材料代などを差し引いたあとに残る粗利から、経費や税金を支払います。


企業の経営活動を維持するために必要なものを含めます。

その「人件費」の内訳に、給与が入ってくるのです。
(ざっくりとお話しています)

では、給与のほかには?
保険料、その人がいるだけでかかってくるもの(名刺、パソコン、椅子、文房具、名札、退職金積み立て、研修費・・・など)、たくさんの経費をかけて、企業はその人を雇っているわけです。
では、それに見合った利益につながる成果を出せているか?


・・・じっくりと向き合うと、落ち込む人も多いのではないか、と思います。


企業理念を支える、ひとりひとりの目標、成果を達成することが、
とても重要なのです。

そこで、
自分に向いていない、嫌いな仕事についてしまった場合と、

想像してみてください。

どちらが毎日楽しんで、全力で情熱を持って取り組めるでしょうか?
そして、上司からも、評価されやすくなるのでしょうか?

自分の才能を磨くことは、自分でやりたいと思わなければ、
思ったほどの結果にはつながりません。


「やらなくては」という義務感だけでは、いつか力尽きます。

自分にとって、楽しいと思えることを活かせる仕事につく。
もしくは、今の仕事の中に、自分の楽しいと思うことをみつけ、
自分にできる利益貢献を考えてみる。

そんなことで、毎日に「楽しい」は増えてゆくことでしょう。

努力なしには、人は成長しません。
けれど、努力が「楽しいこと」なのか、「苦しいこと」なのかさえ、
自分で選択することができるのです。


我慢するのではなく、心からやりたいと思うことに、
ぜひ、チャレンジしてみてください♪

自分の軸を持つと、人生が変わります。


幸せが、どんどん膨らんでゆきますように・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年01月23日 12時09分13秒
コメントを書く
[自分磨きのエッセンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: