2007年06月16日
XML


ちょっと材料だけ書いておきますね。

○南高梅・・・5kg

○粗塩・・・・750g(梅の重さの15%)

○ホワイトリカー・・・250cc

その他、梅を漬ける容器 ザル 消毒用アルコール(アタシはキッチン用アルコールティッシュ使いました。便利だよ)キッチンペーパー 竹串 押さえ蓋(これも大き目の平皿を使いました)重石(梅の重さの2倍のもの。でもシソを入れた時 半分の重さにするんで5kgの重石2個準備)が要ります。

mizu ←梅を洗って1時間水に漬けておきます。

zaru←ザルにあげて 水気を切ります。この時 キズのある梅は 容赦なく捨ててね。カビの原因になるらしいです。

heta←このヘタを・・・

hetatori←竹串で取りましょう。

sio←容器に梅を入れる前に キッチンペーパーで丁寧に梅を拭いて 粗塩を振り掛けて

sake←ホワイトリカーを入れます。

aori←全体に塩とホワイトリカーが行き渡るように 容器をあおるように振って・・・

omosi←押さえ蓋(平皿)をして 重石を置いたら 通気性を良くする為にタオルで覆って 暗くて涼しい場所に置くだけ。


この後は 赤ジソが出回る時期(6月下旬頃らしいよ)まで 毎日朝、晩の2回 容器をあおって塩がまんべんなく行渡るようにします。

そうそう、使用する容器 ザル 押さえ蓋 重石は きれいに洗って 消毒用アルコールでガッツリ拭いて下さいね。

次回は 本漬けの時に梅ちゃんの状態をお知らせします(^_^)v







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年06月16日 12時59分38秒
コメント(2) | コメントを書く
[こんなワタクシではございますが・・・] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

みるっひ1108

みるっひ1108

Calendar

Favorite Blog

心の開放 冨士屋さん
stylepark styleparkさん
美味しいもの倶楽部 ハマのコモモちゃんさん
kawaiiWorld 50 今晩は渋谷陽一ですさん

Comments

stylepark @ Re:娘が第一志望の高校に合格しましたっヽ(^o^)丿(02/03) おめでとう!!!20代30代に出来なか…
今晩は渋谷陽一です @ Re:長男本日成人式です(01/10) こんなこと書かれてしまうと私よりずっと…
今晩は渋谷陽一です @ よくしよう 今年も宜しくです
stylepark @ 待ってます! みるちゃーん、途切れ途切れだったけど、…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: